JP3284800B2 - 格子状補強基材、その製造方法及びそれを用いた板状体 - Google Patents

格子状補強基材、その製造方法及びそれを用いた板状体

Info

Publication number
JP3284800B2
JP3284800B2 JP30568894A JP30568894A JP3284800B2 JP 3284800 B2 JP3284800 B2 JP 3284800B2 JP 30568894 A JP30568894 A JP 30568894A JP 30568894 A JP30568894 A JP 30568894A JP 3284800 B2 JP3284800 B2 JP 3284800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal
lattice
fiber bundle
rod
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30568894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08144432A (ja
Inventor
俊男 池田
好一 曽我
昭彦 西崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP30568894A priority Critical patent/JP3284800B2/ja
Publication of JPH08144432A publication Critical patent/JPH08144432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284800B2 publication Critical patent/JP3284800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチック、セメン
ト又はアスファルト等を主体とした成形体の格子状補強
基材、その製造方法及びそれを用いた板状体の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、プラスチック、セメント又はアス
ファルト等を主体とした成形体の格子状補強基材として
は各種のものがある。例えば、断面矩形の各構成材を交
差した格子状FRP製ネットのプラスチック、レジンコ
ンクリート等の成形体用補強基材がある。又、目あきガ
ラス繊維織布にアスファルトエマルジョン等の処理液を
付着させた格子状アスファルト補強基材がある(特開平
6−115977号公報記載)。又、複数本のガラス繊
維やカーボン繊維の繊維束を格子状に交差し、交差部を
3層以上に積層した格子状コンクリート補強基材がある
(特開昭62−153449号公報記載)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の格子状
補強基材は、通常成形時には断面が偏平であって、他の
材料との間が密着し空隙が保持できないので、粘度の高
いマトリックスを用いた場合に含浸が不十分で、加熱し
得られた成形体は膨れが生じやすく、不良率が高い。
又、目あき織布は、織布の目が荒いため織り組織の目崩
れを起こしやすく、作業性が劣り、その対策として「か
らめ織り」とすることも提案されているが、コストアッ
プ及び前記した含浸性低下は避けられない。本発明は、
上記した従来技術の課題を解決し、目崩れの発生がな
く、粘度の高いマトリックスの含浸が十分で、加圧成形
して得られた成形体は膨れが生じ難く、不良率も低い格
子状補強基材、その格子状補強基材を効率良く連続的に
生産することのできる製造方法及びその格子状補強基材
を用いた板状体を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、一定間隔をおいて複数平行で順逆交互に
180度の1〜4倍捩じられた一対の熱硬化性含浸樹脂
を含む縦筋繊維束の隣接する捩じり交差中間位置に、前
記縦筋繊維束と直交する一定長の引抜き成形された繊維
補強プラスチック製ロッドが間隔をおいて格子状に配設
され、前記縦筋繊維束によって前記ロッドが固定され前
記縦筋繊維束と前記ロッドの交差部が膨化し平らな他材
料との間に空隙が保持可能とされている格子状補強基材
により解決した。さらに、一定間隔をおいて複数平行に
一対の未硬化の縦筋繊維束を緊張下で送り出して熱硬化
性樹脂を含浸し、前記縦筋繊維束をそれぞれラックとピ
ニオンとの噛合いによる往復動により順逆交互に180
度の1〜4倍捩じりながら前記ピニオンに穿設された開
口部を通して引出し、前記縦筋繊維束の隣接する捩じり
交差中間部に前記縦筋繊維束の進行方向と直角方向より
一定長の引抜き成形された繊維補強プラスチック製ロッ
ドを間隔をおいて送り込んで格子状体を形成した後、加
熱硬化し、前記進行方向に一定長に切断することよりな
る前記格子状補強基材の製造方法により解決した。さら
に、加圧成形により上下補強層間にレジンコンクリート
を充填固化した板状体において、少なくとも前記下補強
層上に前記格子状補強基材が配設されている板状体によ
り解決した。
【0005】本発明の格子状補強基材に用いられる縦筋
繊維束としては、ガラス・カーボン・アラミド・ボロン
・アルミナ・炭化珪素又は金属等の繊維であり、熱硬化
性含浸樹脂としては、ポリエステル・エポキシ又はフェ
ノール等が用いられ、その構成繊維及び繊維束の太さ
は、格子状補強基材の使用目的にあわせて適宜選択設計
する。本発明の格子状補強基材に用いられる繊維補強プ
ラスチック製ロッドは、断面形状は特に限定はないが例
えば円形、方形又は異形のものがあり、その太さは、格
子状補強基材の使用目的にあわせて適宜選択設計する。
補強材としては、ガラス・カーボン・アラミド・ボロン
・アルミナ・炭化珪素又は金属等の繊維が用いられ、マ
トリックス樹脂としては、ポリエステル・エポキシ又は
フェノール等が用いられ通常引抜きによって成形され
る。本発明の格子状補強基材に用いられる縦筋繊維束と
直交する繊維補強プラスチック製ロッドの格子の間隔
は、格子状補強基材の使用目的にあわせて適宜選択する
が、目の形は正方形であっても、長方形であっても良い
が、強度が要求される場合は、ロッドの間隔を蜜にする
ことにより、容易に得られる。本発明の格子状補強基材
に用いられる縦筋繊維束は順逆交互に180度の整数倍
捩じられる。この整数の選択は各材料の太さ、格子の間
隔等によって異なるが通常4以上では樹脂が絞られ垂れ
落ち等が発生したり、生産性が低下するので、通常1〜
4の範囲で用いるのが好ましい。
【0006】
【作用】本発明の格子状補強基材は、縦筋繊維束と直交
する繊維補強プラスチック製ロッドが格子状に配設さ
れ、縦筋繊維束によってロッドが固定され縦筋繊維束と
ロッドの交差部のみが膨化しているので、使用する際に
平らな他材料との間に空隙が保持できるので、粘度の高
いマトリックスを用いた場合でも含浸が十分可能であっ
て得られた成形体は膨れが生じ難く、不良率が低い。本
発明の格子状補強基材の製造方法は、前記本発明の格子
状補強基材を簡易に効率良く連続的に生産することが可
能である。本発明の格子状補強基材を用いた板状体は、
補強基材へのマトリックス含浸が十分行われ、品質が安
定している。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づき説明する。図
1は、本発明の格子状補強基材の製造方法による概略製
造工程図の一例で、(a)側面図(b)平面図である。
図2は、本発明の格子状補強基材の製造方法に用いる回
転装置の一例の要部概略側面図である。図3は、本発明
の格子状補強基材の一例の部分拡大概略図で、(a)側
面図(b)平面図である。図4は、本発明の格子状補強
基材の他の一例の部分拡大概略図で、(a)側面図
(b)平面図である。図5は、図3に示す本発明の格子
状補強基材を用いた板状体の一例の部分拡大断面図であ
る。
【0008】図3において、格子状補強基材11は、一
定間隔pをおいて複数平行で順逆交互に180度捩じら
れた一対の熱硬化性含浸樹脂を含む縦筋繊維束10、1
0の隣接する捩じり交差中間位置の交差部14、14
に、縦筋繊維束10、10と直交する一定長qの繊維補
強プラスチック製ロッド9、9が間隔pをおいて正方形
の格子状に配設され、縦筋繊維束10、10によってロ
ッド9、9が固定され交差部14、14が膨化した構成
を有している。ロッド9、9の一定長qによって格子状
補強基材11の全幅が定まり、縦筋繊維束10、10の
切断長によって格子状補強基材11の全長が定まり、格
子状補強基材11の使用目的に応じて全幅及び全長の範
囲にそれぞれ間隔pをおいて複数の縦筋繊維束10、1
0及びロッド9、9が配設されている。
【0009】図4において、格子状補強基材11は、一
定間隔nをおいて複数平行で順逆交互に360度捩じら
れた一対の熱硬化性含浸樹脂を含む縦筋繊維束10、1
0の隣接する捩じり交差中間位置の交差部14、14
に,縦筋繊維束10、10と直交する一定長の繊維補強
プラスチック製ロッド9、9が間隔mをおいて長方形の
格子状に配設され,縦筋繊維束10、10によってロッ
ド9、9が固定され交差部14、14が膨化した構成を
有している。図3の実施例において説明したと同様に、
使用目的に応じた全幅の範囲において間隔nをおいて、
全長の範囲に間隔mをおいて複数の縦筋繊維束10、1
0及びロッド9、9が配設される。
【0010】図1において、端部引出し可能に蚕棚式に
置かれた複数の繊維束スタンド1から縦筋繊維束10、
10を引出し、一定間隔pをおいて複数平行に一対の未
硬化の縦筋繊維束10、10を緊張下で含浸槽2内で熱
硬化性樹脂を含浸し、縦筋繊維束10、10を回転装置
3によりそれぞれ順逆交互に180度捩じりながら縦筋
繊維束10、10繊維束の隣接する捩じり交差中間位置
に、進行方向sと直角方向のロッド供給方向zより一定
長qの繊維補強プラスチック製ロッド9をロッド供給装
置8により間隔pをおくようにタイミングを合わせて送
り込み、正方形の格子状体を形成した後、上下一対の駆
動ローラー6により緊張下で硬化炉4に送り込んで加熱
硬化し、全幅方向に渡る方形板状の加圧可能なグリッパ
ー5によって把持しながら進行方向sに移動し、進行方
向sと直角方向に回転しながら移動するカッター7によ
って一定長に切断することによって前記図3に示す格子
状補強基材11が得られる。前記図4に示す格子状補強
基材11を得るには、縦筋繊維束10、10を一定間隔
nをおき、縦筋繊維束10、10を回転装置3によりそ
れぞれ順逆交互に360度捩じり、繊維補強プラスチッ
ク製ロッド9をロッド供給装置8より間隔mをおくよう
にタイミングを合わせて送り込み、その他は前記図1に
ついて説明したと同様の製造方法によって製造可能であ
る。
【0011】図2について、本発明の格子状補強基材の
製造方法において主要な動作をなす回転装置3を説明す
る。回転装置3は、進行方向sと直角に長手方向とし上
下に間隔をおいたラック13、13を平行に配設し、ラ
ック13、13にピニオン12、12を等間隔pに複数
個(少なくとも所望の縦筋繊維束10、10の数に合わ
せる)噛合わせ、上側ラック13を水平にラック往復方
向xに、下側ラック13を水平にラック往復方向yに、
それぞれ逆向きにラック13、13の一端部に連設した
駆動シリンダー(図示省略)の作動により往復動可能と
し、ピニオン12、12には周辺部に中心に対して対称
位置に円形の開孔部15、15を穿設してある(ピニオ
ン12周りについては1個のみについて図示し他は省
略)。回転装置3による縦筋繊維束捩じり動作について
説明すると、前記した通り、含浸槽2内で樹脂を含浸さ
れた一対の未硬化の縦筋繊維束10、10は、それぞれ
開孔部15、15を貫通して縦筋繊維束送出し方向wに
引出されるが、ラック13、13がそれぞれ逆向きのラ
ック往復方向x、yに往復動するためピニオン12がそ
のラック13、13の往復動に追従してピニオン回動方
向rに順逆交互に回動し、縦筋繊維束10、10はピニ
オン12の回動角に対応した角度捩じられる。この場
合、ピニオン12の回動角は、180度の整数倍となる
ように、ラック13、13とピニオン12の歯数及びラ
ック13、13の往復動距離が設定される。縦筋繊維束
10、10繊維束の隣接する捩じり交差中間位置に、ロ
ッド供給方向zより一定長qの繊維補強プラスチック製
ロッド9をロッド供給装置8により間隔pをおくように
タイミングを合わせて送り込み、正方形の格子状体が形
成される。
【0012】図5において、板状体19は、上下補強層
16、17を配し、下補強層17上に前記した図3に示
す格子状補強基材11を載置して、上下補強層16、1
7間にレジンコンクリート18を充填して加圧成形して
得られる。この場合、縦筋繊維束10、10とロッド9
との交差部14、14は膨化しているために、格子状補
強基材11と下補強層17とが直接接触するのは交差部
14、14のみであり、平らな下補強層17との間に空
隙が保持できるので、粘度の高いレジンコンクリートを
用いた場合でも含浸が可能であって18a、18bに示
す空隙にも十分充填される。
【0013】[実施例1]速度1m/minで、440
0テックス3本のガラス繊維ロービングよりなる縦筋繊
維束が間隔10cmをおいて10本平行に配設されて含
浸槽に送られポリエステル樹脂が含浸され、この一対の
ガラス繊維ロービングを回転装置で6秒毎に順逆交互に
180度捩じりながら直交して直径5mm断面円形で全
長100cmのガラス繊維補強ポリエステル樹脂製ロッ
ドを送り込んで格子状体を形成した後、硬化炉に送られ
て常法により加熱硬化され、進行方向に一定長100c
mに切断され、幅×長さが10cm×10cmの正方形
の格子状に形成された全幅×全長が100cm×100
cmの図3に示す格子状補強基材が得られた。
【0014】[実施例2]速度0.5m/minで80
0テックス20本のカーボン繊維ロービングよりなる縦
筋繊維束が間隔10cmをおいて10本平行に配設され
て含浸槽に送られエポキシ樹脂が含浸され、この一対の
カーボン繊維ロービングを回転装置で24秒毎に順逆交
互に360度捩じりながら直交して直径5mm断面円形
で全長100cmのカーボン繊維補強エポキシ樹脂製ロ
ッドを送り込んで格子状体を形成した後、硬化炉に送ら
れて常法により加熱硬化され、進行方向に一定長200
cmに切断され、幅×長さが10cm×20cmの長方
形の格子状に形成された全幅×全長が100cm×20
0cmの図4に示す格子状補強基材が得られた。
【0015】[実施例3]上下補強層として600g/
2 のガラス繊維マットを各一層間隔をおいて配設し、
下補強層上に実施例1に示す格子状補強基材を載置し
て、上下補強層間にポリエステル樹脂、砂、硬化剤、内
部離型剤、炭酸カルシュウム及びクレー等よりなるレジ
ンコンクリートを充填して加圧成形し、厚さ23mmの
板状体が得られた。この板状体は、従来の目あきガラス
繊維織布を使用したものと比較すると、破壊強度の差は
見られないが、膨れ発生等による不良率は30%から1
%に改善された。
【0016】
【発明の効果】本発明の格子状補強基材によれば、目崩
れの発生がなく、粘度の高いマトリックスの含浸が十分
で、加圧成形して得られた板状体は膨れが生じ難く、不
良率も低い。本発明の格子状補強基材の製造方法によれ
ば、格子状補強基材を効率良く連続的に生産することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の格子状補強基材の製造方法による概略
製造工程図の一例で、(a)側面図(b)平面図であ
る。
【図2】本発明の格子状補強基材の製造方法に用いる回
転装置の一例の要部概略側面図である。
【図3】本発明の格子状補強基材の一例の部分拡大概略
図で、(a)側面図(b)平面図である。
【図4】本発明の格子状補強基材の他の一例の部分拡大
概略図で、(a)側面図(b)平面図である。
【図5】図3に示す本発明の格子状補強基材を用いた板
状体の一例の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1 繊維束スタンド 2 含浸槽 3 回転装置 4 硬化炉 5 グリッパー 6 駆動ローラー 7 カッター 8 ロッド供給装置 9 ロッド 10 縦筋繊維束 11 格子状補強基材 12 ピニオン 13 ラック 14 交差部 15 開孔部 16 上補強層 17 下補強層 18、18a、18b レジンコンクリート 19 板状体 m ロッド間間隔 n 縦筋繊維束間間隔 p ロッド間、縦筋繊維束間及びピニオン間間隔 q 一定長 r ピニオン回動方向 s 進行方向 w 縦筋繊維束送出し方向 x、y ラック往復方向 z ロッド供給方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−197751(JP,A) 特開 平1−163345(JP,A) 特開 昭52−138563(JP,A) 特開 平5−278029(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04C 5/00 - 5/20 E04C 2/00 - 2/54 D03D 1/00 - 18/00 D04H 1/00 - 27/18

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定間隔をおいて複数平行で順逆交互に
    180度の1〜4倍捩じられた一対の熱硬化性含浸樹脂
    を含む縦筋繊維束の隣接する捩じり交差中間位置に、前
    記縦筋繊維束と直交する一定長の引抜き成形された繊維
    補強プラスチック製ロッドが間隔をおいて格子状に配設
    され、前記縦筋繊維束によって前記ロッドが固定され前
    記縦筋繊維束と前記ロッドの交差部が膨化し平らな他材
    料との間に空隙が保持可能とされていることを特徴とす
    る格子状補強基材。
  2. 【請求項2】 一定間隔をおいて複数平行に一対の未硬
    化の縦筋繊維束を緊張下で引出して熱硬化性樹脂を含浸
    し、前記縦筋繊維束をそれぞれラックとピニオンとの噛
    合いによる往復動により順逆交互に180度の1〜4
    捩じりながら前記ピニオンに穿設された開口部を通して
    引出し、前記縦筋繊維束の隣接する捩じり交差中間部に
    前記縦筋繊維束の進行方向と直角方向より一定長の引抜
    き成形された繊維補強プラスチック製ロッドを間隔をお
    いて送り込んで格子状体を形成した後、加熱硬化し、前
    記進行方向に一定長に切断することよりなることを特徴
    とする請求項1に記載の格子状補強基材の製造方法。
  3. 【請求項3】 加圧成形により上下補強層間にレジンコ
    ンクリートを充填固化した板状体において、少なくとも
    前記下補強層上に請求項1に記載の格子状補強基材
    されていることを特徴とする板状体。
JP30568894A 1994-11-16 1994-11-16 格子状補強基材、その製造方法及びそれを用いた板状体 Expired - Fee Related JP3284800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30568894A JP3284800B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 格子状補強基材、その製造方法及びそれを用いた板状体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30568894A JP3284800B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 格子状補強基材、その製造方法及びそれを用いた板状体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08144432A JPH08144432A (ja) 1996-06-04
JP3284800B2 true JP3284800B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=17948169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30568894A Expired - Fee Related JP3284800B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 格子状補強基材、その製造方法及びそれを用いた板状体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3284800B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0838977A1 (en) * 1996-10-25 1998-04-29 Gividi Italia S.P.A. Laminates for printed circuits using unidirectional glass fabric
CH711251B1 (de) * 2015-06-19 2019-02-15 Geobrugg Ag Gitterstruktur.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08144432A (ja) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4038440A (en) Three dimensional fabric material
US4001478A (en) Three-dimensional fabric material
US2602766A (en) Reinforced plastic rods and methods of making same
US5888609A (en) Planar porous composite structure and method for its manufacture
AU743038B2 (en) A woven carbon fiber fabric, a fiber reinforced plastic molding obtained by using the woven fabric, and a production method of the molding
GB2190724A (en) Composite element
CN1671539A (zh) 用线簇连接的复合叠层
CN110184722B (zh) 一种碳棒穿刺碳纤维立体织物的制备方法
KR101776383B1 (ko) 복합재 보강멤버 제조장치 및 제조방법
JP2006515809A (ja) 三次元ニットスペーサ織物サンドイッチ複合体
KR102196438B1 (ko) 보강용 탄소섬유 그리드 및 이의 제조방법
JPH07243149A (ja) 一方向性補強織物およびその製造方法
US3385749A (en) Gradient density reinforced structural material
JP3284800B2 (ja) 格子状補強基材、その製造方法及びそれを用いた板状体
JP4708534B2 (ja) 繊維強化樹脂成形体からなる補修・補強材およびその製造方法並びに補修・補強材を使用したセメント系構造体
KR100885897B1 (ko) 섬유 강화 플라스틱 및 그 제조 방법
JP3214648B2 (ja) 補強用メッシュ織物プリプレグ、メッシュ状繊維強化プラスチックおよび繊維強化セメント系材料
JP3935275B2 (ja) 合成まくらぎ及びその製造方法
JP2600377B2 (ja) ラケットフレーム
WO2021103251A1 (zh) 一种具有任意纤维方向的多层多向柔性材料的固结方法
JP2639502B2 (ja) 網状管状体よりなるマトリックス補強用構造体
JPS5929829A (ja) 繊維強化プラスチツク製板バネ
JP2688606B2 (ja) 補強された網状管状体による立体構造体
JPH0671801A (ja) 補強材およびその製造方法
JPH074880B2 (ja) 樹脂含浸繊維基材および繊維強化プラスチツクの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees