JPS5929829A - 繊維強化プラスチツク製板バネ - Google Patents

繊維強化プラスチツク製板バネ

Info

Publication number
JPS5929829A
JPS5929829A JP13960082A JP13960082A JPS5929829A JP S5929829 A JPS5929829 A JP S5929829A JP 13960082 A JP13960082 A JP 13960082A JP 13960082 A JP13960082 A JP 13960082A JP S5929829 A JPS5929829 A JP S5929829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
dimensional fabric
fiber
roving
length direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13960082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5943655B2 (ja
Inventor
Masahiko Mukai
雅彦 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP13960082A priority Critical patent/JPS5943655B2/ja
Publication of JPS5929829A publication Critical patent/JPS5929829A/ja
Publication of JPS5943655B2 publication Critical patent/JPS5943655B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/564Winding and joining, e.g. winding spirally for making non-tubular articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/366Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers made of fibre-reinforced plastics, i.e. characterised by their special construction from such materials
    • F16F1/368Leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/774Springs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、三次元織物とロービング群とを補強材として
使用した繊維強化プラスチツク製板バネに関するもので
あり、引張強さ等の長さ方向の強度が犬であると共に、
板バネ厚さ方向のクラックの発生や層間剪断破壊等を生
ずることがなく、所謂剪断強度が大きく、製作が比較的
容易である繊維強化プラスチツク製板バネを提供するこ
とを目的としている。
この種の繊維強化プラスチツク製板バネは、引張強さ等
の長さ方向の強度が高いことが一般的に要求されている
ため、従来は、ガラス繊維。
炭素繊維、アラミツド繊維等を一方向に引き揃えたロー
ビングを、板バネの長さ方向に配置して強化繊維とし、
プラスチックマトリックスに含浸させ、硬化させたとこ
ろの、所謂一方向強化構造のものとされている。
このように、板バネの長さ方向に強化繊維をt\配装し
た一方向強化構造の板バネ(A)は、第1図に示される
ように、強化繊維の方向(B)と平行な荷重(P)が負
荷された場合に、次のような欠点を生ずる。
即ち、欠点の第1は、比較的小さな荷重で、また荷重が
繰返し荷重の場合は、少ない繰返数で、強化繊維方向(
B)に沿って厚さくD)方向に、クラック(C)が深く
入りやすいことである。
第λの欠点は、第2図に示されるように、板バネ(A)
の厚さくD)方向において、中立軸(0−0)の部位を
最大とする剪断応力Cf)が発生し、スパンが短かい場
合、特に強化繊維の方向(B)に沿う層間剪断破壊即ち
層間剥離現象を生ずることである。
上述の第7の欠点を除くだめ従来採用されている第1の
手段は、チョップトストランドマットやコンティニュア
スストランドマット等のλ次元無方向材制を多層に重ね
て、前述の一方向強化構造の強化繊維と併用するもので
あり、第コの手段は、ロービングクロス等の2次元直交
異方性材料を多層に重ねて、前述の一方向強化構造の強
化繊維と併用するものである。
上述の併用に際しては、第Ω図に示す剪断応力(f)の
分布の面から、第3図に示すように、Ω次元無方向配向
材料層或はノ次元直交異方性材料層(E)の上下に一方
向強化構造の強化繊維層(F)、(G)を配置する構造
が採用されている。
そして、第3図に示される構造とすると、前述の第1図
に示される第1の欠点たるクラック(C)は、強化繊維
層(F)または(G)とΩ次元無方向配向材料或はユ次
元直交異方性材料層(E)との界面で停まり、前記材料
層(E>内には進行しないが、なお、該材料層(E)が
多層に重ねられたものであるため、該材料層(E)内で
の層間剪断破壊の危険が存し、往々にして層間剪断破壊
を生じている。
他方、第3図に示す構造の従来の繊維強化シラスチック
製板バネの製造方法としてはプレス成形手段と、フィラ
メントワインディング成形手段と、ゾルフォーミング成
形手段とがある。
そして、板バネの形状が長さ方向において一定であると
すると、プレス成形手段では、一方向強化構造の強化繊
維層(G)を形成するところの、板バネ長さ方向に引き
揃えられたガラス繊維のロービング等にプラスチックマ
トリックスを含浸させたもめ、或はこれをプリプレグ状
態としたものをプレス金型内にセラI・シ、その上に、
Ω次元無方向配向材料層かユ次元直交異方性材料層(E
)にプラスチックマトリックスを含浸させたものを積層
し、更にその上に、一方向強化構造の強化繊維層(F)
にプラスチックマトリックスを含浸させたものを積層し
、金型を閉じ、加圧、加熱して成形している。この手段
は、加工工数が多く、製品単価が高くなる欠点を有して
いる。
丑だ、前記板バネのフィラメントワインディング成形手
段では、第7図に示されるように、一方向強化構造の強
化繊維層(H)を形成するガラス繊維のロービング等に
プラスチックマトリックスを含浸させたものと、Ω次元
無方向配向材料層かd次元直交異方性材料層(1)にプ
ラスチックマトリックスを含浸させたものを同時に供給
し、マンドレル上に複数回巻回するものであり、第7図
に示されるような積層構造となり、連続的成形であるた
め加工工数は少なくなり、そして前記板バネのゾルフォ
ーミング成形手段では、成形工程上の問題は無いが、得
られる製品が層間剪断破壊の面で好ましくない。
他方、板バネの形状が長さ方向において連続的に変化し
ている場合には、Ω次元無方向配向材料層或はa次元直
交異方性材料層を、予め板バネの形状の変化に合致する
よう裁断しておき、成形工程に付されるものである。
そして、プレス成形手段では、前述せるところと同様の
欠点を有するが、フィラメントワインディング成形手段
とプレフォーミング成形手段どでは、上述の予め裁断さ
れた二次元無方向配向材料層或はa次元直交異方性材料
の供給位置が厳密に正確に管理されないと成形不能とな
るため、製造工程の困難性が、板バネの形状不変の場合
よりも一段と増加するものである。
しかも、得られる製品については、なお、依然として層
間剪断破壊を生じやすい欠点を有しているものである。
本発明は、特許請求の範囲に記載する構成とすることに
より、長さ方向の強度も所謂剪断強度も共に大であシ、
製作も比較的容易であり、長さ方向と直交する断面積が
一定で、幅と厚さとが連続的に変化する形状の繊維強化
プラスチツク製板バネを得たものである。
以下、図示例についてその構成を説明する。
本発明においては、既述の二次元無方向配向材料或はユ
次元直交異方性材料に代えて3次元織物を利用した点に
特徴を有している。
本発明で利用する3次元織物は、米国特許第’13/1
2乙/号明細書に明示されて公知となっている織物であ
り、製織パターンの選択により3次元方向への変形の自
由度が著しく大きい織物とすることができるものである
。本発明では、米国特許第り3/、!、、lA/号明細
書に示される3次元織物の製織パターンを、幅方向ピッ
チ×厚さ方向ピッチ×長さ方向ピッチが/×/×3乃至
/×/×70の範囲のものとし好ましくは/×/×3に
選定して織成したものを用いる。か\る製織パターンと
すると、得られた3次元織物は、3次元方向への形態の
変化の自由度が著しく犬きくなるものである。
第S図は、23.Sμのガラス長繊維がttoo。
本集束されて形成されたロービング(Y)を62本使用
し、米国特許第’13/22乙/号の方法に従い、各ロ
ービング(Y)が、第S図においてa−+b−+C→d
〜の製繊動作を行なうごとに7回梳く動作を施し、梳く
ピンチを5 Q mmとし、紙面上方へ織り」二げる際
のロービング(Y)の運動軌跡を示しているが、第S図
に示されるSターンで織成された3次元織物の幅方向ピ
ッチ×厚さ方向ピッチ×長さ方向ピッチは/:/Sとな
るものである。
本発明に係る板バネにおいては、」二連の3次元織物の
表裏両面に、板バネの長さ方向に連続するロービング群
が配置され、このロービング群によって同じく板バネ長
さ方向に連続する3次元織物がサンドインチ状に挾持さ
れた構造で強化繊維が構成されている。
そして、この強化繊維を構成する表裏の各ロービング群
と3次元織物とは、フ0ラスチックマトリックスで一体
に結合されて、第4図に示す如き一つの結合体たる板バ
ネ1を構成している。
第4図に示す実施例においては、表裏の、両外層2,3
が、それぞれ、板バネ1の長さ方向(t−t)に連続す
る。23.3μのガラス長繊維tt、o o o本より
なるロービング90本よりなるロービング群で構成され
てお9両外層2,3で挾されている中間層4が第S図に
ついて説明したところの、板バネ1の長さ方向(1−1
)に連続する23.5μのガラス長繊維tt、o o 
o本よりなるロービング62本を使用した3次元織物で
構成されている。
そして、前記各ロービング群と3次元織物とは、板バネ
1の長さ方向(t−t’)と直交する何れの位置(J)
、(K)、(L)の断面においてもその断面積(S、)
 、 (S2) 、 (S3)がそれぞれにおいて一定
とされていると共に、板バネ1自体は、その長さ方向(
2−1)と直交する断面(S )iff常に一定で、幅
(W)と厚さくV)とが連続的に変化する形状ときれて
いる。
上述の如き構造の板バネ1は、第7図乃至第1/図に示
されている装置によって連続した形状に成形され、単品
に切断されるものである。
第7図において、ガラス繊維ロービ/グケーク5,6か
ら引き出されたガラス長繊維のo −ピング群7,8は
、前述の表側の外層2と裏側の外層3とを形成するもの
であり、巻装ロール9から引き出された3次元織物10
は、前述の中間層4を形成するものである。
このロービング群7,8と3次元織物10とは、ガイド
11,12.13群を経てプラスチックマ) l)ツク
ス14の含浸槽15内に導入され、不飽和ポリエステル
樹脂、エポキシ樹脂等のプラスチックマトリックス14
を含浸させられる。
その後、ロービング群7,8と3次元織物10とは、ダ
イス16,17.18によって余剰なプラスチックマト
リックス14を除去され、更にダイス19によって、後
述する凹窒の最大高さに略一致する形状に予備成形され
て基材20とされたのち、導入ガイド21によって、後
述するように成形されつ\回転体22の周面に凹設され
ている無限の凹窒23内に導入される。
回転体22は、基材20を略接線方向から凹窒23内へ
巻き込みうるよう矢印(Z)方向に連続回転させられて
いる。
回転体22の周面に無限に凹設されている回章23は、
回転体22の回転軸24心塾を通る縦断面の断面積が、
全周面のどの位置においても同一とされ、かつ第70図
、第1/図に示されるように高さくM)、(M)と深さ
くN)、(N)とが連続的に変化させられておシ、成形
しようとする細長形状の板バネ1の単体を複数個連続さ
せた繰り返し形状とされている。
回転体22の外周面には、回章23に臨み、導入ガイド
21の付設位置から、基材20に含浸されているプラス
チックマトリックスが硬化きれるまでの区間に亘って、
回章23の外側面を規定する押圧シュー25が配設され
ている。
前述の導入がイド21は、第g図、第70図。
第1/図に示されるように、図示を省略しだ機枠に固定
された基板26に縮設されたバネ27を介して縦杆28
が常時基板26から進出する方向の勢力を付勢されて取
り付けられており、該縦杆28の上下には、横杆29,
30が、それぞれ上下方向に摺動自在に、互に平行に同
一方向に延設されており、両横杆29,30間には、バ
ネ31が縮設され、横杆29,30が常に相反する上下
方向へ離間するよう付勢されている。
上述の横杆29,30は、凹窒23内へ導入される基材
20を上下から挾むよう横切り、その先端32.33が
凹窒23内へ挿入され、回章23の上下の端壁34,3
5に当接させられている。この当接は、バネ31の弾性
に基く弾接であり、両横杆29,30は、縦杆28に対
して上下に摺動自在であるため、回転体22の矢印(Z
)方向への回転に伴ない、両横杆29゜30は回章23
の高さくM) 、 (M)の変化に追随して上下に移動
し、基材20を圧縮したり、解放したりする。
即ち、横杆29,30の上下の移動により、基材20は
、凹窒23へ導入される直前に、その高さを、第70図
の状態から第1/図の状態に押圧されて変形したり、或
は復元弾性により、第1/図の状態から第1θ図の状態
に変形したりしつつ該基材20の全量が円滑に四案23
内に導入される。
以上の作用において、ロービング群7,8は、長さ方向
に連続している以外の拘束を全く有していないし、3次
元織物も、第S図について説明した如き製織パターンと
するときには、3次元方向への形態の変化の自由度が著
しく大きいので、横杆29,30による前述の案内に追
随しうる。
本発明に係る板バネ1は、上述の装置1手段によって成
形され′だものを、単位長さに切断して形成されるもの
である。
そして、表裏の内外層2,3を23.5μのガラス長繊
維e、o o o本よりなるロービング90本で構成し
、中間層4を前記ロービング乙ス本を使用し、米国特許
第113/22ろ7号明細書に示される手段により、幅
方向ピッチ 厚さ方向ぎツチ 長さ方向ピッチが/、/
 Sとなる製織パターンで織成した3次元織物で構成し
、プラスチックマトリックスとしてビニル エステル樹
脂を用いて、第7図乃至第1/図に示される装置により
厚さ/2.3ml+1.幅乙Q mmの部分から、厚さ
3Qmm、幅、:13mmの部分に順次変形させ、再び
厚さ/ 、2.5 mm 、幅ろOIIImの部分に順
次変形させて板バネを形成した際における、厚さ/ ;
b、k mm 、幅1.Qmmの部分の強さは、次表A
欄に示すごとくであり、他方、同一形状の板ノくネを2
3.5μのガラス長繊維tt、o o o本よりなるロ
ービング2/12本を、板バネ長さ方向に引き揃え、同
一のプラスチックマトリックスにより成形した際におけ
る厚さ/ 、2.5 mm 、幅ろQ mrnの部分の
強さは次表B欄に示すごとくであった。
なお、強化繊維と70ラスチツクマトリツクスとの重量
比率は75 .23としだ。
この表の結果から明らかな如く、本発明に係る板バネで
は、ロービングを一方向に引き揃えて使用した所謂一方
向強化構造のものに比し、剪断強さが743倍と増強さ
れているので、一方向強化構造のものの有していた強化
繊維に沿って厚さ方向に入るクラックとか、層間剪断破
壊、即ち層間剥離現象を良好に防止しうるに至るもので
ある。
本発明に係る繊維強化プラスチツク製板バネは、以」二
説明した構成のものであり、引張強さ等の長さ方向の強
度が犬であると共に、板バネ厚さ方向のクラックの発生
や層間剪断破壊等を生ずることなく、長期に亘って良好
なバネ特性を発現しうる効果を奏する。
まだ、板バネは、長さ方向と直交する断面積が一定で、
幅と厚さとが連続的に変化する形状とされているので、
従来の、バネ鋼製の一定厚さの薄い板バネを、長さを変
えて複数枚重ねた所謂重ね板バネと同等の機能を7本め
みて発現できる効果を奏する。
更に板バネの表裏の内外層が、板バネ長さ方向に連続す
るロービング群で構成され、中間層のみが3次元織物で
構成されているので曲げ荷重が負荷された際、内外層が
引張応力、圧縮応力を受持ち、中間層が単−構造体故に
、層間剪断破壊を防ぎ、外層から進展して来たクラック
をも阻止すると云う効果を奏するし、各ロービング群と
3次元織物とは、板バネ長さ方向と直交する何れの位置
の断面においても、その断面積がそれぞれ一定とされて
おり、強化繊維の供給量が、前記側れの位置においても
一定であり、強化繊維の含有量が各断面とも一定となる
ので、得られた板バネの物性が全長に亘り一定となる効
果も有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一方向強化構造の繊維強化プラスチック
製バネのクラックの入り方を示す斜面図、第2図は第1
図に示す場合における剪断応力の分布を示す拡大断面図
、第3図および第り図はそれぞれ従来の繊維強化プラス
チツク製板バネの層構造を示す拡大断面説明図、第に図
は本発明で使用している3次元織物の製織パターンの説
明図、第4図は本発明の実施の7例の斜面図、第7図は
本発明に係る繊維強化プラスチツク製板バネの製造装置
の7例の略示側面図、第g図は第7図に示されるものの
要部の拡大斜面図、第9図はその平面図、第10図およ
び第1/図は、第g図に示される凹窒23と導入ガイド
21とのそれぞれ異なる作用状態を示す拡大断面図であ
る。 1:板バネ、2,3:外層、4:中間層、7゜8:ロー
ビング群、10:三次元織物、14ニブラスチツクマト
リツクス。 第1図 ご′:′;3図 第9図 第10図 手続補正書(自発) 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 (特許庁審査官            殿)1、事件
の表示 昭和57年 特 許  願第139600号2、発明の
名称 繊維強化プラスチツク製板バネ 3、補正をする者 特許出願人 (397)日東紡績株式会社 明細書第10頁9行中「挾されている」を「挾まれてい
る」と訂正する。 以   上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 板バネにおいて、表裏の両性層が、それぞれ板バネの長
    さ方向に連続するロービング群で構成され、両性層に挾
    まれている中間層が、板バネの長さ方向に連続する3次
    元織物で構成され、前記ロービング群と3次元織物とは
    、プラスチックマトリックスで一体に結合されて−っの
    結合体を構成しており、前記各ロービング群と3次元織
    物とは、板バネの長さ方向と直交する何れの位置の断面
    においても、その断面積が、それぞれ一定とされている
    と共に、該板バネは、その長さ方向と直交する断面積が
    一定で、幅と厚さとが連続的に変化する形状とされてい
    ることを特徴とする繊維強化プラスチツク製板バネ。
JP13960082A 1982-08-11 1982-08-11 繊維強化プラスチツク製板バネ Expired JPS5943655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13960082A JPS5943655B2 (ja) 1982-08-11 1982-08-11 繊維強化プラスチツク製板バネ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13960082A JPS5943655B2 (ja) 1982-08-11 1982-08-11 繊維強化プラスチツク製板バネ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5929829A true JPS5929829A (ja) 1984-02-17
JPS5943655B2 JPS5943655B2 (ja) 1984-10-23

Family

ID=15249042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13960082A Expired JPS5943655B2 (ja) 1982-08-11 1982-08-11 繊維強化プラスチツク製板バネ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943655B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0147077A2 (en) * 1983-12-27 1985-07-03 Ford Motor Company Limited Filament wound composite material leaf spring
FR2570030A1 (fr) * 1984-09-10 1986-03-14 Rech Ressorts Centre Dispositif de fixation des extremites de ressorts a lame par coincement
US5538228A (en) * 1991-03-28 1996-07-23 J.M. Voith Gmbh Tension bars for roll press for paper making machine
EP0985846A1 (en) * 1998-09-11 2000-03-15 Kapman AB S-shaped spring for tools
DE102010061649A1 (de) * 2010-12-31 2012-07-05 Tobias KELLER Blattfederelement

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614457U (ja) * 1992-07-23 1994-02-25 川崎重工業株式会社 エンジンの気化器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0147077A2 (en) * 1983-12-27 1985-07-03 Ford Motor Company Limited Filament wound composite material leaf spring
FR2570030A1 (fr) * 1984-09-10 1986-03-14 Rech Ressorts Centre Dispositif de fixation des extremites de ressorts a lame par coincement
US5538228A (en) * 1991-03-28 1996-07-23 J.M. Voith Gmbh Tension bars for roll press for paper making machine
EP0985846A1 (en) * 1998-09-11 2000-03-15 Kapman AB S-shaped spring for tools
DE102010061649A1 (de) * 2010-12-31 2012-07-05 Tobias KELLER Blattfederelement

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5943655B2 (ja) 1984-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6291049B1 (en) Sandwich structure and method of making same
JP3821467B2 (ja) 複合材用強化繊維基材
EP0436391B1 (en) Hybrid prepreg, manufacturing method therefor and articles incorporating such prepreg
US4196251A (en) Rigidized resinous foam core sandwich structure
AU2002319745C1 (en) Method of inserting Z-axis reinforcing fibers into a composite laminate
EP2006074B1 (en) Process for manufacturing preform and apparatus therefor
JP3991439B2 (ja) 繊維強化プラスチックおよび繊維強化プラスチックの成形方法
EP1842656A1 (en) Three-dimensional fiber structure and method for manufacturing three-dimensional fiber structure
AU2002319745A1 (en) Method of inserting Z-axis reinforcing fibers into a composite laminate
JPH10510012A (ja) 複合体用の改良された編組予成形品
AU2004308244A1 (en) Method of inserting z-axis reinforcing fibers into a composite laminate
JPS6410330B2 (ja)
JPH02209929A (ja) 繊維強化プラスチック成形用プリフォーム及びその製造方法
EP0369395A2 (en) Fiber reinforced resin sheets
US8007893B2 (en) Reinforcement structures and processes for manufacturing same
US11794419B2 (en) Fiber-reinforced resin molding material molded product and method of producing same
JPS5929829A (ja) 繊維強化プラスチツク製板バネ
JPH04339635A (ja) 繊維強化合成樹脂複合体及びその成形方法
KR20210068400A (ko) 섬유 강화 수지 성형 재료 및 성형품
JPH07115093B2 (ja) 板金プレス用樹脂型及びその製法
JPH05269909A (ja) 繊維強化樹脂成形品
JP2600377B2 (ja) ラケットフレーム
JP3915614B2 (ja) 変形部分を有する繊維構造体及び複合材
US20070193490A1 (en) Complex matting with a layer of volumized fibers
JP3882274B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂コンポジット用の成形材料