JP3284348B2 - 重錘自由落下式水中捨石基礎圧密均し工法 - Google Patents

重錘自由落下式水中捨石基礎圧密均し工法

Info

Publication number
JP3284348B2
JP3284348B2 JP2000049855A JP2000049855A JP3284348B2 JP 3284348 B2 JP3284348 B2 JP 3284348B2 JP 2000049855 A JP2000049855 A JP 2000049855A JP 2000049855 A JP2000049855 A JP 2000049855A JP 3284348 B2 JP3284348 B2 JP 3284348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubble
work
foundation
underwater
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000049855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001241041A (ja
Inventor
潔 斎藤
Original Assignee
潔 斎藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18571724&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3284348(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 潔 斎藤 filed Critical 潔 斎藤
Priority to JP2000049855A priority Critical patent/JP3284348B2/ja
Publication of JP2001241041A publication Critical patent/JP2001241041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284348B2 publication Critical patent/JP3284348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、重錘自由落下式水
中捨石基礎圧密均し工法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の重錘自由落下式水中捨石基礎圧密
均し工法として、図8に示すように、作業船1に搭載し
ているクレーンブーム2を、水中捨石基礎Aの幅員方
向、すなわち、その水中捨石基礎Aの長手方向(矢印
α)に直交する方向に延長支持し、そのクレーンブーム
2の先端を旋回範囲の中央から左右方向、すなわち、上
記水中捨石基礎Aの長手方向(矢印α)に延びる円弧線
に沿って移動させながら重錘3の自由落下を反復実施す
ることを内容とするものがある。具体的には、たとえば
作業区域f1の輾圧を全域にわたって行い、それが終了
したところで、隣接する次の作業区域f2,f3,…で
の同様な輾圧作業に移行するものである。
【0003】この場合、例えば作業区域f1,f2内に
堆積している捨石は、重錘3の輾圧作用により下方及び
放射方向に向かって圧密されていくものであるが、計画
天端高さまで圧密均してもなお残る余分な捨石は、クレ
ーンブーム2の旋回方向に皺寄せ移動させられ、上記に
おいては両作業区域f1,f2の境界部分において捨石
群aとなって筋状に競り上がってしまう。
【0004】このため、上記余盛りは、厳重な管理のも
とに正確な量だけ行われることが望ましいが、実際問題
として、投石時における波浪,うねり等に起因する作業
船1の揺動等で必要にして十分な量の余盛りを正確に行
うことは難しい。
【0005】いずれにしても、上記のような捨石群aの
競り上がりは、適宜除去せざるを得ないとともに、前記
水中捨石基礎Aの全長にわたる圧密均しが完了するまで
繰り返し発生し、作業能率を極端に悪くする。
【0006】上記競り上がった捨石群aの解消を目的と
して、本出願人は、特許第2893527号公報記載の
重錘自由落下式水中捨石基礎圧密均し工法を提案した。
【0007】その工法は、図9に示すように、前記水中
捨石基礎Aの作業区域f1,f2,…の各境界部分に、
その水中捨石基礎Aの幅員方向(矢印β)に走行する調
整溝B1,B2,…を形成しておき、前記作業船1のク
レーンブーム2を、上記作業区域f1,f2,…の各々
において、重錘3の自由落下を反復実施することによる
輾圧作業を行って計画天端高さまで圧密均しするととも
に、その輾圧作業によって競り上がった捨石群a…を、
作業区域f1,f2,…の境界部分に形成されている調
整溝B1,B2,…に皺寄せ堆積させ、かつ、それを重
錘3により輾圧するものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記工法で
は、余分な捨石群aを、作業区域f1,f2,…の境界
部分に形成されている調整溝B1,B2,…に皺寄せ堆
積して、それを重錘3により輾圧するようにしているも
のの、余盛りの量によっては、それらの調整溝B1,B
2,…に皺寄せされた捨石群aを輾圧吸収しきれず計画
天端高さ以上に競り上がった状態になる場合がある。
【0009】このような場合、従来においては、競り上
がった捨石群aをさらに輾圧して計画天端高さにまで均
そうと試みているが、競り上がった捨石群aを単に輾圧
するだけでは、その競り上がった捨石群aが他の作業区
域に次々に皺寄せられて移動するだけでいつまでも解消
せず、水中捨石基礎Aを高い品質に仕上げることが難し
い。
【0010】また、競り上がった捨石群aを輾圧しなが
ら、水中捨石基礎Aの両側の法面に移動させて解消する
ことも考えられるが、その移動のために余分な輾圧作業
を繰り返さなければならず、作業効率が低下するという
欠点がある。
【0011】そこで本発明は、調整溝の有無に拘わら
ず、輾圧作業により皺寄せられて競り上がった捨石群を
効率よく短時間に均すことができるとともに、これによ
って高品質の水中捨石基礎を仕上げることができる重錘
自由落下式水中捨石基礎圧密均し工法を提供しようとす
るものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明重
錘自由落下式水中捨石基礎圧密均し工法は、次の構成か
らなる。 (1) 計画天端高さより高い所要の余盛り高さにした
水中捨石基礎に対して、作業船のクレーンブームに吊下
した重錘の自由落下を反復実施することによる輾圧作業
を行って、該水中捨石基礎を計画天端高さまで圧密均し
すること。 (2) 上記輾圧作業により皺寄せられて競り上がった
捨石群の高さを測定し、その測定値に基づく所要除去
量、すなわち、当該除去部分を上記重錘により輾圧した
とき該部分が上記計画天端高さとなる量を残した量の捨
石を上記捨石群から、上記作業船に装備のグラブバケッ
ト等の捨石除去手段により除去すること。 (3) その後、上記除去部分を上記重錘により輾圧し
て上記計画高さにすること。
【0013】請求項2記載の本発明は、上記水中捨石基
礎の長手方向に複数の作業区域が順次区画されており、
それら作業区域の各境界部分に皺寄せられて競り上がっ
た捨石群の所要除去量を除去する請求項1記載の重錘自
由落下式水中捨石基礎圧密均し工法である。
【0014】請求項3記載の本発明は、上記水中捨石基
礎の長手方向に複数の作業区域が順次区画されかつそれ
ら作業区域の境界部分に水中捨石基礎の幅員方向に走行
する 調整溝が形成されており、その調整溝に皺寄せられ
て競り上がった捨石群の所要除去量を除去する請求項1
記載の重錘自由落下式水中捨石基礎圧密均し工法であ
る。
【0015】請求項4記載の本発明は、上記水中捨石基
礎の幅員方向及び長手方向に複数の作業区域が区画され
かつそれらの作業区域の各境界部分に、幅員方向に走行
する幅員方向調整溝及び長手方向に走行する長手方向調
整溝が形成されており、それらの調整溝に皺寄せられて
競り上がった捨石群の所要除去量を除去する請求項1記
載の重錘自由落下式水中捨石基礎圧密均し工法である。
【0016】請求項5記載の本発明は、幅員方向に区画
されている複数の作業区域のうち、内側に位置する作業
区域に対する輾圧作業を行った後、最両側に位置する作
業区域に対する輾圧作業を行う請求項4記載の重錘自由
落下式水中捨石基礎圧密均し工法である。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明する。まず、前述した調整溝B1,B
2,…を形成していない水中捨石基礎Aに対して、本発
明に係る重錘自由落下式水中捨石基礎圧密均し工法を実
施する場合について説明する。
【0018】圧密しようとする水中捨石基礎Aは、図3
に示すように、それの計画天端高さHより高い、所要の
余盛り高さhを上積みした状態になるように捨石a′…
を投入堆積させることにより形成されている。H+hは
一般的に1.5〜2.0mである。捨石a′としては、
通常、重量30〜300kgの中割石を使用するが、そ
の堆積空隙率は40%程度になる。
【0019】上記水中捨石基礎aには、これの長手方向
(矢印α)に、作業区域f1,f2,f3,…が順次区
画されている。それらの作業区域f1,f2,f3,…
の長手方向(矢印α)の長さは、前記作業船1が、クレ
ーンブーム2を、水中捨石基礎Aの幅員方向(矢印
β)、すなわち、長手方向(矢印α)に直交する方向に
延長支持し、そのクレーンブーム2の先端を旋回範囲の
中央から左右方向、すなわち、長手方向(矢印α)に延
びる円弧線に沿って移動しながら、各部位で重錘3の自
由落下を反復実施する一連の輾圧作業を行う長さであ
る。
【0020】その輾圧作業は、クレーンブーム2の先端
を旋回範囲の中央から左右方向、すなわち、水中捨石基
礎Aの長手方向(矢印α)に円弧線に沿って移動させな
がら、各部位で重錘3の自由落下を反復して行うことに
よって進められる。
【0021】ところで、何らかの理由で余盛りした捨石
が適切な余盛り量を上回っている場合では、余分な捨石
a′…が、前記のように、重錘3の輾圧作業に従ってク
レーンブーム2の旋回方向に徐々に皺寄せられ、結局は
隣接する作業区域f1,f2,f3,…の各境界部分に
捨石群a…として計画天端高さH以上に競り上がった状
態になる。
【0022】そこで、図2に示すように、作業船1に装
備しているグラブバケット等の捨石除去手段4により、
各境界部分上に皺寄せられて競り上がった状態の捨石群
a…を除去し、その後、その除去部分を重錘3により、
輾圧して計画天端高さとなるように圧密している。この
場合、各捨石群aの高さを予め測定し、その測定値に基
づいて、それらを輾圧した時に計画天端高さとなるよう
に、上記捨石除去手段4による除去量を決定するとよ
い。
【0023】次に、隣接する作業区域の境界部分f1,
f2,f3,…毎に調整溝B1,B2,…を形成した水
中捨石基礎Aに対して、本発明に係る重錘自由落下式水
中捨石基礎圧密均し工法を実施する場合について説明す
る。
【0024】図4に示すように、水中捨石基礎Aの長手
方向(矢印α)に適宜区画される作業区域f1,f2,
f3,…の各境界部分には、水中捨石基礎Aの幅員方向
(矢印β)に走行する、換言すると、水中捨石基礎Aの
長手方向(矢印α)に直交する方向に走行するV形又は
U形の調整溝B1,B2,…が形成されている。
【0025】この調整溝B1,B2,…は、堆積した捨
石の沈下量や余盛り高さh等を勘案して所要の幅と深さ
のものにする必要があるが、通常、その幅と深さは、3
0〜80cm程度のものである。
【0026】また、上記作業区域f1,f2,f3,…
の水中捨石基礎Aの長手方向(矢印α)の長さは、前述
したように、前記作業船1が、クレーンブーム2を、水
中捨石基礎Aの幅員方向(矢印β)に延長支持し、その
クレーンブーム2の先端を旋回範囲の中央から左右方
向、すなわち、長手方向(矢印α)に延びる円弧線に沿
って移動しながら、各部位で重錘3の自由落下を反復実
施する一連の輾圧作業を行う長さである。
【0027】輾圧作業は、上記と同様にして、クレーン
ブーム2の先端を旋回範囲の中央から左右方向、すなわ
ち、水中捨石基礎Aの長手方向(矢印α)に円弧線に沿
って移動させながら、各部位で重錘3の自由落下を反復
して行うことによって進められる。
【0028】何らかの理由で余盛りした捨石a′が適切
な余盛り量を大きく上回っている場合では、余分な捨石
a′が、重錘3の輾圧作業によりクレーンブーム2の旋
回方向に徐々に皺寄せられ、結局は作業区域f1,f
2,f3,…の各境界部分に形成してある調整溝B1,
B2,…に堆積し所要の輾圧によっても吸収しきれず
に、図5に示すように、捨石群計画天端高さH以上に盛
り上がった状態になる。
【0029】そこで、作業船1に装備しているグラブバ
ケット等の捨石除去手段4により、調整溝B1,B2,
…上に皺寄せられて競り上がった状態になっている捨石
群a…を所要量除去し、その後、その除去部分を重錘3
によりさらに輾圧して計画天端高さとなるように圧密す
る。この場合、各捨石群aの高さを予め測定し、その測
定値に基づいて、それらを輾圧した時に計画天端高さと
なるように、上記捨石除去手段4による除去量を決定す
るとよい。
【0030】さらに、例えば40m程度の広い幅員から
なる水中捨石基礎A′に対して、本発明に係る重錘自由
落下式水中捨石基礎圧密均し工法を実施する場合につい
て説明する。
【0031】この水中捨石基礎A′には、図6に示すよ
うに、それの長手方向(矢印α)及び幅員方向(矢印
β)に作業区域f1a,f1b,f1c,f1d、f2a,
f2b,f2c,f2d、…が格子状配列にして区画形成
されているとともに、それらの境界部分には、水中捨石
基礎A′の幅員方向(矢印β)に走行するV形又はU形
の幅員方向調整溝B1′,B2′,…、及びその水中捨
石基礎Aの長手方向(矢印α)に走行する同じくV形又
はU形の長手方向調整溝C1,C2,C3が形成されて
いる。
【0032】それらの幅員方向,長手方向調整溝B
1′,B2′,…、C1,C2,C3は、堆積した捨石
の沈下量や余盛り高さh等を勘案して所要の幅と深さの
ものにする。
【0033】上記作業区域f1a,f1b,f1c,f1
d、…の水中捨石基礎Aの長手方向(矢印α)の長さ
は、前述したものと同じく、作業船1が、クレーンブー
ム2を、水中捨石基礎Aの幅員方向(矢印β)、すなわ
ち、水中捨石基礎Aの長手方向(矢印α)に直交する方
向に延長支持し、そのクレーンブーム2の先端を旋回範
囲の中央から左右方向、すなわち、水中捨石基礎Aの長
手方向(矢印α)に円弧線に沿って移動しながら、各部
位で重錘3の自由落下を反復実施する一連の輾圧作業を
行う長さである。
【0034】その輾圧作業は、作業区域f1列につい
て、f1b,f1c,f1a,f1dの順で輾圧作業を行
い、その後に、作業区域f2列について、f2b,f2
c,f2a,f2dの順で輾圧作業を行い、作業区域f3
列以下の作業区域についても同様の順に輾圧作業を行
う。すなわち、幅員方向に区画されている複数の作業区
域のうち、内側に位置する作業区域に対する輾圧作業を
行った後、最両側に位置する作業区域に対する輾圧作業
を行うようにしている。
【0035】各作業区域での輾圧作業は、これも前記と
同様にして、クレーンブーム2の先端を旋回範囲の中央
から左右方向、すなわち、水中捨石基礎Aの長手方向
(矢印α)に円弧線に沿って、かつ、各作業区域の幅方
向で移動させながら、重錘3の自由落下を反復して行う
ことによって進められる。
【0036】何らかの理由でその適切な量を上回ってい
る余分な捨石a′は、重錘3の輾圧作業によりクレーン
ブーム2の旋回方向に徐々に皺寄せられ、結局は各作業
区域f1a,f1b,f1c,f1d、…の各境界部分に形
成してある調整溝B1′,B2′…、C1,C2,C3
に堆積し所要の輾圧によっても吸収しきれずに、計画天
端高さH以上に競り上がった状態になる。
【0037】そこで、作業船1に装備しているグラブバ
ケット等の捨石除去手段4により、幅員方向,長手方向
調整溝B1′,B2′,…、C1,C2,C3に皺寄せ
られて競り上がった状態になっている捨石群aを所要量
除去し、その後、その除去部分を重錘3により輾圧して
計画天端高さまで圧密する。この場合、各捨石群aの高
さを予め測定し、その測定値に基づいて、それらを輾圧
した時に計画天端高さとなるように、上記捨石除去手段
4による除去量を決定するとよい。
【0038】
【発明の効果】請求項1〜5記載の発明によれば、輾圧
作業によって皺寄せられて競り上がった捨石群の所要除
去量をグラブバケット等の捨石除去手段により除去した
後、その除去部分を重錘により輾圧しているので、調整
溝の有無に拘わらず、輾圧により皺寄せられて競り上が
った捨石群を効率よく短時間に均すことができるととも
に、これによって高品質の水中捨石基礎を仕上げること
ができる。
【0039】上記所要除去量は、輾圧作業により皺寄せ
られて競り上がった捨石群の高さの測定値に基づくもの
で、それは、当該除去部分を重錘により輾圧したとき該
部分が上記計画天端高さとなる量を残した量であり、し
たがって、除去後の上記輾圧により、水中捨石基礎は計
画天端高さどおり簡単かつ正確に仕上げられるのもので
ある。
【0040】また、計画天端高さ以上に競り上がった捨
石群を堆積吸収させるための調整溝は必ずしも形成する
必要がないので、水中捨石基礎の造成を容易に行うこと
ができる。
【0041】請求項1〜5記載の発明で得られる上記共
通の効果の他、請求項5記載の発明によれば、内側に位
置する作業区域に対する輾圧作業の後で、最両側の作業
区域に対する輾圧作業を行うことにより、これに皺寄せ
られている捨石群を法面に排除できるので、より作業を
効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る重錘自由落下式水中捨石基礎圧密
均し工法を、調整溝を形成していない水中捨石基礎に対
して実施する様子を示す要部平面図である。
【図2】その水中捨石基礎に競り上がった捨石群を、グ
ラブバケット等の捨石除去手段で除去する様子を示す正
面図である。
【図3】水中捨石基礎の輾圧前における捨石の空隙状態
を示す断面図である。
【図4】本発明に係る同上の工法を、調整溝を形成した
水中捨石基礎に対して実施する様子を示す要部平面図で
ある。
【図5】その水中捨石基礎に形成された調整溝上に競り
上がった捨石群を、グラブバケット等の捨石除去手段で
除去する様子を示す正面図である。
【図6】本発明に係る同上の工法を、数十m程度の広い
幅員からなる水中捨石基礎に対して実施する様子を示す
要部平面図である。
【図7】その水中捨石基礎に形成した幅員方向,長手方
向調整溝上に競り上がった捨石群を、グラブバケット等
の捨石除去手段で除去する様子を示す正面図である。
【図8】従来の重錘自由落下式水中捨石基礎圧密均し工
法を説明するための要部正面図である。
【図9】従来の重錘自由落下式水中捨石基礎圧密均し工
法を、調整溝を形成した水中捨石基礎に対して実施する
様子を示す要部平面図である。
【符号の説明】
1 作業船 2 クレーンブーム 3 重錘 4 捨石除去手段 A,A′ 水中捨石基礎 a 捨石群 B1,B2,… 調整溝 B1′,B2′,… 幅員方向調整溝 C1,C2,C3 長手方向調整溝 f1,f2,… 作業区域 f1a,f1b,f1c,f1d 作業区域 f2a,f2b,f2c,f2d 作業区域 f3a,f3b,f3c,f3d 作業区域 H 計画天端高さ α 長手方向 β 幅員方向

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】計画天端高さより高い所要の余盛り高さに
    した水中捨石基礎に対して、作業船のクレーンブームに
    吊下した重錘の自由落下を反復実施することによる輾圧
    作業を行って、該水中捨石基礎を計画天端高さまで圧密
    均しすること、 上記輾圧作業により皺寄せられて競り上がった捨石群の
    高さを測定し、その測定値に基づく所要除去量、すなわ
    ち、当該除去部分を上記重錘により輾圧したとき該部分
    が上記計画天端高さとなる量を残した量の捨石を上記捨
    石群から、上記作業船に装備のグラブバケット等の捨石
    除去手段により除去すること、 その後、上記除去部分を上記重錘により輾圧して上記計
    画高さにすることを特徴とする重錘自由落下式水中捨石
    基礎圧密均し工法。
  2. 【請求項2】上記水中捨石基礎の長手方向に複数の作業
    区域が順次区画されており、それら作業区域の各境界部
    分に皺寄せられて競り上がった捨石群の所要除去量を除
    去する請求項1記載の重錘自由落下式水中捨石基礎圧密
    均し工法。
  3. 【請求項3】上記水中捨石基礎の長手方向に複数の作業
    区域が順次区画されかつそれら作業区域の境界部分に水
    中捨石基礎の幅員方向に走行する調整溝が形成されてお
    り、その調整溝に皺寄せられて競り上がった捨石群の
    要除去量を除去する請求項1記載の重錘自由落下式水中
    捨石基礎圧密均し工法。
  4. 【請求項4】上記水中捨石基礎の幅員方向及び長手方向
    に複数の作業区域が区画されかつそれらの作業区域の各
    境界部分に、幅員方向に走行する幅員方向調整溝及び長
    手方向に走行する長手方向調整溝が形成されており、そ
    れらの調整溝に皺寄せられて競り上がった捨石群の所要
    除去量を除去する請求項1記載の重錘自由落下式水中捨
    石基礎圧密均し工法。
  5. 【請求項5】幅員方向に区画されている複数の作業区域
    のうち、内側に位置する作業区域に対する輾圧作業を行
    った後、最両側に位置する作業区域に対する輾圧作業を
    行う請求項4記載の重錘自由落下式水中捨石基礎圧密均
    し工法。
JP2000049855A 2000-02-25 2000-02-25 重錘自由落下式水中捨石基礎圧密均し工法 Expired - Lifetime JP3284348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049855A JP3284348B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 重錘自由落下式水中捨石基礎圧密均し工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049855A JP3284348B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 重錘自由落下式水中捨石基礎圧密均し工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001241041A JP2001241041A (ja) 2001-09-04
JP3284348B2 true JP3284348B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=18571724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000049855A Expired - Lifetime JP3284348B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 重錘自由落下式水中捨石基礎圧密均し工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3284348B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6997649B1 (en) 2004-10-07 2006-02-14 Kiyoshi Saito Underwater riprap foundation and consolidation smoothing method therefor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4429376B1 (ja) * 2009-06-03 2010-03-10 潔 斎藤 水中基礎均し装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6997649B1 (en) 2004-10-07 2006-02-14 Kiyoshi Saito Underwater riprap foundation and consolidation smoothing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001241041A (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU596706B2 (en) Structures of compacted materials composed of embankment mixed with a hydraulic binder and processes and machines for constructing them by compacting the slopes
CN107012755B (zh) 风积沙路基施工方法
Burcharth et al. Structural stability of detached low crested breakwaters
CN102277859A (zh) 基于分形理论的爆破堆石料颗粒级配的优化方法
CN203821187U (zh) 一种格宾笼复合路基结构
JP3284348B2 (ja) 重錘自由落下式水中捨石基礎圧密均し工法
CN108570909A (zh) 一种粉细砂路基的填筑压实方法
JP2009002007A (ja) 地盤改良工法
Hall et al. A study of the stability of dynamically stable breakwaters
Fujisawa et al. Theoretical description of embankment erosion owing to overflow
JP3295809B2 (ja) 重錘自由落下式水中捨石基礎圧密均し工法
JP2893527B1 (ja) 重錘自由落下式水中捨石基礎圧密均し工法
RU2256747C2 (ru) Способ изготовления сопряжения проезжей части моста с насыпью
CN101591907A (zh) 吹填流泥地基的连体真空预压快速处理方法
CN100365210C (zh) 定位夯实路基施工方法
Nakai et al. Damage due to liquefaction during the 2011 Tohoku earthquake
Breteler et al. Resilience of dikes after initial damage by wave attack
CN108532579B (zh) 海绵城市软土地基雨水花园及施工方法
RU2376416C1 (ru) Грунтовая неоднородная насыпная плотина
JP3864398B2 (ja) 水中捨石基礎およびその圧密均し工法
CN206438495U (zh) 自排水后固结充填砂袋复合桩体系
CN113774767B (zh) 一种机场地基填筑大吨位碾压施工方法
CN114960551B (zh) 局部岸坡发生浅表性滑坡的处理方法
Du et al. Study on the Laws of Soil Pressures on Buttressed Retaining Walls of Foamed Lightweight Soil Embankments
CN115748340A (zh) 一种施工受限路段液压夯实路基帮宽施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3284348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140308

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term