JP3283873B1 - 携帯電話における迷惑メール撃退システムとその方法 - Google Patents
携帯電話における迷惑メール撃退システムとその方法Info
- Publication number
- JP3283873B1 JP3283873B1 JP2001201323A JP2001201323A JP3283873B1 JP 3283873 B1 JP3283873 B1 JP 3283873B1 JP 2001201323 A JP2001201323 A JP 2001201323A JP 2001201323 A JP2001201323 A JP 2001201323A JP 3283873 B1 JP3283873 B1 JP 3283873B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile phone
- communication fee
- unsolicited
- user terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Meter Arrangements (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【要約】
【課題】増加の一途を辿る携帯電話の迷惑メールにおい
て迷惑メールを防止するメールの拒否設定に効果がなか
った。また、メールアドレス変更には労力がかかった。
また、迷惑メール受信により無駄な出費を強いられてい
た。更に、携帯電話会社は対抗策に多額の経費をかけて
いた。 【解決手段】携帯電話において、受信した迷惑メールに
未開封を記録して返信する返信手段と、返信する迷惑メ
ールを受信した際に課金されたパケット通信料又は通信
料を送信主へ逆課金する逆課金手段と、前記フラグに基
づき未開封の迷惑メールを送信元へ返信する際課金され
るパケット通信料又は通信料を返信メール受信者に課金
する課金手段と、を備えてなることを特徴とする携帯電
話の迷惑メール撃退システム。
て迷惑メールを防止するメールの拒否設定に効果がなか
った。また、メールアドレス変更には労力がかかった。
また、迷惑メール受信により無駄な出費を強いられてい
た。更に、携帯電話会社は対抗策に多額の経費をかけて
いた。 【解決手段】携帯電話において、受信した迷惑メールに
未開封を記録して返信する返信手段と、返信する迷惑メ
ールを受信した際に課金されたパケット通信料又は通信
料を送信主へ逆課金する逆課金手段と、前記フラグに基
づき未開封の迷惑メールを送信元へ返信する際課金され
るパケット通信料又は通信料を返信メール受信者に課金
する課金手段と、を備えてなることを特徴とする携帯電
話の迷惑メール撃退システム。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯電話における迷惑メ
ール撃退システムとその方法に関するものである。
ール撃退システムとその方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来携帯電話における迷惑メール撃退の
対策としては、携帯電話のメールアドレスを初期設定で
ある「電話番号@・・・」から電話番号の部分を好きな
英数字を組み合わせたものに変更することによって電話
番号の部分を無作為に組み替えることで不特定多数に送
っている迷惑メールを防ぐ方法や、携帯電話の機種によ
っては指定した電話番号から送られてくるメールを拒否
できる機能を用いて5から10件程度のメールアドレス
を登録し迷惑メールを指定拒否する方法及びインターネ
ットから送信されるメールに限り若しくは携帯電話から
送信されるメールに限りメールの受信を拒否できる携帯
電話の機能を用いて一括拒否する方法や、携帯電話会社
が一月分の迷惑メール受信見込み分のパケット通信料又
は通信料を事前に利用者へ支払うことにより清算する方
法等があった。
対策としては、携帯電話のメールアドレスを初期設定で
ある「電話番号@・・・」から電話番号の部分を好きな
英数字を組み合わせたものに変更することによって電話
番号の部分を無作為に組み替えることで不特定多数に送
っている迷惑メールを防ぐ方法や、携帯電話の機種によ
っては指定した電話番号から送られてくるメールを拒否
できる機能を用いて5から10件程度のメールアドレス
を登録し迷惑メールを指定拒否する方法及びインターネ
ットから送信されるメールに限り若しくは携帯電話から
送信されるメールに限りメールの受信を拒否できる携帯
電話の機能を用いて一括拒否する方法や、携帯電話会社
が一月分の迷惑メール受信見込み分のパケット通信料又
は通信料を事前に利用者へ支払うことにより清算する方
法等があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、メールアドレ
スを変更すると以前のメールアドレスを知らせておいた
知人すべてに変更後のメールアドレスを伝達せねばなら
ず大変面倒である。また、迷惑メール送信主のアドレス
及び送信端末は際限なく増えるので拒否設定をどんなに
登録しても対応しきれないことがある。
スを変更すると以前のメールアドレスを知らせておいた
知人すべてに変更後のメールアドレスを伝達せねばなら
ず大変面倒である。また、迷惑メール送信主のアドレス
及び送信端末は際限なく増えるので拒否設定をどんなに
登録しても対応しきれないことがある。
【0004】更に、拒否設定によっては必要なメールを
も拒否せねばならぬことがあるためむやみに拒否設定を
できないことがある。また、利用者は迷惑メールであっ
てもメールを受信した時点でパケット通信料及び通信料
を課金されており無駄な出費を強いられていた。
も拒否せねばならぬことがあるためむやみに拒否設定を
できないことがある。また、利用者は迷惑メールであっ
てもメールを受信した時点でパケット通信料及び通信料
を課金されており無駄な出費を強いられていた。
【0005】また、携帯電話会社は利用者すべてに迷惑
メール分のパケット通信料又は通信料を支払う場合多大
な損害を被ることになっていた(事例を挙げると、NT
Tドコモがi−mode利用者一人あたり月額120円
相当の迷惑メール受信分のパケット通信料を無料にする
ことを発表したが、その場合の減収額は約270億円に
のぼる)。本発明はこれらの課題を解決するためになさ
れたものである。
メール分のパケット通信料又は通信料を支払う場合多大
な損害を被ることになっていた(事例を挙げると、NT
Tドコモがi−mode利用者一人あたり月額120円
相当の迷惑メール受信分のパケット通信料を無料にする
ことを発表したが、その場合の減収額は約270億円に
のぼる)。本発明はこれらの課題を解決するためになさ
れたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】これらの課題を解決する
本発明は、受信した電子メールのタイトル及び発信者の
メールアドレスをもとに不要と判断し、未開封電子メー
ルを送信元利用者端末へ返信する際に、添付フラグに未
開封を記録して返信する返信手段と、前記不要と判断し
た電子メールを受信した際に課金されたパケット通信料
又は通信料を送信元利用者端末に逆課金する逆課金手段
と、前記フラグに基づき、未開封電子メールを送信元利
用者端末へ返信する際に課金されるパケット通信料又は
通信料を送信先利用者端末に課金する課金手段と、を備
え、前記フラグには、送信元利用者端末に返信されたメ
ールが再度送信されることを禁ずる情報が記録されるこ
とを特徴とする。
本発明は、受信した電子メールのタイトル及び発信者の
メールアドレスをもとに不要と判断し、未開封電子メー
ルを送信元利用者端末へ返信する際に、添付フラグに未
開封を記録して返信する返信手段と、前記不要と判断し
た電子メールを受信した際に課金されたパケット通信料
又は通信料を送信元利用者端末に逆課金する逆課金手段
と、前記フラグに基づき、未開封電子メールを送信元利
用者端末へ返信する際に課金されるパケット通信料又は
通信料を送信先利用者端末に課金する課金手段と、を備
え、前記フラグには、送信元利用者端末に返信されたメ
ールが再度送信されることを禁ずる情報が記録されるこ
とを特徴とする。
【0007】更に、受信した電子メールのタイトル及び
発信者のメールアドレスをもとに不要と判断し、未開封
電子メールを送信元利用者端末へ返信する際に、添付フ
ラグに未開封を記録して返信する返信手順と、前記不要
と判断した電子メールを受信した際に課金されたパケッ
ト通信料又は通信料を送信元利用者端末に逆課金する逆
課金手順と、前記フラグに基づき、未開封電子メールを
送信元利用者端末へ返信する際に課金されるパケット通
信料又は通信料を送信先利用者端末に課金する課金手順
と、を備え、前記フラグには、送信元利用者端末に返信
されたメールが再度送信されることを禁ずる情報が記録
されることを特徴とする。
発信者のメールアドレスをもとに不要と判断し、未開封
電子メールを送信元利用者端末へ返信する際に、添付フ
ラグに未開封を記録して返信する返信手順と、前記不要
と判断した電子メールを受信した際に課金されたパケッ
ト通信料又は通信料を送信元利用者端末に逆課金する逆
課金手順と、前記フラグに基づき、未開封電子メールを
送信元利用者端末へ返信する際に課金されるパケット通
信料又は通信料を送信先利用者端末に課金する課金手順
と、を備え、前記フラグには、送信元利用者端末に返信
されたメールが再度送信されることを禁ずる情報が記録
されることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る携帯電話の迷惑メー
ル撃退システムとその方法の実施態様を図面を参照して
説明する。図1、図2及び図3は、本発明に係る一実施
例を示している。
ル撃退システムとその方法の実施態様を図面を参照して
説明する。図1、図2及び図3は、本発明に係る一実施
例を示している。
【0009】図1は本発明における一実施例を示す携帯
電話の迷惑メール撃退システムの構成図であり図に示す
ように、携帯電話端末B100と、携帯電話端末Bの移
動体通信網300と、メールサーバー400と、携帯電
話端末Aの移動体通信網500と、携帯電話端末A20
0とから構成され、前記携帯電話端末B100とは、迷
惑メールの発信主が所持しメール情報を送受信できる携
帯電話端末であり、また101は前記携帯電話端末B1
00における表示部であり、102の操作部にて指示入
力した内容を画面表示するものである。尚、本発明にお
ける迷惑メールを発信する携帯電話端末Bはパソコン等
の電子メールを発信できる情報端末に置き換えてもよ
い。
電話の迷惑メール撃退システムの構成図であり図に示す
ように、携帯電話端末B100と、携帯電話端末Bの移
動体通信網300と、メールサーバー400と、携帯電
話端末Aの移動体通信網500と、携帯電話端末A20
0とから構成され、前記携帯電話端末B100とは、迷
惑メールの発信主が所持しメール情報を送受信できる携
帯電話端末であり、また101は前記携帯電話端末B1
00における表示部であり、102の操作部にて指示入
力した内容を画面表示するものである。尚、本発明にお
ける迷惑メールを発信する携帯電話端末Bはパソコン等
の電子メールを発信できる情報端末に置き換えてもよ
い。
【0010】前記携帯端末Bの移動体通信網300と
は、無線基地局やデジタル携帯電話網などで構成されて
おり、各携帯電話端末とメールサーバー400との間で
双方向のデータ通信を実現している。
は、無線基地局やデジタル携帯電話網などで構成されて
おり、各携帯電話端末とメールサーバー400との間で
双方向のデータ通信を実現している。
【0011】前記メールサーバー400とは、携帯電話
端末から受けたメール情報をその宛名に基づいて端末に
配信するものである。
端末から受けたメール情報をその宛名に基づいて端末に
配信するものである。
【0012】前記携帯電話端末Aの移動体通信網500
とは、前記携帯電話端末Bの移動体通信網300と同一
のものである。
とは、前記携帯電話端末Bの移動体通信網300と同一
のものである。
【0013】前記携帯電話端末A200とは、前記携帯
電話端末B100より送信されたメールを携帯電話端末
Bの移動体通信網300及びメールサーバー400を介
して受信する携帯電話端末である。
電話端末B100より送信されたメールを携帯電話端末
Bの移動体通信網300及びメールサーバー400を介
して受信する携帯電話端末である。
【0014】次に本発明の携帯電話における迷惑メール
撃退システムとその方法における一実施例の流れを図2
のフローチャートを用いて説明する。
撃退システムとその方法における一実施例の流れを図2
のフローチャートを用いて説明する。
【0015】まず、携帯電話端末B100及びその利用
者によって作成及び送信された、最近増加の一途を辿る
出会い系サイトのDMや各種勧誘メール等の迷惑メール
を、携帯電話端末A200において受信すると(ステッ
プ100)、受信による課金が行われ(ステップ10
1)、着信メール確認の操作後、携帯電話端末A200
の表示部201にメールのタイトル及び発信者のメール
アドレスが表示される。
者によって作成及び送信された、最近増加の一途を辿る
出会い系サイトのDMや各種勧誘メール等の迷惑メール
を、携帯電話端末A200において受信すると(ステッ
プ100)、受信による課金が行われ(ステップ10
1)、着信メール確認の操作後、携帯電話端末A200
の表示部201にメールのタイトル及び発信者のメール
アドレスが表示される。
【0016】携帯電話端末A200の利用者は、タイト
ル及び発信者のメールアドレス表記の内容によって必要
なメールであるか迷惑メールであるかを判断し(ステッ
プ102)、必要であれば開封の操作指示のもとメール
を開封する(ステップ103)。
ル及び発信者のメールアドレス表記の内容によって必要
なメールであるか迷惑メールであるかを判断し(ステッ
プ102)、必要であれば開封の操作指示のもとメール
を開封する(ステップ103)。
【0017】一方、要不要の判断(ステップ102)に
おいて携帯電話端末Aの利用者が着信メールのタイトル
及び発信者のメールアドレスをもとに不要であると判断
した迷惑メールについては開封せずに、202の操作部
を操作し発信者へ返信の操作指示をする(ステップ10
4)。その際、携帯電話端末A200の表示部201に
は例えば「メールを返信する YES・NO」のように
確認指示が表示され、操作部202を操作して「YE
S」を選択指示することにより携帯電話端末Aから携帯
電話端末Bへと迷惑メールを返信する。
おいて携帯電話端末Aの利用者が着信メールのタイトル
及び発信者のメールアドレスをもとに不要であると判断
した迷惑メールについては開封せずに、202の操作部
を操作し発信者へ返信の操作指示をする(ステップ10
4)。その際、携帯電話端末A200の表示部201に
は例えば「メールを返信する YES・NO」のように
確認指示が表示され、操作部202を操作して「YE
S」を選択指示することにより携帯電話端末Aから携帯
電話端末Bへと迷惑メールを返信する。
【0018】更に返信操作により、迷惑メール受信時に
課金されたパケット通信料又は通信料が、迷惑メールに
よる出費を補う形で携帯電話端末Aの利用者へ逆に課金
される(通常メールを受信することで必然的に課金され
るが、迷惑メールを返信することで料金が補充され、利
用者に負担はなくなる)。また、携帯電話端末Aへ逆に
課金された分のパケット通信料又は通信料は、迷惑メー
ル送信元の携帯電話端末Bが携帯電話端末Aからの返信メ
ールを受信する際に携帯電話端末Bの利用者に課金され
る。この課金方法を逆課金と呼ぶ。尚、逆課金とは前記
のような方法に限らず、迷惑メールを受信した携帯電話
端末利用者へは課金が行われず、その分のパケット通信
料又は通信料を迷惑メール送信元へ課金請求するあらゆ
る方法であってよい。
課金されたパケット通信料又は通信料が、迷惑メールに
よる出費を補う形で携帯電話端末Aの利用者へ逆に課金
される(通常メールを受信することで必然的に課金され
るが、迷惑メールを返信することで料金が補充され、利
用者に負担はなくなる)。また、携帯電話端末Aへ逆に
課金された分のパケット通信料又は通信料は、迷惑メー
ル送信元の携帯電話端末Bが携帯電話端末Aからの返信メ
ールを受信する際に携帯電話端末Bの利用者に課金され
る。この課金方法を逆課金と呼ぶ。尚、逆課金とは前記
のような方法に限らず、迷惑メールを受信した携帯電話
端末利用者へは課金が行われず、その分のパケット通信
料又は通信料を迷惑メール送信元へ課金請求するあらゆ
る方法であってよい。
【0019】更に返信の操作指示をする際、返信する迷
惑メールに添付されたフラグをオンにし未開封を記録す
る。このフラグがオンになっていることにより携帯電話
端末Aが迷惑メールを返信する際に発生するはずのパケ
ット通信料又は通信料が課金されない。
惑メールに添付されたフラグをオンにし未開封を記録す
る。このフラグがオンになっていることにより携帯電話
端末Aが迷惑メールを返信する際に発生するはずのパケ
ット通信料又は通信料が課金されない。
【0020】図3はメール送信時と返信時のデータの内
訳である。送信時はメールを返信するわけではないので
フラグは000(オフ)の状態であるが、送信されてき
たメールに返信の操作をすると、メール未開封という意
味を示す001(オン)が記録される。このフラグがオン
になっていることで返信メールを受信した際に返信に伴
うパケット通信料又は通信料の課金が成される仕組みで
ある。また、フラグがオンになっていることにより、返
信されてきたメールを再度送信主へ返信すること及び他
のメールアドレスへ転送することは不可能となる。尚、
フラグは前記のような表記に限らず、未開封を識別でき
るものであればよい。
訳である。送信時はメールを返信するわけではないので
フラグは000(オフ)の状態であるが、送信されてき
たメールに返信の操作をすると、メール未開封という意
味を示す001(オン)が記録される。このフラグがオン
になっていることで返信メールを受信した際に返信に伴
うパケット通信料又は通信料の課金が成される仕組みで
ある。また、フラグがオンになっていることにより、返
信されてきたメールを再度送信主へ返信すること及び他
のメールアドレスへ転送することは不可能となる。尚、
フラグは前記のような表記に限らず、未開封を識別でき
るものであればよい。
【0021】携帯電話端末B100によって作成・送信
され携帯電話端末A200において受信・確認及び返信
されたメールは、携帯電話端末Aの移動体通信網500
及びメールサーバー400を介して携帯電話端末A20
0に配信される。
され携帯電話端末A200において受信・確認及び返信
されたメールは、携帯電話端末Aの移動体通信網500
及びメールサーバー400を介して携帯電話端末A20
0に配信される。
【0022】配信されたメールを携帯電話端末B100
にて受信すると(ステップ105)、携帯電話端末A20
0からの返信による前記フラグを認識しそれに基づき課
金が成される(ステップ106)。
にて受信すると(ステップ105)、携帯電話端末A20
0からの返信による前記フラグを認識しそれに基づき課
金が成される(ステップ106)。
【0023】課金の内容は次のようなものである。携帯
電話端末Aから携帯電話端末Bへ返信された迷惑メール
を受信する際に発生する携帯電話端末Bへの課金は、携
帯電話端末Aからの返信メールを受信することで通常発
生するパケット通信料又は通信料。携帯電話端末Aにお
いて携帯電話端末Bから迷惑メールを受信することで発
生したパケット通信料又は通信料。携帯電話端末Aにお
いて携帯電話端末Bからの迷惑メールを返信することで
本来発生するはずのパケット通信料又は通信料。とな
り、従来であれば携帯電話端末Bの利用者はメールを受
信する際に必ず発生する前記(1)のみを課金されるだ
けでメールを受信することができたが、本発明において
は、本来であれば携帯電話端末Aに課金されるべきメー
ルの受信・送信に伴うパケット通信料又は通信料である
前記(2)及び(3)が、携帯電話端末Bの利用者に課
金されることとなる。
電話端末Aから携帯電話端末Bへ返信された迷惑メール
を受信する際に発生する携帯電話端末Bへの課金は、携
帯電話端末Aからの返信メールを受信することで通常発
生するパケット通信料又は通信料。携帯電話端末Aにお
いて携帯電話端末Bから迷惑メールを受信することで発
生したパケット通信料又は通信料。携帯電話端末Aにお
いて携帯電話端末Bからの迷惑メールを返信することで
本来発生するはずのパケット通信料又は通信料。とな
り、従来であれば携帯電話端末Bの利用者はメールを受
信する際に必ず発生する前記(1)のみを課金されるだ
けでメールを受信することができたが、本発明において
は、本来であれば携帯電話端末Aに課金されるべきメー
ルの受信・送信に伴うパケット通信料又は通信料である
前記(2)及び(3)が、携帯電話端末Bの利用者に課
金されることとなる。
【0024】そのため迷惑メールの受信者には発信者へ
メールを返信することにより一切の課金がされず本来迷
惑メールを発信者へ返信することにより発生するパケッ
ト通信料又は通信料をすべて迷惑メールの送信者へと課
金するものである。
メールを返信することにより一切の課金がされず本来迷
惑メールを発信者へ返信することにより発生するパケッ
ト通信料又は通信料をすべて迷惑メールの送信者へと課
金するものである。
【0025】これらを具体的な金額を例に上げて説明す
ると、携帯電話端末B100の作成・送信した迷惑メー
ルの情報量に伴うパケット通信料を2円とすると、前記
(1)において2円の課金、(2)において2円の課
金、(3)において2円の課金となり(1)(2)
(3)合計で6円の課金となる。
ると、携帯電話端末B100の作成・送信した迷惑メー
ルの情報量に伴うパケット通信料を2円とすると、前記
(1)において2円の課金、(2)において2円の課
金、(3)において2円の課金となり(1)(2)
(3)合計で6円の課金となる。
【0026】迷惑メールを作成し携帯電話端末Aへ送信
した際のパケット通信料2円と合わせると8円となり、
従来は迷惑メールを送信するには送信にかかるパケット
通信料だけで済んでいたので本発明の場合、携帯電話端
末B100の利用者は従来の4倍を課金されることにな
る。尚、携帯電話端末Aは迷惑メールを返信する場合、
受信や返信に掛かるパケット通信料または通信料を課金
されることはない。
した際のパケット通信料2円と合わせると8円となり、
従来は迷惑メールを送信するには送信にかかるパケット
通信料だけで済んでいたので本発明の場合、携帯電話端
末B100の利用者は従来の4倍を課金されることにな
る。尚、携帯電話端末Aは迷惑メールを返信する場合、
受信や返信に掛かるパケット通信料または通信料を課金
されることはない。
【0027】このことにより、今まで時間を選ばず大量
に送られていた迷惑メールに対して、携帯電話端末利用
者は泣き寝入りせず対抗手段を行使することで迷惑メー
ルを撃退できるようになる。
に送られていた迷惑メールに対して、携帯電話端末利用
者は泣き寝入りせず対抗手段を行使することで迷惑メー
ルを撃退できるようになる。
【0028】それだけでなく、利用者は迷惑メールを返
信することで受信や送信に掛かる一切のパケット通信料
又は通信料が課金されることがないため迷惑メールによ
る無駄な出費をなくすことができる。
信することで受信や送信に掛かる一切のパケット通信料
又は通信料が課金されることがないため迷惑メールによ
る無駄な出費をなくすことができる。
【0029】また、迷惑メールの作成及び送信者には、
送信した迷惑メールを受信者から返信されることにより
従来の4倍の課金が成されるため、迷惑メールを送信す
るリスクが大きくなり送信回数を控えざるを得なくな
る。その結果迷惑メールの流通量を減らすことができ
る。
送信した迷惑メールを受信者から返信されることにより
従来の4倍の課金が成されるため、迷惑メールを送信す
るリスクが大きくなり送信回数を控えざるを得なくな
る。その結果迷惑メールの流通量を減らすことができ
る。
【0030】更に、流通量は減っても迷惑メールが完全
になくなるというわけではなく、携帯電話会社は一件に
つき従来の2倍のパケット通信料又は通信料(従来は送
信・受信のみ、本発明の場合、送信・受信・返信に伴う
送信・受信となるので従来の2倍)を回収できるので迷
惑メールのパッケト通信料又は通信料により潤っていた
利益を流通量の低下によって減少させる恐れがない。
になくなるというわけではなく、携帯電話会社は一件に
つき従来の2倍のパケット通信料又は通信料(従来は送
信・受信のみ、本発明の場合、送信・受信・返信に伴う
送信・受信となるので従来の2倍)を回収できるので迷
惑メールのパッケト通信料又は通信料により潤っていた
利益を流通量の低下によって減少させる恐れがない。
【0031】
【発明の効果】以上の説明により本発明の携帯電話にお
ける迷惑メール撃退システムとその方法は、メールアド
レスを変更する必要がなくなる。
ける迷惑メール撃退システムとその方法は、メールアド
レスを変更する必要がなくなる。
【0032】また、インターネットを介した迷惑メール
・携帯電話端末からの迷惑メールのどちらにも対応でき
るので、迷惑メールを避けるための無理な拒否設定を行
う必要がない。
・携帯電話端末からの迷惑メールのどちらにも対応でき
るので、迷惑メールを避けるための無理な拒否設定を行
う必要がない。
【0033】更に、利用者は迷惑であると判断した不要
なメールに対し返信操作によって受信料が課金されない
ので、迷惑メールの受信者は無駄な出費を被ることがな
い。
なメールに対し返信操作によって受信料が課金されない
ので、迷惑メールの受信者は無駄な出費を被ることがな
い。
【0034】また、携帯電話会社は利用者に迷惑メール
受信分のパケット通信料又は通信料を支払う必要がなく
なり、損害を被ることもなくなる。
受信分のパケット通信料又は通信料を支払う必要がなく
なり、損害を被ることもなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯電話における迷惑メール撃退
システムとその方法の一実施例を示す構成図である。
システムとその方法の一実施例を示す構成図である。
【図2】本発明に係る携帯電話における迷惑メール撃退
システムとその方法の一実施例を示すフローチャートで
ある。
システムとその方法の一実施例を示すフローチャートで
ある。
【図3】本発明に係る携帯電話におけるメールの送信時
と返信時それぞれの一実施例の送信データの内訳を示す
表である。
と返信時それぞれの一実施例の送信データの内訳を示す
表である。
100・・携帯電話端末B 101・・表示部 102・・操作部 200・・携帯電話端末A 201・・表示部 202・・操作部 300・・携帯電話端末Bの移動体通信網 400・・メールサーバー 500・・携帯電話端末Aの移動体通信網
Claims (2)
- 【請求項1】 受信した電子メールのタイトル及び発信
者のメールアドレスをもとに不要と判断し、未開封電子
メールを送信元利用者端末へ返信する際に、添付フラグ
に未開封を記録して返信する返信手段と、 前記不要と判断した電子メールを受信した際に課金され
たパケット通信料又は通信料を送信元利用者端末に逆課
金する逆課金手段と、 前記フラグに基づき、未開封電子メールを送信元利用者
端末へ返信する際に課金されるパケット通信料又は通信
料を送信先利用者端末に課金する課金手段と、を備え、前記フラグには、送信元利用者端末に返信されたメール
が再度送信されることを禁ずる情報が記録される ことを
特徴とする携帯電話における迷惑メール撃退システム。 - 【請求項2】 受信した電子メールのタイトル及び発信
者のメールアドレスをもとに不要と判断し、未開封電子
メールを送信元利用者端末へ返信する際に、添付フラグ
に未開封を記録して返信する返信手順と、 前記不要と判断した電子メールを受信した際に課金され
たパケット通信料又は通信料を送信元利用者端末に逆課
金する逆課金手順と、 前記フラグに基づき、未開封電子メールを送信元利用者
端末へ返信する際に課金されるパケット通信料又は通信
料を送信先利用者端末に課金する課金手順と、を備え、前記フラグには、送信元利用者端末に返信されたメール
が再度送信されることを禁ずる情報が記録される ことを
特徴とする携帯電話における迷惑メール撃退方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001201323A JP3283873B1 (ja) | 2001-07-02 | 2001-07-02 | 携帯電話における迷惑メール撃退システムとその方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001201323A JP3283873B1 (ja) | 2001-07-02 | 2001-07-02 | 携帯電話における迷惑メール撃退システムとその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3283873B1 true JP3283873B1 (ja) | 2002-05-20 |
JP2003018220A JP2003018220A (ja) | 2003-01-17 |
Family
ID=19038312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001201323A Expired - Fee Related JP3283873B1 (ja) | 2001-07-02 | 2001-07-02 | 携帯電話における迷惑メール撃退システムとその方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3283873B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4180859B2 (ja) | 2002-08-26 | 2008-11-12 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信端末 |
-
2001
- 2001-07-02 JP JP2001201323A patent/JP3283873B1/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003018220A (ja) | 2003-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4975754B2 (ja) | バディベースの異なる通信事業者間のメッセージングシステム | |
US7664482B2 (en) | Accounting of data transmission costs in a mobile radio network | |
CN100414935C (zh) | 提醒接收电子邮件的方法 | |
JP4188802B2 (ja) | メールサーバ及びプログラム | |
KR20070091612A (ko) | 비청구 메시지의 방지 | |
JP2011527794A (ja) | テキストメッセージの利用による広告サービス提供システム及び方法 | |
US20150244849A1 (en) | Apparatus and method for screening, identifying, rejecting, and/or reporting, unwanted telephone calls, unwanted facsimile transmissions, unwanted text messages, unwanted sms messages, unwanted mms messages, and/or unwanted electronic mail messages or unwanted instant messages, and/or other unwanted communications | |
KR100313464B1 (ko) | 음성사서함 시스템에서 메시지 수신 시 전자메일 통보방법 | |
JP3283873B1 (ja) | 携帯電話における迷惑メール撃退システムとその方法 | |
JP2003141043A (ja) | メール配信制御方法及び装置、並びに無線通信システム | |
KR20050008328A (ko) | 이동 통신 단말기의 스팸 메일 차단 방법 | |
JP2003018324A (ja) | 通信サービスにおけるユーザフィルタリングシステム及び方法 | |
JP2003125004A (ja) | 電子メール受信拒否システム及びその方法並びに制御プログラム | |
JP3662865B2 (ja) | 携帯電話端末及び電子メール作成方法 | |
JP2005044323A (ja) | 携帯電話向けメールサービスにおける、現状および将来的な迷惑メール防止方法 | |
JP2003115925A (ja) | 迷惑メール駆除及びメーリングリスト機能をもつショートメッセージシステム | |
KR100978443B1 (ko) | 단문 또는 멀티미디어 메시지 송수신 단말기 및 그 방법 | |
US20030119476A1 (en) | Free mail delivery system | |
US20060093111A1 (en) | Method for charge-back on unwanted solicitations | |
US20100144378A1 (en) | Reducing messaging costs | |
US20090239499A1 (en) | Apparatuses and methods for log management employed in mobile stations | |
KR100521032B1 (ko) | 개인 사생활 보호를 위한 단문 메시지 처리방법 | |
EP1838033A1 (en) | Telecommunications services apparatus and method | |
JP2004289630A (ja) | 携帯通信端末装置及び携帯通信システムの制御方法 | |
JP3742280B2 (ja) | ファクシミリまたは電話と電子メールとのデータ伝送方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |