JP3283174B2 - 装軌式車輌用テンションアジャスタシリンダ本体へのバルブ組込構造 - Google Patents

装軌式車輌用テンションアジャスタシリンダ本体へのバルブ組込構造

Info

Publication number
JP3283174B2
JP3283174B2 JP02061396A JP2061396A JP3283174B2 JP 3283174 B2 JP3283174 B2 JP 3283174B2 JP 02061396 A JP02061396 A JP 02061396A JP 2061396 A JP2061396 A JP 2061396A JP 3283174 B2 JP3283174 B2 JP 3283174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
tension adjuster
adjuster cylinder
load
cylinder body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02061396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09196135A (ja
Inventor
誠 酒井
昭司 古賀
Original Assignee
新キャタピラー三菱株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP02061396A priority Critical patent/JP3283174B2/ja
Application filed by 新キャタピラー三菱株式会社 filed Critical 新キャタピラー三菱株式会社
Priority to CA002203164A priority patent/CA2203164C/en
Priority to EP96928714A priority patent/EP0816212B1/en
Priority to KR1019970701190A priority patent/KR100263272B1/ko
Priority to PCT/JP1996/002450 priority patent/WO1997025238A1/ja
Priority to US08/836,608 priority patent/US5906150A/en
Priority to DE69636774T priority patent/DE69636774T2/de
Publication of JPH09196135A publication Critical patent/JPH09196135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283174B2 publication Critical patent/JP3283174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/30Track-tensioning means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、装軌式車輌の履
帯の張り調整を行うテンションアジャスタシリンダにお
ける充填物注入排出用バルブの組込構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は一般的な装軌式車輌の走行部を示
す。図示のように、走行部は、トラックフレーム8の一
端に駆動輪9、他端に遊動輪10が配置され、それらに履
帯11が周設されるものとなっている。そして、履帯11の
張りを調整するために、遊動輪10側のトラックフレーム
8内には緩衝スプリング12を介してアジャスタシリンダ
1が配置される。
【0003】図4及び図5はそのアジャスタシリンダの
構造の一例を示す。このような構造のアジャスタシリン
ダによる履帯の張り調整は、アジャスタシリンダ本体1
内にグリース等の充填物を注入排出してシリンダストロ
ークを調整して行う。このため、アジャスタシリンダ1
には、充填物を注入するフィルバルブ4、充填物を排出
するリリーフバルブ5がグリース流路6に通じてそれぞ
れ組込配置される(図4はピストン部3にバルブ4,5
を組み込んだ例、図5はシリンダ部2にバルブ4,5を
組み込んだ例)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車輌の走行
時に履帯の異物噛み込み等の原因により、上記アジャス
トシリンダには100t級の高圧圧縮荷重がかかることが
近時判明している(図中(A)部)。そして、このような
高圧圧縮荷重が加わった場合、バルブ組込部が圧縮変形
し、それによりバルブシート面(弁座部)が楕円形に変
形し、シリンダ内部の充填物が漏れ出して、履帯のゆる
みの調整が捗らないおそれがある。
【0005】このような事態を防止する策として、テン
ションアジャスタシリンダの大型化により、圧縮荷重の
受圧面積を増し、圧縮応力を低減させることが考えられ
るが、大型化に伴うコストアップは避けられないこと、
及び車輌走行部のサイズによる制限があることなどか
ら、そのような対策は実施が困難である。
【0006】またホース等をジョイントすることでバル
ブ組込部をアジャスタシリンダ本体外の他の場所に配置
することも理論上考えられるが、超高圧が発生している
ことからそれも現実的な構成ではない。
【0007】この発明は従来技術の以上のような問題に
鑑み創案されたもので、バルブ組込部の圧縮変形を防止
してシリンダ内部の充填物の漏れを防ぎ、もって履帯の
調整を良好に行わせるバルブ組込構造を提供しようとす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、その
本体内に充填物流路が形成され、該充填物流路に通じて
バルブが組み込まれる装軌式車両用テンションアジャス
タシリンダ本体へのバルブ組込構造において、前記テン
ションアジャスタシリンダ本体に、荷重授与体当接側端
部のうち荷重授与体に当接しない部分に相当する範囲を
形成させ、バルブ組込部の位置を、前記範囲に配置させ
たことを特徴とする。
【0009】ここで、前記テンションアジャスタシリン
ダ本体とは、シリンダ部及びピストン部を含んだテンシ
ョンアジャスタシリンダ全体からなる本体を指すものと
する。また、前記本体端部のうち荷重授与体に当接しな
い部分に相当する範囲とは、バルブ組込部の位置を、本
体軸線方向に延長していった際、その延長上の本体端面
部が荷重授与体と当接していないような範囲を指す。ま
た、荷重授与体とは、テンションアジャスタシリンダ本
体に荷重を授与する部材のすべてを言い、自ら荷重を発
生する部材はもちろん、他の部材からの荷重を伝達して
授与することになる部材をも言う。
【0010】高圧圧縮荷重は、荷重授与体を通して、テ
ンションアジャスタシリンダ本体の荷重授与体当接側端
部から本体軸線方向に伝達されると考えられる。したが
って、本体のうち、その端部が直接荷重授与体と当接す
る範囲は、その軸線方向に向かう範囲も圧縮荷重の影響
を大きく受けるのに対し、直接授与体と当接しない範囲
ではその端部はもちろん、軸線方向に向かった範囲でも
圧縮荷重の影響は少ない。本発明では、バルブ組込部の
位置を、前記本体の荷重授与体当接側端部のうち荷重授
与体に当接しない部分に相当する範囲に配置させている
ので、圧縮荷重が直接伝達されることがないばかりか、
その影響も少なく、このため、バルブ組込部の圧縮変形
が未然に防止できるものとなる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に係る実施の形態を図1及
び図2に基づき説明する。以下の実施形態例は、図3に
示すような装軌式車輌の走行部に用いられるテンション
アジャスタシリンダの例である。1はテンションアジャ
スタシリンダ本体、2はシリンダ部、3はピストン部、
4はグリース注入用フィルバルブ、5はグリース排出用
リリーフバルブ、6は充填物流路であるグリース流路、
7は荷重授与体となる立板フレームをそれぞれ示し、い
ずれの実施形態例でもピストン部3にバルブ4,5が組
み込まれる例を示す。
【0012】図1は第1実施形態例を示し、(a)は部分
断面正面図、(b)は部分断面平面図、(c)は(b)中のA−
A矢視図である。本形態例では、テンションアジャスタ
シリンダ本体1の軸心Oよりやや下方にグリース流路6
が形成される。前記ピストン部3の先端部30は、基本的
に本体1軸心Oを中心とした断面円状で、上方側に突設
部31が設けられる。前記グリース流路6の上方には、短
めの枝流路60,61が連通され、その枝流路60,61端部に、
前記突設部31上方から前記バルブ4,5が組み込まれ
る。そして図1(a)及び(c)に示すように、前記ピストン
先端部30の端面のうち、前記グリース流路6より下方側
全部及び上方側の両端部のみを立板フレーム7に当接さ
せるように、上方側中間部を切り欠いている。特にこの
切欠の幅は、図1(c)に示すように、組み込まれたバル
ブ4,5の幅より広くなっている。すなわち、バルブ4,
5組込位置は、ピストン先端部30端面のうち立板フレー
ム7に当接しない切欠部分に相当する範囲に配置されて
いる。
【0013】図2は第2実施形態例を示し、(a)は部分
断面正面図、(b)は部分断面平面図である。本形態例で
は、ピストン部3のうち、本体1の軸心O上にグリース
流路6が形成される。前記ピストン部3の先端部30端面
は、本体1軸心Oを中心とした断面円状であるが、端面
よりやや内方の上方側には高さのある突設部32が設けら
れる。前記先端部30端面はすべて荷重授与体である立板
フレーム7に当接される。前記グリース流路6の上方に
は、長めの枝流路62,63が連通され、その枝流路62,63端
部に、前記突設部32上方から前記バルブ4,5が組み込
まれる。特に前記枝流路62,63端部は、少なくとも前記
ピストン先端部30端面の断面外径部よりも外方に位置し
ている。すなわち、バルブ4,5組込位置は、立板フレ
ーム7に当接するピストン先端部30端面より外方部分に
相当する範囲に配置されている。
【0014】以上の形態例ではいずれも、バルブ4,5
組込位置が、本体1のピストン先端部30のうち立板フレ
ーム7が当接しない部分に相当する範囲に配置されてい
る。一方圧縮荷重の影響範囲(A)は、図示のように、立
て板フレーム7に直接当接する先端部30端面の範囲内で
あるので、その範囲外に位置することになるバルブ4,
5組込部は荷重の影響が少なく、このため、本形態例に
おけるバルブ4,5組込部の圧縮変形のおそれは従来に
比較して格段に減少するものとなる。したがって、ピス
トン部3からのグリースの漏れを未然に防ぎ、もって履
帯の調整を良好に行わせることができるものとなる。
【0015】また本実施形態例では、従来構造を示す図
4と比較して、ピストン部3の先端部30のみ形状を変更
すればよいので、従来から用いられてきたシリンダ部2
に用いることができるだけでなく、従来構造のトラック
フレームに適用でき、汎用性が高いというメリットの
他、製造コストも安価ですむものとなる。
【0016】なお、以上の実施形態例はピストン部にバ
ルブが組み込まれる構造例を示したが、本発明は、シリ
ンダ部にバルブが組み込まれる構造例においても適用で
きることは言うまでもない。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る装軌
式車輌用テンションアジャスタシリンダ本体へのバルブ
組込構造によれば、バルブ組込部が、圧縮荷重の影響の
少ない範囲に配置されるので、圧縮変形のおそれは従来
に比較して格段に減少するものとなる。したがって、シ
リンダ内部の充填物の漏れを未然に防ぎ、もって履帯の
調整を良好に行わせることができるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態例を示し、(a)は部分断
面正面図、(b)は部分断面平面図、(c)は(b)中のA−A
矢視図である。
【図2】本発明の第2実施形態例を示し、(a)は部分断
面正面図、(b)は部分断面平面図である。
【図3】装軌式車輌における走行部を示した概略図であ
る。
【図4】従来の装軌式車輌用テンションアジャスタシリ
ンダの一例であり、ピストン部にバルブが組み込まれた
構造である。(a)は部分断面正面図、(b)は部分断面平面
図である。
【図5】従来の装軌式車輌用テンションアジャスタシリ
ンダの他の例であり、シリンダ部にバルブが組み込まれ
た構造である。(a)は部分断面正面図、(b)は部分断面平
面図である。
【符号の説明】
1 テンションアジャスタシリンダ本体 2 シリンダ部 3 ピストン部 4 フィルバルブ 5 リリーフバルブ 6 グリース流路 7 立板フレーム 60〜63 枝流路 (A) 荷重影響範囲
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−51672(JP,A) 特開 平9−156550(JP,A) 特開 昭55−25661(JP,A) 特開 昭57−16031(JP,A) 実開 平4−31092(JP,U) 実開 昭63−48682(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 7/00 - 7/24 B62D 55/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その本体内に充填物流路が形成され、該
    充填物流路に通じてバルブが組み込まれる装軌式車両用
    テンションアジャスタシリンダ本体へのバルブ組込構造
    において、前記テンションアジャスタシリンダ本体に、
    荷重授与体当接側端部のうち荷重授与体に当接しない部
    分に相当する範囲を形成させ、バルブ組込部の位置を、
    前記範囲に配置させたことを特徴とする装軌式車両用テ
    ンションアジャスタシリンダ本体へのバルブ組込構造。
JP02061396A 1996-01-12 1996-01-12 装軌式車輌用テンションアジャスタシリンダ本体へのバルブ組込構造 Expired - Lifetime JP3283174B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02061396A JP3283174B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 装軌式車輌用テンションアジャスタシリンダ本体へのバルブ組込構造
EP96928714A EP0816212B1 (en) 1996-01-12 1996-08-30 Construction for incorporating valves in a tension adjuster cylinder main body for a tracked vehicle
KR1019970701190A KR100263272B1 (ko) 1996-01-12 1996-08-30 무한궤도 차량용 인장력 조절 실린더 본체의 밸브 장착 구조
PCT/JP1996/002450 WO1997025238A1 (fr) 1996-01-12 1996-08-30 Construction permettant d'incorporer des soupapes au corps principal d'un cylindre ajusteur de tension destine a un vehicule a chenilles
CA002203164A CA2203164C (en) 1996-01-12 1996-08-30 Valves incorporated structure in a tension adjusting cylinder body for a crawler type vehicle
US08/836,608 US5906150A (en) 1996-01-12 1996-08-30 Valves incorporated structure in a tension adjusting cylinder body for a crawler type vehicle
DE69636774T DE69636774T2 (de) 1996-01-12 1996-08-30 Konstruktion zur integration von ventilen in den hauptkörper eines spannzylinders für ein gleiskettenfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02061396A JP3283174B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 装軌式車輌用テンションアジャスタシリンダ本体へのバルブ組込構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09196135A JPH09196135A (ja) 1997-07-29
JP3283174B2 true JP3283174B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=12032116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02061396A Expired - Lifetime JP3283174B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 装軌式車輌用テンションアジャスタシリンダ本体へのバルブ組込構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5906150A (ja)
EP (1) EP0816212B1 (ja)
JP (1) JP3283174B2 (ja)
KR (1) KR100263272B1 (ja)
CA (1) CA2203164C (ja)
DE (1) DE69636774T2 (ja)
WO (1) WO1997025238A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6305763B1 (en) * 1999-12-16 2001-10-23 Caterpillar Inc. Apparatus and method for operating a hydraulic excavator which has a position sensor for sensing position of an idler wheel
US6682155B2 (en) 2001-12-31 2004-01-27 Caterpillar Inc. Track tension adjustment management actuator
CN101844588A (zh) * 2010-05-20 2010-09-29 北京市三一重机有限公司 一种履带张紧装置及履带式工程机械
US9457853B2 (en) * 2013-03-14 2016-10-04 Millenworks Track tensioner
CN111637111B (zh) * 2020-06-05 2022-10-25 徐州徐工矿业机械有限公司 一种超大吨位挖掘机下车张紧液压系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3792910A (en) * 1971-06-07 1974-02-19 Caterpillar Tractor Co Recoil mechanism with gas recoil spring and a hydraulic track adjuster
US3841715A (en) * 1972-12-26 1974-10-15 Caterpillar Tractor Co Idler mounting mechanism and track adjuster
US3963047A (en) * 1975-09-17 1976-06-15 Caterpillar Tractor Co. Fill and relief valve arrangement
JPH0459589U (ja) * 1990-09-29 1992-05-21
US5312176A (en) * 1992-09-25 1994-05-17 Catepillar Inc. Self-aligning idler wheel assembly
JPH07108961A (ja) * 1993-10-15 1995-04-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 履帯の緊張調整装置
JPH07144668A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd 履帯張り調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2203164C (en) 2005-04-05
US5906150A (en) 1999-05-25
JPH09196135A (ja) 1997-07-29
EP0816212A4 (en) 2005-05-18
WO1997025238A1 (fr) 1997-07-17
CA2203164A1 (en) 1997-07-13
EP0816212B1 (en) 2006-12-20
DE69636774T2 (de) 2007-10-18
DE69636774D1 (de) 2007-02-01
EP0816212A1 (en) 1998-01-07
KR100263272B1 (ko) 2000-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283174B2 (ja) 装軌式車輌用テンションアジャスタシリンダ本体へのバルブ組込構造
KR20120033253A (ko) 완충기
FR2432966A1 (fr) Suspension elastique pour cabine de tracteur agricole
DE19613912C2 (de) Hydraulisch dämpfendes Gummilager
JPS60208652A (ja) 車両サスペンシヨン用ゴムブツシユ
JPS60208650A (ja) 車両サスペンシヨン用ゴムブツシユ
US6637542B2 (en) Power steering system with noise reduction
JPH0256532B2 (ja)
JP3704422B2 (ja) ステアリングブッシュ
EP0768232B1 (en) Shock absorptive support structure
KR100217653B1 (ko) 공기압 조절식 공기밸브
JPH07144668A (ja) 履帯張り調整装置
FR2559105A1 (fr) Dispositif d'actionnement d'embrayage
WO2006092419A1 (fr) Essieu souple comprenant une traverse dont les extremites presentent une zone de moindre rigidite, traverse, procede de fabrication et vehicule correspondant
JP4275810B2 (ja) 液封防振装置
WO2006027827A1 (ja) 液封入式防振装置
KR102437143B1 (ko) 무동력 댐핑 저감형 서스펜션
JP4048079B2 (ja) 油圧緩衝器
JP3330271B2 (ja) 建設機械用トラックフレーム内の部材受けガイド接合構造
JPS602060Y2 (ja) 履帯調整兼緩衝装置
JPS5921994Y2 (ja) クロ−ラの緊張構造
CN116906494A (zh) 液压衬套
JP3473403B2 (ja) 鉄道車両の車輪位置変更機構
JP2596848Y2 (ja) 油圧緩衝器
JPH03260431A (ja) 防振装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140301

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term