JP3281919B2 - 肥満細胞脱顆粒阻害剤 - Google Patents

肥満細胞脱顆粒阻害剤

Info

Publication number
JP3281919B2
JP3281919B2 JP33266699A JP33266699A JP3281919B2 JP 3281919 B2 JP3281919 B2 JP 3281919B2 JP 33266699 A JP33266699 A JP 33266699A JP 33266699 A JP33266699 A JP 33266699A JP 3281919 B2 JP3281919 B2 JP 3281919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
algae
water
mast cell
cell degranulation
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33266699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000143528A (ja
Inventor
修一 岡
真美 井上
和哉 中込
しのぶ 高木
進 丸山
登 冨塚
祥太 伊東
清隆 畑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP33266699A priority Critical patent/JP3281919B2/ja
Publication of JP2000143528A publication Critical patent/JP2000143528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281919B2 publication Critical patent/JP3281919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、肥満細胞脱顆粒阻
害剤に関する。
【0002】
【従来の技術】肥満細胞は脱顆粒することによってヒス
タミンを遊離し、喘息、枯草熱、アトピー性湿疹などの
即時型アレルギー反応を誘起することが知られている。
このため、肥満細胞の脱顆粒を阻害することによってア
レルギーを軽減することができるものと考えられてい
る。したがって、効果的な肥満細胞脱顆粒阻害剤を開発
して、有用な抗アレルギー剤を提供することが望まれて
いる。ヒアルロニダーゼ活性の阻害と肥満細胞脱顆粒阻
害機構の間には、何らかの関係が存在するとの報告がな
されているが〔掛川ら、J.Pharm.Dyn.7,
S−96(1984)およびChem.Pharm.B
ull.33(11)5079−5082(198
5)〕、両者の関係は完全に明らかにされているとはい
えない。
【0003】本発明者らが着目した藻類は、近海、湖、
池などに豊富に生育する植物であり、健康食品として食
用に供されるとともに、飼料成分や肥料成分としても広
く用いられている。藻類は、ほとんどが炭水化物と灰分
からなっており、陸上植物とは異なる成分を含有してい
る。しかしながら、藻類には多種多様の成分が含まれて
いるため、藻類の構成成分とその含有量はいまだ完全に
分析されるに至っていない。これまでに、藻類に含まれ
ている成分のうち非水溶性のアルギン酸については、抗
アレルギー作用、抗炎症作用、ヒアルロニダーゼ活性阻
害作用および肥満細胞脱顆粒阻害作用があることが報告
されているが、それ以外の成分について検討した例はな
い。とくに藻類の水溶性成分に抗アレルギー作用、抗炎
症作用、ヒアルロニダーゼ活性阻害作用および肥満細胞
脱顆粒阻害作用があるか否かを検討した文献はまったく
存在しておらず、これらの作用の存在を示唆する研究も
何ら公表されていない。また、これらの作用活性を強化
する方法についても、検討例はまったくない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、藻類の水溶性成分を利用することによって、安全性
が高くて容易に製造することができる新しい肥満細胞脱
顆粒阻害剤を提供することを課題として検討を進めた。
【0005】
【課題を解決するための手段】これらについて鋭意検討
を行なった結果、本発明者らは、藻類の熱水抽出物を用
いればこれらの課題を解決することができることを見出
して本発明を完成した。すなわち、本発明は、藻類を、
200〜500℃、60〜400気圧の高温高圧下に水
で抽出した熱水抽出物を活性成分として含有することを
特徴とする肥満細胞脱顆粒阻害剤を提供するものであ
る。
【0006】本発明で使用する藻類の種類は特に制限さ
れない。藻類は、水中に生育し同化色素を有して独立栄
養生活をする下等植物の総称であり、厳密には光合成の
過程において酸素を放出する有胚植物以外の生物と定義
される。本発明で使用する藻類は、この定義に当てはま
る植物の中から選択する。具体的には、藍藻類、紅藻
類、灰色藻類、クリプト藻類、渦鞭藻類、黄金色藻類、
珪藻類、褐藻類、黄緑藻類、ハプト藻類、ラフィド藻類
(緑色鞭藻類)、ボーケリア藻類、ミドリムシ藻類、ブ
ラシノ藻類、緑藻類、車軸藻類をはじめとするさまざま
な藻類のいずれに属するものを使用してもよい。好まし
い藻類は、緑藻類、褐藻類、紅藻類である。
【0007】本発明で使用する藻類の生育場所は特に限
定されない。したがって、海水中に生育するものであっ
ても、湖、池、沼などの淡水中に生育するものであって
も構わない。また、生育場所の深度、透明度、水中酸素
濃度、水中二酸化炭素濃度、水中および地中の化合物濃
度、水中および地中の温度、生物分布、土質、水流速
度、地形、緯度、経度、気候もとくに制限されない。さ
らに、本発明で使用する藻類は、天然に生育しているも
ののみならず、人工的に養殖したものであっても構わな
い。また、本発明で使用する藻類の採取時期や藻類の生
育年数についても特に制限されない。
【0008】本発明では、これらの多種多様な藻類の中
から一種類だけを選択して使用してもよいし、複数種を
組み合わせて使用してもよい。活性が高い藻類を組み合
わせて使用すれば、より高い活性の発現が期待できる。
また、ヒアルロニダーゼ活性阻害作用が強い藻類と、肥
満細胞脱顆粒阻害活性が強い藻類を組み合わせれば、よ
り有効な抗アレルギー作用と抗炎症作用の発現が期待で
きるため、このような組み合わせを利用するのも好まし
い。本発明では、藻類を熱水で抽出した抽出物を使用す
る。抽出に使用する水は、必ずしも純水である必要はな
い。例えば、水道水や不純物を含むものであっても構わ
ないが、活性物質の抽出を妨げる成分を含むものであっ
てはならない。抽出に用いる水の温度は、200℃〜5
00℃である。したがって、特許請求の範囲に記載され
る抽出用の水は、これらの沸騰水や超臨界状態にある水
も含むものである。抽出に使用する水の量は、藻類中に
含まれる水溶性活性成分を十分に溶解しうる量であるの
が好ましい。
【0009】本発明において、抽出は当業界で通常用い
られている方法にしたがって行なうことができる。通常
は、採取した藻類を洗浄して表面に付着した汚れや生物
を除去した後、裁断してから抽出する。裁断に先立って
風乾や凍結乾燥処理を行なってもよい。また、裁断によ
って藻類の大きさを2〜5mm程度にしておくのが好ま
しい。裁断した藻類は、通常用いられる抽出器に水とと
もに導入して抽出する。沸騰水または超臨界状態にある
水を使用して抽出する場合には、水の蒸気圧に耐え得る
抽出器を使用する必要がある。抽出時の圧力は、60〜
400気圧に設定する。高圧下における抽出は、例えば
図1に示す抽出装置を用いて水1mlあたり藻類10〜
40mgの割合で混合して行なうことができる。このよ
うな高温高圧下で抽出を行なう場合には、抽出時間を長
くし過ぎると活性成分が過度に分解したり、化学反応を
起こすことがある。このため、高温高圧下で抽出を行な
うときには、抽出時間を3分以内にするのが好ましい。
中でも、1分以内にするのがより好ましく、30秒以内
にするのがもっとも好ましい。
【0010】常温水で抽出した抽出物と熱水で抽出した
抽出物の活性を比較すると、熱水抽出物の方が高い肥満
細胞脱顆粒阻害活性を示すことが確認されている(試験
例2)。このことは、熱水抽出物の方が抗アレルギー活
性が高いことを示している。また、この事実は、藻類を
比較的低い温度で抽出した抽出物を加熱することによっ
て、肥満細胞脱顆粒阻害活性と抗アレルギー活性を強化
することができることを示唆するものである。
【0011】水で抽出した抽出液は、そのまま肥満細胞
脱顆粒阻害剤として使用することができる。また、必要
に応じて希釈または濃縮して適当な濃度に調節すること
もできる。さらに、ゼラチンなどのゲル化剤を添加した
り、pHを調節したりすることによって、固体状または
ペースト状の肥満細胞脱顆粒阻害剤にすることもでき
る。あるいは、抽出液を噴霧乾燥することによって、粉
末状の肥満細胞脱顆粒阻害剤にすることもできる。この
ように、本発明の組成物の濃度や形状はとくに制限され
ず、その用途に応じて適宜決定することができる。
【0012】本発明の組成物には、藻類の水抽出物以外
にゼラチン、乳糖、脂肪、油脂などの担体を含ませてお
くことができる。また、アルコールなどの溶媒や、カル
ボキシメチルセルロースなどの希釈剤、保存剤、結合
剤、崩壊剤、湿潤剤、滑沢剤などを組み合わせて使用し
てもよい。さらに、本発明の組成物には、藻類の水抽出
物以外の活性成分を含ませてもよい。本発明の組成物
は、従来から食用に供されている藻類の抽出物を活性成
分としているため、生体に対する安全性が高い。このた
め、本発明の組成物は、化粧品、医薬品、食品などの幅
広い製品中に含有させることができる。これらの製品に
おける本発明の活性成分の濃度は、所望の効果を奏する
範囲内で適宜選択することができる。化粧品の場合に
は、例えば1〜100ppmにすることができる。ま
た、人体に投与する場合には、例えば1日あたり0.5
μg〜50mg/kg体重として、1回から数回に分け
て投与することができる。医薬品にする場合の剤形は、
投与目的や投与経路等に応じて、錠剤、カプセル剤、注
射剤、点滴剤、散剤、座剤、顆粒剤、軟膏剤、懸濁剤、
乳剤などにすることができる。
【0013】本発明の組成物は抗アレルギー作用を有す
ることから、食品に含ませることによってその食品を抗
アレルギー機能性食品にすることができる。対象となる
食品の種類は,これらの活性成分の抗アレルギー作用が
阻害されないものであれば特に限定されない。例えば、
ジュース、清涼飲料水、紅茶などの飲料、パンやもちな
どの加工食品、あめなどの菓子類、カップラーメンなど
のインスタント食品、醤油やみりんなどの調味料、ふり
かけ、みそなどの広範な食品に含ませることができる。
【0014】
【実施例】以下に実施例および試験例を記載して、本発
明をさらに具体的に説明する。ただし、これらの実施例
および試験例によって、本発明の範囲は限定的に解釈さ
れることはない。
【0015】(実施例)本実施例において、藻類の水抽
出物を含有する肥満細胞脱顆粒阻害剤の製造方法を具体
的に説明する。藻類として、アカバギンナンソウ、エゾ
ノネジモク、ウルシグサ、ホソバナミノハナ、ハネモ、
カギノリ、スサビノリ、エゾヤハズ、ワタモ、アカモ
ク、ヌメハノリ、フシスジモク、ハイミル、ウメゾウメ
ン、ツヤナシシオグサ、ホソメコンブ、フクロノリ、ミ
ル、ウミトラノオ、オオソゾ、ショウジョウケノリ、ハ
リガネ、タマジュズモ、ユナ、ヒジキ、ノリ、イワヒ
ゲ、遊走子放出ワカメ、ピリヒバ、コンブ、ネバリモ、
ダルス、メカブ、コスジフシツナギ、マツモ、アラメ、
トゲモクおよびケウルシグサを採取した。
【0016】各藻類を十分に水洗いすることによって藻
類表面に付着している汚れや生物を除去し、風乾して凍
結乾燥した。その後、再び表面を水洗いして、2〜5m
m程度の大きさに裁断した。得られた裁断藻類は、常温
水抽出用と熱水抽出用に2分して、それぞれ以下の抽出
操作に使用した。常温水抽出用の裁断藻類10〜100
mgを蒸留水5〜8mlとともに抽出用容器の中に入
れ、栓をして約30分間常温で震盪した。その後、濾過
することによって裁断藻類を除き、抽出液を得た。この
抽出液はそのまま肥満細胞脱顆粒阻害剤として使用する
ことができる。
【0017】一方、熱水抽出用の裁断藻類100mg
を、脱酸素した蒸留水5mlとともに耐圧反応管(SU
S316製、内径0.93cm、外径1.27cm、長
さ15cm、容積10.5cm3 )に入れ、反応管の
内部を窒素置換して栓をした。この反応管を図1に示す
震盪装置に保持し、300℃の溶融塩バス中に入れて3
0秒間震盪した。反応管に挿入した熱電対によって反応
管内部の温度変化を調べたところ、反応管を溶融塩バス
に入れてから20〜25秒で300℃に達した。バスに
入れて30秒間震盪した後、直ちにバスから反応管を取
り出し、氷水中に入れて冷却した。その後、濾過するこ
とによって裁断藻類を除き、抽出液を得た。この抽出液
は、そのまま肥満細胞脱顆粒阻害剤として使用すること
ができる。
【0018】(試験例1)本試験例において、上記実施
例で製造した抽出液の一部について、肥満細胞脱顆粒阻
害活性を測定した。測定は以下の手順で行なった。タイ
ロード液20mlをウイスター系ラット腹腔内に注入
し、ピペットを用いて腹水を取り出した。この腹水を4
℃で遠心分離(100xg、12分間)することによっ
て、沈殿した細胞を収集した。この細胞をタイロード液
2mlに懸濁し、牛血清アルブミン生理食塩水(比重
1.068)4mlに重層した。4℃で再度遠心分離
(100xg、12分間)して、沈殿した肥満細胞を収
集した。抗DNPマウスモノクローナルIgE抗体を用
いて37℃で1時間処理することによって、肥満細胞に
IgEを結合させて感作状態にした。タイロード液で数
回洗浄した後、0.2%牛血清アルブミン含有タイロー
ド液に肥満細胞を懸濁させて、肥満細胞濃度が1×10
6 細胞/mlのIgE感作肥満細胞懸濁液を調製し
た。NaCl(8.00g/l)、KC1(0.20g
/l)、Na2 HPO4・2H2 O(1.15g/
l)、KH2 PO4 (0.2g/l)を含有する生
理的塩類混合溶液(PBS溶液)に藻類の常温水抽出液
または熱水抽出液を固形分濃度1.25mg/mlで溶
解し、この溶液を上記懸濁液に濃度250μg/mlに
なるように添加して、37℃で10分間インキュベート
した。さらに抗原(DNP−BSA)(最終濃度として
200ng/ml)およびホスファチジルセリン(最終
濃度として10μg/ml)含有PBS溶液を脱顆粒誘
発剤として添加し、37℃で10分間インキュベートし
た。遠心分離(1500xg、5分間)して得られた上
清中のヒスタミン量を、オルトフタルアルデヒドでポス
トカラムラベルしてHPLCにより定量した。以下の式
にしたがってヒスタミン遊離阻害率を求めて活性を評価
した。
【0019】
【数1】 A=細胞をPBS溶液だけとインキュベートした際に遊
離するヒスタミンの量 B=サンプル存在下で細胞を脱顆粒誘発剤とインキュベ
ートした際に遊離するヒスタミンの量 C=サンプル非存在下で細胞を脱顆粒誘発剤とインキュ
ベートした際に遊離するヒスタミンの量
【0020】測定結果は以下の表に示すとおりであっ
た。
【表1】 藻類の種類 常温水抽出液 熱水抽出液 アカバギンナンソウ 5 61 エゾノネジモク 12 61 ハネモ − 24 エゾヤハズ − (136) ヌメハノリ 3 71 フシスジモク 7 65 ツヤナシシオグサ − 37 フクロノリ − 27 ショウジョウケノリ 4 62 タマジュズモ 1 75 ユナ 14 97 ヒジキ − 64 ノリ − 39 イワヒゲ − 44 ピリヒバ − 10 コンブ 4 98 ネバリモ 1 61 ダルス 7 35 メカブ 10 87 トゲモク 28 (107) ケウルシグサ − 79 (注)「−」は、活性が確認されなかったことを示す。 ()内の数値はノイズピ−クとの重なりがあることを示す。
【0021】上記試験結果は、広範な藻類の水抽出液に
肥満細胞脱顆粒阻害活性があることを示している。とく
にエゾヤハズとトゲモクの熱水抽出液には極めて高い肥
満細胞脱顆粒阻害活性が確認された。また、一般に水抽
出液よりも熱水抽出液の方が高活性であることが確認さ
れた。
【0022】
【発明の効果】本明細書に示した藻類の水抽出物は、肥
満細胞脱顆粒阻害剤の活性成分として有用である。藻類
の水抽出物は安全性が高いうえに簡単な方法で調製する
ことができるため、化粧品、医薬品、食品などへの利用
性が高くその応用範囲はきわめて広いものと期待され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱水による抽出を行なう際に使用する
ことができる装置の一例を示した図である。
【符号の説明】
1:震盪装置 2:熱電対 3:耐圧反応管 4:高温バス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // A23L 1/30 A23L 1/30 B (72)発明者 冨塚 登 茨城県つくば市東1丁目1番3 工業技 術院生命工学工業技術研究所内 (72)発明者 伊東 祥太 宮城県仙台市宮城野区苦竹4丁目2番1 号 工業技術院東北工業技術研究所内 (72)発明者 畑田 清隆 宮城県仙台市宮城野区苦竹4丁目2番1 号 工業技術院東北工業技術研究所内 審査官 鶴見 秀紀 (56)参考文献 特開 平9−67266(JP,A) 特開 平9−208475(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 35/80 A61K 7/00 A23L 1/30 BIOSIS(DIALOG) CA(STN) MEDLINE(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 藻類を、200〜500℃、60〜40
    0気圧の高温高圧下に水で抽出した熱水抽出物を活性成
    分として含有することを特徴とする肥満細胞脱顆粒阻害
    剤。
JP33266699A 1997-03-27 1999-11-24 肥満細胞脱顆粒阻害剤 Expired - Lifetime JP3281919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33266699A JP3281919B2 (ja) 1997-03-27 1999-11-24 肥満細胞脱顆粒阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33266699A JP3281919B2 (ja) 1997-03-27 1999-11-24 肥満細胞脱顆粒阻害剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9075085A Division JP3066484B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 抗アレルギー剤および抗炎症剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000143528A JP2000143528A (ja) 2000-05-23
JP3281919B2 true JP3281919B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=18257526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33266699A Expired - Lifetime JP3281919B2 (ja) 1997-03-27 1999-11-24 肥満細胞脱顆粒阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3281919B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE428436T1 (de) * 2001-08-31 2009-05-15 Akio Yoshihara Mittel zur behandlung oder prävention allergischer erkrankungen mit bearbeitetem erdnusssamen-überzug

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000143528A (ja) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104222999B (zh) 一种新型低钠盐的组成、制备和用途
CN102548568A (zh) 粘土交织的酵母组合物及其使用方法
IL174166A (en) Method for fermentation of plant material and fermented plant material extract and uses thereof
JP3066484B2 (ja) 抗アレルギー剤および抗炎症剤
CN109966321A (zh) 包含干酪乳杆菌菌株的用于从颗粒物毒性保护细胞和组织的组合物
CN103564197A (zh) 一种复合植物提取物饲料添加剂及其制备方法
CN107708445A (zh) 竹发酵提取物的制造方法及免疫赋活剂
JP3281919B2 (ja) 肥満細胞脱顆粒阻害剤
JP2006273762A (ja) 尿酸排泄促進剤
CN109880750A (zh) 一种提高干巴菌菌丝体和多糖产量的方法及干巴菌多糖的应用
CN105996023A (zh) 水溶性油棕叶粉末和浓缩物的制造方法
KR101344054B1 (ko) 헛개 추출물의 발효물을 유효성분으로 함유하는 간기능 개선용 조성물
JP2002235084A (ja) 抗酸化剤
JP6300102B2 (ja) 脂肪分解作用を有するジヒドロケンフェロール誘導体及びその製造方法
CN107047862A (zh) 一种具有免疫调节功能的维吾尔保健茶浸提工艺
CN101333204A (zh) 落叶松中萃取二氢化槲皮素的制备方法
KR101856693B1 (ko) 다시마, 미역, 톳을 포함하는 해조류 혼합물을 이용한 복합 발효물의 제조방법 및 이에 의해 제조된 복합 발효물을 유효성분으로 포함하는 항산화 및 면역 증진용 조성물
Dougnon et al. Acute toxicity of Solanum macrocarpon Linn (Solanaceae) on Wistar rats: study about leaves and fruits
JP2006016340A (ja) ザクロ抽出物を有効成分とする、血中尿酸値低下剤
CN106937731A (zh) 蜂王幼虫粉提取物及其制备方法和应用
KR102420662B1 (ko) 구리 함유 효모 추출물, 그 제조방법, 식품 및 야채의 녹색 유지복원제
CN109400669A (zh) 核桃仁皮的小分子蛋白质提取方法及应用
JP2001172194A (ja) マイタケ由来のno産生誘導剤
CN108771105A (zh) 一种海藻用脱腥剂的制备方法
JP7426687B2 (ja) 植物抽出物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term