JP3279602B2 - データ通信装置 - Google Patents

データ通信装置

Info

Publication number
JP3279602B2
JP3279602B2 JP27588591A JP27588591A JP3279602B2 JP 3279602 B2 JP3279602 B2 JP 3279602B2 JP 27588591 A JP27588591 A JP 27588591A JP 27588591 A JP27588591 A JP 27588591A JP 3279602 B2 JP3279602 B2 JP 3279602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
control unit
communication request
type
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27588591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05122270A (ja
Inventor
暁行 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27588591A priority Critical patent/JP3279602B2/ja
Publication of JPH05122270A publication Critical patent/JPH05122270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279602B2 publication Critical patent/JP3279602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデータ通信装置に関し、
特に、複数の回線種を収容する回線制御部を複数備え、
回線種に応じて通信要求を配信するデータ通信装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近時、高度情報化社会の発展に伴いより
高速でデータ通信を行なえるデジタル回線が広く普及し
つつあり、このデジタル回線に対応する電話装置やファ
クシミリ装置等の通信装置も多く普及している。但し、
従来のアナログ回線も広く利用されているため、これら
の通信装置ではアナログ回線にも適用できるようにデジ
タル回線応答用のDTMF(Dual Tone Multifrequenc
y)信号の発信機能に加えてアナログ回線応答用のトー
ン信号の発信機能も備えている。
【0003】したがって、これらの複数の回線種に対応
するため、複数の回線種を収容する回線制御部を複数備
えたデータ通信装置も実用化されており、各種のデータ
通信に対応している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の複数の回線種を収容する回線制御部を複数備
えたデータ通信装置にあっては、オペレータは、通信要
求を入力する際に、回線制御部の収容する回線種と通信
機能を意識して操作しなければならず、オペレータにと
って通信要求操作が複雑なものとなり、通信機能が多機
能である半面操作性が悪いという問題があった。
【0005】そこで本発明は、回線種毎に通信要求を管
理するとともに、回線制御部が収容する回線種と回線使
用状況を管理し、通信要求時に回線種を選択するだけで
当該回線種を収容する回線制御部に通信要求を配信し
て、通信要求時の操作手順を簡便にするデータ通信装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
通信要求に際して選択された回線種により該通信要求を
配信するデータ通信装置であって、 個々に複数の回線種
を収容し、該各回線種に対応する通信機能を有する複数
回線制御部と、前記複数の回線制御部毎に設けられ、
該各回線制御部が収容する回線種情報、各回線制御部の
識別情報および各回線制御部の使用状況を管理する管理
情報を格納する回線管理手段と、前記複数の回線種毎に
設けられ、選択される回線種毎に通信要求を格納すると
ともに、当該回線種を収容する前記回線制御部の識別情
報を格納する複数の通信要求管理手段と、を設け、
要求とともに選択される回線種に該当する通信要求管理
手段が、該通信要求を格納し、当該回線種を収容する回
線制御部の回線管理手段に格納された管理情報に基づい
て該格納した通信要求を配信する回線制御部を決定する
ことを特徴としている。請求項2に記載の発明は、請求
項1に記載の発明の構成に加え、前記複数の回線種とし
て、PSTN、ISDN、DDX、構内回線、アナログ
専用回線またはデジタル専用回線のうちの少なくとも1
種あるいは2種以上を含むことを特徴としている。
【0007】
【作用】請求項1、2に記載の発明では、通信要求に際
して選択された回線種により該通信要求を配信するデー
タ通信装置であって、個々にPSTN(Public Switche
d Telephone Network)、ISDN(Integrated Servic
es Digital Network)、DDX(Digital Data eXcheng
e)、ネットワークを構築するアナログ専用回線または
デジタル専用回線などのうちの少なくとも1種あるいは
2種以上を含む複数の回線種を収容し、該各回線種に対
応する通信機能を有する複数の回線制御部と、前記複数
の回線制御部毎に設けられ、該各回線制御部が収容する
回線種情報、各回線制御部の識別情報および各回線制御
部の使用状況を管理する管理情報を格納する回線管理手
段と、前記複数の回線種毎に設けられ、選択される回線
種毎に通信要求を格納するとともに、当該回線種を収容
する前記回線制御部の識別情報を格納する複数の通信要
求管理手段と、が設けられ、通信要求とともに選択され
る回線種に該当する通信要求管理手段により該通信要求
が格納され、当該回線種を収容する回線制御部の回線管
理手段に格納された管理情報に基づいて該格納した通信
要求を配信する回線制御部が決定される。
【0008】したがって、通信要求操作時に回線制御部
を意識せずに回線種を選択するだけで該当する回線制御
部を自動的に選択して通信要求を配信することができ、
通信要求時の操作手順を簡便にすることができる。その
結果、回線数を増やした場合にも、同様に通信要求操作
を容易にすることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。図1〜図4は、請求項1、2に記載の発明のデ
ータ通信装置の一実施例を示す図である。図1は、デー
タ通信装置1のブロック図であり、データ通信装置1
は、主制御部2、ハードディスク3、操作・表示制御部
4、I/O制御部5及び回線制御部TC1〜TC4等を
備えており、各部はシステムバス6に接続されている。
【0010】主制御部2は、CPU(Central Processi
ngUnit)、ROM(Read Only Mem-ory)及びRAM(Ra
ndom Access Memory )等を備えており、ROM内に格
納された各種プログラムに従って回線制御部TC1〜T
C4を制御して各種回線を利用したデータ通信を実行さ
せるとともに、データ通信を実行する前に本発明に基づ
く後述する送信キューテーブルと回線制御部チャネルテ
ーブルを用いて、操作・表示制御部4から入力される送
信キューを選択される回線種類毎に管理するとともに、
回線制御部TC1〜TC4に接続される回線種類と回線
使用状況を管理して送信キューを配信する。
【0011】ハードディスク3は、回線制御部TC1〜
TC4で送・受信される画像データを蓄積する。操作・
表示制御部4には、CRT(Cathode Ray Tube)7やキ
ーボード8が接続されており、操作・表示制御部4は、
キーボード8から入力される各種操作情報としての送信
キューや回線種類の選択情報をシステムバス6を介して
主制御部2に伝達するとともに、その操作情報やメッセ
ージ等をCRT7に表示する。
【0012】I/O制御部5には、スキャナ9やプロッ
タ10が接続されており、I/O制御部5は、スキャナ8
で読み取られる画像データをシステムバス6を介して主
制御部2に伝達するとともに、主制御部2からシステム
バス6を介して伝達される画像データをプロッタ10に出
力してプリントアウトさせる。回線制御部CT1〜CT
4には、複数種類の回線が接続され、本実施例では、例
えば、17種類の回線が接続される。その17種類の回線と
は、以下に示すものである。
【0013】 1.PSTN(加入回線)‥‥‥‥‥1種類 2.PBX1〜4(構内回線)‥‥‥4種類 3.アナログ専用線1〜4‥‥‥‥‥4種類 4.ISDN回線(G4用)‥‥‥‥1種類 5.ISDN回線(G3用)‥‥‥‥1種類 6.DDX−C(DDX回線交換)‥1種類 7.デジタル専用線1〜4‥‥‥‥‥4種類 また、回線制御部TC1〜TC4が収容する回線種類
は、以下に示すものである。
【0014】 1.PSTNのみ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1種類 2.PSTN+PBX1〜4‥‥‥‥‥‥‥4種類 3.アナログ専用線1〜4‥‥‥‥‥‥‥‥4種類 4.アナログ専用線1〜4+PBX1〜4‥16種類 5.ISDN(G4)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1種類 6.ISDN(G3)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1種類 7.ISDN(G3)+PBX1〜4‥‥‥4種類 8.DDX−C‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1種類 9.DDX−P‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1種類 10.デジタル専用線1〜4‥‥‥‥‥‥‥‥4種類 さらに、回線制御部TC1〜TC4には、上記主制御部
2における送信キュー管理処理と回線管理処理を実行す
る際に、必要となる回線制御部TC1〜TC4の識別情
報として、#1〜#4までの番号が割り当てられてい
る。
【0015】各回線制御部TC1〜TC4は、主制御部
2から入力される送信キューに応じて収容回線の接続制
御を行うとともに、収容回線に接続される相手通信装置
との間で通信制御信号を交換して通信手順を実行する。
また、主制御部2には、回線制御部TC1〜TC4の収
容する回線種類毎に送信キュー情報を格納する送信キュ
ーテーブル(通信要求管理手段)と、回線制御部TC1
〜TC4毎の使用状態を示すフラグ情報(管理情報)と
収容回線種類情報を格納する回線制御部チャネルテーブ
ル(回線管理手段)を図2に示すように格納している。
図2において、回線種類毎の送信キューテーブルに格納
される送信キュー情報は、キューの最初のタスク番号を
示すキューヘッド、キューの最後のタスク番号を示すキ
ューテイル及びキューのタスク数を表わすキューカウン
トから構成され、また、該当する回線種類を収容する回
線制御部TC1〜TC4の識別番号(#1〜#4)も格
納されている。
【0016】主制御部2では、これらの送信キューテー
ブルと回線制御部チャネルテーブルを用いて送信キュー
管理処理及び回線管理処理が実行される。次に、作用を
説明する。本実施例では、主制御部2が、送信依頼があ
ったときに、上記図2に示した送信キューテーブルと回
線制御部チャネルテーブルを用いて操作・表示制御部4
から入力される送信キューを選択される回線種類毎に管
理するとともに、回線制御部TC1〜TC4に接続され
る回線種類と回線使用状況を管理して送信キューを配信
するところにその特徴がある。
【0017】まず、送信依頼時の主制御部2における処
理について図3に示すフローチャートに従って説明す
る。オペレータによるキーボード8のキー操作により操
作・表示制御部4から送信依頼及び回線種類が伝達され
ると、主制御部2では、その送信タスクを生成し(ステ
ップP1)、その送信タスクを回線種類に応じた上記図
2の送信キューテーブルに入れて処理を終了する(ステ
ップP2)。
【0018】ついで、図3の処理で送信タスクが入れら
れた送信キューテーブルからの配信処理について図4に
示すフローチャートに従って説明する。まず、送信キュ
ーテーブルのキューカウントが“0”かどうかチェック
して、送信キューに送信タスクがあるかどうかチェック
する(ステップS1)。送信タスクがないときは、次の
回線種の送信キューテーブルに送信タスクがあるかどう
かをチェックし、順次、各回線種の送信キューテーブル
の送信タスクの有無をチェックする(ステップS2)。
送信キューテーブルに送信タスクがあるときは、その送
信キューテーブルに該当する回線種を収容する回線制御
部#1〜#4のチャネルテーブルのフラグ情報が使用可
になっているかどうかをチェックする(ステップS
3)。使用可になっていないときは、他に該当する回線
種を収容する回線制御部#1〜#4がまだあるかどうか
をチェックし(ステップS4)、ないときは、ステップ
S2の次の回線種のチェックに戻り、他の回線制御部#
1〜#4があるときは、その他の回線制御部#1〜#4
のフラグが使用可になっているかどうかを順次チェック
する(ステップS5)。
【0019】フラグが使用可になっているときは、その
フラグを使用中に変更し(ステップS6)、送信キュー
テーブルにある送信タスクをはずして該当する回線制御
部TC1〜TC4からの送信処理を実行する(ステップ
S7、S8)。次いで、その回線制御部チャネルテーブ
ルのフラグを使用可に変更して送信キューの配信処理を
終了する(ステップS9)。
【0020】データ通信装置1のように、複数種類の回
線を収容する回線制御部TC1〜TC4を備えている場
合に、送信要求依頼とともに入力される回線種類が、該
当する回線種類の送信キューテーブルで管理されるとと
もに、該当する回線種類を収容する回線制御部TC1〜
TC4の使用状態を管理する回線制御部チャネルテーブ
ルに基づいて送信キューテーブルに格納された送信キュ
ーを配信する回線制御部TC1〜TC4が自動的に決定
される。
【0021】したがって、オペレータは、データ通信装
置1に送信要求を入力する際には、送信要求とともに回
線種類を選択するだけで良く、回線制御部TC1〜TC
4の収容する回線種類を意識する必要がなくなる。その
結果、送信操作を簡便にすることができ、データ通信装
置1の回線数を増やした場合にも、同様に通信要求操作
を容易にすることができる。
【0022】
【発明の効果】請求項1、2に記載の発明によれば、
信要求に際して選択された回線種により該通信要求を配
信するデータ通信装置であって、個々にPSTN(Publ
ic Switched Telephone Network)、ISDN(Integra
ted Services Digital Network)、DDX(Digital Da
ta eXchenge)、ネットワークを構築するアナログ専用
回線またはデジタル専用回線などのうちの少なくとも1
種あるいは2種以上を含む複数の回線種を収容し、該各
回線種に対応する通信機能を有する複数の回線制御部
と、前記複数の回線制御部毎に設けられ、該各回線制御
部が収容する回線種情報、各回線制御部の識別情報およ
び各回線制御部の使用状況を管理する管理情報を格納す
る回線管理手段と、前記複数の回線種毎に設けられ、選
択される回線種毎に通信要求を格納するとともに、当該
回線種を収容する前記回線制御部の識別情報を格納する
複数の通信要求管理手段と、を設け、通信要求とともに
選択される回線種に該当する通信要求管理手段が、該通
信要求を格納し、当該回線種を収容する回線制御部の回
線管理手段に格納された管理情報に基づいて該格納した
通信要求を配信する回線制御部を決定しているので、通
信要求操作時に回線制御部を意識せずに回線種を選択す
るだけで該当する回線制御部を自動的に選択して通信要
求を配信することができ、通信要求時の操作手順を簡便
にすることができる。その結果、回線数を増やした場合
にも、同様に通信要求操作を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるデータ通信装置のブロック図。
【図2】図1の主制御部に格納される送信キューテーブ
ルと回線制御部チャネルテーブルの構成を示す図。
【図3】本発明を適用したデータ通信装置における送信
タスクの生成処理のフローチャート。
【図4】本発明を適用したデータ通信装置における送信
キュー配信処理のフローチャート。
【符号の説明】
1 データ通信装置 2 主制御部 3 ハードディスク 4 操作・表示制御部 5 I/O制御部 TC1〜TC4 回線制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 29/04 H04L 12/50

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信要求に際して選択された回線種により
    該通信要求を配信するデータ通信装置であって、 個々に 複数の回線種を収容し、該各回線種に対応する通
    信機能を有する複数の回線制御部と、 前記複数の回線制御部毎に設けられ、該各回線制御部が
    収容する回線種情報、各回線制御部の識別情報および各
    回線制御部の使用状況を管理する管理情報を格納する回
    線管理手段と、前記複数の回線種毎に設けられ、選択される回線種毎に
    通信要求を格納するとともに、当該回線種を収容する前
    記回線制御部の識別情報を格納する複数の通信要求管理
    手段と、を設け、 信要求とともに選択される回線種に該当する通信要求
    管理手段が、該通信要求を格納し、当該回線種を収容す
    る回線制御部の回線管理手段に格納された管理情報に基
    づいて該格納した通信要求を配信する回線制御部を決定
    することを特徴とするデータ通信装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の回線種として、PSTN、IS
    DN、DDX、構内回線、アナログ専用回線またはデジ
    タル専用回線のうちの少なくとも1種あるいは2種以上
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のデータ通信装
    置。
JP27588591A 1991-10-24 1991-10-24 データ通信装置 Expired - Lifetime JP3279602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27588591A JP3279602B2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 データ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27588591A JP3279602B2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 データ通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05122270A JPH05122270A (ja) 1993-05-18
JP3279602B2 true JP3279602B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=17561797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27588591A Expired - Lifetime JP3279602B2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 データ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3279602B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3412701B2 (ja) * 1993-10-19 2003-06-03 本田技研工業株式会社 電動車両のカバー構造および電池収納ケース構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05122270A (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5012512A (en) Telephone operator and agent to database communication arrangement
US4897866A (en) Telecommunication system with subscriber controlled feature modification
US6707897B2 (en) Private branch exchange
EP0416129B1 (en) Switching system for application service
JPS6190551A (ja) データ処理システム
US5299316A (en) Method of automatically editing data for managing processor that carries out distributed control and a system using the same
US5276441A (en) Communication charge manageable digital communication unit and a method of managing communication charge
JP3279602B2 (ja) データ通信装置
CA2020574C (en) Communication charge manageable digital communication unit and a method of managing communication charge
JP2839756B2 (ja) 回線データの編集・登録処理方式
JP3369102B2 (ja) 電話システム及び方法
JP3168422B2 (ja) 通信処理装置およびデータ処理方法
JPH1174976A (ja) 自動発信制御装置
JP2755326B2 (ja) センタ装置
JPH07203501A (ja) 分散交換システム
EP0757467A2 (en) Procedure for transmission of data between telephone call and telecommunication service equipment
KR100464371B1 (ko) 텔레비젼수신기능을갖는디지털키폰시스템및그운용방법
US6807271B1 (en) Exchange and telephone exchange system
JPH0888717A (ja) ファックスサーバ装置
KR100258697B1 (ko) 전전자 교환기의 안내대를 통한 단축 다이얼 정보 삭제방법
KR100237481B1 (ko) 전전자 교환기의 타 그룹 안내대 정보 출력방법
JPH05316260A (ja) ファクシミリ通信制御装置
KR19980051699A (ko) 사설 교환기의 안내 장치와 피씨(pc) 간의 데이터 통신 방법
JP2001036933A (ja) ネットワーク発信切り替え方式
KR19980075428A (ko) 국설교환기의 안내대에서 트렁크 상태를 표시하는 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10