JP3279601B2 - 減圧容器 - Google Patents

減圧容器

Info

Publication number
JP3279601B2
JP3279601B2 JP26322391A JP26322391A JP3279601B2 JP 3279601 B2 JP3279601 B2 JP 3279601B2 JP 26322391 A JP26322391 A JP 26322391A JP 26322391 A JP26322391 A JP 26322391A JP 3279601 B2 JP3279601 B2 JP 3279601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston rod
valve
groove
sliding
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26322391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579457A (ja
Inventor
精一 石丸
Original Assignee
石丸合成樹脂株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石丸合成樹脂株式会社 filed Critical 石丸合成樹脂株式会社
Priority to JP26322391A priority Critical patent/JP3279601B2/ja
Publication of JPH0579457A publication Critical patent/JPH0579457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279601B2 publication Critical patent/JP3279601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、減圧容器に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に減圧容器は、食品を長期保存した
り一夜づけの漬物を促成したりするために用いられるも
ので、最近では特開平3−199681号に示すものが
公知である。
【0003】一般に減圧容器は、容器に弁機構を設け、
この弁機構に別体の手押式真空ポンプを当てがい、ポン
プのピストンを往復動せしめて、容器内の空気を弁機構
を介して抜くもので、従来、この弁機構を設けた減圧容
器と、手押式真空ポンプとの二体一組で構成されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このように
従来別体の付属品であった手押式真空ポンプの機能を減
圧容器に設け、別体の手押式真空ポンプを不要として、
減圧操作を容易とし、且つ部品点数を減らして商品価値
を高めると共に、構造も簡易に設計して極めてコスト安
の減圧容器を提供することが技術的課題である。
【0005】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0006】容器本体1若しくは容器本体1に密閉嵌合
する蓋体2にシリンダ用凹部3を形成し、このシリンダ
用凹部3の底部に容器本体1内と連通する通気孔4を設
け、この通気孔4に弁機構5を設け、シリンダ用凹部3
を閉塞する蓋盤6にピストン棒体7を貫通状態にして摺
動自在に設け、このピストン棒体7の外側基端部に摘子
体8を設け、ピストン棒体7の内側先端部にシリンダ用
凹部3内面に沿って摺動するピストン棒体7より径大な
弁座9を設け、この弁座9にOリングタイプのリング弁
10を嵌合するリング溝11を設け、このリング溝11の深さ
をリング溝11内にリング弁10を嵌着した際リング弁10が
弁座9の周面より少し突出してシリンダ用凹部3内を気
密状態に区割して摺動するように設け、リング溝11の幅
をリング弁10幅よりやや幅広にしてリング弁10が弁座9
の基端側に寄せられるピストン棒体7押圧時に弁座9の
先端壁部19内面とリング弁10との間に空隙12を形成する
ように設け、この空隙12と連通しリング弁10の内側を通
って空気抜きする空気抜き路13を弁座9の基端壁部20に
設け、ピストン棒体7と蓋盤6の摺動部15に空気抜きを
可能とする摺動空隙14を形成したことを特徴とする減圧
容器に係るものである。
【0007】また、ピストン棒体7と蓋盤6の摺動部15
にピストン棒体7の摺動方向並びに摺動範囲を規制する
規制溝機構16を設けたことを特徴とする請求項1記載の
減圧容器に係るものである。
【0008】また、規制溝機構16の規制溝17をピストン
棒体7の周面に形成し、この規制溝17を減圧摺動用溝部
17aにこれと直行する回動用溝部17bを連設し、この回
動用溝部17bに更に減圧摺動用溝部17aと平行な過摺動
用溝部17cを連設して構成し、この過摺動用溝部17cの
長さを過摺動用溝部17cに沿ってピストン棒体7を先端
側へ摺動せしめた際ピストン棒体7の先端部がシリンダ
用凹部3の底部の弁機構5を押圧し得る長さに形成し、
押圧することにより通気孔4が開口する柔軟製弁盤18で
弁機構5を構成したことを特徴とする請求項2記載の減
圧容器に係るものである。
【0009】
【作用】ピストン棒体7の外側基端部の摘子体8を持
ち、ピストン棒体7を往復摺動し、シリンダ用凹部3内
でピストン棒体7の先端部を往復摺動させる。
【0010】ピストン棒体7を先端側へ押動する際、弁
座9のリング溝11に嵌着したリング弁10がリング溝11内
で弁座9の基端側に寄せられ、弁座9の先端壁部19とリ
ング弁10との間に空隙12が形成される。
【0011】一方、このピストン棒体7の押動に際して
は、図1に示すように、弁機構6は押動圧により通気孔
4を閉塞状態に保持しているため、シリンダ用凹部3の
弁座9先端側の空気は、前記空隙12からこれと連通する
空気抜き路13を通って、シリンダ用凹部3の弁座9基端
側へ押し出され、摺動空隙14を介して外へ排出される。
【0012】逆に、ピストン棒体7を基端側へ引動する
際は、図2に示すように、リング弁10がリング溝11内で
弁座9の先端側に寄せられ、空気抜き路13を遮断し、シ
リンダ用凹部3の弁座9先端側と基端側との通気を遮断
する。
【0013】一方、ピストン棒体7の引動に際しては、
弁機構5は引動吸引圧により通気孔4を開口状態に保持
しているため、通気孔4を介して容器本体1内の空気は
引き上げられ、容器本体1内は減圧させることとなる。
【0014】規制溝機構16を設けると、ピストン棒体7
の摺動方向並びに摺動往復範囲が規制される。
【0015】この規制溝17を減圧摺動用溝部17aにこれ
と直行する回動用溝部17bを連設し、この回動用溝部17
bに更に減圧摺動用溝部17aと平行な過摺動用溝部17c
を連設して構成した場合は、減圧摺動用溝17aに沿っ
て、ピストン棒体7を前述のように往復摺動せしめる。
【0016】即ち、減圧摺動用溝17aは、往復摺動のガ
イド溝として機能し、この減圧摺動用溝17aの長さが往
復摺動の範囲を規制することとなる。
【0017】このピストン棒体7の往復摺動により容器
本体1内が減圧されることとなるが、この減圧状態を元
の常圧に戻すために、弁機構5の柔軟製弁盤18を押圧し
て通気孔4を開口状態とする場合は、図3に示すよう
に、回動用溝部17bに沿ってピストン棒体7を一旦回動
し、過摺動用溝部17cに沿って更にピストン棒体7を先
端側へ押動して、ピストン棒体7の先端部で弁機構5を
押圧する。
【0018】
【実施例】本実施例は、容器本体1に被嵌する蓋体2の
中央部にシリンダ用凹部3を形成し、このシリンダ用凹
部3に上下に往復摺動するピストン棒体7を配設したも
のである。
【0019】このシリンダ用凹部3の深さが深く設計で
きない場合は、凹部容積を大きくとるために、底面積を
大きく設計することが望ましい。
【0020】このシリンダ用凹部3の形成位置やピスト
ン棒体7の取付位置の設定によって、往復摺動せしめる
方向などは適宜設計し得る。
【0021】本実施例は、シリンダ用凹部3に蓋盤6を
圧着固定し、取り外し自在に設けており、ピストン棒体
7の摘子体8は、本案品の持ち運び用の摘子と、ピスト
ン棒体7の摺動操作用の摘子を兼ねるものであって、本
実施例では環状摘子形に形成しているが、ハンドル形状
に設計しても良い。
【0022】規制溝機構16は、規制溝17をピストン棒体
7の周面に形成し、この規制溝17に係合する係合ガイド
凸部21を蓋盤6のピストン棒体7挿入開口部22縁部に突
設している。
【0023】この規制溝17は、シリンダ用凹部3の凹設
長などを考慮して設計されるもので、弁機構5の上部で
所定範囲上下摺動させるため、適切な長さの減圧摺動用
溝17aを上下方向に形成し、この減圧摺動用溝17aの上
端にピストン棒体7を切り換え回動するための回動用溝
部17bを水平方向に連設している。
【0024】更に、この減圧摺動用溝17aに減圧摺動用
溝17aと平行にして過摺動用溝部17cを上方に連設して
いる。
【0025】従って、容器本体1内を減圧させるための
ピストン棒体7の上下摺動は、この減圧摺動用溝17aの
一端から他端までの長さに規制されて摺動し、常圧に戻
す場合は、一旦ピストン棒体7を回動用溝部17bに沿っ
て水平回動して係合ガイド凸部21を過摺動用溝部17cに
係合する状態に切り換え、更にこの過摺動用溝部17cに
沿って下動させて、ピストン棒体7の先端底面を弁機構
5に押し付け弁機構5の柔軟製弁盤18を押動し、柔軟製
弁盤18の周縁部をめくり上がらせ通気孔4を開口状態と
するものである。
【0026】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、従
来、減圧容器の必需品であった別体の手動式押圧ポンプ
が不要となり、一々ポンプを減圧容器に当てがいこの状
態を支持しながら摺動操作する必要もないため極めて操
作が容易となり、またポンプの置き忘れなどもなく梱包
も容易となり極めて商品価値の高い実用性に秀れた減圧
容器となる。
【0027】しかも簡易な構成に設計し得るためコスト
安な減圧容器を提供できることとなる。
【0028】また、規制溝機構を設ければ、摺動方向と
摺動範囲が規制するため摺動操作が非常にスムーズとな
り、操作性が一層向上する減圧容器となる。
【0029】また、この規制溝を減圧摺動用溝部にこれ
と直行する回動用溝部を連設し、この回動用溝部に更に
減圧摺動用溝部と平行な過摺動用溝部を連設して構成
し、この過摺動用溝部の長さを過摺動用溝部に沿ってピ
ストン棒体を先端側へ摺動せしめた際ピストン棒体の先
端部がシリンダ用凹部の底部の弁機構を押圧し得る長さ
に形成し、押圧することにより通気孔が開口する柔軟製
弁盤で弁機構を構成すれば、操作性が向上すると共に、
従来手で押していた弁機構の押圧操作もピストン棒体に
より一連に行うことができる極めて実用性に秀れた減圧
容器となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】下方向押圧摺動操作時の要部の断面図である。
【図2】上方向引動操作時の要部の断面図である。
【図3】弁機構押圧操作時の要部の断面図である。
【図4】ピストン棒体と蓋盤との摺動部の平断面図であ
る。
【図5】空気抜き路を示す弁座部分の平断面図である。
【図6】本案品の外観図である。
【符号の説明】
1 容器本体 2 蓋体 3 シリンダ用凹部 4 通気孔 5 弁機構 6 蓋盤 7 ピストン棒体 8 摘子体 9 弁座 10 リング弁 11 リング溝 12 空隙 13 空気抜き路 14 摺動空隙 15 摺動部 16 規制溝機構 17 規制溝 17a 減圧摺動用溝部 17b 回動用溝部 17c 過摺動用溝部 18 柔軟製弁盤 19 先端壁部 20 基端壁部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体若しくは容器本体に密閉嵌合す
    る蓋体にシリンダ用凹部を形成し、このシリンダ用凹部
    の底部に容器本体内と連通する通気孔を設け、この通気
    孔に弁機構を設け、シリンダ用凹部を閉塞する蓋盤にピ
    ストン棒体を貫通状態にして摺動自在に設け、このピス
    トン棒体の外側基端部に摘子体を設け、ピストン棒体の
    内側先端部にシリンダ用凹部内面に沿って摺動するピス
    トン棒体より径大な弁座を設け、この弁座にOリングタ
    イプのリング弁を嵌合するリング溝を設け、このリング
    溝の深さをリング溝内にリング弁を嵌着した際リング弁
    が弁座の周面より少し突出してシリンダ用凹部内を気密
    状態に区割して摺動するように設け、リング溝の幅をリ
    ング弁幅よりやや幅広にしてリング弁が弁座の基端側に
    寄せられるピストン棒体押圧時に弁座の先端壁部内面と
    リング弁との間に空隙を形成するように設け、この空隙
    と連通しリング弁の内側を通って空気抜きする空気抜き
    路を弁座の基端壁部に設け、ピストン棒体と蓋盤の摺動
    部に空気抜きを可能とする摺動空隙を形成したことを特
    徴とする減圧容器。
  2. 【請求項2】 ピストン棒体と蓋盤の摺動部にピストン
    棒体の摺動方向並びに摺動範囲を規制する規制溝機構を
    設けたことを特徴とする請求項1記載の減圧容器。
  3. 【請求項3】 規制溝機構の規制溝をピストン棒体の周
    面に形成し、この規制溝を減圧摺動用溝部のこれと直行
    する回動用溝部を連設し、この回動用溝部に更に減圧摺
    動用溝部と平行な過摺動用溝部を連設して構成し、この
    過摺動用溝部の長さを過摺動用溝部に沿ってピストン棒
    体を先端側へ摺動せしめた際ピストン棒体の先端部がシ
    リンダ用凹部の底部の弁機構を押圧し得る長さに形成
    し、押圧することにより通気孔が開口する柔軟製弁盤で
    弁機構を構成したことを特徴とする請求項2記載の減圧
    容器。
JP26322391A 1991-09-13 1991-09-13 減圧容器 Expired - Fee Related JP3279601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26322391A JP3279601B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 減圧容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26322391A JP3279601B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 減圧容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0579457A JPH0579457A (ja) 1993-03-30
JP3279601B2 true JP3279601B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=17386494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26322391A Expired - Fee Related JP3279601B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 減圧容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3279601B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1054354A (ja) * 1996-08-01 1998-02-24 Ritsuan Ro 真空容器の蓋装置
KR100436308B1 (ko) * 2001-10-08 2004-06-18 고려알파라인(주) 진공보존용 병마개
FR2907961B1 (fr) * 2006-10-26 2009-01-23 Cogema Conteneur pour le stockage de dechets radioactifs.
JP2009291691A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Hitachi Koki Co Ltd 遠心分離機及び遠心分離機用ロータ
JP5362277B2 (ja) * 2008-07-15 2013-12-11 株式会社ジーシー シリンジ型容器
JP5317845B2 (ja) * 2009-06-23 2013-10-16 株式会社トクヤマデンタル ペースト注出器
KR101252474B1 (ko) * 2011-08-31 2013-04-09 주식회사 지웰코리아 진공용기
KR101358582B1 (ko) * 2012-03-20 2014-02-11 박지우 공기유출입 제어형 다기능 진공뚜껑
KR101641633B1 (ko) * 2014-11-28 2016-07-22 김현진 진공펌프
CN104555113A (zh) * 2015-01-15 2015-04-29 曾爱华 真空式杀虫米桶
WO2018174571A1 (ko) * 2017-03-24 2018-09-27 주식회사 쓰리스타 진공밀폐용기
KR101902335B1 (ko) * 2017-03-24 2018-11-22 주식회사 쓰리스타 진공밀폐용기
KR101985200B1 (ko) * 2017-11-14 2019-06-03 주식회사 쓰리스타 진공밀폐용기
KR102379785B1 (ko) 2019-11-26 2022-03-28 썬전 징딩 패키징 머터리얼즈 컴퍼니 리미티드 더블 프레싱 타입의 진공 신선도 유지 박스
CN210972307U (zh) * 2019-11-26 2020-07-10 深圳市晶鼎包装材料有限公司 双边按压式真空保鲜盒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579457A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3279601B2 (ja) 減圧容器
EP1350737B1 (en) Container assembly having a cover cap provided with a pump member to pump out air from the container
US5611376A (en) Vacuum container
US7296598B2 (en) Vacuum canister
US4278114A (en) Kitchen appliance for storing perishable goods
EP1506120B1 (en) Hose direct canister lid
US5957317A (en) Evacuation actuating closure for a container
US5299917A (en) Evacuation pump system with check valves for both rigid and flexible containers
HK1007542A1 (en) Combination vacuum/pressure pump and valve stopper for food or drink containers
EP3123897A2 (en) Cream type cosmetic container
WO2005121719A2 (en) Pump container lid
EP1714910B1 (en) Container for holding food under rarefied atmosphere
US9850047B2 (en) Airtight container
JP4381689B2 (ja) 液体噴出ポンプ
KR102283157B1 (ko) 캡의 개폐 조작이 용이한 화장품 용기
JP7111409B2 (ja) 両辺押圧型の真空鮮度保持ケース
KR200310095Y1 (ko) 뚜껑이 불필요한 출몰식 배출장치를 갖는 화장품 케이스
JPH03212382A (ja) 減圧容器
JPH081172B2 (ja) 容器内を減圧にする手押式真空ポンプ
US3203663A (en) Eviscerating device
JPS60206462A (ja) 手動式デイスペンサ−
GB1566567A (en) Floor care appliances
JPH1054354A (ja) 真空容器の蓋装置
KR101974540B1 (ko) 휴대용 진공펌프
CN219296114U (zh) 盒体组件、保鲜盒

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees