JP3279281B2 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JP3279281B2
JP3279281B2 JP12805299A JP12805299A JP3279281B2 JP 3279281 B2 JP3279281 B2 JP 3279281B2 JP 12805299 A JP12805299 A JP 12805299A JP 12805299 A JP12805299 A JP 12805299A JP 3279281 B2 JP3279281 B2 JP 3279281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
diffusion layer
low
side switching
junction gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12805299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000323581A (ja
Inventor
健一郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12805299A priority Critical patent/JP3279281B2/ja
Publication of JP2000323581A publication Critical patent/JP2000323581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279281B2 publication Critical patent/JP3279281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハイサイドスイッ
チング素子とローサイドスイッチング素子を一体的に構
成した半導体集積回路装置に関し、特にチップ面積利用
効率を高めてチップの縮小化を図った半導体集積回路装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エレクトロルミネッセンスディス
プレイパネルやプラズマディスプレイパネルの電極駆動
回路として、図5に示すようなプッシュプル出力段が広
く持ちいられている。このようなプッシュプル回路1か
らなる出力段を有する半導体集積回路の構成では、例え
ば+200Vの高電位側電源線2と、0Vの低電位側電
源線3との間にハイサイドスイッチング素子4とローサ
イドスイッチング素子5を接続し、両スイッチング素子
の接続点を出力端子8として負荷9を接続する回路構成
がとられている。このようなプッシュプル回路を構成す
る半導体集積回路として、図6に示す断面構造の半導体
集積回路が提案されている。図6において、P型半導体
基板10の主表面にN型エピタキシャル層11が形成さ
れ、P型絶縁分離層12により分離された2つの分離島
を形成する。また、前記分離島上にはフィールド酸化膜
17a及びゲート酸化膜17bが形成される。一方の分
離島11Lには、前記N型エピタキシャル層11ないし
前記P型絶縁分離層12の領域にわたってP型ベース拡
散層13、P型高濃度拡散層14、N型高濃度拡散層1
5が形成され、さらにゲート電極16L、ソース電極1
9、ドレイン電極20が形成されて高耐圧ラテラルDM
OSFET構造のローサイドNチャネルMOSFETが
構成される。また、他方の分離島11Hには、同様にP
型ベース拡散層13、P型高濃度拡散層14、N型高濃
度拡散層15が形成され、さらにゲート電極16H、ソ
ース電極21、ドレイン電極22が形成されて高耐圧ラ
テラルDMOSFET構造のハイサイドNチャネルMO
SFETが形成される。なお、各トランジスタの構造は
それぞれドレイン電極20,22を中心とした対称構造
である。また、この種のラテラルDMOSFETは集積
回路に搭載させる高耐圧トランジスタとして一般的な構
造であり、例えば“HIGH VOLTAGE DEVICES AND CIRCUIT
S IN STANDARD CMOS TECHNOLOGIES pp56〜68" などに記
載がある。
【0003】このような従来の構造では、ハイサイドN
チャネルMOSFET(以下、ハイサイドトランジス
タ)4とローサイドNチャネルMOSFET(以下、ロ
ーサイドトランジスタ)5は、プッシュプル動作によっ
て各トランジスタが選択的に動作したときに、一方のト
ランジスタから他方のトランジスタに電流が流れること
がないように、それぞれP型絶縁分離層12で区分され
た別々の分離島に形成する必要があった。そのため、P
型絶縁分離層12の占有面積が大きくなり、チップ面積
を増大する原因となる。また、ハイサイドトランジスタ
5は、ソース領域であるP型ベース拡散層13とP型絶
縁分離層12との間に電界を緩和させる領域23を確保
する必要があり、この領域によってもチップ面積の増大
をもたらす原因となっている。特に、前述したディスプ
レイパネルの電極駆動用途では、一個一個の出力電流能
力はさほど大きくないが、定格電圧が+200V程度と
高く、アレー上に数十個のプッシュプル回路を同一チッ
プ上に搭載する必要があるため、チップ面積の増大が顕
著なものとなる。
【0004】本発明の目的は、チップの面積利用効率を
向上した半導体集積回路装置を提供することにある。ま
た、本発明の他の目的は、同じゲート幅でもローサイド
トランジスタの駆動能力を向上させることにより、さら
なる面積利用効率の向上あるいは電力損失の低減を図る
ことが可能な半導体集積回路装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、高電圧側に接
続されるハイサイドスイッチング素子と低電圧側に接続
されるローサイドスイッチング素子とが選択的に動作さ
れる回路構成の半導体集積回路装置において、第1導電
型半導体基板の主表面に逆導電型の分離島が形成され、
単一の前記分離島の第1領域に前記ローサイドスイッチ
ング素子が、第2領域にハイサイドサイドスイッチング
素子がそれぞれ配置形成され、前記第1領域と第2領域
は、前記分離島の主表面と前記半導体基板との間に構成
される接合ゲート機構により互いに電気的に分離され
おり、前記接合ゲート機構は、前記分離島の主表面に形
成された第1導電型の接合ゲート上部拡散層と、前記分
離島の底面に形成された第1導電型の接合ゲート下部拡
散層で構成され、前記接合ゲート上部拡散層と前記接合
ゲート下部拡散層との間に印加される電圧による接合ゲ
ート型電界効果トランジスタの原理により前記分離離島
を電気的に分離させる機構とする。あるいは、前記接合
ゲート機構は、前記分離島の主表面に形成された第1導
電型の接合ゲート上部拡散層と、前記半導体基板とで構
成され、前記接合ゲート上部拡散層と前記半導体基板と
の間に印加される電圧による接合ゲート型電界効果トラ
ンジスタの原理により前記分離離島を電気的に分離させ
る機構とする。
【0006】ここで、本発明では、前記ハイサイドスイ
ッチング素子及び前記ローサイドスイッチング素子はそ
れぞれ高耐圧ラテラルDMOSFETとして構成され
る。また、前記ハイサイドスイッチング素子とローサイ
ドスイッチング素子はソース及びドレインが前記高電位
と低電位との間に直列接続され、前記両スイッチング素
子の接続点は出力電極を構成するとともに前記接合ゲー
ト機構における表面の第1導電型接合ゲート上部拡散層
へ給電される構成としてもよい。さらに、前記ローサイ
ドスイッチング素子と前記ハイサイドスイッチング素子
の一方がオンで他方がオフ状態の時に、前記接合ゲート
機構はチャネル遮断状態となり、一方がオフで他方がオ
ン状態のときにチャネル導通状態となるようしきい値が
制御された構造である。
【0007】本発明は、以上の構成にすることにより、
ローサイドスイッチング素子とハイサイドスイッチング
素子を同じ分離島に形成でき、従来必要だったこれらの
スイッチング素子を分離する分離領域はもとより、従来
必要であったハイサイドスイッチング素子の出力側拡散
層群とP型絶縁分離層の間の電界緩和領域も不要とな
り、またハイサイドスイッチング素子の低電位側拡散層
群とローサイドスイッチング素子の高電位側拡散層群を
一体化させて形成できるためチップの占有面積を大幅に
縮小できる効果がある。さらに、通常行われるP型半導
体基板の電位をローサイドスイッチング素子の低電位側
電源線と同じに設定させる構造では、ローサイド出力が
L状態のとき、接合ゲート上部拡散層から接合ゲート下
部拡散層にパンチスルー電流が流れるが、これは実質的
にローサイドスイッチング素子の導通電流と並列に流れ
るため、オン抵抗を低減させるように作用し、さらなる
占有面積の縮小あるいは電力損失の低減が可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の半導体集積回路装置
の一実施形態の断面図であり、図6に示した従来構成と
同様に、図5に示したプッシュプル回路に適用した例で
ある。P型半導体基板10の主表面にN型エピタキシャ
ル層11が形成され、P型絶縁分離層12により単一の
分離島を形成する。前記単一の分離島上にはフィールド
酸化膜17a及びゲート酸化膜17bが形成される。ま
た、前記分離島11には、前記P型絶縁分離層12まで
の領域にわたってP型ベース拡散層13、P型高濃度拡
散層14、N型高濃度拡散層15が形成され、さらにロ
ーサイドトランジスタ5のゲート電極16L、ハイサイ
ドトランジスタ4のゲート電極16H、ソース電極2
4、ドレイン電極20が形成されている。これにより、
前記分離島11の第1の領域には、前記ゲート電極16
Lと、前記電極19をソース電極とし、前記電極24を
ドレイン電極とする高耐圧ラテラルDMOSFET構造
のローサイドNチャネルMOSFET5が形成され、こ
れに隣接する前記分離島の第2の領域には、前記ゲート
電極16Hと、前記電極24をソース電極とし、前記電
極22をドレイン電極とする高耐圧ラテラルDMOSF
ET構造のハイサイドNチャネルMOSFET4が形成
される。なお、前記トランジスタ構造は前記電極22を
中心とした対称構造である。また、同図からわかるよう
に、ローサイドNチャネルMOSFET5のドレイン電
極とハイサイドNチャネルMOSFETのソース電極は
共通な電極24であり、プッシュプル接続における出力
電極となる。
【0009】また、前記P型ベース拡散層13はハイサ
イドおよびローサイドの各NチャネルMOSFET4,
5に共に形成され、それぞれのゲート電極16H,16
Lの直下でバックゲート拡散層を構成し、構造上それぞ
れのソース電極の電位と同じとなる。また、ローサイド
NチャネルMOSFET5のベース拡散層13は、P型
絶縁分離層12と接触する領域に形成しているため、P
型半導体基板10の電位はローサイドNチャネルMOS
FET5のソース電極19の電位と同電位になる。さら
に、出力電極24の直下には、前記分離島を構成するN
型エピタキシャル層11に対してP型半導体基板10の
表面から突出するように、P型下部接合ゲート拡散層2
5が形成され、これにより接合ゲート機構が構成され
る。これは製造方法上においては、N型エピタキシャル
層11の成長の前にP型半導体基板10の表面にフォト
リソグラフ技術を用い選択的にボロンのイオン注入を行
うことで形成できるものであり、P型絶縁分離層12の
下半分の拡散層を形成するのと同時に形成できるため何
ら新たな製造工程を伴うものではない。
【0010】さらに、前記ローサイドNチャネルMOS
FET5のソース電極19には、表面の金属配線3によ
り接地電位(0V)が給電され、前記ハイサイドNチャ
ネルMOSFETのドレイン電極22には表面の金属配
線2により、高電位側電圧、例えば(+200V)の電
源が給電される。また、前記P型半導体基板10は接地
電位に設定される。なお、ハイサイドNチャネルMOS
FET4とローサイドNチャネルMOSFET5の共通
の電極24は、出力電極として図外の表面配線により、
図5に示した出力端子8を経て外部の負荷9に接続され
る。
【0011】このように構成された半導体集積回路装置
では、ローサイドNチャネルMOSFET(以下、ロー
サイドトランジスタ)5がオン状態、ハイサイドNチャ
ネルMOSFET(以下、ハイサイドトランジスタ)4
がオフ状態のとき出力はL状態(0V)となる。この時
の空乏層の状態を図2(a)に示す。同図において、2
6は空乏層の境界(0V)、27は空乏層の境界(+2
00V)である。ハイサイドトランジスタ4がオフ状態
であるため、ハイサイドトランジスタ4のドレイン電極
22から出力電極24へは電流が流れないが、さらに接
合ゲート機構はピンチオフ状態となっているため、ハイ
サイドトランジスタ4のドレイン電極22からローサイ
ドトランジスタ5のソース電極19へも電流は流れな
い。電流は出力電極24から、ローサイドトランジスタ
5のソース電極19へのみ流れる。この時の電流経路
は、ローサイドトランジスタ5のゲート電極16Lの直
下を流れる電流成分以外に、ピンチオフ状態である空乏
層から、P型半導体基板10、P型絶縁分離層12を通
り、ローサイドトランジスタ5のソース電極19に至る
パンチスルー電流も流れる。このパンチスルー電流は、
従来構造では存在しない電流成分である。このパンチス
ルー電流成分のため、従来と同じゲート幅でもより小さ
いオン抵抗あるいは電力損失を実現できることになる。
【0012】一方、ローサイドトランジスタ5がオフ状
態、ハイサイドトランジスタ4がオン状態のとき出力は
H状態(+200V)となる。この時の空乏層の状態を
図2(b)に示す。接合ゲート機構はピンチオフ状態と
はならない。ハイサイドトランジスタ4のドレイン電極
22からゲート電極16Hの直下を通り、出力電極24
へ通常のドレイン電流が流れる。これに対し、ローサイ
ドトランジスタ5がオフ状態であるため、出力電極24
はもとより出力電極24からローサイドトランジスタ5
のソース電極19への電流は流れない。接合ゲート機構
はピンチオフ状態でないため、出力電極24から、P型
半導体基板10、P型絶縁分離層12を通り、ローサイ
ドトランジスタ5のソース電極19に至る経路の電流は
流れない。
【0013】このように、ローサイドトランジスタ5と
ハイサイドトランジスタ4を単一の分離島に形成した場
合でも、両トランジスタ間での電流の流れを阻止するこ
とが可能であるため、図6に示した従来構造のように、
各トランジスタをそれぞれ個別の分離島に分離するため
の絶縁分離領域が不要になることはもとより、ハイサイ
ドトランジスタの出力側拡散層とP型絶縁分離層の間の
電界緩和領域(図6で符号23で示した領域)も不要と
なる。また、ハイサイドトランジスタの低電位側拡散層
とローサイドトランジスタの高電位側拡散層を一体化し
た構成とすることも可能となる。これにより、チップの
占有面積を大幅に縮小することができる。
【0014】図3は本発明の第2の実施形態の断面図で
ある。前記第1の実施形態では、エピタキシャル成長層
と絶縁分離層の形成を伴う絶縁分離構造に本発明を適用
した例であるが、第2の実施形態では、これらの工程を
伴わず、不純物の導入を半導体基板の表面からのみ行う
自己分離構造に対しても適用することが可能である。図
6において、P型半導体基板10の表面に選択的にN型
ウェル拡散層28を形成する。その製造方法としては、
フォトリソグラフ技術によるリンの選択的イオン注入と
それに続く熱押し込み処理によりなされる。そして、前
記N型ウェル拡散層28上にフィールド酸化膜17a、
ゲート酸化膜17bを形成し、ハイサイドトランジスタ
4及びローサイドトランジスタ5のゲート電極16H,
16L、ソース・ドレインとなる各電極19,22,2
4を形成し、また前記N型ウェル拡散層28に、P型ベ
ース拡散層13、P型高濃度拡散層14、N型高濃度拡
散層15を形成する。これにより、前記第1の実施形態
と同様なハイサイドトランジスタ4及びローサイドトラ
ンジスタ5が形成される。ただし、この第2の実施形態
では、エピタキシャル成長を伴わない製造方法のため、
接合ゲート機構を構成するための第1の実施形態のよう
なP型下部接合ゲート拡散層25を選択的に形成するこ
とができない。そのため、この第2の実施形態では、接
合ゲート機構として、P型上部接合ゲート拡散層29
を、出力電極24直下のP型ベース拡散層13に、それ
よりも深くなるように形成している。なお、符号30は
P型反転防止拡散層である。
【0015】この第2の実施形態における空乏層の形成
状態や動作原理は第1の実施形態と同様であるので詳細
な説明は省略する。したがって、第2の実施形態によっ
ても、単一のN型ウェル拡散層28に一体的に形成した
ローサイドトランジスタ5とハイサイドトランジスタ4
間での電流の流れを阻止することが可能となり、また、
ハイサイドトランジスタ4における電界緩和領域も不要
となり、さらに、ハイサイドトランジスタ4の低電位側
拡散層とローサイドトランジスタ5の高電位側拡散層を
一体化した構成とすることも可能となるため、チップの
占有面積を大幅に縮小することができる。
【0016】ここで、前記第1及び第2の実施形態では
ローサイドトランジスタ5のドレイン拡散層構造とした
通常のラテラルDMOSFETに基づいた構造例に適用
した場合を説明したが、本発明は図4に示す第3の実施
形態のようにP型ベース拡散層13の形成される領域を
ゲート電極16L側まで幾分広げた構造にすることも可
能である。この場合、ローサイドトランジスタは絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタよりむしろ絶縁ゲート型バ
イポーラトランジスタ(IGBT)として動作すること
になる。同様のドレイン拡散層構造はハイサイド側のド
レイン拡散層に対しても適用することが可能である。さ
らに、他のハイサイドトランジスタやローサイドトラン
ジスタのドレイン構造として例えば、“IEEE TRANSACTI
ON ON ELECTRON DEVICES, VOL.45, NO. 5, MAY 1998" p
p1156 Fig.2 に記載されているC−LIGBT,CS−
LIGBT,SC−LIGBT,HS−LIGBT等の
構造も、本発明にそのまま、あるいは接合ゲート上部拡
散層に相当する拡散層を付加して適用することが可能で
ある。さらに、前記実施形態は、本発明をP型半導体基
板に構築した例について述べたが、P型とN型を入れ替
えた構造においても本発明を同様に適用することが可能
である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、第1導電
型半導体基板の主表面に逆導電型の分離島が形成され、
単一の前記分離島の第1領域に前記ローサイドスイッチ
ング素子が、第2領域にハイサイドサイドスイッチング
素子がそれぞれ配置形成され、前記第1領域と第2領域
は、前記分離島の主表面に形成された第1導電型の接合
ゲート上部拡散層と、前記分離島の底面に形成された第
1導電型の接合ゲート下部拡散層あるいは半導体基板と
で構成され、接合ゲート上部拡散層と接合ゲート下部拡
散層との間、あるいは接合ゲート上部拡散層と半導体基
板との間に印加される電圧による接合ゲート型電界効果
トランジスタの原理により前記分離離島を電気的に分離
させる接合ゲート機構により互いに電気的に分離される
構成としているので、ローサイドスイッチング素子とハ
イサイドスイッチング素子を同じ分離島に形成でき、こ
れらのスイッチング素子を分離する分離領域はもとよ
り、ハイサイドスイッチング素子における電界緩和領域
も不要となり、またハイサイドスイッチング素子の低電
位側拡散層群とローサイドスイッチング素子の高電位側
拡散層群を一体化させて形成できるためチップの占有面
積を大幅に縮小できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の断面図である。
【図2】図1の装置の接合ゲート機構の動作を説明する
ための図であり、同図(a)は出力L状態、同図(b)
は出力H状態である。
【図3】本発明の第2の実施形態の断面図である。
【図4】本発明の第3の実施形態の要部の断面図であ
る。
【図5】本発明が適用されるプッシュプル回路の回路図
である。
【図6】従来の半導体集積回路装置の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体集積回路 2 高電位側電源線 3 接地側電源線 4 ローサイドトランジスタ 5 ハイサイドトランジスタ 6 高電位側電源供給端子 7 接地側電源供給端子 8 出力端子 9 負荷 10 P型半導体基板 11 N型エピタキシャル層(分離島) 12 P型絶縁分離層 13 P型ベース拡散層(P型接合ゲート上部拡散層) 14 P型高濃度拡散層 15 N型高濃度拡散層 16L ゲート電極(ローサイドトランジスタ) 16H ゲート電極(ハイサイドトランジスタ) 17a フィールド酸化膜 17b ゲート酸化膜 18 表面保護絶縁膜 19 ローサイドソース電極 20 ローサイドドレイン電極 21 ハイサイドソース電極 22 ハイサイドドレイン電極 23 電界緩和領域 24 出力電極 25 P型接合ゲート下部拡散層 26 空乏層の境界(0V) 27 空乏層の境界(+200V) 28 N型ウェル拡散層(分離島) 29 P型接合ゲート上部拡散層 30 P型反転防止拡散層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/08 H01L 27/088 H01L 29/78 H01L 21/76 - 21/765

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高電圧側に接続されるハイサイドスイッ
    チング素子と低電圧側に接続されるローサイドスイッチ
    ング素子とが選択的に動作される回路構成の半導体集積
    回路装置において、第1導電型半導体基板の主表面に逆
    導電型の分離島が形成され、単一の前記分離島の第1領
    域に前記ローサイドスイッチング素子が、第2領域にハ
    イサイドサイドスイッチング素子がそれぞれ配置形成さ
    れ、前記第1領域と第2領域は、前記分離島の主表面と
    前記半導体基板との間に構成される接合ゲート機構によ
    り互いに電気的に分離されており、前記接合ゲート機構
    は、前記分離島の主表面に形成された第1導電型の接合
    ゲート上部拡散層と、前記分離島の底面に形成された第
    1導電型の接合ゲート下部拡散層で構成され、前記接合
    ゲート上部拡散層と前記接合ゲート下部拡散層との間に
    印加される電圧による接合ゲート型電界効果トランジス
    タの原理により前記分離離島を電気的に分離させる機構
    であることを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 前記接合ゲート上部拡散層はハイサイド
    スイッチング素子あるいはローサイドスイッチング素子
    の一部を構成する第1導電型拡散層であることを特徴と
    する請求項に記載の半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 高電圧側に接続されるハイサイドスイッ
    チング素子と低電圧側に接続されるローサイドスイッチ
    ング素子とが選択的に動作される回路構成の半導体集積
    回路装置において、第1導電型半導体基板の主表面に逆
    導電型の分離島が形成され、単一の前記分離島の第1領
    域に前記ローサイドスイッチング素子が、第2領域にハ
    イサイドサイドスイッチング素子がそれぞれ配置形成さ
    れ、前記第1領域と第2領域は、前記分離島の主表面と
    前記半導体基板との間に構成される接合ゲート機構によ
    り互いに電気的に分離されており、前記接合ゲート機構
    は、前記分離島の主表面に形成された第1導電型の接合
    ゲート上部拡散層と、前記半導体基板とで構成され、前
    記接合ゲート上部拡散層と前記半導体基板との間に印加
    される電圧による接合ゲート型電界効果トランジスタの
    原理により前記分離離島を電気的に分離させる機構であ
    ることを特徴とする半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】 前記接合ゲート上部拡散層は、前記ハイ
    サイドスイッチング素子あるいはローサイドスイッチン
    グ素子の一部を構成する第1導電型拡散層から前記分離
    島の底面方向に突出させた第1導電型拡散層であること
    を特徴とする請求項に記載の半導体集積回路装置。
  5. 【請求項5】 前記ハイサイドスイッチング素子及び前
    記ローサイドスイッチング素子はそれぞれ高耐圧ラテラ
    ルDMOSFETとして構成される請求項1ないし
    いずれかに記載の半導体集積回路装置。
  6. 【請求項6】 前記ハイサイドスイッチング素子とロー
    サイドスイッチング素子はソース及びドレインが前記高
    電位と低電位との間に直列接続され、前記両スイッチン
    グ素子の接続点は出力電極を構成するとともに前記接合
    ゲート機構における表面の第1導電型接合ゲート上部拡
    散層へ給電されることを特徴とする請求項1ないし
    いずれかに記載の半導体集積回路装置。
  7. 【請求項7】 前記ローサイドスイッチング素子と前記
    ハイサイドスイッチング素子の一方がオンで他方がオフ
    状態の時に、前記接合ゲート機構はチャネル遮断状態と
    なり、一方がオフで他方がオン状態のときにチャネル導
    通状態となるようしきい値が制御された構造であること
    を特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の半導
    体集積回路装置。
JP12805299A 1999-05-10 1999-05-10 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP3279281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12805299A JP3279281B2 (ja) 1999-05-10 1999-05-10 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12805299A JP3279281B2 (ja) 1999-05-10 1999-05-10 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000323581A JP2000323581A (ja) 2000-11-24
JP3279281B2 true JP3279281B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=14975314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12805299A Expired - Fee Related JP3279281B2 (ja) 1999-05-10 1999-05-10 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3279281B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016063099A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000323581A (ja) 2000-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8329542B2 (en) Hybrid-mode LDMOS
US6507080B2 (en) MOS transistor and fabrication method thereof
JPH04343476A (ja) 金属酸化物半導体電界効果型トランジスタ回路
US20160043067A1 (en) Semiconductor device
JP3198959B2 (ja) 高耐圧集積回路
US9608072B2 (en) Semiconductor device
JPH04261065A (ja) 半導体装置
JPH1145998A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
US4935799A (en) Composite semiconductor device
JPH1065018A (ja) 半導体装置
JPS6211017Y2 (ja)
JP3279281B2 (ja) 半導体集積回路装置
US11282954B2 (en) LDMOS device with integrated P-N junction diodes
JP3376294B2 (ja) 半導体装置
JPH08293593A (ja) Mosゲート型サイリスタおよびその駆動方法
JPH0354867A (ja) 半導体装置
JP4193680B2 (ja) 半導体装置
JPH0645592A (ja) 複合型半導体装置
JP3202927B2 (ja) 半導体装置
US20030122149A1 (en) Complex semiconductor device and electric power conversion appratus using it
JPH07283406A (ja) 横型半導体装置
JPH04258173A (ja) 半導体装置
JPH09199718A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2001274406A (ja) 半導体装置
JPH08204182A (ja) 電圧駆動型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees