JP3277306B2 - 車両における安全棒の使用状態確認装置 - Google Patents

車両における安全棒の使用状態確認装置

Info

Publication number
JP3277306B2
JP3277306B2 JP06990195A JP6990195A JP3277306B2 JP 3277306 B2 JP3277306 B2 JP 3277306B2 JP 06990195 A JP06990195 A JP 06990195A JP 6990195 A JP6990195 A JP 6990195A JP 3277306 B2 JP3277306 B2 JP 3277306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety
switch
rod
safety rod
receiving portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06990195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08268348A (ja
Inventor
康博 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP06990195A priority Critical patent/JP3277306B2/ja
Publication of JPH08268348A publication Critical patent/JPH08268348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3277306B2 publication Critical patent/JP3277306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のキャブティルト
装置等に用いられる安全棒の使用状態をスイッチの作動
により確認する装置に関し、特に、スイッチの作動性を
向上する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図12(A)に示すように、車両
のシャシフレーム1にキャブ2の前端下部をティルトア
ップ可能に枢支し、ティルトシリンダによりキャブ2を
ティルト作動させるようにしたキャブティルト装置が知
られている(実開平3−52292号公報、実開平6−
79694号公報及び実開平6−39676号公報参
照)。
【0003】このようなキャブティルト装置において、
キャブ2のティルトアップ状態でキャブ2に固定された
受け具3と、シャシフレーム1に固定された受け具4と
の間に介装されて、キャブ2をティルトアップ状態に確
実に保持するための安全棒5が従来より知られている
図12(A)参照)。又、安全棒5は、ダンプ車にお
いて、荷台6を上昇させた状態で荷台6に固定された受
け具7と、シャシフレーム1に固定された受け具8との
間に介装されて、荷台6を上昇状態に確実に保持するた
めにも使用される(図12(B)参照)。
【0004】このような安全棒5を備えた車両において
は、安全棒5の使用状態を確認する装置が設けられてお
り、安全棒5が確実にセットされているか否かを電気的
に検出する安全棒スイッチが設けられている。かかる安
全棒スイッチの取付構造としては、従来、図13及び図
14に示すようなものがある。
【0005】図13に示したものは、安全棒5の受け具
3内底面に安全棒スイッチを設け、安全棒5を差し込む
方向、即ち、軸方向(長手方向)の動作により安全棒ス
イッチを作動させる。又、図14に示したものは、安全
棒5の側面に調整ネジ9をブラケット10を介して取り
付けると共に、キャブに安全棒スイッチ11を固定し、
図13のものと同様に、安全棒5を差し込む方向の動作
によって、調整ネジ9で安全棒スイッチ11を作動させ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の安全棒の使用状態確認装置にあっては、安全
棒5の軸方向(長手方向)の動作により安全棒スイッチ
を作動させる構成となっているため、安全棒スイッチの
作動は、スイッチ取付部の遊び(ガタ)や安全棒スイッ
チのストロークに影響を受け易く、安全棒スイッチの作
動の確実性に劣ると言う問題がある。
【0007】又、安全棒スイッチの取付位置の関係によ
り、安全棒スイッチの作動範囲にも限りがあるため、安
全棒スイッチの作動範囲に合わせて、キャブのティルト
角度を調整する必要があり、有効なティルト角度が減少
してしまうと言う問題もある。そこで、本発明は以上の
ような従来の問題点に鑑み、安全棒の使用状態確認装置
における安全棒検出スイッチの取付位置の改良等を図っ
て、スイッチ取付部の遊び(ガタ)やスイッチのストロ
ークに影響を受け難くして、スイッチの作動の確実性を
高めると共に、スイッチの作動範囲の拡大を容易に図れ
るようにして、ティルト角度の調整を不要にすることを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の発明は、シャシフレームに可倒体をティルトアップ可
能に枢支し、ティルト用アクチュエータにより前記可倒
体をティルト作動させるティルト装置を備えると共に、
可倒体のティルトアップ状態で可倒体に固定された受け
部と、シャシフレームに固定された受け部との間に介装
されて、可倒体をティルトアップ状態に保持する安全棒
を備えた車両において、少なくとも一方の受け部を、安
全棒をその軸方向と略直交する方向から挿入セット可能
な構成とする一方、前記安全棒が受け部にセットされて
いるか否かを検出するスイッチを受け部近傍に配設する
と共に、 前記安全棒が受け部に挿入セットされたとき
に、該安全棒の外周面と当接して鉛直方向又は水平方向
に延びる回動軸回りに回動する第1部材と、前記第1部
材に連結され、前記スイッチの先端部に当接する第2部
材と、を有する回動部材を配設し、前記スイッチを、安
全棒の軸方向と略直交する方向の動作により、前記回動
部材を介して間接的に作動する構造とした。
【0009】請求項2記載の発明は、シャシフレームに
可倒体をティルトアップ可能に枢支し、ティルト用アク
チュエータにより前記可倒体をティルト作動させるティ
ルト装置を備えると共に、可倒体のティルトアップ状態
で可倒体に固定された受け部と、シャシフレームに固定
された受け部との間に介装されて、可倒体をティルトア
ップ状態に保持する安全棒を備えた車両において、 少な
くとも一方の受け部を、安全棒をその軸方向と略直交す
る方向から挿入セット可能な構成とする一方、 前記安全
棒が受け部にセットされているか否かを検出するスイッ
チを受け部近傍に配設すると共に、 前記安全棒が受け部
に挿入セットされたときに、該安全棒の外周面と当接し
てその挿入方向にスライドするスライド部材を配設し、
前記スイッチを、安全棒の軸方向と略直交する方向の
作により、前記スライド部材を介して間接的に作動する
構造とした。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明において、安全棒スイッチ
は、安全棒の軸方向と略直交する方向の動作により回動
部材を介して間接的に作動される。このため、安全棒ス
イッチの作動は、安全棒スイッチ取付部の遊び(ガタ)
や安全棒スイッチのストロークに影響を受け難くなると
共に、安全棒スイッチのレイアウトの自由度が増す
又、安全棒スイッチの作動範囲を広く採ることができる
ため、スイッチの作動範囲に合わせて、ティルト角度を
調整する必要もなくなり、ティルト角度をそのまま維持
できる。
【0011】請求項2記載の発明において、安全棒スイ
ッチは、安全棒の軸方向と略直交する方向の動作により
スライド部材を介して間接的に作動される。このため、
安全棒スイッチの作動は、安全棒スイッチ取付部の遊び
(ガタ)や安全棒スイッチのストロークに影響を受け難
くなると共に、安全棒スイッチのレイアウトの自由度が
増す。又、安全棒スイッチを作動させる力の方向に対し
て、スライド部材の動き方向を一致させることができる
ため、安全棒スイッチに斜め方向の力が加わらず、安全
棒スイッチが確実に押圧作動される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2において、シャシフレーム12に可倒体とし
てのキャブ13をティルトアップ可能に枢支し、ティル
ト用アクチュエータとしてのティルトシリンダにより前
記キャブ13をティルト作動させるキャブティルト装置
が設けられている。
【0013】又、キャブ13のティルトアップ状態でキ
ャブ13に固定された受け部としてのキャブ側サポート
14と、シャシフレーム12に固定された受け部として
のシャシフレーム側サポート15との間に介装されて、
キャブ13をティルトアップ状態に保持する安全棒16
が備えられている。ここで、図1に示すように、シャシ
フレーム側のサポート15は、安全棒16をその軸方向
と略直交する方向から挿入セット可能となるように、上
面と一側面とが開放されると共に、下面が開放された略
コ字形状に形成されている。又、サポート15の相対向
する側壁部には、夫々安全棒16の抜け出しを防止する
ための止めピン17の差込孔15Aが形成されている。
【0014】一方、安全棒16がサポート15にセット
されているか否かを検出する安全棒スイッチ29は、サ
ポート15近傍に配設されてシャシフレーム12に固定
取付される。前記安全棒スイッチ29は、安全棒16の
軸方向と略直交する方向の動作により間接的に作動する
構成となっており、本実施例においては、作動ロッド
9Aの押し付けにより作動する方式のスイッチが採用さ
れる。 シャシフレーム12の安全棒スイッチ29近傍に
は、略L字形状のリンク部材30が回動自由に支承され
る。この場合、リンク部材30の長辺部30Aは、安全
棒16の下端外周面の側方に、その側面が安全棒16の
下端外周面と相対向するように配設され、安全棒スイッ
チ29は、リンク部材30の短辺部30B端面の側方
に、その作動ロッド29A先端がリンク部材30の短辺
部30B端面と相対向するように配設される。 この実施
例においては、安全棒16がサポート15内に挿入位置
されると、該安全棒16によってリンク部材30の長辺
部30Aが押されて、該リンク部材30が回動し、これ
により短辺部30Bが安全棒スイッチ29の作動ロッド
29Aを押圧する。
【0015】ここで、前記安全棒スイッチ29を介装し
たウォーニング回路の構成をその作用を述べつつ図3〜
図9に基づいて説明する。図3において、ウォーニング
回路は、キャブ13の上昇又は下降準備段階で警報ブザ
ー(ウォーニングブザー)20が鳴るシステムとなって
いる。ウォーニングブザー20及びティルトシリンダ駆
動用のポンプユニット21の作動は図示しない操作レバ
ー(ポンプレバー)と5つのスイッチ22〜26により
コントロールされる。
【0016】キャブ13の上昇時において、図4に示す
ように、セフティレバー27を押すと、ティルトロック
のセフティが解除され、ティルトロックスイッチ22が
ONとなり、ウォーニングブザー20が鳴る。次に、図
5に示すように、ポンプレバーを上昇側にし、起動スイ
ッチ25を押してONとすると(押し続ける)、ポンプ
ユニット21が作動する。これにより、ティルトシリン
ダが伸び始め、キャブ13が上昇すると同時にティルト
シリンダの最収縮を検出するストロークスイッチ23が
図のB接点側からA接点側に瞬時に切り換わる。尚、ダ
ブルキャブ車はティルトシリンダが2つあるため、スト
ロークスイッチも2つ設けられている。
【0017】キャブ13が完全に上昇するのを確認し
て、図6に示すように、起動スイッチ25を押している
のをやめて、OFFし、安全棒16を所定位置にセット
すると、即ち、安全棒16の上端部をキャブ13側のサ
ポート14に入れると共に、下端部を上述したサポート
15に入れ、止めピン17を差込孔15Aに差し込んで
固定する。これにより、安全棒スイッチ24が押されて
OFFとなり、ウォーニングブザー20は停止する。
【0018】一方、キャブ13の下降時において、先ず
安全棒16を外すと、図7に示すように、安全棒スイッ
チ24がONとなり、再びウォーニングブザー20が鳴
る。ポンプレバーを下降側にし、起動スイッチ25を押
してONとすると(押し続ける)、ティルトシリンダの
収縮動作により、キャブ13が下降する。このようにキ
ャブ13が下降すると、図8に示すように、キャブロッ
クとセフティが自動で掛かると同時にキャブロックスイ
ッチ22がOFFとなるが、ストロークスイッチ23が
A接点側となっているため、キャブ13は更に下降す
る。
【0019】ティルトシリンダは更に収縮動作すると、
プッシュロッドのプレートがストロークスイッチ23を
押し、スイッチ23が押されると同時に図9に示すよう
にストロークスイッチ23がA接点側からB接点側に切
り換わり、回路はOFFの状態となり、ウォーニングブ
ザー20及びポンプユニット21が停止する。この後、
起動スイッチ25を押しているのをやめて、OFFす
る。
【0020】かかる構成によると、安全棒スイッチ29
を、安全棒16の軸方向と略直交する方向の動作により
間接的に作動する構成とした結果、安全棒スイッチ29
の作動は、安全棒スイッチ取付部の遊び(ガタ)や安全
棒スイッチ29のストロークに影響を受け難くなり、安
全棒スイッチ29の作動の確実性を向上できる。又、安
全棒スイッチ29の作動範囲を広く採ることができるた
め、スイッチの作動範囲に合わせて、ティルト角度を調
整する必要もなくなり、有効なティルト角度が減少して
しまうと言う問題もなく、ティルト角度をそのまま維持
できるという利点がある。
【0021】
【0022】上記の実施例においては、水平面上で回動
するリンク部材30を介して、安全棒スイッチ29を安
全棒16により間接的に作動する構造としたが、鉛直面
上で回動するリンク部材、又は、一方向にスライド動作
するスライドバーを介して、安全棒スイッチ29を安全
棒16により間接的に作動する構造としても良い。
【0023】
【0024】この実施例を図10及び図11に基づいて
説明する。 図10の実施例においては、シャシフレーム
12の安全棒スイッチ31近傍には、水平に延びた後下
方に屈曲され、更に水平に屈曲されて延びる形状のリン
ク部材32がブラケット33を介して回動自由に支承さ
れる。この場合、リンク部材32の一端部は、安全棒1
6の下端外周面の側方に、その端面が安全棒16の下端
外周面と相対向するように配設され、安全棒スイッチ3
1は、リンク部材32の他端部の下方に、その作動ロッ
ド31A先端がリンク部材32の他端部下面と相対向す
るように配設される。
【0025】図11の実施例においては、シャシフレー
ム12の安全棒スイッチ34近傍には、スライドバー3
5が図示しないガイド部材により横方向にスライド自由
に支持される。この場合、スライドバー35は、安全棒
16の下端外周面の側方に、その一端面が安全棒16の
下端外周面と相対向するように配設され、安全棒スイッ
チ34は、スライドバー35の側方に、その作動ロッド
34A先端がスライドバー35の他端面と相対向するよ
うに配設される。
【0026】以上説明した実施例のように、安全棒スイ
ッチをリンク部材30,32やスライドバー35を介し
て作動させる構成により、安全棒スイッチのレイアウト
の自由度が増し、安全棒スイッチの設置場所に苦慮せず
に済む。又、安全棒スイッチを作動させる力の方向に対
して、リンク部材30,32やスライドバー35の動き
方向を一致させることができるため、安全棒スイッチに
斜め方向の力が加わらず、安全棒スイッチを確実に押圧
作動させることができる。
【0027】特に、リンク部材30,32を用いた図1
及び図10の実施例においては、リンク部材30,32
の回動により、安全棒スイッチを作動させるため、安全
棒スイッチの作動範囲を拡大できる。尚、上記の実施例
においては、キャブティルト装置において、キャブ13
をティルトアップ状態に確実に保持するための安全棒1
6について、本発明を適用した例について説明したが、
ダンプ車において、荷台を上昇状態に確実に保持するた
めの安全棒についても同様に本発明を適用できる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1又は請求
項2に記載の発明によれば、安全棒スイッチを、安全棒
の軸方向と略直交する方向の動作により回動部材又はス
ライド部材を介して間接的に作動する構成とした結果、
安全棒スイッチの作動の確実性を向上できると共に、安
全棒スイッチの作動範囲を広く採ることができ、ティル
ト角度をそのまま維持できるという利点がある。
【0029】また、安全棒スイッチのレイアウトの自由
度が増すと共に、安全棒スイッチを確実に押圧作動させ
ることができ、更に、回動部材の回動により、安全棒ス
イッチを作動させるものでは、安全棒スイッチの作動範
囲を拡大できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1記載の発明の一実施例を示す図で、
(A)は斜視図、(B)は平面断面図
【図2】 同上実施例の適用箇所を示すキャブの斜視図
【図3】 同上実施例の安全棒スイッチを介装したウォ
ーニング回路図
【図4】 同上実施例の安全棒スイッチを介装したウォ
ーニング回路図
【図5】 同上実施例の安全棒スイッチを介装したウォ
ーニング回路図
【図6】 同上実施例の安全棒スイッチを介装したウォ
ーニング回路図
【図7】 同上実施例の安全棒スイッチを介装したウォ
ーニング回路図
【図8】 同上実施例の安全棒スイッチを介装したウォ
ーニング回路図
【図9】 同上実施例の安全棒スイッチを介装したウォ
ーニング回路図
【図10】 請求項1記載の発明の他の実施例を示す
視図
【図11】 請求項2記載の発明の一実施例を示す平面
断面図
【図12】 安全棒設置例を示す図
【図13】 従来の安全棒の使用状態確認装置を示す図
【図14】 従来の安全棒の使用状態確認装置を示す図
【符号の説明】
12 シャシフレーム 13 キャブ 15 サポート 16 安全棒 29 安全棒スイッチ 30 リンク部材 31 安全棒スイッチ 32 リンク部材 34 安全棒スイッチ 35 スライドバー

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シャシフレームに可倒体をティルトアップ
    可能に枢支し、ティルト用アクチュエータにより前記可
    倒体をティルト作動させるティルト装置を備えると共
    に、可倒体のティルトアップ状態で可倒体に固定された
    受け部と、シャシフレームに固定された受け部との間に
    介装されて、可倒体をティルトアップ状態に保持する安
    全棒を備えた車両において、 少なくとも一方の受け部を、安全棒をその軸方向と略直
    交する方向から挿入セット可能な構成とする一方、 前記安全棒が受け部にセットされているか否かを検出す
    るスイッチを受け部近傍に配設すると共に、 前記安全棒が受け部に挿入セットされたときに、該安全
    棒の外周面と当接して鉛直方向又は水平方向に延びる回
    動軸回りに回動する第1部材と、前記第1部材に連結さ
    れ、前記スイッチの先端部に当接する第2部材と、を有
    する回動部材を配設し、 前記スイッチを、安全棒の軸方向と略直交する方向の
    作により、前記回動部材を介して間接的に作動する構造
    としたことを特徴とする車両における安全棒の使用状態
    確認装置。
  2. 【請求項2】シャシフレームに可倒体をティルトアップ
    可能に枢支し、ティルト用アクチュエータにより前記可
    倒体をティルト作動させるティルト装置を備えると共
    に、可倒体のティルトアップ状態で可倒体に固定された
    受け部と、シャシフレームに固定された受け部との間に
    介装されて、可倒体をティルトアップ状態に保持する安
    全棒を備えた車両において、 少なくとも一方の受け部を、安全棒をその軸方向と略直
    交する方向から挿入セット可能な構成とする一方、 前記安全棒が受け部にセットされているか否かを検出す
    るスイッチを受け部近傍に配設すると共に、 前記安全棒が受け部に挿入セットされたときに、該安全
    棒の外周面と当接して その挿入方向にスライドするスラ
    イド部材を配設し、 前記スイッチを、安全棒の軸方向と略直交する方向の
    作により、前記スライド部材を介して間接的に作動する
    構造としたことを特徴とする車両における安全棒の使用
    状態確認装置。
JP06990195A 1995-03-28 1995-03-28 車両における安全棒の使用状態確認装置 Expired - Fee Related JP3277306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06990195A JP3277306B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 車両における安全棒の使用状態確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06990195A JP3277306B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 車両における安全棒の使用状態確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08268348A JPH08268348A (ja) 1996-10-15
JP3277306B2 true JP3277306B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=13416073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06990195A Expired - Fee Related JP3277306B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 車両における安全棒の使用状態確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3277306B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6360289B2 (ja) * 2013-09-30 2018-07-18 株式会社モリタホールディングス 車両用乗降ステップ
JP6253606B2 (ja) * 2015-03-12 2017-12-27 株式会社日立建機ティエラ 建設機械
JP6555012B2 (ja) * 2015-08-28 2019-08-07 コベルコ建機株式会社 作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08268348A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3277306B2 (ja) 車両における安全棒の使用状態確認装置
JPH064479B2 (ja) ジヤツキ
US6752468B2 (en) Safety device and safety procedure in the case of a tipping dump body of a truck
JP4257048B2 (ja) 高所作業車の安全装置
JPS6319263Y2 (ja)
JP2575688Y2 (ja) 走行車輌における機体傾斜制御装置
JPH11115827A (ja) キャブティルトストッパ装置
JP2567614Y2 (ja) 傾倒可能なトレ−ラ−のリヤバンパ−の構造
JP2717036B2 (ja) リフト操作用バルブレバーの操作装置
JPS6255278A (ja) キヤブチルト装置
JP2574972Y2 (ja) 車両のキャブチルトストッパの機能確認装置
JPH0521478Y2 (ja)
JPS6339178Y2 (ja)
JP2585785Y2 (ja) キャブチルト装置
JPH0726909Y2 (ja) 作業車輌におけるレバー装置
JP4232954B2 (ja) フォークリフトのパレットロック装置
JPS6144550Y2 (ja)
JP2965082B2 (ja) ティルト・キャブ・ロック装置
JPH0220106Y2 (ja)
JPH0326008Y2 (ja)
JPH0534088U (ja) チルトロツクセンサの取付構造
JPS6230523Y2 (ja)
JPH0645426Y2 (ja) キャブロック警報装置
JP2564287Y2 (ja) キャブのサスペンション装置
JPH0220107Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees