JP3277227B2 - 血液凝固阻害ペプチドの製造法 - Google Patents

血液凝固阻害ペプチドの製造法

Info

Publication number
JP3277227B2
JP3277227B2 JP22072992A JP22072992A JP3277227B2 JP 3277227 B2 JP3277227 B2 JP 3277227B2 JP 22072992 A JP22072992 A JP 22072992A JP 22072992 A JP22072992 A JP 22072992A JP 3277227 B2 JP3277227 B2 JP 3277227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gly
arg
pro
collagen
blood coagulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22072992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646875A (ja
Inventor
進 丸山
秀興 田中
英勝 前田
功 野仲
實 羽多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Meat Packers Inc
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Nippon Meat Packers Inc
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Meat Packers Inc, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Nippon Meat Packers Inc
Priority to JP22072992A priority Critical patent/JP3277227B2/ja
Publication of JPH0646875A publication Critical patent/JPH0646875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3277227B2 publication Critical patent/JP3277227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は血液凝固阻害ペプチドの
製造法に関する。より詳細には、血栓症の治療・予防に
有用であり、Gly−Pro−Argのアミノ酸配列か
らなる血液凝固阻害ペプチドの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】生体内における血栓形成は、播種性血管
内凝固症候群(DIC)、虚血性心疾患などの重篤な疾
患をもたらす。血栓は血管内で血液が凝固した状態であ
り、以下の過程で起こることが知られている。即ち、血
管内皮に損傷があるとその部分のコラーゲンに血小板が
凝集し、その過程で血液凝固過程が活性化され、血漿中
のフィブリノーゲン(血液凝固I因子)が繊維状のフィ
ブリンに転換し、フィブリン網を形成し、ここに赤血球
や白血球が取り込まれ強固な血栓となる。
【0003】より詳細には、フィブリノーゲンは分子量
約34万の糖タンパク質であり、分子量がそれぞれ6.
5万、5.5万、4.7万のAα鎖、Bβ鎖及びγ鎖の
3種類のサブユニットが互いにS−S結合により(Aα
−Bβ−γ)2を形成している。フィブリノーゲンはA
α鎖とBβ鎖のN末端Arg16-Gly17、Arg14-Gly15結合が
トロンビン(活性化II因子)により加水分解され、そ
れぞれフィブリノペプチドAとBを遊離してフィブリン
に転ずる。この時、N末端領域に存在し、凝集に関与す
る反応基が露出し、フィブリノーゲンのD画分中の反応
基と結合してポリマーを形成し、ゲル化する。さらに、
活性化XIII因子の作用によりγ鎖間の分子間架橋が
形成されフィブリンが安定化される。
【0004】現在、血栓症の治療薬法としては、主とし
て3つの方法、即ち、血小板の凝集を阻害する方法;
フィブリンの凝集を阻害する方法;血栓を溶解する
方法が採用されている。このうちの血小板凝集阻害剤
としてはチクロビジン、シロスタゾールなどが、のフ
ィブリン凝集阻害剤としてはヘパリンなどが、の血栓
溶解剤としてはプラスミノーゲンアクチベーター、ウロ
キナーゼなどが知られている。また、医薬品としてのみ
ならず、日常の摂取を通して血栓症の予防などを図る機
能性食品も活発に研究されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】高活性を有し且つ副作
用の少ない血栓症治療薬は常に求められており、Laudan
o & Doolittle はGly-Pro-Arg(フィブリノペプチドA
が遊離した後のフィブリンα鎖のN末端配列に相当す
る)及びGly-Pro-Arg-Proがフィブリンの凝集を阻害す
ることを報告している[Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.
A., Vol.75, p3085 (1978), Biochemistry, Vol.19, p1
013(1980)]。また、フィブリノーゲンのフラグメントD
1由来のペプチドもフィブリンの凝集を阻害するとされ
ている(米国特許第4,455,290号)。上記のGly-Pro-Argは
優れたフィブリン凝集阻害作用を有し、構造的にも3つ
のアミノ酸からなるペプチドである。しかし、化学合成
により製造する場合には、保護基の付加・脱離、反応性
基の活性化などが必要であり、さらに立体構造を維持し
ながら反応させなければならないなど操作が煩雑であ
る。
【0006】上記の問題に鑑みて、本発明者等はGly-Pr
o-Argを簡便且つ経済的に製造する方法を研究した結
果、安価に得られる天然タンパク質の1つであるコラー
ゲンには、Gly-Pro-Argの配列が1分子につき20残基
程度含まれていることに着目し、コラーゲンからの上記
ペプチドを製造する方法を検討し、本発明を完成した。
即ち、哺乳動物のコラーゲンは、屠殺後の牛、豚などの
副産物として多量に回収することができ、また日常、食
肉などとして大量に消費されているタンパク質であり、
医薬、機能性食品などの原料として価格、安全性などの
面で極めて有利な物質である。コラーゲンは、Gly-Pro-
X(Xは任意のアミノ酸)の多数の繰返しにより構成され、
その中にはGly-Pro-Argの配列が1分子につき20残基
程度含まれており、本発明者等はコラーゲンを酵素的に
加水分解することにより、Gly-Pro-Argを得ることがで
きることを見出した。本発明はかかる知見に基づいてな
されたもので、本発明はフィブリン凝集阻害活性を有す
るGly-Pro-Argの新規な製造法を提供することを目的と
する。なお、コラーゲン自体は、これまでも医療、化粧
品などの分野で多用されていたが、酵素加水分解による
コラーゲン由来ペプチドを実用化した例は知られていな
い。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の血液凝固阻害ペ
プチドの製造法は、コラーゲンを酵素的に加水分解し、
Gly-Pro-Argからなるペプチドを得ることからなる。上
記の構成からなる本発明において、出発原料として使用
されるコラーゲンは特に限定されず、例えば、豚皮、牛
皮の他、豚、牛、羊、モルモット、ラットなどの各種臓
器(胎盤等)、部位(結合組織、骨組織等)などに由来
するコラーゲンを用いることができる。また、使用され
る酵素としては、例えば、Clostridium histolyticum
来又はAchromobacter iophagus由来のコラゲナーゼが挙
げられるが、種々の微生物から報告されている類似特異
性を有する酵素を利用することもできる。さらに、コラ
ゲナーゼの他に、トリプシン(類似特異性酵素を含む)と
アミノペプチターゼ(類似特異性酵素を含む)を組合せて
使用することもできる。好適には上記のコラゲナーゼが
使用され、コラゲナーゼは、コラーゲン分子中のGly-Pr
o-Xの繰返し配列のうち、Glyのアミノ基側ペプチド結合
を特異的に加水分解する性質を有することから、コラー
ゲン分子からGly-Pro-Xを容易に遊離させることができ
る。
【0008】コラーゲンと酵素の反応は、使用する酵素
の種類などに応じて、適宜の条件下で行うことができる
が、例えば、酵素としてコラゲナーゼを用いる場合、コ
ラーゲンを、適当な緩衝液(例えば、Tris-HCl pH7.2)
中、コラゲナーゼの存在下、室温〜加温下、好ましくは
37℃程度で、10〜24時間程度、好ましくは18時
間程度加水分解することにより行われる。なお、反応系
には、必要に応じて、酵素の活性化剤として、金属イオ
ンなどを添加してもよい。酵素の使用量は、コラーゲン
の仕込み量、反応温度などに応じて適宜調整される。酵
素反応液からのGly-Pro-Argの分離・精製は、ペプチド
の分離・精製に用いられる慣用の手段で行うことができ
る。例えば、酵素反応終了後、加熱処理(例えば、10
0℃、15分程度)して酵素を不活化した後、濾過、遠
心分離などの適当な手段で固液分離し、得られる液を限
外濾過、逆浸透、ゲル濾過などの分離処理に付して高分
子物質(例えば、分子量400より大の物質)を除去し
た後、カラムクロマトグラフィー[例えば、SP−セフ
ァデックスC25カラム(ファルマシア社製)等]、高
速液体クロマトグラフィー[例えば、CM Memsep 101
0(ミリポア社製)、LiChrosorb RP-Select-B(メルク社
製)等]などの手段を用いて分離・精製してGly-Pro-Arg
を得ることができる。本発明の方法により得られたGly-
Pro-Argは、前述のようにフィブリン凝集阻害作用を有
しており、医薬品、機能性食品などとして利用される。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する
が、本発明は実施例に限定されるものではない。 実施例1コラーゲンからのGly-Pro-Argの製造 豚皮由来コラーゲン3gを120mlの緩衝液(50m
M Tris−HClpH7.2,100mM CaC
2)に分散させ、これにClostridium histolyticum
来のコラゲナーゼ(シグマ社製)3.6万ユニットを添加
し、37℃、18時間、撹拌しながら反応させた。つい
で、110℃、15分間加熱処理した後、反応液をアミ
コン社製限外濾過膜(PM−10)(分画分子量1万)
に通して精製し、分子量1万以上の高分子物質を除去し
た水溶液を得た。更に、本水溶液をミリポア社製逆浸透
膜(分画分子量400)に通して分子量400以下のペ
プチドを回収した。回収したペプチド水溶液は高速液ク
ロ装置に装着したミリポア社製CM MemSep 1
010カートリッジに添加し、0〜0.5Mの塩化ナト
リウムのグラジエントで溶出し、化学合成したGly-Pro-
Argと同一のリテンションタイムのピークを回収した。
回収したGly-Pro-Arg含有フラクションは濃縮後、メル
ク社製LiChrosorb RP-Select Bカラムに添加し、0.1
%トリフルオロ酢酸存在下、7から63%のアセトニト
リルのグラジエントで溶出し精製した。回収したGly-Pr
o-Argの溶液は、減圧乾固し最終標品とした。本標品の
一部をメタンスルホン酸の存在下、110℃で24時間
加水分解した後、日立835型アミノ酸分析計にてアミ
ノ酸組成を分析した。その結果、Gly(1)、Pro(0.7)、Ar
g(0.8)であり、理論値とほぼ一致した。
【0010】
【発明の効果】本発明の製造法においては、天然高分子
であり且つ安価なコラーゲンを原料としてGly-Pro-Arg
を得ることができる。従って、本発明によれば、血液凝
固阻害ペプチドであるGly-Pro-Argを化学合成によら
ず、安全且つ廉価に大量生産することが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 秀興 茨城県つくば市東1丁目1番3号 通商 産業省工業技術院微生物工業技術研究所 内 (72)発明者 前田 英勝 茨城県つくば市東1丁目1番3号 通商 産業省工業技術院微生物工業技術研究所 内 (72)発明者 野仲 功 茨城県つくば市緑ケ原3丁目3番 日本 ハム株式会社中央研究所内 (72)発明者 羽多 實 茨城県つくば市緑ケ原3丁目3番 日本 ハム株式会社中央研究所内 審査官 本間 夏子 (56)参考文献 Biochim.Biophys.A cta(1985)Vol.1164,No. 2,p.215−218 Biochim.Biophys.A cta(1985)Vol.955,No.1, p.43−49 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 21/00 - 21/06 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コラーゲンを酵素的に加水分解し、G
    ly−Pro−Argからなるペプチドを得ることを特
    徴とする血液凝固阻害ペプチドの製造法。
  2. 【請求項2】 酵素が、Clostridium histolyticum
    来又はAchromobacter iophagus由来のコラゲナーゼであ
    る請求項1記載の血液凝固阻害ペプチドの製造法。
JP22072992A 1992-07-28 1992-07-28 血液凝固阻害ペプチドの製造法 Expired - Lifetime JP3277227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22072992A JP3277227B2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 血液凝固阻害ペプチドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22072992A JP3277227B2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 血液凝固阻害ペプチドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0646875A JPH0646875A (ja) 1994-02-22
JP3277227B2 true JP3277227B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=16755613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22072992A Expired - Lifetime JP3277227B2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 血液凝固阻害ペプチドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3277227B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3343712B2 (ja) * 1995-12-27 2002-11-11 宮城化学工業株式会社 非抗原性安定化剤および生理活性物質
JP4033877B2 (ja) 2005-09-29 2008-01-16 株式会社ファンケル I型コラーゲン産生促進用組成物
JP2009284798A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Uha Mikakuto Co Ltd ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Biochim.Biophys.Acta(1985)Vol.1164,No.2,p.215−218
Biochim.Biophys.Acta(1985)Vol.955,No.1,p.43−49

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646875A (ja) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5395923A (en) Process for the obtention of a biological adhesive made of concentrated coagulation factors by "salting-out"
CA2113663C (en) Process for the obtention of a biological adhesive made of concentrated coagulation factors by acidic precipitation
US4552760A (en) Method for stabilizing tissue plasminogen activator and a stable aqueous solution or powder containing the same
Qian et al. Sheep κ-casein peptides inhibit platelet aggregation
JPH06503950A (ja) 血栓症に作用する組換え薬剤
PL168353B1 (pl) Sposób wytwarzania zatezonego, standaryzowanego ludzkiego c z y n n i k a von Willebranda o wysokiej czystosci PL PL PL PL PL PL PL
IE890269L (en) Composition of anticoagulants
CA2009390A1 (en) Viper venom polypeptides and variants
JP3277227B2 (ja) 血液凝固阻害ペプチドの製造法
US4177262A (en) Plasminogen compositions containing preactivated plasminogens with or without native plasminogens, process for making same, pharmaceutical compositions and control of blood clots
US5811279A (en) Method for activating prothrombin with polyethylene glycol
US4550080A (en) Process for the preparation of a plasminogen activator
JP2673659B2 (ja) ペプチド
JPH03501685A (ja) ウロキナーゼ誘導体の製造方法
EP0151996B1 (en) Process for the preparation of a double-chain plasminogen activator
JPH04327600A (ja) ペプチド複合体およびそれを有効成分とする医薬
JPH07291999A (ja) 血小板安定化因子ix−フラグメント、その製造方法及びこれを含有する薬剤
EP0163751A1 (en) Process for the preparation of a plasminogen activator
JPH0965879A (ja) 新規血栓溶解酵素とその製造方法
ASTRUP et al. Purification of Renin by Means of Protein-Precipitating Agents
AU607714B2 (en) Factor IX-peptides
CA1206903A (en) Process for the preparation of a plasminogen activator
JPH06179696A (ja) 血液凝固阻害ペプチド及び血栓症治療剤
JPH07227281A (ja) ペプチダーゼ及びその製造法
Wegrzynowicz et al. Bovine fibrinogen modified with 3H-acetic anhydride (3H-AcOAc)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 11