JP3276743B2 - 光ディスク用基板の金型検査方法 - Google Patents

光ディスク用基板の金型検査方法

Info

Publication number
JP3276743B2
JP3276743B2 JP27212393A JP27212393A JP3276743B2 JP 3276743 B2 JP3276743 B2 JP 3276743B2 JP 27212393 A JP27212393 A JP 27212393A JP 27212393 A JP27212393 A JP 27212393A JP 3276743 B2 JP3276743 B2 JP 3276743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
fixed
substrate
movable
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27212393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07130010A (ja
Inventor
康雅 柴田
光太郎 小島
慧 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP27212393A priority Critical patent/JP3276743B2/ja
Publication of JPH07130010A publication Critical patent/JPH07130010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3276743B2 publication Critical patent/JP3276743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学式記録・再生装置
に用いられる光ディスク用基板を成形する金型の固定型
及び可動型の位置ずれを検出する検査方法に関する。
【0002】
【背景技術】従来より、コンパクトディスク、レーザー
ディスク、光磁気ディスク等の光ディスクは、生産性が
高く、低コストであることから、ポリカーボネート(P
C)樹脂等を用いて射出成形された基板を用いている。
そして、この基板には、データや位置情報等の各種の情
報を凹凸状のピットやグルーブ等として形成する必要が
あるため、基板成形にあたっては、可動型または固定型
の一方に凹凸状の情報を基板に転写するためのスタンパ
を取付け、各金型からなるキャビティ内に溶融樹脂を射
出して基板を成形していた。
【0003】ところで、可動型及び固定型同士は、寸法
精度の高い基板を製造し、かつ各金型同士が接触して摩
耗することによる寿命低下を防止するため、高精度の位
置決めを行う必要がある。このため、従来は、可動型及
び固定型を組立てた後に成形機に取付け、型締めを行っ
て各金型を嵌合させ、例えば、基板を実際に成形してそ
の基板の内外径端部に各金型同士の接触によるバリが無
いことを確認して各金型の芯ずれを検査していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな検査方法では定量的でなく、例えば各金型の芯ずれ
量が大きくても状態によっては成形当初はバリが発生せ
ずに良好であると判断され、その後徐々にバリ等の成形
不良が発生し、固定型及び可動型が接触して各金型の寿
命が短くなることもあるという問題があった。
【0005】本発明の目的は、光ディスク用基板を成形
する各金型の芯ずれを精度良く検出することができて固
定型及び可動型の摩耗を防止して長寿命化することがで
きる検査方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の光ディスク用基
の金型検査方法は、光ディスク用基板の射出成形に用
いられる固定型及び可動型からなる金型の検査方法であ
って、基板の固定型側の面に形成される円周状のパーテ
ィングラインの中心点と、可動型側の面に形成される円
周状のパーティングラインの中心点との偏心量から、固
定型及び可動型の芯ずれを検査することを特徴とするも
のである。
【0007】
【0008】
【作用】このような本発明の金型検査方法によれば、実
際に成形した基板の各金型面に形成されるパーティング
ラインの中心点の偏心量を測定して、固定型及び可動型
の芯ずれを検査しているので、各金型の位置ずれを実際
の射出成形時つまり温度が上昇した状態のままで検査す
ることができて検査が高精度となる。これにより、固定
型及び可動型の摩耗も少なくなり、各型の寿命も長くな
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1及び図2には、本実施例に係る光磁気ディ
スク用の基板1を成形する成形用金型2の型開き状態及
び型締め状態が示されている。成形用金型2は、光ディ
スク用基板1を射出成形する装置の一部であり、基板1
の成形材料を加熱溶融して射出する図示しない射出装置
に接続された図中右側の固定型10と、金型の開閉を行
う図示しない型締装置に接続された図中左側の可動型2
0とを備えている。また、固定型10及び可動型20間
には、ポリカーボネート等の溶融材料が充填される光デ
ィスク用基板1の形状に応じたキャビティ3が形成され
ている。
【0010】固定型10は、固定側取付板11にボルト
止めされた固定側ミラープレート12を備え、これらの
取付板11及びミラープレート12の中心軸部分には、
中心軸に射出装置からの溶融樹脂が供給されるスプルー
13が形成されたスプルーブシュ14が取付けられてい
る。また、スプルーブシュ14の外周には、固定側ブシ
ュ15が嵌挿されている。
【0011】また、固定側ブシュ15の外周には、内周
スタンパ押え16が嵌挿されており、この内周スタンパ
押え16により、固定側ミラープレート12に密着され
たスタンパ4の内周側が固定されている。さらに、ミラ
ープレート12の外周部分には、キャビティ厚調整リン
グ17がボルト止めされ、かつミラープレート12及び
キャビティ厚調整リング17の外周側には固定側ガイド
リング18が配置されている。
【0012】一方、可動型20は、可動側取付板21に
ボルト止めされた可動側ミラープレート22を備えてい
る。これらの取付板21及びミラープレート22の中心
軸部分には、中心から外側に向かってスプルー突出しピ
ン23、スプルーカットピン24、エジェクトピン2
5、可動側ブシュ26が順次同心円状に配置されてい
る。また、ミラープレート22の外周部分には、キャビ
ティ3の外周壁を形成するキャビティリング27がボル
ト止めされ、かつミラープレート22及びキャビティリ
ング27の外周側には可動側ガイドリング28が配置さ
れている。
【0013】固定型10に固定された成形用スタンパ4
は、基板1に転写する凹凸状の情報が形成された表面が
各ミラープレート12,22及びキャビティリング27
で形成されるキャビティ3内に臨むようにされている。
【0014】金型1の開閉時に、固定型10及び可動型
20が嵌合する固定側ガイドリング18の嵌合面18A
と可動側ガイドリング28の嵌合面28Aとの間には、
真円形状を有し、ポリフッ化エチレン系樹脂(商品名テ
フロン)製の樹脂リング29が装着されている。
【0015】このような本実施例においては、光ディス
ク用基板の射出成形に先立って、以下のように成形用金
型2の芯出しを行う。まず、可動型10のキャビティ3
面を形成するミラープレート22、エジェクトピン2
5、可動側ブシュ26等を、樹脂リング29の中心点
に、各部材の中心点が合うように調整して組み立てる。
一方、固定型20についても同様に、固定側ガイドリン
グ18の樹脂リング29との嵌合面18Aの中心点に、
キャビティ3面を形成する固定側ミラープレート12、
固定側ブシュ14等の中心点が合うように調整して組み
立てる。
【0016】次に、例えば、固定型10を30〜80
℃、可動型20を80〜140℃に温度差が生じるよう
に温度調整し、この熱により樹脂リング29を膨張させ
る。この膨張状態で、固定型10及び可動型20を嵌合
させて芯出しを行い、芯出し位置が確定した時点で固定
型10及び可動型20をボルト締めなどで固定し、芯出
し作業を終了する。
【0017】この後、射出装置を運転して光ディスク用
基板1の成形を行う。この基板1には、図3に示すよう
に、固定型10及び可動型20を構成する各部品のパー
ティングライン(分割線)が生じる。このパーティング
ラインの内、固定型10側の表面に形成される固定側ブ
シュ15及び内周スタンパ押え16間のパーティングラ
イン31と、可動型20側の表面に形成されるエジェク
トピン25及び可動側ブシュ26間のパーティングライ
ン32との中心点33,34を求め、その偏心量Lを光
学顕微鏡等で測定する。
【0018】そして、この偏心量Lが30μm以下、好
ましくは20μm以下、より好ましくは10μm以下で
あれば、その基板1を合格品と認定し、次工程に送る。
一方、偏心量Lが30μmよりも大きい場合には、その
基板1を不合格品とするとともに、固定型10及び可動
型20の芯ずれが大きいため、再度芯出し作業を行って
芯ずれを直してから射出成形を行う。以上の作業を繰り
返し、特に金型を交換した際には上記手順を行って基板
1の成形作業を行う。
【0019】このような本実施例によれば、射出成形さ
れた光ディスク用基板1を用いて各型10,20の芯ず
れを検査するため、樹脂射出により加熱された実際の金
型温度での芯ずれを定量的に検出できる。このため、従
来のような定性的な検査に比べて、各型10,20の温
度膨張等の影響も含めた高精度の検査を行うことができ
る。従って、射出成形時に固定型10及び可動型20が
接触して摩耗することも防止でき、各型10,20の寿
命を長期化することができて交換頻度や費用を低減する
ことができる。
【0020】また、本実施例では、成形された光ディス
ク用基板1に形成されるパーティングライン31,32
の中心点33,34の偏心量Lから各型10,20の芯
ずれを検出しているので、各型10,20の芯ずれを容
易にかつ確実に検査することができる。さらに、実際に
基板1の成形面を構成する各部材間のパーティングライ
ン31,32から各型10,20の芯ずれを検出してい
るため、基板1の成形に影響のある各部材の位置ずれを
直接検出することができ、検出精度をより向上すること
ができる。
【0021】また、光ディスク用基板1に形成されるパ
ーティングライン31,32の真円度もあわせて検査す
れば、各型10,20を構成する各部品の歪み等も検出
することができる。
【0022】さらに、以上のような検査を行って各パー
ティングライン31,32の中心点33,34の偏心量
Lが少ない光ディスク用基板1を製造すれば、スタンパ
による凹凸情報も高精度に形成でき、高品質の基板1を
提供することができる。また、通常は記録膜等を蒸着し
た後の信号検査によって検出される凹凸情報の位置ずれ
による不良品も、基板1の成形段階で検出することがで
き、製造効率を向上できて製品の歩留りも向上すること
ができ、この結果製品を安価に提供することができる。
【0023】なお、本発明は前述の実施例に限定される
ものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変
形、改良等は本発明に含まれるものである。例えば、前
記実施例では、固定型10側の表面に形成される固定側
ブシュ15及び内周スタンパ押え16間のパーティング
ライン31と、可動型20側の表面に形成されるエジェ
クトピン25及び可動側ブシュ26間のパーティングラ
イン32との中心点33,34を求め、その偏心量Lを
光学顕微鏡等で測定していたが、例えば、固定側ブシュ
15及びスプルーブシュ14間のパーティングライン等
の他のパーティングラインを用いて検査してもよい。
【0024】また、固定型10、可動型20の構成も前
記実施例のものに限らず、例えばスタンパ4を可動型2
0に取付ける場合等にはそれに応じて金型2も構成すれ
ばよい。要するに、固定型10及び可動型20からなる
金型2としては、成形される樹脂基板1の両面に円周状
のパーティングラインが形成される構成であればよく、
具体的な構成は実施にあたって適宜設定すればよい。
【0025】さらに、ディスク用基板1は、光磁気デ
ィスク用に限らず、コンパクトディスクやレーザーディ
スク等の各種の光ディスク用の基板として利用すること
ができる。また、光ディスク用基板1の材料もポリカー
ボネートに限定されず、射出成形に適した各種の材料が
利用できる。
【0026】
【発明の効果】このような本発明の光ディスク用基板の
型検査方法によれば、この基板を成形する固定型及び
可動型の芯ずれを精度良くかつ確実に検出することがで
き、基板の成形不良を低減できるとともに、各型が接触
して摩耗することを防止でき、金型の長寿命化が図れる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の金型の型開き状態を示す断
面図である。
【図2】前記実施例の金型の型締め状態を示す断面図で
ある。
【図3】前記実施例の成形された光ディスク用基板を示
す平面図である。
【符号の説明】
1 光ディスク用基板 2 成形用金型 3 キャビティ 4 スタンパ 10 固定型 20 可動型 31,32 パーティングライン 33,34 中心点 L 偏心量
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // B29L 17:00 B29L 17:00 (56)参考文献 特開 昭64−8013(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/26 B29C 33/30 B29C 45/26 B29C 45/76 G11B 7/24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスク用基板の射出成形に用いられ
    る固定型及び可動型からなる金型の検査方法であって、
    基板の固定型側の面に形成される円周状のパーティング
    ラインの中心点と、可動型側の面に形成される円周状の
    パーティングラインの中心点との偏心量から、固定型及
    び可動型の芯ずれを検査することを特徴とする光ディス
    ク用基板の金型検査方法。
JP27212393A 1993-10-29 1993-10-29 光ディスク用基板の金型検査方法 Expired - Fee Related JP3276743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27212393A JP3276743B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 光ディスク用基板の金型検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27212393A JP3276743B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 光ディスク用基板の金型検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07130010A JPH07130010A (ja) 1995-05-19
JP3276743B2 true JP3276743B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=17509416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27212393A Expired - Fee Related JP3276743B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 光ディスク用基板の金型検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3276743B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19855257C1 (de) * 1998-11-30 2000-05-04 Master & More Ges Fuer Masterr Verfahren und Spritzgießform zur Herstellung eines konfigurierten Substrates mit einem optisch lesbaren Datenträger und Anwendung derselben
US7101171B2 (en) 2001-04-26 2006-09-05 Sony Disc & Digital Solutions Inc. Molding die for disc substrate
JP7487477B2 (ja) * 2020-01-22 2024-05-21 セイコーエプソン株式会社 射出成形装置の検査方法および検査システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07130010A (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0168512B1 (ko) 접합 디스크용기판의 성형용 금형
JP2824486B2 (ja) 光ディスク等用成型装置
JP3276743B2 (ja) 光ディスク用基板の金型検査方法
JP3401795B2 (ja) ディスク基板の製造方法
JPH0970831A (ja) 心出し調整用ガイドピンを備える金型
JPH1170529A (ja) ディスク成形用金型
JP2000071301A (ja) 光ディスク用成形金型
JPH0225311A (ja) 両面高密度記録用ディスク基板の成形金型
JP2003048234A (ja) 光ディスク成形金型及び成形基板並びに光ディスク
JP3383387B2 (ja) 光ディスク用基板及びこの光ディスク用基板の成形用金型
JPH02128808A (ja) 光ディスク基板成形用金型
JP2683742B2 (ja) 光ディスク等用成型装置
JP2003053786A (ja) 樹脂基板成型用射出成形装置
JPH08300421A (ja) 光ディスク基板用成形金型装置
JPH0948045A (ja) 金型装置
JPH1011809A (ja) 光ディスクの成形方法およびその成形装置
JP2002260299A (ja) 光ディスク基板成形方法及び装置、スタンパ、光ディスク基板成形用金型、及び光ディスク
JPH06134821A (ja) ディスク用射出成形金型
JPH11265526A (ja) 円盤状記録媒体及びその製造方法
JP3077411B2 (ja) 薄肉基板の樹脂成形方法及び樹脂成形金型
JPH11265527A (ja) 円盤状記録媒体
JP2000293891A (ja) 光ディスク基板及び光ディスク基板の成形金型
JP2563916B2 (ja) 射出成形金型
JP2000322781A (ja) 金型装置及びディスク基板の製造方法
JPH0939040A (ja) ディスク基板成形用金型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020122

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees