JP3271822B2 - 印刷機 - Google Patents
印刷機Info
- Publication number
- JP3271822B2 JP3271822B2 JP11505893A JP11505893A JP3271822B2 JP 3271822 B2 JP3271822 B2 JP 3271822B2 JP 11505893 A JP11505893 A JP 11505893A JP 11505893 A JP11505893 A JP 11505893A JP 3271822 B2 JP3271822 B2 JP 3271822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- cleaning
- corona
- charge
- zone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/06—Eliminating residual charges from a reusable imaging member
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
する手法に関し、特に感光部材の文書ゾーンと文書間ゾ
ーンからコロナ生成装置の印加電流レベルを変更するこ
とによりゾーンが通過すると共に現像材を取り除くよう
にした装置と方法に関する。
ル電子複写を使用することを単路強調カラー画像化を達
成する手段として開示している。その中で開示されてい
るように、電荷パターンは第1と第2の色のトナー粒子
で現像する。1つの色のトナー粒子は正に帯電し、他の
色のトナー粒子は負に帯電する。1つの実施例では、ト
ナー粒子は摩擦電気的に相対的に正と相対的に負のキャ
リア・ビードの混合物からなるデベロッパで供給する。
キャリア・ビードはそれぞれ相対的に負と相対的に正の
トナー粒子を支持する。そのようなデベロッパは一般に
電荷パターンを支持する画像化面にふりかけて帯電パタ
ーンに供給する。他の実施例では、トナー粒子は1対の
磁気ブラシで帯電パターンに与えられる。各々のブラシ
は1つの色と1つの電荷のトナーを供給する。更に別の
実施例では、現像システムをほぼ背景電圧にバイアスす
る。そのようなバイアスにより色の鮮明度が改善された
現像画像がもたらされる。
電荷保持面の面積に従って印加する異なるバイアスを有
する清掃ブラシを開示している。電荷保持面の文書区域
からトナーを取り除く時は1つのバイアスレベルを印加
し、文書間区域を清掃する時は異なるバイアスを印加す
る。
型的な強調カラー装置で使用すると清掃が不効率になる
ことがある。例えば異なる選好性を持つトナーを取り除
くには異なる極性を持つ2つの静電ブラシを使用するこ
とが望ましいことがある。
転写効率を最大にするため、転写電圧レベルを調節する
ことは従来技術でよく知られている。
は、複数のコロナ生成装置を事前に選択した第1の組の
値に設定し、その値をメモリに格納することにより、印
刷開始前の準備段階であるサイクルアップ収束(「サイ
クルアップ」)中に現像パッチの単路清掃を可能にする
手法を開示している。装置を設定する第2の組の値は実
行時(「実行時」)に清掃するためにメモリに格納する
ことが出来る。コロナ生成装置はサイクルアップ中に事
前に選択した第1の組の値で作動し、実行時は事前に選
択した第2の組の値で作動する。
は1組のコロナ生成装置の電気パラメータをサイクルア
ップないし実行時前に調節して、現像されたテストパッ
チの清掃を容易にすることが出来る構成を開示している
が、コロナ生成装置をサイクルアップないし実行時に切
り換えて感光体の文書ゾーンと文書間ゾーンの間の密度
と帯電レベル差を補償することが出来る手法を考えてい
ない。実際、1つないし複数のコロナ生成装置を電圧レ
ベル間で切り換えて文書ゾーンと文書間ゾーンから現像
材の残留物の最適な清掃を容易にすることが出来る装置
と方法を提供することが望ましい。
文書ゾーンに配置され、パッチ画像は文書間ゾーンに配
置される電荷保持面を有する受像部材を含むタイプの印
刷機を提供する。印刷機は、電荷保持面近くに配置され
電気パラメータで特徴付けられるコロナ生成器と、現像
画像が前記コロナ生成器を通過するときに現像画像を第
1の電荷レベルにするため電気パラメータを第1のレベ
ルに設定する手段と、パッチ画像が前記コロナ生成器を
通過するときにパッチ現像画像を第2の電荷レベルに変
更するため電気パラメータを第2のレベルに変更する手
段と、電荷保持面と接触し、現像画像とパッチ画像の両
方を電荷保持面から実質的に取り除く清掃部材とからな
り、前記清掃部材の現像画像とパッチ画像を電荷保持面
から取り除く機能は前記第1と第2の電荷レベルの大き
さに依存する。
照しながらの以下の好適な実施態様を説明することによ
り、明確になるであろう。
露光を示す図である。図2は、特定の単光路強調カラー
潜像を示す感光体電位を示す図である。図3は、本発明
の様々な機能を取り入れた印刷機の概略図である。図4
は、図3の印刷機で使用する感光ベルトの部分的な平面
図である。図5は、図3の印刷機の拡大部分図で、検出
装置が感光ベルトについて配置されている。図6は、図
3の印刷機の様々な構成部分を制御するのに使用する制
御回路の概略図である。図7は、コロナ生成器からの放
射を選別的に変えるシャッタの付いたコロナ生成器の概
略図である。図8は、図3の印刷機の受容可能な設定点
を示す清掃範囲ウィンドウ(清掃範囲ウィンドウとは、
文書及び文書間ゾーンにおける非黒色及び黒色現像材の
清掃の程度を表す領域図のことをいう。以下同じ。)
で、清掃範囲ウィンドウにおける各領域は最適転写ない
し脱離印加電流レベルに関係なく現像される。図9は、
図3の印刷機の受容可能な設定点を示す清掃範囲ウィン
ドウで、転写コロナ生成器の印加電流レベルを最適化し
て転写効率を改善している。図10は、図3の印刷機の
受容可能な脱離電流設定を示す清掃範囲ウィンドウで、
清掃範囲ウィンドウは特に他の設定を一定レベルに維持
しつつ清掃に関する脱離電流を変える効果を例示してい
る。
明するが、そのような実施態様によって本発明が限定さ
れるものではないことは理解されうるであろう。さら
に、全ての代替手段、変形及び均等手段は、特許請求の
範囲によって規定された発明の精神と範囲に含まれるこ
とを意図する。
像化を全般に説明する。図1の光誘導放電曲線(「PI
DC」)に付いて、V0 は初期電荷レベルを示し、V
ddp (VCAD )は暗黒放電電位(未露光)を示し、V
white は白色ないし背景放電レベルを示し、Vc (V
DAD )は感光体の残留電位を示す。1例では、VCAD 、
Vwh ite 、VDAD の公称電圧の大きさはそれぞれ788
V、423V、123Vである。
潜像の現像におけるカラー識別は、潜像が配置された感
光体を第1と第2のデベロッパ・ハウジングを通過さ
せ、ハウジングを背景電圧Vwhite からオフセットした
電圧にバイアスすることにより達成できる。1つの例示
した実施例では、第2のハウジングは正に帯電した黒色
トナーのデベロッパを含み、従って第2のハウジングか
らのトナーは感光体と第2のハウジング内の現像ロール
間の静電場により潜像の最も高く帯電された(Vddp )
領域に移動される(第2のハウジングの現像ロールはV
black bias(Vbb)にバイアスされている)。第1のハ
ウジングは負に帯電されたカラートナーを含み、従って
第1のハウジングからのトナーは感光体と第1のハウジ
ングの現像ロール間に存在する静電場により残留電位即
ちVDAD の潜像部分に向かって付勢される(第1のハウ
ジングロールはVcolor bias(Vcb)にバイアスされ
る)。1例では、VbbとVcbの公称電圧の大きさはそれ
ぞれ641Vと294Vである。
では、電荷保持面を持つ感光体ベルト10を使用する。
ベルト10は矢印12の方向に移動してベルトの後続部
分をその移動経路に付いて配置された様々な処理ステー
ションを順次に通過させる。
ラ16、アイドラ・ローラ18、ドライブ・ローラ20
に付いて巻かれている。ドライブ・ローラ20はベルト
ドライブのような適切な手段でモータ(図示せず)に接
続されている。ベルト10の緊張状態は引張りローラ1
6をベルト10に対して所望のバネ力で弾力的に付勢す
る1対のバネ(図示せず)で維持している。剥離ローラ
14と引張りローラ16は両方とも回転可能に取り付け
られている。それらのローラはベルト10が矢印12の
方向に移動するときは自由に回転するアイドラとなる。
らの潜像は感光体の電荷保持面の文書部分ないしゾーン
にそれぞれ形成され、文書ゾーンの各々は参照数字22
で示す。文書ゾーン22間にはさまれた領域は文書間ゾ
ーンと称し、参照数字24で示す。
ーションAを通過する。帯電ステーションAでは、1対
のコロナ装置26、28が感光体ベルト10の連続した
部分22、24を比較的高く実質的に均一の負の電位に
帯電する。
た感光体は、駆動ESS34に従いかつ記憶された画像
に従って感光体を3つの帯電レベルの1つに放電するレ
ーザ・ベースの走査装置32即ちROSにより露光され
る。これにより電子的に記憶されたオリジナル情報内に
含まれた情報領域に対応する静電潜像がベルト上に記録
される。ROSは従来の電子複写露光機構で置き換える
こともできる。
に帯電されたベルト10の帯電保持面は約-900ボルトに等
しいレベルVddp ないしVCAD まで暗減衰を受け、CAD像
(帯電区域現像(CAD)による像)を形成する。露光ス
テーションBで露光されると、感光体は約-100ボルトに
等しいVC ないしVDAD まで放電され、画像の強調カラー
部分ではほぼゼロないし接地電位であるDAD像(放電区
域現像(DAD)による像)を形成する。露光中、ベルト1
0の帯電保持面はVwhiteまで放電される。Vwhiteの大き
さは背景(白色)領域ではほぼ-500ボルトに等しい。
で示している。1例では、生成器36は従来の露光装置
からなり、様々な処理機能を制御するため現像及び未現
像条件の両方で使用するテストパッチのテストないし制
御パッチを文書間ゾーン24に記録する役割をする。赤
外線濃度計を用いてテストパッチを現像した後、その反
射率を検出ないし測定する。各々のテストパッチは、異
なる極性を持つ複数のトナーで記録、現像できることを
認識する必要がある。従ってパッチ生成器36はいずれ
の所与の文書間ゾーン24に対しても異なる露光レベル
を提供するようにされている。第1の静電電圧計(ES
V1 )40はパッチ生成器36の下流側に配置して感光
体ベルト10の様々な部分の特定静電電荷レベル(即ち
VCAD 、Vwhite 、VDAD 、Vtc)をモニタする。
システムが現像材を感光体上の静電潜像に接触するよう
にする。現像ステーションCは第1のデベロッパ・ハウ
ジング42と第2のデベロッパ・ハウジング44からな
る。ハウジング42は1対の磁気ブラシ・デベロッパ・
ローラ46、48を内蔵し、ハウジング44は1対の磁
気ブラシ・デベロッパ・ローラ50、52を内蔵する。
各々の対のローラはその各々の現像材を潜像に接触する
ようにする。適切なデベロッパ・バイアスは電源56、
58を通してなされる。電源56、58は各々のデベロ
ッパ・ハウジング42、44と電気的に接続されてい
る。1対のトナー補給装置(図示せず)を設けてデベロ
ッパ・ハウジング構造42、44からトナーが枯渇すれ
ば補給する。
ブラシロール46、48、50、52がそれぞれハウジ
ング内のトナーの極性により方向が背景電圧Vwhite か
らオフセットした電圧に電気的にバイアスされている単
路で、感光体をデベロッパ・ハウジング42、44を通
過させることで達成できる。図3の例示した実施例で
は、ハウジング42は負に帯電した青の導電性の磁気ブ
ラシ(CMB)デベロッパ60を含んでいる。従って青
トナーが感光体とデベロッパロール46、48の間の静
電現像場(VDAD −Vcolor bias)により潜像の電位V
DAD の最も少なく帯電された領域に宛がわれる。他方、
ハウジング44は正に帯電した黒色トナー62を含んで
いる。従って黒色トナーは、感光体と現像ロール50、
52の間に存在している静電現像場(VCAD −V
black bias)により最も高く帯電された電位VCAD の潜
像部分に付勢される。第2の静電電圧計(ESV2 )5
4は第1のデベロッパ・ハウジング42の下流側に配置
して感光体ベルト10の様々な部分の特定静電電荷レベ
ル(即ちVCAD 、Vwhite ,VDAD 、Vtb、Vtc)をモ
ニタする。
ップ化DCバイアスを用いてバイアスし、ローラ50、
52は電源58を通してチョップ化DCバイアスを用い
てバイアスする。チョップ化DC(「CDC」)バイア
スという表現は、2つの電位即ちDADデベロッパの通
常のバイアスをほぼ示す第1の電位と、通常のバイアス
よりもかなり負のバイアスをほぼ示す第2の電位との間
でデベロッパ・ハウジングを交換する過程を指す。第1
の電位はVBias Lowとして識別し、第2の電位はV
Bias High として識別する。CDCバイアスに関する詳
細は米国特許出願番号440,913号に与えられてお
り、その関連する部分をここに参考として取り入れる。
トナーからなるので、負の前転写ディコロトロン64を
使用してトナーを調整し、正のコロナ放電を使用して基
質への効果的な転写を行う。以下の説明から分かるよう
に、本発明の概念はトナーを調整して負のコロナ放電で
転写しても代わることはない。前転写を行った後、ベル
ト10は現像された潜像を転写ステーションDに進め
る。転写ステーションDでは、コピー用紙のような支持
材シートをベルト10上の現像された潜像と接触するよ
うに移動し、コロナ生成装置65はコピー用紙が感光体
ベルト10に付着し、トナー粉末像が感光体ベルト10
からコピー用紙に引き付けられるように用紙を適切な電
位に帯電する。当業者には理解されるように、生成装置
65はゼロックス9700プリンタ(「セロックス」は
ゼロックス社の登録商標)で使用されるタイプのバイア
ス転写ロールや、スネリングに対する米国特許5,08
1,500号で開示されたタイプの音響転写支援装置、
コニカ9028印刷機で使用されているタイプの静電転
写装置といった多くの既知の転写装置で、本発明の概念
を変えることなく置き換えるないし共に使用することが
出来る。転写後、コロナ生成器66はコピー用紙を反対
の極性に帯電してベルト10からコピー用紙を外し、そ
の上で剥離ローラ14でベルト10から剥離する。各々
の文書間ゾーン24(図4)に付いて、コロナ生成器6
5−66からの電荷は各々のゾーン24が生成器65−
66を通過するときに印加される。
2から転写ステーションDに送られる。供給トレイは異
なる量、大きさ、種類の支持材を保持することが出来
る。用紙はコンベヤ76とローラ78に沿って転写ステ
ーションDに送られる。転写後、用紙を矢印80の方向
に移動して定着ステーションEに送るコンベヤ82に乗
せる。
リを含む定着ステーションEは、転写されたトナー像を
用紙に永久的に付着する役割をする。定着アセンブリ8
4はバックアップローラ88と圧着してトナー粉末像を
定着ローラ86に接触する。かくしてトナー粉末像は用
紙に永久的に定着する。
ール防止装置を通過するように導き、シュート92はカ
ール防止装置90から送られてきた用紙を受け止めトレ
イ94ないし閉じ込み、ステープル、丁合いなどの最終
ステーションに導いて、オペレータがマシンから取り出
す。代わりに用紙は二重ゲート100から二重トレイ9
8に送り、そこからプロセッサとコンベヤ76に送って
裏側コピーを行うこともできる。
留トナーと汚染物質(以下集合的にトナーと称する)を
正の電荷に帯電させ、それによりその上の電荷分布を正
の方向にシフトして清掃ステーションFでより効率的な
除去を行う。清掃ステーションFは更に、参照数字10
4で示した電気的に絶縁性で回転可能に取り付けられた
清掃部材を含んでいる。実施例では、部材104はベル
ト10の表面と接触した繊維状のブラシである。絶縁性
のブラシは他の清掃部材との摩擦電気的相互作用を通し
て回転中に帯電して反対極性のトナーを引き付けること
が出来る。代わりにブラシは、反対極性のトナーを引き
付けるためにバイアスした導電性ブラシとすることが出
来る。そのような清掃に適した導電性のブラシはランゲ
他に対する米国特許4,819,026号に開示されて
おり、その関連部分をここに参考として取り入れる。他
の例では、2つのブラシをベルト10の表面に関して清
掃関係に取り付けて清掃する際に冗長性を達成すること
が出来る。転写後のベルト10の電荷保持面に残ってい
る残留トナーは、いくつかのよく知られた再生機構の1
つにより再生してデベロッパステーションCに戻すこと
が考えられる。
ロナ装置64−66並びに102に関するベルト10の
位置をモニタすることで容易に達成することが出来る。
図5ではそのようなコロナ装置に関するベルト10の位
置を感知する装置を参照数字106で示している。1例
では、各々のセンサ106は用紙が通過するとその前縁
と後縁を感知するようにした反射タイプのセンサないし
スィッチである。コロナ装置64−66並びに102に
関するベルト10の位置をモニタするどの様な機構も本
発明で使用するのに適していると考えられる。そのよう
な他の機構例に、セントジョーンに対する米国特許(再
登録)32,967号とレッシュIII に対する米国特許
4,963,899号があり、その関連部分を参考とし
て取り入れる。
使用する制御回路を参照数字110で示している。図6
に例示した実施例では、IRD38、ESV140、E
SV254はA/D変換器114によりマシン制御装置
112に接続されており、ESS34、パッチ生成器3
6、コロナ装置64−66並びに102はD/A変換器
116により制御装置112に接続されている。当業者
には理解されるように、マシン制御装置112はそれに
接続された様々な装置を制御する適切な回路とIRDあ
るいはESV1、ESV2から受け取った測定値に対応
する基準値を格納する適切なメモリを全て内蔵してい
る。1実施例では、マシン制御装置112はフェデリー
コ他に対する米国特許4,475,156号で開示され
たタイプの仮想マシン制御装置を含めることが出来る。
ナ装置64−66並びに102の各々の印加電流レベル
を機械的シャッタを使用して制御することが出来る。例
えば図7で、バネを負荷したシャッタを1つないし複数
のコロナ装置の開口部に着脱可能に取り付けて、コロナ
装置を選択的にスィッチオフするようにすることが出来
る。代わりにコロナ装置64−66並びに102のいず
れかの1つに付いて、1つ以上のコロナ放射装置をその
位置に設けてその位置での合計放射レベルを第2の装置
をオン、オフに切り換えることで選択的に変えることが
出来る。
掃を可能にするためにサイクルアップ中あるいは実行時
に事前に選択した電流レベルをそれぞれコロナ装置64
−66並びに102にわたり印加する。即ちコロナ装置
64−65を通して印加された電流レベルは最適転写を
得るように設定し、コロナ装置66と102を通した各
々の電流レベルは最適取り外しと清掃を得るように設定
する。文書ゾーン22で画像を現像するとき(図4)、
現像材は転写後ベルト10上にほとんど残らず、コロナ
装置102と清掃ブラシ104を適切に調節してベルト
10の清掃がなされる。しかし文書ゾーン22と文書間
ゾーン24の両方で画像を現像するとき、各々の文書間
ゾーンの現像パッチは清掃前にベルト10から一般に取
り除かれないので清掃の際に問題が生じることがある。
各々の現像パッチ上の比較的高品質の現像材は、コロナ
装置102に対してストレス状態を作ることがある。こ
のストレス状態は、各々のテストパッチの極性をコロナ
装置64−66で望ましくないように変えると悪化する
ことがある。この場合、文書間ゾーン24の現像した像
の所望の清掃を達成するため、コロナ装置102と清掃
ブラシ104の設定は文書ゾーン22の残留トナーの所
望の清掃を達成するのに必要な設定から非常に異なった
ものとすることができる。以下の説明から明らかなよう
に、コロナ装置102に対するストレス状態は、各々の
文書ゾーンで現像された画像を1つの電荷レベルに調整
し、各々の文書間ゾーンの現像画像を他の電荷レベルに
調節するように1つないし複数のコロナ装置の印加電流
レベルを選択的に切り換えることでかなり除去すること
が出来る。以下の説明は強調カラー・アプリケーション
に対するものであるが、本発明の基礎となる概念は、1
つないし複数の種類の現像材を文書及び文書間ゾーンに
配置するどの様な印刷機アプリケーションにも等しく当
てはまる。
装置64−66並びに102は負、正、負と正の極性を
それぞれ有している。更に青や赤の現像材のような非黒
色現像材及び黒色現像材は上記のようにベルト10上に
記録、現像する。当業者には本発明の概念は、文書ゾー
ン22及び文書間ゾーン24で複数カラー現像材を現像
する機構にも等しく適用されることが理解されよう。非
黒色及び黒色の両現像材は、文書及び文書間ゾーンで形
成される。各々のテストパッチは非黒色及び黒色トナー
の1つないし両方を含むことが出来ることを理解すべき
である。
び黒色現像材の清掃性能範囲ウィンドウを示したもので
ある。斜線区域の120、122、124はそれぞれ、
文書ゾーンからの非黒色残留物が十分清掃されていない
領域、文書間ゾーンからの非黒色残留物が十分に清掃さ
れていない領域、文書間ゾーンからの黒色残留物が十分
に清掃されていない領域を示す。文書ゾーンからの黒色
残留物が十分に清掃されていない領域を示す区域は、文
書ゾーンからの黒色残留物は広範囲の前清掃電流設定で
十分に清掃できるので示されていない。図8のプロット
図は、前清掃電流が30−35マイクロアンペアでブラ
シ速度が1000−1800RPMの時に受容可能な清
掃レベルを得ることが出来ることを示しているが、30
マイクロアンペアと1300RPMの清掃設定点を選択
したときにブラシ寿命が最適化され、現像材を除去のた
めに適切に調節できることが分かった。
流を以下のレベルに設定したときに非黒色及び黒色現像
材の各々の文書ゾーンからの最適転写と脱離を得ること
が出来るように思われる。 前転写電圧=−700ボルト 転写電流=+45 マイクロアンペア 脱離電流=−10 マイクロアンペア 図9は図8の清掃範囲ウィンドウに関するそのような転
写及び脱離パラメータの効果を示したものである。特に
前転写、転写及び脱離電流を上記のレベルに維持したと
き、各々の文書間ゾーンの黒色現像材はオーバーチャー
ジされ、図8の設定点で最適清掃を達成できない。
の黒色現像材(「黒色IDCP」)をコロナ装置102
で調節して4−21マイクロ・クーロン/gの範囲の単
位質量当りの前清掃後の電荷を持つときに、文書間ゾー
ンでの現像パッチの優れた清掃を達成できることが分か
った。図10に例示した方法に付いて、最適清掃は各々
の文書間ゾーンが通過するときにコロナ装置66の脱離
電流を−30マイクロアンペアに設定し、各々の文書ゾ
ーンが通過するときに脱離電流を−10マイクロアンペ
アに設定することにより達成することが出来る。
文書ゾーンと文書間ゾーンの位置を判定し、2つないし
更に多くのレベル間でその印加電流を切り換えるのに様
々な手法を使用出来ることが理解されよう。特に検出装
置106を用いてコピー用紙そして従って文書ゾーンが
コロナ装置66をいつ通過したかを判定することが出来
る。更に図6で、マシン制御装置112を用いて切り替
えを行うことが出来る。代わりに切り替えは、制御シャ
ッタ機構(図7)あるいは複数のコロナ装置66を設け
てそれらを選別的にオン、オフにすることにより達成す
ることが出来る。最後に文書ゾーン及び文書間ゾーンの
現像材は、狭いコロナ装置66を使用してあるいは比較
的広いコロナ装置66を設けてそれを比較的短い持続時
間脈動することにより正確に帯電することが出来る。
いて説明したが、本発明の手法はコロナ装置64−66
並びに102のいずれにもあるいはその組合せで実施で
きることを理解すべきである。更に本発明の手法の基礎
となる概念は文書間ゾーンで現像テストパッチを使用す
るどの様な印刷機にも等しく当てはまることを理解すべ
きである。例えば本発明の手法を用いてモノクロ及びプ
ロセスカラー・システムの両方で清掃を容易にすること
が出来る。
う。特にここに開示した本発明の手法は各々の文書間ゾ
ーンでの現像材のオーバーチャージを緩和する。その結
果、最適設定点で清掃を行うことが出来、清掃ステーシ
ョンの様々な構成部分のストレスを緩和できる。更にこ
こに開示した本発明の手法により各々のコロナ生成装置
の印加電流レベルをダイナミックに調節でき、印刷機の
様々な転写及び清掃ニーズに対し対応出来る。
図である。
位を示す図である。
略図である。
な平面図である。
光ベルトについて配置されている。
に使用する制御回路の概略図である。
ャッタの付いたコロナ生成器の概略図である。
範囲ウィンドウで、清掃範囲ウィンドウにおける各領域
は最適転写ないし脱離印加電流レベルに関係なく現像さ
れる。
範囲ウィンドウで、転写コロナ生成器の印加電流レベル
を最適化して転写効率を改善している。
示す清掃範囲ウィンドウで、清掃範囲ウィンドウは特に
他の設定を一定レベルに維持しつつ清掃に関する脱離電
流を変える効果を例示している。
Claims (1)
- 【請求項1】 現像画像は文書ゾーンに配置され、パッ
チ画像は文書間ゾーンに配置される電荷保持面を有する
受像部材を含むタイプの印刷機であって、 電荷保持面近くに配置され、電気パラメータで特徴付け
られるコロナ生成器と、現 像画像が前記コロナ生成器を通過するときに現像画像
を第1の電荷レベルにするため電気パラメータを第1の
レベルに設定する手段と、パッチ 画像が前記コロナ生成器を通過するときにパッチ
画像を第2の電荷レベルに変更するため電気パラメータ
を第2のレベルに変更する手段と、 電荷保持面と接触し、現像画像とパッチ画像の両方を電
荷保持面から実質的に取り除く清掃部材からなり、 前記清掃部材の現像画像とパッチ画像を電荷保持面から
取り除く機能は前記第1と第2の電荷レベルの大きさに
依存する印刷機。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US886222 | 1992-05-21 | ||
US07/886,222 US5175590A (en) | 1992-05-21 | 1992-05-21 | Apparatus and method for removing developer material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0635373A JPH0635373A (ja) | 1994-02-10 |
JP3271822B2 true JP3271822B2 (ja) | 2002-04-08 |
Family
ID=25388647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11505893A Expired - Fee Related JP3271822B2 (ja) | 1992-05-21 | 1993-05-17 | 印刷機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5175590A (ja) |
EP (1) | EP0571186B1 (ja) |
JP (1) | JP3271822B2 (ja) |
DE (1) | DE69307773T2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5436713A (en) * | 1993-08-20 | 1995-07-25 | Xerox Corporation | Apparatus for removing residual developer material from a surface of a printing machine |
US5493381A (en) * | 1993-12-13 | 1996-02-20 | Xerox Corporation | Optimizing preclean corona current for cleaning multiple toners |
US5400129A (en) * | 1993-12-13 | 1995-03-21 | Xerox Corporation | Optimizing cleaner bias for cleaning multiple toners |
AU3896395A (en) * | 1994-10-11 | 1996-05-02 | James A. Monson | Dispensing apparatus for foaming compositions and method |
US5512988A (en) * | 1994-10-31 | 1996-04-30 | Xerox Corporation | Apparatus and method for controlling development of developer material on a photoreceptive member |
US6204869B1 (en) | 1998-05-04 | 2001-03-20 | Xerox Corporation | Control system for test patch area exposure in a printing machine |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4076407A (en) * | 1976-03-18 | 1978-02-28 | Xerox Corporation | Duplex copying transfer system |
US4078929A (en) * | 1976-11-26 | 1978-03-14 | Xerox Corporation | Method for two-color development of a xerographic charge pattern |
US4190348A (en) * | 1978-10-02 | 1980-02-26 | Xerox Corporation | Lead edge transfer switching |
US4533236A (en) * | 1983-12-01 | 1985-08-06 | Xerox Corporation | Charge particle removal device |
US4705387A (en) * | 1983-12-21 | 1987-11-10 | Xerox Corporation | Cleaning apparatus for charge retentive surface |
US4615613A (en) * | 1985-04-05 | 1986-10-07 | Xerox Corporation | Charge particle removal device |
US5016050A (en) * | 1989-04-27 | 1991-05-14 | Xerox Corporation | Xerographic setup and operating system for electrostatographic reproduction machines |
US5045882A (en) * | 1989-04-27 | 1991-09-03 | Xerox Corporation | Xerographic setup and operating system for electrostatographic reproduction machines |
US5006892A (en) * | 1989-04-27 | 1991-04-09 | Xerox Corporation | Xerographic setup and operating system for electrostatographic reproduction machines |
US4999673A (en) * | 1989-05-10 | 1991-03-12 | Xerox Corporation | Process control by creating and sensing half-tone test patches |
US5019859A (en) * | 1990-05-14 | 1991-05-28 | Xerox Corporation | Process control for highlight color with developer switching |
-
1992
- 1992-05-21 US US07/886,222 patent/US5175590A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-05-17 JP JP11505893A patent/JP3271822B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-19 DE DE69307773T patent/DE69307773T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-19 EP EP93303861A patent/EP0571186B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0635373A (ja) | 1994-02-10 |
EP0571186A1 (en) | 1993-11-24 |
DE69307773T2 (de) | 1997-07-10 |
EP0571186B1 (en) | 1997-01-29 |
DE69307773D1 (de) | 1997-03-13 |
US5175590A (en) | 1992-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5099286A (en) | Image forming apparatus with and method using an intermediate toner image retaining member | |
EP0581563B1 (en) | Pre-recharge device for voltage uniformity in read color systems | |
US4998139A (en) | Adaptive bias control for tri-level xerography | |
JP2999506B2 (ja) | 3レベル画像形成のための白色レベル安定化方法 | |
JPH01189664A (ja) | フリンジフリー、3レベルの画像形成方法 | |
US5241356A (en) | Method and apparatus for minimizing the voltage difference between a developed electrostatic image area and a latent electrostaic non-developed image | |
JPH08220823A (ja) | 印刷機 | |
US5038177A (en) | Selective pre-transfer corona transfer with light treatment for tri-level xerography | |
US4979000A (en) | Paper separating charger capable of discharging currents of various duty factors and frequencies | |
JP3271822B2 (ja) | 印刷機 | |
US5241359A (en) | Biasing switching between tri-level and bi-level development | |
US5574541A (en) | Corona dual-use for color image formation | |
US5480751A (en) | Tri-level background suppression scheme using an AC scorotron with front erase | |
US6026267A (en) | Image forming apparatus including a pre-transfer eraser | |
US5241358A (en) | Biasing scheme for improving latitudes in the tri-level xerographic process | |
JP3005265B2 (ja) | 静電潜像の形成装置 | |
JP2851755B2 (ja) | 3レベル像形成装置における3レベル像の形成方法 | |
JPH08211687A (ja) | 後段現像部材によるエッジ不揃い及び背景除去 | |
US5410395A (en) | Means for controlling trilevel inter housing scorotron charging level | |
EP0429309B1 (en) | Biasing scheme for improving latitudes in the tri-level xerographic process | |
US5079114A (en) | Biasing switching between tri-level and bi-level development | |
JP3587955B2 (ja) | 静電画像形成方法 | |
JP3341460B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08115132A (ja) | 高圧電源装置 | |
JPH0713401A (ja) | 中間転写方式を用いた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20011214 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |