JP3270865B2 - Current switching circuit - Google Patents

Current switching circuit

Info

Publication number
JP3270865B2
JP3270865B2 JP05245593A JP5245593A JP3270865B2 JP 3270865 B2 JP3270865 B2 JP 3270865B2 JP 05245593 A JP05245593 A JP 05245593A JP 5245593 A JP5245593 A JP 5245593A JP 3270865 B2 JP3270865 B2 JP 3270865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
transistors
switching signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05245593A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06268496A (en
Inventor
哲生 山本
和幸 西城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP05245593A priority Critical patent/JP3270865B2/en
Publication of JPH06268496A publication Critical patent/JPH06268496A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3270865B2 publication Critical patent/JP3270865B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電流の供給先を複数の
回路間で切り替える電流切替回路に係り、特に、フリッ
プフロップなどのバイポーラディジタル集積回路などに
適用される電流切替回路に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a current switching circuit for switching a current supply destination between a plurality of circuits, and more particularly to a current switching circuit applied to a bipolar digital integrated circuit such as a flip-flop. .

【0002】[0002]

【従来の技術】図5は、従来の電流切替回路の一例を示
す構成図である。図5において、1は第1の回路、2は
第2の回路、3は第3の回路、VCCは電源電圧、Tr1
r4はnpn形トランジスタ、I0 は定電流源をそれぞ
れ示している。
2. Description of the Related Art FIG. 5 is a block diagram showing an example of a conventional current switching circuit. In FIG. 5, 1 is a first circuit, 2 is a second circuit, 3 is a third circuit, V CC is a power supply voltage, and Tr 1 to
T r4 indicates an npn transistor, I 0 is a constant current source, respectively.

【0003】電流切替回路は、トランジスタTr1および
r2のエミッタ同士が接続されて第1のトランジスタ差
動対が構成されるとともに、トランジスタTr3およびT
r4のエミッタ同士が接続されて第2のトランジスタ差動
対が構成され、第1のトランジスタ差動対のエミッタ同
士の接続中点がトランジスタTr3のコレクタに接続さ
れ、かつ、第2のトランジスタ差動対のエミッタ同士の
接続中点が定電流源I0に接続されて構成されている。
[0003] current switching circuit, together with the emitters of the transistors T r1 and T r2 is a first differential pair of transistors are connected is configured, the transistors T r3 and T
The emitters of r4 are connected to each other to form a second transistor differential pair, the midpoint of connection between the emitters of the first transistor differential pair is connected to the collector of the transistor Tr3 , and the second transistor differential pair is connected. connection point between the emitters of the pair is configured by connecting the constant current source I 0.

【0004】そして、第1のトランジスタ差動対のトラ
ンジスタTr1のコレクタが第1の回路1に接続され、ト
ランジスタTr2のコレクタが第2の回路2に接続され、
第2のトランジスタ差動対のトランジスタTr4のコレク
タが第3の回路3に接続されており、相補的信号である
切替信号sw1 をトランジスタTr1およびTr2のベース
に入力させ、切替信号sw2 をトランジスタTr3および
r4のベースに入力させ、これら切替信号sw1 および
sw2 の各ベースへの入力レベルに応じて、定定電流源
0 による電流Iの供給先が第1〜第3の回路1〜3の
いずれかに切り替えられる。
[0004] The collector of the transistor T r1 of the first differential pair of transistors is connected to the first circuit 1, the collector of the transistor T r2 is connected to the second circuit 2,
The collector of the transistor T r4 of the second differential pair of transistors is connected to the third circuit 3, by inputting a switching signal sw 1 is complementary signals to the bases of the transistors T r1 and T r2, the switching signal sw 2 was inputted to the base of the transistor T r3 and T r4, depending on the input level to the bases of these switching signals sw 1 and sw 2, the supply destination of the current I by the steady current source I 0 is first to 3 is switched to one of the circuits 1 to 3.

【0005】図6は、図5の回路に対する切替信号sw
1 ,sw2 の入力レベルなどを示す図である。図6に示
すように、切替信号sw1 はハイレベルsw1Hとローレ
ベルsw1Lの2値をとる。同様に、切替信号sw2 はハ
イレベルsw2Hとローレベルsw2Lの2値をとり、これ
ら4つのレベルは次の条件を満足している。 sw1H>sw1L>sw2H>sw2L
FIG. 6 shows a switching signal sw for the circuit of FIG.
1, the input level of the sw 2 is a diagram illustrating the like. As shown in FIG. 6, the switching signal sw 1 takes a binary high level sw IH and a low level sw 1L. Similarly, the switching signal sw 2 takes a binary high level sw 2H and low level sw 2L, these four levels satisfies the following conditions. sw 1H > sw 1L > sw 2H > sw 2L

【0006】このような構成において、たとえばトラン
ジスタTr4のベースに切替信号sw 2 がハイレベルsw
2Hで入力され、トランジスタTr3のベースに切替信号s
2がローレベルsw2Lで入力されると、トランジスタ
r4がオン状態となる。この場合、電流Iが第3の回路
3に供給され、その結果、第3の回路3が作動状態とな
る。
In such a configuration, for example,
Jista Tr4Switching signal sw at the base of TwoIs high level sw
2HAnd the transistor Tr3Switching signal s at the base of
wTwoIs low level sw2LWhen input with, the transistor
Tr4Is turned on. In this case, the current I is
3 so that the third circuit 3 is activated.
You.

【0007】これに対して、トランジスタTr3のベース
に切替信号sw2 がハイレベルsw 2Hで入力され、トラ
ンジスタTr4のベースに切替信号sw2 がローレベルs
2Lで入力されると、トランジスタTr3がオン状態とな
る。このとき、トランジスタTr1のベースに切替信号s
1 がハイレベルsw1Hで入力され、トランジスタTr2
のベースに切替信号sw1 がローレベルsw1Lで入力さ
れると、トランジスタTr1がオン状態となる。この場
合、電流Iが第1の回路1に供給され、その結果、第1
の回路1が作動状態となる。
On the other hand, the transistor Tr3Base of
Switching signal swTwoIs high level sw 2HAnd the tiger
Transistor Tr4Switching signal sw at the base ofTwoIs low level s
w2L, The transistor Tr3Is turned on
You. At this time, the transistor Tr1Switching signal s at the base of
w1Is high level sw1HAnd the transistor Tr2
Switching signal sw at the base of1Is low level sw1LTyped in
The transistor Tr1Is turned on. This place
The current I is supplied to the first circuit 1 so that the first
Circuit 1 is activated.

【0008】一方、トランジスタTr3がオン状態のとき
に、トランジスタTr2のベースに切替信号sw1 がハイ
レベルsw1Hで入力され、トランジスタTr1のベースに
切替信号sw1 がローレベルsw1Lで入力されると、ト
ランジスタTr2がオン状態となる。この場合、電流Iが
第2の回路2に供給され、その結果、第2の回路2が作
動状態となる。
On the other hand, when the transistor T r3 is on, the switching signal sw 1 is input at a high level sw IH to the base of the transistor T r2, switching signal sw 1 to the base of the transistor T r1 is at low level sw 1L When input, the transistor Tr2 is turned on. In this case, the current I is supplied to the second circuit 2, so that the second circuit 2 is activated.

【0009】図7は、図8に示すような、いわゆるデー
タ設定機能付きT型フリップフロップを、図5の電流切
替回路を適用し、バイポーラディジタル集積回路として
構成した一例を示す回路図である。本回路は、プログラ
ミングカウンタを構成する場合に使用される一般的なも
ので、図5の回路をa段(マスタ)およびb段(スレー
ブ)の2段構成としたものであり、その構成について以
下に説明する。
FIG. 7 is a circuit diagram showing an example in which a T-type flip-flop with a data setting function as shown in FIG. 8 is configured as a bipolar digital integrated circuit by applying the current switching circuit of FIG. This circuit is a general circuit used when configuring a programming counter. The circuit of FIG. 5 has a two-stage configuration of a stage (master) and b stage (slave). Will be described.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、電流の供給先を第1の回路、第2の回
路および第3の回路間で切り替える電流切替回路であっ
て、エミッタ同士が接続され、これらエミッタ同士の接
続中点が電流源に接続された第1および第2のトランジ
スタと、エミッタが上記第1および第2のトランジスタ
のエミッタ同士の接続中点に接続された第3のトランジ
スタとを有し、上記第1のトランジスタのコレクタが第
1の回路に接続され、上記第2のトランジスタのコレク
タが第2の回路に接続され、上記第3のトランジスタの
コレクタが第3の回路に接続され、上記第1および第2
のトランジスタのうち少なくとも一方のトランジスタの
エミッタ面積と上記第3のトランジスタのエミッタ面積
との比が1対n(但し、n>1)に設定された
According to the present invention, there is provided a current switching circuit for switching a current supply destination among a first circuit, a second circuit, and a third circuit, comprising: The first and second transistors have their emitters connected to a current source, and the emitter has an emitter connected to the emitter of the first and second transistors. And a collector of the first transistor is connected to a first circuit, a collector of the second transistor is connected to a second circuit, and a collector of the third transistor is connected to a third transistor. And the first and second circuits
Of at least one of the transistors
Emitter area and emitter area of the third transistor
Was set to 1: n (where n> 1) .

【0011】a段およびb段における第1の回路1a,
1bは、エミッタ同士が接続されたnpn形トランジス
タQ1a,Q2aおよびQ1b,Q2bの差動対から構成され、
これらのエミッタ同士の接続中点はそれぞれトランジス
タTr1a ,Tr1b のコレクタに接続されている。また、
a段のトランジスタQ1aのベースとb段のトランジスタ
2bのコレクタとが接続され、a段のトランジスタQ2a
のベースとb段のトランジスタQ1bのコレクタとが接続
されている。
The first circuits 1a, 1a,
1b is, npn-type transistors Q 1a having their emitters connected together, Q 2a and Q 1b, consists differential pair of Q 2b,
Each connection point of these emitters of the transistors T r1a, is connected to the collector of T r1b. Also,
The base of the a-stage transistor Q 1a is connected to the collector of the b-stage transistor Q 2b , and the a-stage transistor Q 2a
Is connected to the collector of the transistor Q1b in the b-stage.

【0012】第2の回路2a,2bは、エミッタ同士が
接続され、コレクタが抵抗素子R1a,R2aおよびR1b
2bを介して電源電圧VCCに接続され、さらに互いのコ
レクタとベース同士が接続されたnpn形トランジスタ
3a,Q4aおよびQ3b,Q4bの差動対から構成され、こ
れらのエミッタ同士の接続中点はトランジスタTr2a
r2b のコレクタにそれぞれ接続されている。
In the second circuits 2a and 2b, the emitters are connected to each other, and the collectors are resistors R 1a , R 2a and R 1b ,
A differential pair of npn transistors Q 3a , Q 4a and Q 3b , Q 4b connected to the power supply voltage V cc via R 2b and their collectors and bases are connected to each other. Is connected to the transistor Tr2a ,
Each is connected to the collector of Tr2b .

【0013】第3の回路3a,3bは、エミッタ同士が
接続されたnpn形トランジスタQ 5a,Q6aおよび
5b,Q6bの差動対から構成され、これらのエミッタ同
士の接続中点はトランジスタTr4a ,Tr4b のコレクタ
にそれぞれ接続されている。また、a段のトランジスタ
5aのコレクタはa段の第1および第2の回路1a,2
aのトランジスタQ1a,Q3aのコレクタに接続されてい
るとともに、b段の第1の回路1bのトランジスタQ1b
のベースに接続されている。さらに、a段のトランジス
タQ6aのコレクタはa段の第1および第2の回路1a,
2aのトランジスタQ2a,Q4aのコレクタに接続されて
いるとともに、b段の第1の回路1bのトランジスタQ
2bのベースに接続されている。一方、b段のトランジス
タQ5bのコレクタは同じくb段の第1および第2の回路
1b,2bのトランジスタQ1b,Q3bのコレクタに接続
され、トランジスタQ 6bのコレクタは同じくb段の第1
および第2の回路1b,2bのトランジスタQ 2b,Q4b
のコレクタに接続されている。
In the third circuits 3a and 3b, the emitters are
Connected npn transistor Q 5a, Q6aand
Q5b, Q6bOf these emitters
The middle point of the connection is the transistor Tr4a, Tr4bCollector
Connected to each other. A-stage transistor
Q5aAre the first and second circuits 1a, 2a of the a stage.
transistor Q of a1a, Q3aConnected to the collector
And the transistor Q of the first circuit 1b of the b-stage1b
Connected to the base. In addition, Transis
TA Q6aIs a first stage and a second circuit 1a,
2a transistor Q2a, Q4aConnected to the collector
And the transistor Q of the b-stage first circuit 1b
2bConnected to the base. On the other hand, the b-stage transistor
TA Q5bIs also a b-stage first and second circuit
1b, 2b transistor Q1b, Q3bConnect to collector
And the transistor Q 6bIs also the first stage of b stage
And the transistors Q of the second circuits 1b and 2b 2b, Q4b
Connected to the collector.

【0014】このような構成においては、信号Dがa段
およびb段の第3の回路3a,3bのトランジスタ
5a,Q5bのベースに入力され、信号Dと相補的レベル
をとる信号XDがトランジスタQ6a,Q6bのベースに入
力される。また、クロック信号CKが第1の切替信号s
1 としてa段のトランジスタT r2a のベースおよびb
段のトランジスタTr1b のベースに入力されるととも
に、クロック信号CKと相補的レベルをとる信号XCK
が第1の切替信号sw1 としてa段のトランジスタT
r1a のベースおよびb段のトランジスタTr2b のベース
に入力される。さらに、セット信号Sが第2の切替信号
sw2 としてa段のトランジスタTr4 a のベースおよび
b段のトランジスタTr4b のベースに入力されるととも
に、クロック信号Sと相補的レベルをとるセット信号X
Sが第2の切替信号sw2 としてa段のトランジスタT
r3a のベースおよびb段のトランジスタTr3b のベース
に入力される。そして、b段の第1〜第3の回路1b〜
3bを構成する各トランジスタQ1b〜Q6bのコレクタか
ら本フリップフロップの出力信号Q,XQが出力され
る。
In such a configuration, the signal D is supplied to the stage a.
And transistors of the third circuits 3a and 3b in the b-th stage
Q5a, Q5bAnd the level complementary to signal D
Signal XD which takes6a, Q6bEnter the base
Is forced. Further, the clock signal CK is the first switching signal s
w1A-stage transistor T r2aBase and b
Stage transistor Tr1bIs entered into the base of
, A signal XCK having a complementary level to the clock signal CK
Is the first switching signal sw1A-stage transistor T
r1aBase and b-stage transistor Tr2bBase of
Is input to Further, the set signal S is the second switching signal
swTwoA-stage transistor Tr4 aBase and
b-stage transistor Tr4bIs entered into the base of
, A set signal X having a level complementary to the clock signal S
S is the second switching signal swTwoA-stage transistor T
r3aBase and b-stage transistor Tr3bBase of
Is input to Then, the first to third circuits 1b to
3b constituting each transistor Q1b~ Q6bThe collector
Output signals Q and XQ of the flip-flop
You.

【0015】たとえば、第2の切替信号としてのセット
信号Sがハイレベルでa段およびb段のトランジスタT
r4a ,Tr4b のベースに入力された場合には、電流
a ,I b が第3の回路3a,3bに供給され、両回路
3a,3bが作動状態となる。これにより、入力信号
D,XDはそのまま本回路から出力される。
For example, a set as a second switching signal
When the signal S is at a high level, the transistors T in the a and b stages
r4a, Tr4bIf input to the base of
Ia, I bIs supplied to the third circuits 3a and 3b.
3a and 3b are activated. This allows the input signal
D and XD are output from this circuit as they are.

【0016】これに対して、セット信号Sがローレベル
でトランジスタTr4a ,Tr4b のベースに入力され、こ
れと相補的レベルをとるセット信号XSがハイレベルで
トランジスタTr3a ,Tr3b のベースに入力され、この
状態で、第1の切替信号としてのクロック信号CK,X
CKがハイレベルまたはローレベルでトランジスタT
r1a ,Tr2a およびTr1b ,Tr2b のベースに入力され
ると、電流Ia ,Ib が第1の回路1a,1bまたは第
2の回路2a,2bに供給され、回路1a,1bまたは
2a,2bが作動状態となる。この場合は、クロック信
号CK,XCKの入力レベルに応じて出力信号Q,XQ
のレベルが反転するT型フリップフロップとして機能す
る。
On the other hand, when the set signal S is at a low level
With transistor Tr4a, Tr4bEntered in the base of
When the set signal XS, which takes a complementary level to
Transistor Tr3a, Tr3bEntered at the base of
In the state, the clock signals CK, X as the first switching signal
When CK is high level or low level, the transistor T
r1a, Tr2aAnd Tr1b, Tr2bEntered in the base of
Then, the current Ia, IbIs the first circuit 1a, 1b or
2 circuits 2a and 2b, and the circuits 1a and 1b or
2a and 2b are activated. In this case, the clock signal
Output signals Q and XQ according to the input levels of signals CK and XCK.
Functions as a T-type flip-flop in which the level of
You.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の回路では、第1のトランジスタ差動対のトランジス
タTr1,Tr2と第2のトランジスタ差動対のトランジス
タTr3とが縦列に接続されているため、これらトランジ
スタTr1,Tr2とトランジスタTr3の順方向電圧Vf
影響を受ける。実際に回路を構成する場合には、図7に
示すように、定電流源I0a,I0bにトランジスタQIa
Ibが用いられるとともに、第1〜第3の回路1a〜3
a,1b〜3bもトランジスタQ1a〜Q6a,Q1b〜Q6b
で構成されることから、これらトランジスタの順方向電
圧Vf の影響を受け、特に第1の回路1および第2の回
路2を作動させるためには、電源電圧VCCは4Vf より
大きな値であることを要求され、使用できる電圧範囲が
狭いという問題がある。
[SUMMARY OF THE INVENTION Incidentally, in the conventional circuit described above, the transistor T r1, T r2 of the first differential pair of transistors and the transistor T r3 of the second differential pair of transistors is connected in cascade Therefore , it is affected by the forward voltage Vf of these transistors Tr1, Tr2 and Tr3 . When the circuit is actually, as shown in FIG. 7, a constant current source I 0a, I 0b transistor Q Ia,
Q Ib is used, and first to third circuits 1 a to 3
a, 1b~3b also transistor Q 1a ~Q 6a, Q 1b ~Q 6b
, The power supply voltage V CC is affected by the forward voltage V f of these transistors. In particular, in order to operate the first circuit 1 and the second circuit 2, the power supply voltage V CC is set to a value larger than 4 V f. However, there is a problem that a usable voltage range is narrow.

【0018】ここで、トランジスタのVf を0.7Vで
あるとした場合、図7の回路を良好に作動させるために
は、電源電圧VCCの値は以下の条件を満足する必要があ
る。 VCC>2.8V(=0.7×4) これでは、近年、特に高まっている、2.7V近傍とい
う低電源電圧化の要求には応じることができない。
[0018] Here, when the V f of the transistor to be 0.7 V, in order to satisfactorily operate the circuit of FIG. 7, the value of the supply voltage V CC must satisfy the following conditions. V CC > 2.8 V (= 0.7 × 4) This cannot meet the demand for a low power supply voltage of around 2.7 V, which has been particularly increasing in recent years.

【0019】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、低電源電圧においても使用可能
な電流切替回路を提供することにある。
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a current switching circuit that can be used even at a low power supply voltage.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、電流の供給先を第1の回路、第2の回
路および第3の回路間で切り替える電流切替回路であっ
て、エミッタ同士が接続され、これらエミッタ同士の接
続中点が電流源に接続された第1および第2のトランジ
スタと、エミッタが上記第1および第2のトランジスタ
のエミッタ同士の接続中点に接続された第3のトランジ
スタとを有し、上記第1のトランジスタのコレクタが第
1の回路に接続され、上記第2のトランジスタのコレク
タが第2の回路に接続され、上記第3のトランジスタの
コレクタが第3の回路に接続されている。
According to the present invention, there is provided a current switching circuit for switching a current supply destination among a first circuit, a second circuit, and a third circuit, comprising: The first and second transistors have their emitters connected to a current source, and the emitter has an emitter connected to the emitter of the first and second transistors. And a collector of the first transistor is connected to a first circuit, a collector of the second transistor is connected to a second circuit, and a collector of the third transistor is connected to a third transistor. Connected to the circuit.

【0021】本発明では、上記第1および第2のトラン
ジスタのベースがハイレベルとローレベルを相補的にと
る第1の切替信号の入力ラインにそれぞれ接続され、上
記第3のトランジスタのベースがハイレベルとローレベ
ルの2値をとる第2の切替信号の入力ラインに接続さ
れ、上記第2の切替信号のハイレベルの値は上記第1の
切替信号のハイレベル以上の値に設定され、第2の切替
信号のローレベルの値は上記第1の切替信号のハイレベ
ルより低い値に設定されている。
In the present invention, the bases of the first and second transistors are respectively connected to the input lines of the first switching signal which takes a high level and a low level complementarily, and the base of the third transistor is high. The second switching signal is connected to an input line of a second switching signal that takes two values, a level and a low level, and the high level value of the second switching signal is set to a value equal to or higher than the high level of the first switching signal. The low level value of the second switching signal is set to a value lower than the high level of the first switching signal.

【0022】[0022]

【0023】本発明では、上記第1、第2および第3の
回路はエミッタ同士が接続され、コレクタが電源電圧に
接続された2つのトランジスタをそれぞれ有し、各回路
の2つのトランジスタのエミッタ同士の接続中点が上記
第1、第2および第3のトランジスタのコレクタにそれ
ぞれ接続され、第1の回路および第2の回路のうちいず
れか一方の回路において、一方のトランジスタのコレク
タと他方のトランジスタのベース同士が互いに接続され
ている。
According to the present invention, the first, second and third circuits have two transistors each having an emitter connected to each other and a collector connected to a power supply voltage. Are connected to the collectors of the first, second and third transistors, respectively. In one of the first circuit and the second circuit, the collector of one transistor and the other transistor Are connected to each other.

【0024】[0024]

【作用】本発明によれば、第1〜第3のトランジスタの
ベースに切替信号が入力され、これら切替信号の入力レ
ベルに応じて、電流源による電流の供給先が第1〜第3
の回路間で任意に切り替えられる。この場合、第1〜第
3のトランジスタが並列に接続されていることから、第
1〜第3の回路および電流源がトランジスタで構成され
たとしても、電源電圧の値は3Vf より大きい値であれ
ば、各回路は作動する。
According to the present invention, a switching signal is input to the bases of the first to third transistors, and the current supply destinations of the current source are changed according to the input levels of the switching signals.
Can be arbitrarily switched between the circuits. In this case, since the first to third transistors are connected in parallel, even if the first to third circuits and the current source are constituted by transistors, the value of the power supply voltage is a value larger than 3 Vf . If there is, each circuit operates.

【0025】本発明によれば、第1および第2のトラン
ジスタのベースには、ハイレベルとローレベルとを相補
的にとる第1の切替信号が入力され、第3のトランジス
タのベースには、ハイレベルとローレベルの2値をとる
第2の切替信号が入力される。
According to the present invention, the first switching signal which takes the high level and the low level complementarily is input to the bases of the first and second transistors, and the base of the third transistor is input to the base of the third transistor. A second switching signal having two values of a high level and a low level is input.

【0026】また、本発明によれば、第1および第2の
トランジスタのうち少なくとも一方のトランジスタのエ
ミッタ面積と第3のトランジスタのエミッタ面積との比
が1対n(n>1)に設定されていることから、たとえ
ば、エミッタ面積が小さく設定された第1のトランジス
タのベースに第1の切替信号がハイレベルで入力され、
第3のトランジスタのベースに第2の切替信号がハイレ
ベルで入力された場合、電流源I0 による電流Iのうち
{I/(1+n)}だけ第1の回路に流れ、{(n・
I)/(1+n)}だけ第3の回路に流れるようにな
る。したがって、ここで、nの値がある程度大きな値、
たとえば「4」であれば、第2の切替信号がハイレベル
のときに、電流Iの供給先を第1または第2の回路から
第3の回路に切り替えられる。その結果、第3の回路が
作動状態となる。
According to the present invention, the ratio of the emitter area of at least one of the first and second transistors to the emitter area of the third transistor is set to 1: n (n> 1). Therefore, for example, the first switching signal is input at a high level to the base of the first transistor whose emitter area is set small,
When the second switching signal is input to the base of the third transistor at a high level, only {I / (1 + n)} of the current I from the current source I 0 flows into the first circuit, and {(n ·
I) / (1 + n)} flows into the third circuit. Therefore, here, the value of n is a somewhat large value,
For example, if “4”, the supply destination of the current I is switched from the first or second circuit to the third circuit when the second switching signal is at a high level. As a result, the third circuit is activated.

【0027】本発明によれば、たとえば第1の回路また
は第2の回路を構成するトランジスタ差動対のベース、
並びに第3の回路を構成するトランジスタ差動対のベー
スに対して、外部から所定レベルの信号を入力させるこ
とにより、D型フリップフロップとして機能する。
According to the present invention, for example, the base of a transistor differential pair forming the first circuit or the second circuit;
In addition, by inputting a signal of a predetermined level from the outside to the base of the transistor differential pair constituting the third circuit, the transistor functions as a D-type flip-flop.

【0028】[0028]

【実施例】図1は、本発明に係る電流切替回路の一実施
例を示す構成図であって、従来例を示す図5と同一構成
部分は同一を符号をもって表す。すなわち、1は第1の
回路、2は第2の回路、3は第3の回路、VCCは電源電
圧、Tr1は第1のトランジスタ、Tr2は第2のトランジ
スタ、Tr5は第3のトランジスタ、I0 は定電流源、S
1 は第1の切替信号、SW2 は第2の切替信号をそれ
ぞれ示している。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a current switching circuit according to the present invention. The same components as those in FIG. 5 showing a conventional example are denoted by the same reference numerals. That is, the first circuit 1, the second circuit 2, the third circuit 3, V CC is the power supply voltage, T r1 is a first transistor, T r2 is a second transistor, T r5 third Transistor, I 0 is a constant current source, S
W 1 represents a first switching signal, SW 2 shows a second switching signal, respectively.

【0029】第1のトランジスタTr1のエミッタと第2
のトランジスタTr2のエミッタとが接続されてトランジ
スタ差動対が構成されている。第1のトランジスタTr1
のコレクタは第1の回路1の電流入力ラインに接続さ
れ、第2のトランジスタTr2のコレクタは第2の回路2
の電流入力ラインに接続されている。第3のトランジス
タTr5のエミッタはトランジスタTr1およびTr2のエミ
ッタ同士の接続中点に接続され、コレクタは第3の回路
3の電流入力ラインに接続されている。また、トランジ
スタTr1およびTr2のエミッタ同士の接続中点に定電流
源I0が接続されている。
The emitter and the second of the first transistor T r1
And the emitter of the transistor Tr2 is connected to form a transistor differential pair. The first transistor T r1
Is connected to the current input line of the first circuit 1, and the collector of the second transistor Tr2 is connected to the second circuit 2
Connected to the current input line. The emitter of the third transistor T r5 is connected to the connection point between the emitters of the transistors T r1 and T r2, the collector is connected to the third circuit 3 of the current input line. The constant current source I 0 is connected to the connection point between the emitters of the transistors T r1 and T r2.

【0030】さらに、第1のトランジスタTr1のエミッ
タ面積と第2のトランジスタTr2のエミッタ面積との比
は1対1に設定されており、第3のトランジスタTr5
エミッタ面積は、これら第1および第2のトランジスタ
r1,Tr2のエミッタ面積に対してn対1(但し、n>
1)に設定されている。
Furthermore, the ratio of the emitter area of the first transistor T r1 and the emitter area of the second transistor T r2 is set to 1: 1, the emitter area of the third transistor T r5, these first n-to-1 with respect to the emitter area of the first and second transistor T r1, T r2 (However, n>
1) is set.

【0031】本回路は、相補的な第1の切替信号SW1
をトランジスタ差動対の第1および第2のトランジスタ
r1,Tr2のベースに入力させ、その入力レベルに応じ
て定電流源I0 による電流Iの供給先を第1の回路1ま
たは第2の回路2に切り替え、第2の切替信号SW2
第3のトランジスタTr5のベースに入力させ、その入力
レベルに応じて電流Iの第3の回路3への供給状態およ
び非供給状態を切り替えるように構成されている。
The circuit includes a complementary first switching signal SW 1
The first and second transistors of the differential transistor pair T r1, T base is the input of r2, the circuit 1 or the second supply destination of the first current I from the constant current source I 0 in accordance with the input level switch to the circuit 2, the second switch signal SW 2 is input to the base of the third transistor T r5, switches the third supply state and a non-supply state to the circuit 3 of the current I in accordance with the input level It is configured as follows.

【0032】次に、第1の切替信号SW1 および第2の
切替信号SW2 の入力レベルについて考察する。
Next, the input levels of the first switching signal SW 1 and the second switching signal SW 2 will be considered.

【0033】第1〜第3の回路1〜3が動作するために
は、電流Iを流すと同時に、電源電圧VCCと第1〜第3
の回路1〜3の各入力側A,B,Cのとの間に、ある電
位差が現れるように構成する必要がある。そこで、第1
および第2の切替信号SW1 ,SW2 のハイレベルSW
1H,SW 2Hは可能な限り低い方が望ましい。ただし、定
電流源I0 が正常に動作する範囲である必要がある。第
1および第2の切替信号SW1 ,SW2 のローレベルS
1L,SW2Lは、ハイレベルSW1H,SW2Hに対してト
ランジスタがスイッチングできるだけ低ければ良く、大
きな制約はない。
In order for the first to third circuits 1 to 3 to operate
Indicates that the power supply voltage VCCAnd the first to third
Between the input sides A, B, and C of the circuits 1 to 3 of FIG.
It is necessary to configure so that a difference appears. Therefore, the first
And the second switching signal SW1, SWTwoHigh-level SW
1H, SW 2HIs preferably as low as possible. However,
Current source I0Must be within the range in which it can operate normally. No.
First and second switching signals SW1, SWTwoLow level S
W1L, SW2LIs a high level SW1H, SW2HAgainst
The only requirement is that the transistor be as low as possible.
There are no restrictions.

【0034】本実施例では、たとえば、第1〜第3の回
路1〜3が同程度の電源電圧VCC〜A点またはB点また
はC点間電位差を必要とする場合を考慮し、図2に示す
ように、第1の切替信号SW1 のハイレベルSW1Hと第
2の切替信号SW2 のハイレベルSW2Hとが等しいレベ
ル(電圧、たとえば2V)に設定され、ローレベルにつ
いては、第2の切替信号SW2 のローレベルSW2Lの電
圧が、第1の切替信号SW1 のローレベルSW1Lの電圧
(たとえば1.8V)に対して低い値(たとえば1.6
V)に設定される。これにより、電流Iの供給先を第1
〜第3の回路1〜3間で任意に切り替えられ、第1〜第
3の回路1〜3を良好に動作させることができる。
In this embodiment, for example, in consideration of the case where the first to third circuits 1 to 3 require the same level of the power supply voltage V CC to the potential difference between the points A, B and C, FIG. As shown in the figure, the high level SW 1H of the first switching signal SW 1 and the high level SW 2H of the second switching signal SW 2 are set to the same level (voltage, for example, 2 V), and the low level voltage of 2 of the switching signal SW 2 at the low level SW 2L is a low value relative to the first switching signal SW 1 of the low-level SW 1L voltage (e.g., 1.8V) (e.g. 1.6
V). Thereby, the supply destination of the current I is set to the first
The first to third circuits 1 to 3 can be arbitrarily switched between the first to third circuits 1 to 3, and can be satisfactorily operated.

【0035】次に、上記構成による動作を説明する。た
とえば、第3のトランジスタTr5のベースに第2の切替
信号SW2 がローレベルSW2Lで入力されたとき、第1
の切替信号SW1 が第1のトランジスタTr1のベースに
ハイレベルSW1Hで入力され、第2のトランジスタTr2
のベースにローレベルSW1Lで入力されると、第1のト
ランジスタTr1がオン状態となる。この場合、電流Iが
第1の回路1に供給され、その結果、第1の回路1が作
動状態となる。一方、第1の切替信号SW1 が第1のト
ランジスタTr1のベースにローレベルSW1Lで入力さ
れ、第2のトランジスタTr2のベースにハイレベルSW
1Hで入力されると、第2のトランジスタTr2がオン状態
となる。この場合、電流Iが第2の回路2に供給され、
その結果、第2の回路2が作動状態となる。
Next, the operation of the above configuration will be described. For example, when the second switching signal SW 2 is input at a low level SW 2L to the base of the third transistor T r5, first
Switching signal SW 1 is input at the base to a high level SW IH of the first transistor T r1, the second transistor T r2
Is input to the base at the low level SW 1L, the first transistor T r1 is turned on. In this case, the current I is supplied to the first circuit 1, so that the first circuit 1 is activated. On the other hand, the first switching signal SW 1 is input at the base to the low level SW 1L of the first transistor T r1, based on the high level SW of the second transistor T r2
When input at 1H , the second transistor Tr2 is turned on. In this case, the current I is supplied to the second circuit 2,
As a result, the second circuit 2 is activated.

【0036】これに対して、第3のトランジスタTr5
ベースに第2の切替信号SW2 がハイレベルSW2Hで入
力されたとき、第1の切替信号SW1 が第1のトランジ
スタTr1のベースにハイレベルSW1Hで入力され、第2
のトランジスタTr2のベースにローレベルSW1Lで入力
されると、第1のトランジスタTr1のベースと第3のト
ランジスタTr5のベースとが同電位となる。このとき、
第1のトランジスタTr1のエミッタ面積と第3のトラン
ジスタTr5のエミッタ面積との比は1対nに設定されて
いるので、定電流源I0 による電流Iのうち{I/(1
+n)}だけ第1の回路1に流れ、{(n・I)/(1
+n)}だけ第3の回路3に流れるようになる。
[0036] In contrast, when the base of the third transistor T r5 second switching signal SW 2 is input at a high level SW 2H, the first switching signal SW 1 is in the first transistor T r1 High level SW 1H is input to the base.
It is input to the base of the transistor T r2 at low level SW 1L, and bases of the third transistor T r5 of the first transistor T r1 have the same potential. At this time,
Since the ratio of the emitter area of the emitter area of the first transistor T r1 third transistor T r5 is set to 1: n, of the current I from the constant current source I 0 {I / (1
+ N)} to the first circuit 1 and {(n · I) / (1)
+ N) flows through the third circuit 3.

【0037】同様に、第3のトランジスタTr5のベース
に第2の切替信号SW2 がハイレベルSW2Hで入力され
たとき、第1の切替信号SW1 が第1のトランジスタT
r1のベースにローレベルSW1Lで入力され、第2のトラ
ンジスタTr2のベースにハイレベルSW1Hで入力される
と、第2のトランジスタTr2のベースと第3のトランジ
スタTr5のベースとが同電位となる。このとき、第2の
トランジスタTr2のエミッタ面積と第3のトランジスタ
r5のエミッタ面積との比は1対nに設定されているの
で、定電流源I0 による電流Iのうち{I/(1+
n)}だけ第2の回路2に流れ、{(n・I)/(1+
n)}だけ第3の回路3に流れるようになる。
Similarly, when the second switching signal SW 2 is input at the high level SW 2H to the base of the third transistor Tr 5, the first switching signal SW 1 is supplied to the first transistor T r5.
r1 base entered at low level SW 1L of, when input in the second transistor T r2 base high SW IH of the bases of the third transistor T r5 of the second transistor T r2 is It has the same potential. At this time, since the ratio of the emitter area of the emitter area of the second transistor T r2 and the third transistor T r5 is set to 1: n, the constant current source I 0 of the current I by {I / ( 1+
n) flows into the second circuit 2 and} (n · I) / (1+
n)} flows into the third circuit 3.

【0038】ここで、nの値がある程度大きな値、たと
えば「4」であれば、第2の切替信号SW2 がハイレベ
ルSW2Hのときに、電流Iの供給先を第1または第2の
回路1,2から第3の回路3に良好に切り替えられる。
その結果、第3の回路3が作動状態となる。
[0038] Here, the value of n is a large value to some extent, if, for example, "4", the second switching signal SW 2 is at the high level SW 2H, current I supply destination of the first or second The circuits 1 and 2 can be satisfactorily switched to the third circuit 3.
As a result, the third circuit 3 is activated.

【0039】以上説明したように、本実施例によれば、
第1および第2のトランジスタTr1,Tr2からなるトラ
ンジスタ差動対におけるエミッタ同士の接続中点に第3
のトランジスタTr5のエミッタを接続して並列接続する
とともに、第1および第2のトランジスタTr1,Tr2
エミッタ面積と第3のトランジスタTr5のエミッタ面積
との比を1対n(n>1)に設定したので、切替回路を
構成するトランジスタが縦続接続されることがない。し
たがって、定電流源I0 から被電流供給回路である第1
〜第3の回路1〜3に電流Iを供給する場合に、経由す
るトランジスタ数が最小で済むことから、トランジスタ
f による影響を最小に抑えることができ、2.7Vな
どの低電源電圧で作動する回路にも適用することができ
る。
As described above, according to the present embodiment,
First and second transistor T r1, a connection midpoint between the emitters of T r2 comprised transistor differential pair from the third
With parallel connection by connecting the emitter of the transistor T r5, first and second transistor T r1, T 1 versus the ratio of the emitter area and the emitter area of the third transistor T r5 of r2 n (n> Since it is set to 1), the transistors constituting the switching circuit are not cascaded. Therefore, the constant current source I 0 is connected to the first
When supplying the current I to the third circuits 1 to 3, the number of transistors to be passed can be minimized, so that the influence of the transistor Vf can be minimized, and a low power supply voltage such as 2.7V can be used. It can also be applied to working circuits.

【0040】なお、第1の切替信号SW1 および第2の
切替信号2 の入力レベルは、上述したように第1の切替
信号SW1 のハイレベルSW1Hと第2の切替信号SW2
のハイレベルSW2Hとが等しいレベルに設定され、第2
の切替信号SW2 のローレベルSW2Lの電圧が、第1の
切替信号SW1 のローレベルSW1Lの電圧に対して低い
値に設定されている必要は必ずしもなく、第2の切替信
号SW2 のハイレベルSW2Hの値が第1の切替信号SW
1 のハイレベルSW1H以上の値に設定され、第2の切替
信号SW2 のローレベルSW2Lの値が第1の切替信号S
1 のハイレベルSW1Hより低い値に設定されていれば
良好な切り替え動作を実現できる。
The input levels of the first switching signal SW 1 and the second switching signal 2 are, as described above, the high level SW 1H of the first switching signal SW 1 and the second switching signal SW 2
Is set to the same level as the high level SW 2H of the second
Voltage of the switch signal SW 2 at the low level SW 2L is required to be set to a lower value with respect to the first switching signal SW 1 of the low-level voltage SW 1L not always, the second switching signal SW 2 Of the high level SW 2H of the first switching signal SW
1 is set to a value equal to or higher than the high level SW 1H, and the value of the low level SW 2L of the second switching signal SW 2 is set to the first switching signal S
If it is set to a value lower than the high level SW 1H of W 1, a good switching operation can be realized.

【0041】図3は、図8に示すような、いわゆるデー
タ設定機能付きT型フリップフロップを、図1に示す本
発明に係る電流切替回路を適用し、バイポーラディジタ
ル集積回路として構成して一例を示す回路図である。
FIG. 3 shows an example in which a so-called T-type flip-flop having a data setting function as shown in FIG. 8 is configured as a bipolar digital integrated circuit by applying the current switching circuit according to the present invention shown in FIG. FIG.

【0042】本回路は、プログラミングカウンタを構成
する場合に使用される一般的なもので、図1の回路をa
段(マスタ)およびb段(スレーブ)の2段構成とした
ものであり、従来例を示す図7と同一構成部分は同一符
号をもって表している。すなわち、1a,1bは第1の
回路、2a,2bは第2の回路、3a,3bは第3の回
路、VCCは電源電圧、Q1a〜Q6a、Q1b〜Q6bは第1〜
第3の回路1a〜3a,1b〜3bを構成するnpn形
トランジスタ、R1a,R2a,R1b,R2bは抵抗素子、T
r1a ,Tr1b は第1のトランジスタ、Tr2a ,Tr2b
第2のトランジスタ、T r5a ,T r5b は第3のトランジ
スタ、QIa,QIbは電流源用npn形トランジスタ、R
Ia,RIbは電流源用抵抗素子をそれぞれ示している。
This circuit is a general circuit used for forming a programming counter.
It has a two-stage configuration of a stage (master) and a stage b (slave), and the same components as those in FIG. 7 showing the conventional example are denoted by the same reference numerals. That, 1a, 1b the first circuit, 2a, 2b and the second circuit, 3a, 3b the third circuit, V CC is the power supply voltage, Q 1a ~Q 6a, Q 1b ~Q 6b is first to
Npn transistors constituting the third circuits 1a to 3a and 1b to 3b , R 1a , R 2a , R 1b and R 2b are resistance elements, T
r1a, T r1b the first transistor, T r2a, T r2b the second transistor, T r5 a, T r5 b the third transistor, Q Ia, Q Ib is an npn transistor current source, R
Ia and R Ib indicate current source resistance elements, respectively.

【0043】a段の定電流源I0a用トランジスタQIa
コレクタはa段の第1のトランジスタTr1a のエミッタ
と第2のトランジスタTr2a のエミッタとの接続中点に
接続されている。同様に、b段の定電流源I0b用トラン
ジスタQIbのコレクタはb段の第1のトランジスタT
r1b のエミッタと第2のトランジスタTr2b のエミッタ
との接続中点に接続されている。
The collector of the constant current source I 0a transistor Q Ia of a stage is connected to the connection point between the emitter of the emitter and the second transistor T r2a of the first transistor T r1a of a stage. Similarly, the collector of the transistor Q Ib for the constant current source I 0b at the b stage is the first transistor T at the b stage.
It is connected to the connection point between the emitter of r1b and the emitter of the second transistor Tr2b .

【0044】さらに、a段において第1のトランジスタ
r1a のコレクタが第1の回路1aのトランジスタ
1a,Q2aのエミッタ同士の接続中点に接続され、第2
のトランジスタTr2a のコレクタが第2の回路2aのト
ランジスタQ3a,Q4aのエミッタ同士の接続中点に接続
され、第3のトランジスタT r5a のコレクタが第3の回
路3aのトランジスタQ5a,Q6aのエミッタ同士の接続
中点に接続されている。同様に、b段において第1のト
ランジスタTr1b のコレクタが第1の回路1bのトラン
ジスタQ1b,Q2bのエミッタ同士の接続中点に接続さ
れ、第2のトランジスタTr2b のコレクタが第2の回路
2bのトランジスタQ3b,Q4bのエミッタ同士の接続中
点に接続され、第3のトランジスタT r5b のコレクタが
第3の回路3bのトランジスタQ5b,Q6bのエミッタ同
士の接続中点に接続されている。
[0044] Further, the collector of the first transistor T r1a in a stage is connected to the connection point between the emitters of the transistors Q 1a, Q 2a of the first circuits 1a, second
The collector of the transistor T r2a the transistor Q 3a of the second circuit 2a, is connected to the connection point between the emitters of Q 4a, the collector of the third transistor T r5 a the transistor Q 5a of the third circuit 3a, It is connected to the connection point between the emitters of Q 6a. Similarly, in the b stage the collector of the first transistor T r1b is connected to the connection midpoint between the emitters of the transistors Q 1b, Q 2b of the first circuit 1b, the collector of the second transistor T r2b is second transistor Q 3b of the circuit 2b, are connected to the connection point between the emitters of Q 4b, transistor Q 5b of the collector of the third transistor T r5 b is a third circuit 3b, a connection midpoint between the emitters of Q 6b It is connected.

【0045】このような構成においては、信号Dがa段
およびb段の第3の回路3a,3bのトランジスタ
5a,Q5bのベースに入力され、信号Dと相補的レベル
をとる信号XDがトランジスタQ6a,Q6bのベースに入
力される。また、クロック信号CKが第1の切替信号S
1 としてa段の第2のトランジスタTr2a のベースお
よびb段の第1のトランジスタTr1b のベースに入力さ
れるとともに、クロック信号CKと相補的レベルをとる
信号XCKが第1の切替信号SW1 としてa段の第1の
トランジスタTr1a のベースおよびb段の第2のトラン
ジスタTr2b のベースに入力される。さらに、セット信
号Sが第2の切替信号SW2 として両段の第3のトラン
ジスタT r5a のベースに入力される。そして、b段の第
1〜第3の回路1b〜3bを構成する各トランジスタQ
1b〜Q6bのコレクタから本フリップフロップの出力信号
Q,XQが出力される。
In such a configuration, the signal D is input to the bases of the transistors Q 5a and Q 5b of the third circuits 3a and 3b in the a-stage and the b-stage, and the signal XD having a complementary level to the signal D is provided. The signal is input to the bases of the transistors Q 6a and Q 6b . Further, the clock signal CK is the first switching signal S
W is input to the base of the first transistor T r1b base and b stage of the second transistor T r2a of a stage as 1, signal XCK taking complementary levels to the clock signal CK is first switching signal SW It is input to the base of the second transistor T r2b base and b stage of the first transistor T r1a of a stage as one. Further, the set signal S is input as a second switching signal SW2 to the bases of the third transistors Tr5a at both stages. Then, each transistor Q forming the first to third circuits 1b to 3b of the b stage
1b to Q 6b output signal Q from the collector of the flip-flop, XQ is output.

【0046】たとえば、第2の切替信号としてのセット
信号Sがハイレベルでa段およびb段の第3のトランジ
スタTr5a ,Tr5b のベースに入力された場合には、電
流I a ,Ib が第3の回路3a,3bに供給され、両回
路3a,3bが作動状態となる。これにより、入力信号
D,XDはそのまま本回路から出力される。
For example, a set as a second switching signal
When the signal S is at a high level,
Star Tr5a, Tr5bIf input to the base of
Style I a, IbIs supplied to the third circuits 3a and 3b,
The roads 3a and 3b are activated. This allows the input signal
D and XD are output from this circuit as they are.

【0047】これに対して、セット信号Sがローレベル
で第3のトランジスタTr5a ,Tr5 b のベースに入力さ
れ、この状態で、第1の切替信号としてのクロック信号
CK,XCKがハイレベルまたはローレベルで第1およ
び第2のトランジスタTr1a,Tr2a およびTr1b ,T
r2b のベースに入力されると、電流Ia ,Ib が第1の
回路1a,1bまたは第2の回路2a,2bに供給さ
れ、回路1a,1bまたは2a,2bが作動状態とな
る。この場合は、クロック信号CK,XCKの入力レベ
ルに応じて出力信号Q,XQのレベルが反転するT型フ
リップフロップとして機能する。
[0047] In contrast, the set signal S is input at a low level third transistor T R5a, to the base of the T r5 b, in this state, the clock signal CK as a first switching signal, XCK is high or low level first and second transistor T r1a, T r2a and T r1b, T
is input to the base of r2b, current I a, I b is the first circuit 1a, 1b or the second circuit 2a, is supplied to 2b, circuits 1a, 1b or 2a, 2b is actuated state. In this case, it functions as a T-type flip-flop in which the levels of the output signals Q and XQ are inverted according to the input levels of the clock signals CK and XCK.

【0048】図4は、図3の回路に各信号を供給するた
めの駆動回路例を示す回路図である。図4において、Q
11〜Q19はnpn形トランジスタ、R11〜R15は抵抗素
子をそれぞれ示している。
FIG. 4 is a circuit diagram showing an example of a driving circuit for supplying each signal to the circuit of FIG. In FIG.
11 to Q 19 denotes an npn transistor, R 11 to R 15 is the resistance element, respectively.

【0049】トランジスタQ11およびQ12のエミッタ同
士が接続され、これらエミッタ同士の接続中点にトラン
ジスタQ17のコレクタが接続され、トランジスタQ17
エミッタは抵抗素子R13を介して接地GNDに接続さ
れ、トランジスタQ11およびQ12のコレクタはそれぞれ
抵抗素子R11,R12を介して電源電圧VCCに接続されて
いる。トランジスタQ11のコレクタと抵抗素子R11との
接続中点はトランジスタQ13のベースに接続されている
とともに、第1の信号XOUT1 の出力端に接続され、
トランジスタQ12のコレクタと抵抗素子R12との接続中
点はトランジスタQ 14 のベースに接続されているととも
に、第1の信号OUT1 の出力端に接続されている。
[0049] the emitters of the transistors Q 11 and Q 12 are connected, the collector of the transistor Q 17 to connect the midpoint of emitters each other are connected, the emitter of the transistor Q 17 is connected to the ground GND via a resistor element R 13 is are connected to the power supply voltage V CC respective collectors of the transistors Q 11 and Q 12 through a resistor R 11, R 12. Connection point between the collector of the transistor Q 11 and the resistor R 11 together with is connected to the base of the transistor Q 13, is connected to the first output terminal of the signal XOUT 1,
Connection point between the collector and the resistance element R 12 of the transistor Q 12, together with being connected to the base of the transistor Q 14, and is connected to the first output signal OUT 1.

【0050】トランジスタQ13のコレクタは電源電圧V
CCに接続され、エミッタは第2の信号XOUT2 の出力
端並びにトランジスタQ15のコレクタおよびベースに接
続されている。トランジスタQ14のコレクタは電源電圧
CCに接続され、エミッタは第2の信号OUT2 の出力
端並びにトランジスタQ16のコレクタおよびベースに接
続されている。したがって、第2の信号OUT2 ,XO
UT2 のレベルは第1の信号OUT1,XOUT1 のレ
ベルよりトランジスタQ14,Q13の順方向電圧Vf の分
だけ低いレベルとなっている。
The collector of the transistor Q 13 is the power supply voltage V
It is connected to the CC, an emitter connected to the collector and base of the output end and transistor Q 15 of the second signal XOUT 2. The collector of the transistor Q 14 is connected to the power source voltage V CC, an emitter connected to the collector and base of the second signal OUT 2 output terminals and the transistors Q 16. Therefore, the second signal OUT 2 , XO
Level of UT 2 has a correspondingly lower by the level of the forward voltage V f of the first signal OUT 1, transistors than the level of the XOUT 1 Q 14, Q 13.

【0051】トランジスタQ15のエミッタは第3の信号
XOUT3 の出力端およびトランジスタQ18のコレクタ
に接続され、トランジスタQ18のエミッタは抵抗素子R
14を介して接地GNDに接続されている。トランジスタ
16のエミッタは第3の信号OUT3 の出力端およびト
ランジスタQ19のコレクタに接続され、トランジスタQ
19のエミッタは抵抗素子R15を介して接地GNDに接続
されている。また、トランジスタQ17〜Q19のベースは
電源VBBに接続されている。したがって、第3の信号O
UT3 ,XOUT3 のレベルは第2の信号OUT2,X
OUT2 のレベルよりトランジスタQ16,Q15の順方向
電圧Vf の分だけ低いレベルとなっている。
The transistor emitter of Q 15 is connected to the collector of the third signal XOUT third output terminal and the transistor Q 18, the emitter resistance element of the transistor Q 18 R
It is connected to the ground GND through 14. The emitter of the transistor Q 16 is connected to the collector of the third output terminal and the transistor Q 19 of the signal OUT 3, transistor Q
The emitter 19 is connected to the ground GND via a resistor element R 15. The base of the transistor Q 17 to Q 19 is connected to a power source V BB. Therefore, the third signal O
The level of UT 3 , XOUT 3 is equal to the level of the second signal OUT 2 , XOUT
The level of OUT 2 has a correspondingly lower by the level of the forward voltage V f of the transistor Q 16, Q 15.

【0052】この駆動回路においては、駆動用入力信号
INがトランジスタQ11のベースに入力され、信号IN
と相補的レベルをとる信号XINがトランジスタQ12
ベースに入力され、トランジスタQ11,Q12による差動
出力が第1の信号OUT1 およびXOUT1 として出力
されるとともに、トランジスタQ13,Q14のベースに入
力される。トランジスタQ11,Q12による差動出力が入
力されたトランジスタQ13,Q14は差動的にオン/オフ
し、それらのエミッタ出力が第2の信号OUT2 および
XOUT2 として出力されるとともに、トランジスタQ
15,Q16のコレクタおよびベースにそれぞれ入力され
る。トランジスタQ15,Q16はいわゆるダイオード接続
されており、第2の信号OUT2 およびXOUT2 のレ
ベルに応じてオン/オフし、それらのエミッタ出力が第
3の信号OUT3 およびXOUT3 として出力される。
[0052] In this driving circuit, the driving input signal IN is input to the base of the transistor Q 11, the signal IN
Signal XIN taking complementary level is input to the base of the transistor Q 12 and, together with the differential output by the transistor Q 11, Q 12 are outputted first as the signal OUT 1 and XOUT 1, transistors Q 13, Q 14 Is entered at the base of The transistors Q 13 and Q 14 to which the differential outputs of the transistors Q 11 and Q 12 are input are turned on / off differentially, and their emitter outputs are output as the second signals OUT 2 and XOUT 2 . Transistor Q
15 and Q 16 are input to the collector and the base, respectively. Transistors Q 15 and Q 16 are so-called diode-connected, and are turned on / off according to the levels of second signals OUT 2 and XOUT 2 , and their emitter outputs are output as third signals OUT 3 and XOUT 3. You.

【0053】図3の回路のa段およびb段の第1〜第3
の回路1a〜3a,1b〜3bを構成する各トランジス
タQ1a〜Q6a,Q1b〜Q6bのベース電圧のハイレベル
は、たとえば2.7Vなどの低電源電圧下においても動
作するようにほぼVCCに設定される。したがって、図4
の駆動回路を用いて図3の回路を駆動させる場合には、
信号Dとして図4の回路の第1の信号OUT1 が用いら
れ、信号Dと相補的レベルをとる信号XDとして第1の
信号XOUT1 が用いられる。そして、第1〜第3のト
ランジスタTr1a ,Tr2a ,Tr5a ,Tr1b ,Tr2b
r5b のベース電圧のハイレベルは図4の回路の第2の
信号OUT2 ,XOUT2 が用いられる。具体的には、
第1の切替信号SW1 である信号CK,XCKとして第
2の信号OUT2 が用いられ、第2の切替信号SW2
ある信号Sとして第2の信号XOUT2 が用いられ、
(VCC−Vf )がハイレベルとなるように設定される。
その結果、図3の回路においては、電流の供給ラインに
おいてトランジスタの接続段数が最高3段となることか
ら、(VCC≒3Vf )であっても動作可能となる。具体
的に、Vf =0.7Vとして考察すると、電源電圧VCC
=2.7Vで充分に動作可能な回路を実現できることに
なる。
The first to third stages a and b of the circuit of FIG.
Circuits 1a to 3a, each of the transistors Q 1a to Q 6a constituting the 1b to 3b, Q 1b high level of the base voltage of the to Q 6b are substantially example to operate with a low power supply voltage, such as 2.7V Set to V CC . Therefore, FIG.
When the circuit of FIG. 3 is driven using the drive circuit of
First signal OUT 1 of the circuit of Figure 4 is used as the signal D, the first signal XOUT 1 is used as a signal XD taking complementary levels to the signal D. The first to third transistors T r1a, T r2a, T r5a , T r1b, T r2b,
As the high level of the base voltage of Tr5b , the second signals OUT 2 and XOUT 2 of the circuit of FIG. 4 are used. In particular,
First switching signal SW 1 in which the signal CK, a second signal OUT 2 is used as XCK, the second signal XOUT 2 is used as a signal S which is a second switching signal SW 2,
(V CC -V f ) is set to a high level.
As a result, in the circuit of FIG. 3, since the number of connected transistors is the highest three stages in the supply line of the current and operable even (V CC ≒ 3V f). Specifically, assuming that V f = 0.7 V, the power supply voltage V CC
= 2.7V, a circuit operable satisfactorily can be realized.

【0054】これに対して、図7に示す従来の回路の場
合には、トランジスタTr3a ,Tr4 a 、Tr3b ,Tr4b
のベースに入力させる第2の切替信号として図4の駆動
回路の第3の信号OUT3 ,XOUT3 を用いる必要が
あり、(VCC≒4Vf )が実用の限界となる。
[0054] On the contrary, in the case of the conventional circuit shown in FIG. 7, the transistor T r3a, T r4 a, T r3b, T r4b
It is necessary to use the third signals OUT 3 and XOUT 3 of the drive circuit shown in FIG. 4 as the second switching signal to be input to the base of ( 3 ), and (V CC ≒ 4V f ) is a practical limit.

【0055】なお、図3の回路のa段のみを用い、第1
の回路1aのトランジスタQ1a,Q 2aのベースに外部か
ら所定レベルに信号を入力するように構成することによ
り、データ設定機能付きD型フリップフロップとして機
能させることができる。
Note that only the a stage of the circuit of FIG.
Transistor Q of the circuit 1a1a, Q 2aExternal to the base of
By inputting a signal to a predetermined level from the
And as a D-type flip-flop with data setting function
Can work.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
低電源電圧下においても充分に動作可能な回路を実現で
きる。
As described above, according to the present invention,
A circuit which can operate sufficiently even under a low power supply voltage can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る電流切替回路の一実施例を示す構
成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing one embodiment of a current switching circuit according to the present invention.

【図2】本発明に係る切替信号の設定レベル例を示す図
である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a setting level of a switching signal according to the present invention.

【図3】図1に示す本発明に係る電流切替回路を適用
し、バイポーラディジタル集積回路として構成した一例
を示す回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram showing an example in which the current switching circuit according to the present invention shown in FIG. 1 is applied and configured as a bipolar digital integrated circuit.

【図4】図3の回路に各信号を供給するための駆動回路
例を示す回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram showing an example of a driving circuit for supplying each signal to the circuit of FIG. 3;

【図5】従来の電流切替回路の一例を示す構成図であ
る。
FIG. 5 is a configuration diagram illustrating an example of a conventional current switching circuit.

【図6】従来回路における切替信号の設定レベル例を示
す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a setting level of a switching signal in a conventional circuit.

【図7】図5に示す従来の電流切替回路を適用し、バイ
ポーラディジタル集積回路として構成した一例を示す回
路図である。
7 is a circuit diagram showing an example in which the conventional current switching circuit shown in FIG. 5 is applied and configured as a bipolar digital integrated circuit.

【図8】T型フリップフロップの構成例を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of a T-type flip-flop.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,1a,1b…第1の回路 2,2a,2b…第2の回路 3,3a,3b…第3の回路 Tr1,Tr1a ,Tr1b …第1のトランジスタ Tr2,Tr2a ,Tr2b …第2のトランジスタ Tr5,Tr5a ,Tr5b …第3のトランジスタ I0 ,I0a,I0b …定電流源 SW1 …第1の切替信号 SW2 …第2の切替信号 Q1a〜Q6a,Q1b〜Q6b,QIa,QIb,Q11〜Q19…n
pn型トランジスタ R1a,R2a,R1b,R2b,RIa,RIb,R11〜R14…抵
抗素子
1, 1a, 1b ... first circuit 2, 2a, 2b ... second circuit 3, 3a, 3b ... third circuit T r1, T r1a, T r1b ... first transistor T r2, T r2a, T r2b ... second transistor T r5, T r5a, T r5b ... third transistor I 0, I 0a, I 0b ... constant current source SW 1 ... first switching signal SW 2 ... second switching signal Q 1a ~ Q 6a, Q 1b ~Q 6b, Q Ia, Q Ib, Q 11 ~Q 19 ... n
pn-type transistors R 1a , R 2a , R 1b , R 2b , R Ia , R Ib , R 11 to R 14 ...

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−181804(JP,A) 特開 平2−39620(JP,A) 特開 平6−177731(JP,A) 実開 平3−121726(JP,U) 実開 平1−93817(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03K 17/00 - 17/70 Continuation of the front page (56) References JP-A-59-181804 (JP, A) JP-A-2-39620 (JP, A) JP-A-6-177771 (JP, A) JP-A-3-121726 (JP) , U) Hikaru 1-93817 (JP, U) (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) H03K 17/00-17/70

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 電流の供給先を第1の回路、第2の回路
および第3の回路間で切り替える電流切替回路であっ
て、 エミッタ同士が接続され、これらエミッタ同士の接続中
点が電流源に接続された第1および第2のトランジスタ
と、 エミッタが上記第1および第2のトランジスタのエミッ
タ同士の接続中点に接続された第3のトランジスタとを
有し、 上記第1のトランジスタのコレクタが第1の回路に接続
され、上記第2のトランジスタのコレクタが第2の回路
に接続され、上記第3のトランジスタのコレクタが第3
の回路に接続され、 上記第1および第2のトランジスタのうち少なくとも一
方のトランジスタのエミッタ面積と上記第3のトランジ
スタのエミッタ面積との比が1対n(但し、n>1)に
設定された ことを特徴とする電流切替回路。
1. A current supply destination is a first circuit and a second circuit.
And a current switching circuit for switching between the third circuit and the third circuit.
The emitters are connected, and these emitters are connected
First and second transistors whose points are connected to a current source
And the emitter is the emitter of the first and second transistors.
The third transistor connected to the connection midpoint between
The collector of the first transistor is connected to the first circuit
And a collector of the second transistor is connected to a second circuit.
And the collector of the third transistor is connected to the third
Connected to the circuitAnd At least one of the first and second transistors
The emitter area of the other transistor and the third transistor
The ratio of the emitter to the emitter area is 1: n (where n> 1)
Set A current switching circuit, characterized in that:
【請求項2】 上記第1および第2のトランジスタのベ
ースがハイレベルとローレベルを相補的にとる第1の切
替信号の入力ラインにそれぞれ接続され、上記第3のト
ランジスタのベースがハイレベルとローレベルの2値を
とる第2の切替信号の入力ラインに接続され、 上記第2の切替信号のハイレベルの値は上記第1の切替
信号のハイレベル以上の値に設定され、第2の切替信号
のローレベルの値は上記第1の切替信号のハイレベルよ
り低い値に設定されている請求項1記載の電流切替回
路。
2. A base of each of the first and second transistors is connected to an input line of a first switching signal that takes a high level and a low level complementarily, and a base of the third transistor has a high level. The second switching signal is connected to an input line of a second switching signal having a low level, and the high level value of the second switching signal is set to a value equal to or higher than the high level of the first switching signal. 2. The current switching circuit according to claim 1, wherein a low level value of the switching signal is set to a value lower than a high level of the first switching signal.
【請求項3】 上記第1、第2および第3の回路はエミ
ッタ同士が接続され、コレクタが電源電圧に接続された
2つのトランジスタをそれぞれ有し、 各回路の2つのトランジスタのエミッタ同士の接続中点
が上記第1、第2および第3のトランジスタのコレクタ
にそれぞれ接続され、 第1の回路および第2の回路のうちいずれか一方の回路
において、一方のトランジスタのコレクタと他方のトラ
ンジスタのベース同士が互いに接続されている請求項1
または2記載の電流切替回路。
3. The first, second and third circuits each have two transistors whose emitters are connected to each other and whose collectors are connected to a power supply voltage, and the connection between the emitters of the two transistors of each circuit. The midpoint is connected to the collectors of the first, second and third transistors, respectively. In one of the first circuit and the second circuit, the collector of one transistor and the base of the other transistor are provided. The two are connected to each other.
Or the current switching circuit according to 2.
JP05245593A 1993-03-12 1993-03-12 Current switching circuit Expired - Fee Related JP3270865B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05245593A JP3270865B2 (en) 1993-03-12 1993-03-12 Current switching circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05245593A JP3270865B2 (en) 1993-03-12 1993-03-12 Current switching circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06268496A JPH06268496A (en) 1994-09-22
JP3270865B2 true JP3270865B2 (en) 2002-04-02

Family

ID=12915199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05245593A Expired - Fee Related JP3270865B2 (en) 1993-03-12 1993-03-12 Current switching circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3270865B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6014045A (en) * 1998-06-03 2000-01-11 Maxim Integrated Products, Inc. Minimal headroom, minimal area multi-terminal current steering circuits
DE10319089B4 (en) 2003-04-28 2008-05-29 Austriamicrosystems Ag Flip-flop circuit arrangement
JP4486431B2 (en) * 2004-07-27 2010-06-23 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 Differential logic circuit
WO2012141008A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-18 日本電気株式会社 Semiconductor integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06268496A (en) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5966110A (en) Led driver
US4982119A (en) Comparator with latch circuit
JP2669389B2 (en) Voltage-current converter
JPH0356017B2 (en)
US5815019A (en) Flip-flop circuit operating on low voltage
JP3270865B2 (en) Current switching circuit
US4977335A (en) Low driving voltage operation logic circuit
JPH0629832A (en) Ecl circuit
US4645999A (en) Current mirror transient speed up circuit
US5394038A (en) Output circuit comprising bipolar transistors for driving CMOS circuit to reduce power consumption of the output circuit and avoid erroneous operation of the CMOS circuit
JP2546004B2 (en) Level conversion circuit
US4845387A (en) Non-stacked ECL type and function
JP2984001B2 (en) Low voltage controlled backup electronics with delayed switch off
JPH0230902Y2 (en)
JP3294909B2 (en) Electronic switch circuit
JP2646721B2 (en) Level conversion circuit
US5666076A (en) Negative input voltage comparator
JP3039174B2 (en) Switch circuit
JP2534353B2 (en) Logical system
KR950008531Y1 (en) Selective switching circuit
JP3042471B2 (en) Interface circuit
JPS61140218A (en) Inputting circuit
JPH0687537B2 (en) Level shift circuit
JP3018486B2 (en) Bias circuit
JPS59146226A (en) Differential circuit

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees