JP3270149B2 - Data transfer device - Google Patents

Data transfer device

Info

Publication number
JP3270149B2
JP3270149B2 JP30500392A JP30500392A JP3270149B2 JP 3270149 B2 JP3270149 B2 JP 3270149B2 JP 30500392 A JP30500392 A JP 30500392A JP 30500392 A JP30500392 A JP 30500392A JP 3270149 B2 JP3270149 B2 JP 3270149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer
address
main memory
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30500392A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06131291A (en
Inventor
靖之 山本
健一 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP30500392A priority Critical patent/JP3270149B2/en
Publication of JPH06131291A publication Critical patent/JPH06131291A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3270149B2 publication Critical patent/JP3270149B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばコンピュータシ
ステムなどに用いて好適なデータ転送装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transfer device suitable for use in, for example, a computer system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のコンピュータシステムにおけるデ
ータ転送方式としては、例えばDMA(Direct Memory
Access)と呼ばれる方式が知られている。
2. Description of the Related Art As a data transfer method in a conventional computer system, for example, a DMA (Direct Memory) is used.
Access) is known.

【0003】即ち、DMA方式においては、例えばコン
ピュータシステムのメインメモリ(主記憶装置)から、
それに接続された画像処理ボードや音声処理ボードなど
のデバイスにデータを転送する場合、コンピュータシス
テムのCPU(中央演算処理装置)に代わってDMAコ
ントローラが、データの読み書きに必要な制御を行い
(例えばリード信号やライト信号をメインメモリおよび
デバイスに出力し)、CPUを介さずにデータが、メイ
ンメモリからデバイスへ、直接転送されるようになって
いる。
That is, in the DMA system, for example, a main memory (main storage device) of a computer system is
When transferring data to a device such as an image processing board or an audio processing board connected to the DMA controller, a DMA controller performs control necessary for reading and writing data (for example, read and write) in place of a CPU (Central Processing Unit) of a computer system. A signal or a write signal is output to the main memory and the device), and data is directly transferred from the main memory to the device without going through the CPU.

【0004】従って、このDMA方式によれば、CPU
はデータの転送処理にほとんど関わる必要がないので、
CPUは他の処理を行うことができ、装置の処理能力を
向上させることができる。
Therefore, according to this DMA system, the CPU
Has little to do with the data transfer process,
The CPU can perform other processing, and can improve the processing capability of the device.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、DMAによ
りデータの転送を行う場合、例えば転送するデータの先
頭アドレス(スタートアドレス)やデータ長、データの
転送先のアドレス(デバイスのアドレス)など、データ
の転送に必要な情報としての転送仕様情報を、DMAコ
ントローラに設定する(知らせる)必要があり、これは
CPUにより行われる。
By the way, when data is transferred by DMA, for example, the start address (start address) and data length of the data to be transferred, the data transfer destination address (device address), etc. It is necessary to set (notify) transfer specification information as information necessary for transfer to the DMA controller, and this is performed by the CPU.

【0006】従って、例えば転送するデータやそのデー
タ長、データの転送先のアドレスなどに変更があると、
その度CPUにおいて、これらの転送仕様情報すべての
設定がDMAコントローラに対して行われる。
Therefore, for example, if there is a change in the data to be transferred, its data length, the address of the data transfer destination, etc.,
Each time, the CPU sets all of the transfer specification information to the DMA controller.

【0007】よって、CPUがデータの転送に関わる時
間が増加し、装置の処理能力が低下する課題があった。
Therefore, there has been a problem that the time required for the CPU to transfer data increases and the processing performance of the apparatus decreases.

【0008】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、装置の処理能力をさらに向上させるもの
である。
The present invention has been made in view of such a situation, and further improves the processing capability of the apparatus.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題に対応した本発
明のデータ転送装置は、中央演算処理装置を介さずに、
メインバスに接続された異なる装置間のデータ転送を制
御するデータ転送装置であって、データ転送元の装置内
のメモリに転送対象データと関連付けて記憶された転送
データ数情報および転送先情報を読み出すとともに、前
記転送データ数情報および前記転送先情報に従って前記
転送対象データをデータ転送先の装置に転送することを
特徴とする。
A data transfer apparatus according to the present invention, which meets the above-mentioned problems, can be implemented without using a central processing unit.
A data transfer device that controls data transfer between different devices connected to a main bus, and reads out transfer data number information and transfer destination information stored in a memory in a data transfer source device in association with transfer target data. In addition, the transfer target data is transferred to a data transfer destination device according to the transfer data number information and the transfer destination information.

【0010】上記課題に対応した本発明の他のデータ転
送装置は、中央演算処理装置を介さずにメインメモリと
デバイスとの間のデータ転送を制御するデータ転送装置
であって、前記メインメモリまたは前記デバイスの内蔵
するメモリから読み出された転送データ数および転送先
アドレスを一時保存するコントロールレジスタと、前記
転送データ数をラッチするデータ数ラッチ回路と、前記
転送先アドレスをラッチするアドレスラッチ回路と、前
記メインメモリまたは前記デバイスからのデータの読み
出し、もしくはそれらへのデータの書き込みを制御する
制御回路とを備え、前記制御回路は、前記メインメモリ
または前記デバイスの内蔵するメモリにおいて前記転送
データ数および前記転送先アドレスに連続して記憶され
た前記転送データ数のデータを前記転送先のアドレスに
転送することを特徴とする。
[0010] Another data transfer apparatus of the present invention corresponding to the above problem is a data transfer apparatus for controlling data transfer between a main memory and a device without passing through a central processing unit. A control register for temporarily storing the number of transfer data and a transfer destination address read from a memory incorporated in the device, a data number latch circuit for latching the transfer data number, and an address latch circuit for latching the transfer destination address; A control circuit for controlling reading of data from the main memory or the device, or writing of data to the main memory or the device, wherein the control circuit controls the number of transfer data in the main memory or the memory incorporated in the device. The transfer data continuously stored at the transfer destination address Wherein the transferring of data to the destination address.

【0011】上記課題に対応する本発明の他のデータ転
送装置は、中央演算処理装置を介さずにメインメモリと
デバイスとの間のデータ転送を制御するデータ転送装置
であって、前記メインメモリまたは前記デバイスの内蔵
するメモリから読み出された転送データ数および転送先
アドレスを一時保存するコントロールレジスタと、前記
転送データ数をラッチするデータ数ラッチ回路と、前記
転送先アドレスをラッチする第1アドレスラッチ回路
と、転送元アドレスをラッチする第2アドレスラッチ回
路と、前記メインメモリまたは前記デバイスからのデー
タの読み出し、もしくはそれらへのデータの書き込みを
制御する制御回路とを備え、前記制御回路は、前記転送
元アドレスに基づいて、前記メインメモリまたは前記デ
バイスの内蔵するメモリから前記転送データ数および前
記転送先アドレスを読み出すとともに、前記転送データ
数および前記転送先アドレスに連続して記憶されている
前記転送データ数のデータを前記転送先のアドレスに転
送することを特徴とする。
[0011] Another data transfer apparatus of the present invention corresponding to the above problem is a data transfer apparatus for controlling data transfer between a main memory and a device without passing through a central processing unit. A control register for temporarily storing a transfer data number and a transfer destination address read from a memory incorporated in the device, a data number latch circuit for latching the transfer data number, and a first address latch for latching the transfer destination address A circuit, a second address latch circuit that latches a transfer source address, and a control circuit that controls reading of data from the main memory or the device or writing of data to them, and the control circuit includes: Based on the transfer source address, a memo stored in the main memory or the device. And reading the transfer data number and the transfer destination address from the memory device and transferring the data of the transfer data number stored continuously to the transfer data number and the transfer destination address to the transfer destination address. I do.

【0012】[0012]

【0013】[0013]

【0014】[0014]

【作用】本発明のデータ転送装置においては、データ転
送元の装置(例:メインメモリ)内のメモリに転送対象
データと関連付けて記憶された転送データ数情報および
転送先情報(例:転送先アドレス)を読み出すととも
に、前記転送データ数情報および前記転送先情報に従っ
て前記転送対象データをデータ転送先の装置(例:デバ
イス)に転送することを特徴とする。従って、データを
転送するたびに、中央演算処理装置に転送データ数およ
び転送先アドレスを設定させる必要がないので、装置の
処理能力を向上させることができる。
In the data transfer apparatus of the present invention, the transfer data number information and the transfer destination information (for example, the transfer destination address) stored in the memory of the data transfer source apparatus (for example, main memory) in association with the transfer target data. ) Is read, and the transfer target data is transferred to a data transfer destination device (eg, device) according to the transfer data number information and the transfer destination information. Therefore, it is not necessary for the central processing unit to set the transfer data number and the transfer destination address every time the data is transferred, so that the processing performance of the device can be improved.

【0015】さらに、転送データ数情報および転送先情
報(例:転送先アドレス)は、転送の対象となるデータ
に固有であることが多いため、これらを関連付けて記憶
させておく(例:メモリ上に連続して記憶させておく)
ことにより、本発明のデータ転送装置によるデータ全体
の転送効率を向上させることができる。
Further, since the transfer data number information and the transfer destination information (eg, transfer destination address) are often unique to the data to be transferred, they are stored in association with each other (eg, on a memory). To be stored continuously)
Thereby, the transfer efficiency of the entire data by the data transfer device of the present invention can be improved.

【0016】[0016]

【実施例】図1は、本発明のデータ転送装置を応用した
コンピュータシステムの一実施例の構成を示すブロック
図である。CPU1は、装置(システム)全体を制御
し、メインメモリ2に記憶されたシステムプログラムや
ユーザプログラムなどを読み出し、それにしたがって動
作する。メインメモリ2は、システムプログラムやユー
ザプログラムの他、装置の動作上必要なデータを記憶す
る。DMAコントローラ3は、例えば図2に示すように
構成され、CPU1に代わって、例えばメインメモリ2
(デバイス5)からデバイス5(メインメモリ)などへ
のデータの転送を制御する。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a computer system to which a data transfer device according to the present invention is applied. The CPU 1 controls the entire device (system), reads a system program, a user program, and the like stored in the main memory 2 and operates according to the read program. The main memory 2 stores data necessary for the operation of the apparatus, in addition to a system program and a user program. The DMA controller 3 is configured, for example, as shown in FIG.
The transfer of data from (device 5) to device 5 (main memory) is controlled.

【0017】即ち、制御回路11は、DMAコントロー
ラ3を構成する各ブロックを制御する他、デバイス5
(図1)からの、DMAの要求(DMAリクエスト)を
受け付け(DMAリクエスト信号を受信し)、コンピュ
ータシステム(図1)がDMAによるデータの転送をす
ることができる状態であれば、DMAの要求を出力した
デバイス5に、DMAの許可を与える(許可信号を出力
する)。
That is, the control circuit 11 controls each block constituting the DMA controller 3 and also controls the device 5
A DMA request (DMA request) from (FIG. 1) is received (DMA request signal is received), and if the computer system (FIG. 1) can transfer data by DMA, the DMA request is received. Is granted (outputs a permission signal).

【0018】さらに、制御回路11は、DMAの要求が
あったとき、CPU1(図1)に対し、バスリクエスト
を出す(バスリクエスト信号を出力する)。そして、ア
ドレスバス、データバス、および制御バス(以下、総称
してメインバスと記載する)が空くと(未使用状態にな
ると)、CPU1が、メインバスが空いたことを示す信
号(許可信号)を出力するので、制御回路11は、これ
を受信する。
Further, when there is a request for DMA, the control circuit 11 issues a bus request to the CPU 1 (FIG. 1) (outputs a bus request signal). Then, when the address bus, the data bus, and the control bus (hereinafter, collectively referred to as a main bus) are free (when they are unused), the CPU 1 causes the signal (permission signal) indicating that the main bus is free. Is output, the control circuit 11 receives this.

【0019】また、制御回路11は、CPU1からバス
リクエスト信号に対する許可信号を受信すると、CPU
1に代わって、例えばデータを読み出す、または書き込
むためのリード信号、またはライト信号などの制御信号
を制御バスに出力する。さらに、制御回路11は、DM
Aによるデータ転送が終了すると、CPU1に対して割
り込み要求を出し(割り込み信号を出力し)、データ転
送が終了したことを知らせる。
When the control circuit 11 receives a permission signal for the bus request signal from the CPU 1, the control circuit 11
Instead of 1, a control signal such as a read signal or a write signal for reading or writing data is output to the control bus. Further, the control circuit 11
When the data transfer by A is completed, an interrupt request is issued to CPU 1 (an interrupt signal is output) to notify that the data transfer has been completed.

【0020】コントロールレジスタ12は、例えばCP
U1などからデータバスを介してDMAコントローラ3
に供給される命令、または例えばメインメモリ2やデバ
イス5の内蔵するメモリ(図示せず)から読み出され
た、データを転送するときに必要な情報としての転送仕
様情報を一時保持する。タイミング制御回路13は、コ
ントロールレジスタ12に保持された命令にしたがっ
て、DMAコントローラ3を構成する各ブロックにクロ
ックを供給し、その動作のタイミングを制御する。
The control register 12 includes, for example, a CP
DMA controller 3 from U1 or the like via a data bus
, Or transfer specification information read from, for example, the main memory 2 or a memory (not shown) incorporated in the device 5 and necessary as data when transferring data. The timing control circuit 13 supplies a clock to each block constituting the DMA controller 3 according to the instruction held in the control register 12, and controls the operation timing.

【0021】データ数ラッチ回路14は、転送仕様情報
のうちの、転送するデータの数(データ数)をラッチす
る。ダウンカウンタ15は、データ転送の開始時にデー
タ数ラッチ回路14にラッチされているデータ数を読み
込み、データが1つ転送される度に、その値を1だけデ
クリメントする。即ち、ダウンカウンタ15は、転送す
るデータの残数をカウントする。
The data number latch circuit 14 latches the number of data to be transferred (the number of data) in the transfer specification information. The down counter 15 reads the number of data latched in the data number latch circuit 14 at the start of data transfer, and decrements the value by one each time one data is transferred. That is, the down counter 15 counts the remaining number of data to be transferred.

【0022】アドレスラッチ回路16は、データが転送
される転送先のデバイス(図1においては、メインメモ
リ2およびデバイス5のいずれか)の内蔵するメモリの
アドレス(転送仕様情報のうちの、データの転送先のデ
バイスのアドレス)(例えば、そのメモリにあらかじめ
設けられたデータ転送領域の最上位アドレスや最下位ア
ドレスなど)(以下、転送先アドレスと記載する)をラ
ッチする。アドレスカウンタ17は、データ転送開始時
にアドレスラッチ回路16にラッチされている転送先ア
ドレスを読み込み、データが1つ転送される度に、その
値をインクリメントまたはデクリメントする。
The address latch circuit 16 is provided with an address of a built-in memory of the transfer destination device (in FIG. 1, one of the main memory 2 and the device 5 in FIG. 1) (data of the transfer specification information). An address of a transfer destination device (for example, the highest address or the lowest address of a data transfer area provided in advance in the memory) (hereinafter referred to as a transfer destination address) is latched. The address counter 17 reads the transfer destination address latched by the address latch circuit 16 at the start of data transfer, and increments or decrements the value each time one data is transferred.

【0023】なお、アドレスカウンタ17は、その記憶
値のインクリメントまたはデクリメントを許可すること
を示す、0および1のうちの、例えば1がフラグレジス
タ18にセットされている場合のみ、上述した動作を行
い、フラグレジスタ18に、その記憶値のインクリメン
トまたはデクリメントを禁止することを示す、0および
1のうちの、例えば0がフラグレジスタ18にセットさ
れている場合には、記憶値をそのまま保持する。
The address counter 17 performs the above operation only when, for example, 1 is set in the flag register 18 from 0 and 1 indicating that the increment or decrement of the stored value is permitted. When 0 or 1, for example, is set in the flag register 18 to indicate that the increment or decrement of the stored value is prohibited in the flag register 18, the stored value is held as it is.

【0024】フラグレジスタ18には、コントロールレ
ジスタ12に保持された、タイミング制御回路13を介
して供給される命令または転送仕様情報にしたがって、
0および1のうちのいずれかにセットされる。
The flag register 18 stores a command or transfer specification information supplied through the timing control circuit 13 and held in the control register 12 according to
Set to either 0 or 1.

【0025】フラグレジスタ19には、コントロールレ
ジスタ12に保持された、タイミング制御回路13を介
して供給される命令または転送仕様情報にしたがって、
アドレスカウンタ21の記憶値のインクリメントまたは
デクリメントを許可することを示す、0および1のうち
の、例えば1か、あるいはその記憶値のインクリメント
またはデクリメントを禁止することを示す、0および1
のうちの、例えば0がセットされる。
In the flag register 19, according to an instruction or transfer specification information supplied through the timing control circuit 13 and held in the control register 12,
For example, one of 0 and 1 indicating that increment or decrement of the stored value of the address counter 21 is permitted, or 0 and 1 indicating that increment or decrement of the stored value is prohibited.
For example, 0 is set.

【0026】なお、フラグレジスタ18または19に
は、タイミング制御回路13が出力するクロックのタイ
ミングで、それぞれフラグ(0あるいは1)をセットす
ることができるようになっている。
A flag (0 or 1) can be set in the flag register 18 or 19 at the timing of the clock output from the timing control circuit 13, respectively.

【0027】アドレスラッチ回路20は、データを転送
する転送元のデバイス(図1においては、メインメモリ
2およびデバイス5のいずれか)の内蔵するメモリのア
ドレスのうちの、例えば、そのメモリにあらかじめ設け
られたデータ転送領域の最上位アドレスや最下位アドレ
スなど(以下、転送元アドレスと記載する)をラッチす
る。アドレスカウンタ21は、データ転送開始時にアド
レスラッチ回路20にラッチされている転送元アドレス
を読み込んで記憶し、データが1つ転送される度に、そ
の記憶値をインクリメントまたはデクリメントする。
The address latch circuit 20 is provided, for example, in advance in an address of a memory incorporated in a transfer source device (in FIG. 1, either the main memory 2 or the device 5) for transferring data, for example, in the memory. The uppermost address, the lowermost address, and the like of the data transfer area (hereinafter, referred to as a transfer source address) are latched. The address counter 21 reads and stores the transfer source address latched in the address latch circuit 20 at the start of data transfer, and increments or decrements the stored value every time one data is transferred.

【0028】なお、アドレスカウンタ21は、フラグレ
ジスタ19に1が記憶されている場合(アドレスカウン
タ21の記憶値のインクリメントまたはデクリメントが
許可されている場合)のみ、上述した動作を行い、フラ
グレジスタ19に0が記憶されている場合(アドレスカ
ウンタ21の記憶値のインクリメントまたはデクリメン
トが禁止されている場合)には、記憶値をそのまま保持
する。
The address counter 21 performs the above operation only when 1 is stored in the flag register 19 (when increment or decrement of the storage value of the address counter 21 is permitted). Is stored in the address counter 21 (when increment or decrement of the storage value of the address counter 21 is prohibited), the stored value is held as it is.

【0029】データラッチ回路22は、データバスを介
してDMAコントローラ3に入力されるデータを一時ラ
ッチする。
The data latch circuit 22 temporarily latches data input to the DMA controller 3 via the data bus.

【0030】セレクタ4(図1)は、アドレスバス上の
アドレスをデコードし、それがデバイス5を選択するも
のであった場合、デバイス5に選択信号を出力する。デ
バイス5は、例えば画像処理ボードや音声処理ボードな
どの、コンピュータシステムにおける、いわゆる周辺機
器である。
The selector 4 (FIG. 1) decodes the address on the address bus, and outputs a selection signal to the device 5 when it decodes the address. The device 5 is a so-called peripheral device in a computer system, such as an image processing board or a sound processing board.

【0031】次に、その動作について説明する。例えば
メインメモリ2のデータ転送領域に記憶されたデータを
デバイス5の内蔵するメモリのデータ転送領域に、DM
Aにより転送する場合、メインメモリ2のデータ転送領
域上に、転送するデータと関連付けて、そのデータの転
送仕様情報としての、例えばデータの転送先であるデバ
イス5の内蔵するメモリのデータ転送領域の先頭アドレ
ス(転送先アドレス)や、転送するデータのデータ数な
どを記憶させておく。
Next, the operation will be described. For example, the data stored in the data transfer area of the main memory 2 is transferred to the data transfer area of the internal memory of the device 5 by the DM.
When the transfer is performed by A, the data transfer area of the internal memory of the device 5 to which the data is to be transferred, for example, as the transfer specification information of the data, is associated with the data to be transferred on the data transfer area of the main memory 2 The head address (transfer destination address), the number of data to be transferred, and the like are stored.

【0032】即ち、メインメモリ2のデータ転送領域上
に、転送するデータと、そのデータの転送仕様情報を、
例えば図3のメモリマップに示すように連続して記憶さ
せておく。この転送仕様情報は、例えばメインメモリ2
にデータを書き込むときに、CPU1が演算して記憶さ
せる。
That is, data to be transferred and transfer specification information of the data are stored on the data transfer area of the main memory 2.
For example, they are continuously stored as shown in the memory map of FIG. This transfer specification information is stored in, for example, the main memory 2
CPU1 computes and stores data when writing data to
Let

【0033】つまり、メインメモリ2のデータ転送領域
には、転送するデータと、その転送仕様情報が、最上位
アドレスPから順次、データ群D1に対する転送仕様情
報S1、データ群D1、データ群D2に対する転送仕様
情報S2、データ群D2、データ群D3に対する転送仕
様情報S3、・・・というようにあらかじめ記憶されて
いることになる。
That is, in the data transfer area of the main memory 2, the data to be transferred and the transfer specification information are sequentially transferred from the highest address P to the transfer specification information S1 for the data group D1, the data group D1, and the data group D2. The transfer specification information S2, the data group D2, the transfer specification information S3 for the data group D3, and so on are stored in advance.

【0034】さらに、CPU1(図1)により、DMA
コントローラ3(図2)のアドレスラッチ回路20に
送元アドレスがセットされる。即ち、CPU1におい
て、転送するデータとともに転送仕様情報が記憶された
メインメモリ2のデータ転送領域の先頭アドレス(転送
元アドレス)P(図3)がデータバス上に出力され、こ
れがDMAコントローラ3のアドレスラッチ回路20
(図2)によりラッチされる。
Further, the CPU 1 (FIG. 1)
The source address is set in the address latch circuit 20 of the controller 3 (FIG. 2). That is, in the CPU 1, the head address (transfer source address) P (FIG. 3) of the data transfer area of the main memory 2 in which the transfer specification information is stored together with the data to be transferred is output to the data bus, and this is the address of the DMA controller 3. Latch circuit 20
(FIG. 2).

【0035】そして、デバイス5(図1)がDMAによ
るデータ転送を要求すると、即ちデバイス5からDMA
リクエスト信号が制御バス上に出力されると、これが、
DMAコントローラ3の制御回路11(図2)により受
信される。すると、制御回路11より制御バスを介して
CPU1にバスリクエスト信号が出力され、その後、メ
インバスが空くと(未使用状態になると)、CPU1よ
り、メインバスが空いたことを示す許可信号が出力され
て、それが、制御回路11で受信される。制御回路11
において、CPU1からの許可信号が受信されると、即
ちメインバスが空いたことが判ると、デバイス5にDM
Aによるデータの転送を許可することを示す許可信号が
出力され、メインメモリ2からデバイス5への、DMA
によるデータの転送が開始される。
When the device 5 (FIG. 1) requests data transfer by DMA, that is,
When the request signal is output on the control bus,
It is received by the control circuit 11 of the DMA controller 3 (FIG. 2). Then, a bus request signal is output from the control circuit 11 to the CPU 1 via the control bus, and thereafter, when the main bus is vacant (unused), the CPU 1 outputs a permission signal indicating that the main bus is vacant. Then, it is received by the control circuit 11. Control circuit 11
When the permission signal from the CPU 1 is received, that is, when it is determined that the main bus is free, the device 5
A permission signal indicating that data transfer by A is permitted is output, and DMA transfer from the main memory 2 to the device 5 is performed.
Starts data transfer.

【0036】即ち、アドレスラッチ回路20にラッチさ
れている転送元アドレスPが、アドレスカウンタ21に
読み出され、そこにセットされる。すると、タイミング
制御回路13がクロックを出力するタイミングで、アド
レスカウンタ21にセットされた転送元アドレスPがア
ドレスバス上に出力される。
That is, the transfer source address P latched by the address latch circuit 20 is read out by the address counter 21 and set there. Then, the transfer source address P set in the address counter 21 is output onto the address bus at the timing when the timing control circuit 13 outputs the clock.

【0037】そして、アドレスバス上の転送元アドレス
Pが示すアドレス、即ちメインメモリ2のデータ転送領
域の先頭アドレスPから、そこに記憶されている転送仕
様情報S1の転送先アドレスA1(図3)が読み出さ
れ、データバス上に出力される。データバス上の転送先
アドレスA1は、アドレスラッチ回路16(図2)に
給され、ラッチされる。
Then, from the address indicated by the transfer source address P on the address bus, ie, the start address P of the data transfer area of the main memory 2, the transfer destination address A1 of the transfer specification information S1 stored therein (FIG. 3) Is read out and output on the data bus. The transfer destination address A1 on the data bus is supplied to the address latch circuit 16 (FIG. 2) and latched.

【0038】さらに、タイミング制御回路13から次の
クロックが出力されると、アドレスカウンタ21の記憶
値、即ち転送先アドレスPが、例えば1だけインクリメ
ントされ、P+1となり、これがアドレスバス上に出力
される。そして、メインメモリ2におけるアドレスP+
1から、転送仕様情報S1のデータ数L1(データ群D
1を構成するデータ数)(図3)が読み出され、データ
バス上に出力される。データバス上のデータ数L1は、
データ数ラッチ回路14に供給され、ラッチされる。
Further, when the next clock is output from the timing control circuit 13, the stored value of the address counter 21, that is, the transfer destination address P is incremented by 1, for example, to P + 1, which is output on the address bus. . Then, the address P + in the main memory 2
1, the data number L1 of the transfer specification information S1 (data group D
1 (FIG. 3) is read out and output on the data bus. The number of data L1 on the data bus is
The data is supplied to the data number latch circuit 14 and latched.

【0039】ここで、以下、上述したようにタイミング
制御回路13よりクロックが順次出力され、そのタイミ
ングで各ブロックが動作していくものとする。
Here, it is assumed that the clock is sequentially output from the timing control circuit 13 as described above, and each block operates at the timing.

【0040】また、フラグレジスタ18および19に
は、ともに、例えば1がセットされており、従ってアド
レスカウンタ17および21においては、その記憶値が
順次、例えばインクリメントされるものとする。
In the flag registers 18 and 19, for example, 1 is set, so that the stored values in the address counters 17 and 21 are sequentially incremented, for example.

【0041】データ数ラッチ回路14にラッチされたデ
ータ数L1は、そこから読み出され、タウンカウンタ1
5にセットされる。同時に、アドレスラッチ回路16に
ラッチされた転送先アドレスA1が、そこから読み出さ
れ、アドレスカウンタ17にセットされるとともに、ア
ドレスカウンタ21が1だけインクリメントされ、その
記憶値がP+2になる。
The data number L1 latched by the data number latch circuit 14 is read out therefrom, and the town counter 1 is read.
Set to 5. At the same time, the transfer destination address A1 latched by the address latch circuit 16 is read therefrom, set in the address counter 17, and the address counter 21 is incremented by one, so that the stored value becomes P + 2.

【0042】アドレスカウンタ21の記憶値、即ちアド
レスP+2は、アドレスバス上に出力され、このアドレ
スP+2が示すアドレス、即ちメインメモリ2のデータ
転送領域のアドレスP+2から、データ群D1のデータ
(図3)が読み出され、データバス上に出力される。デ
ータバス上のデータは、データラッチ回路22に供給さ
れ、ラッチされる。
The stored value of the address counter 21, ie, the address P + 2, is output on the address bus, and the data of the data group D1 (FIG. ) Is read out and output on the data bus. Data on the data bus is supplied to the data latch circuit 22 and latched.

【0043】そして、アドレスカウンタ17にセットさ
れた転送先アドレスA1が示すアドレス、即ちデータの
転送先であるデバイス5の内蔵するメモリのデータ転送
領域に、データラッチ回路22にラッチされていたデー
タがデータバスを介して転送される。
Then, the data latched by the data latch circuit 22 is stored in the address indicated by the transfer destination address A1 set in the address counter 17, that is, in the data transfer area of the internal memory of the device 5 to which the data is transferred. Transferred via data bus.

【0044】以上のようにして、メインメモリ2のアド
レスP+2に記憶されていたデータが、デバイス5の内
蔵するメモリのアドレスA1に転送される。
As described above, the data stored at the address P + 2 of the main memory 2 is transferred to the address A1 of the memory incorporated in the device 5.

【0045】データラッチ回路22にラッチされていた
データの転送が終了すると、ダウンカウンタに記憶され
ている、転送するデータのデータ数L1が1だけデクリ
メントされ、L1−1となる。
When the transfer of the data latched by the data latch circuit 22 is completed, the number L1 of data to be transferred, which is stored in the down counter, is decremented by one to L1-1.

【0046】同時に、アドレスカウンタ17に記憶され
た、デバイス5の内蔵するメモリ上のアドレスA1が1
だけインクリメントされ、A1+1となるとともに、ア
ドレスカウンタ18に記憶された、メインメモリ2上の
アドレスP+2が1だけインクリメントされ、P+3と
なる。
At the same time, when the address A1 stored in the address counter 17 on the memory incorporated in the device 5 is 1
The address P + 2 on the main memory 2 stored in the address counter 18 is incremented by 1 to P + 3.

【0047】そして、アドレスカウンタ21の記憶値、
即ちアドレスP+3は、アドレスバス上に出力され、こ
のアドレスP+3が示すアドレス、即ちメインメモリ2
のデータ転送領域のアドレスP+3から、データ群D1
のデータ(図3)が読み出され、データバス上に出力さ
れる。データバス上のデータは、データラッチ回路22
に供給され、ラッチされる。
Then, the stored value of the address counter 21,
That is, the address P + 3 is output on the address bus, and the address indicated by the address P + 3, that is, the main memory 2
From the address P + 3 of the data transfer area of the data group D1
(FIG. 3) is read out and output on the data bus. The data on the data bus is
And latched.

【0048】さらに、アドレスカウンタ17にセットさ
れた転送先アドレスA1+1が示すアドレス、即ちデー
タの転送先であるデバイス5の内蔵するメモリのデータ
転送領域に、データラッチ回路22にラッチされていた
データがデータバスを介して転送される。
Further, the data latched by the data latch circuit 22 is stored in the address indicated by the transfer destination address A1 + 1 set in the address counter 17, that is, in the data transfer area of the internal memory of the device 5 to which the data is transferred. Transferred via data bus.

【0049】以上のようにして、メインメモリ2のアド
レスP+3に記憶されていたデータが、デバイス5の内
蔵するメモリのアドレスA1+1に転送される。
As described above, the data stored at the address P + 3 of the main memory 2 is transferred to the address A1 + 1 of the internal memory of the device 5.

【0050】データラッチ回路22にラッチされていた
データの転送が終了すると、ダウンカウンタ15に記憶
されている、転送するデータのデータ数L1−1が1だ
けデクリメントされ、L1−2となる。
When the transfer of the data latched in the data latch circuit 22 is completed, the number L1-1 of data to be transferred, which is stored in the down counter 15, is decremented by one to L1-2.

【0051】以下、データ群D1のデータの残数をカウ
ントするダウンカウンタ15の記憶値、即ち転送するデ
ータの残数が0になるまで、同様の動作が繰り返され、
メインメモリ2に記憶されたデータ群D1のL1個のデ
ータが、デバイス5に転送される。
Thereafter, the same operation is repeated until the value stored in the down counter 15 for counting the number of remaining data of the data group D1, that is, the remaining number of data to be transferred becomes zero.
L1 data of the data group D1 stored in the main memory 2 is transferred to the device 5.

【0052】ダウンカウンタ15の記憶値が0になる
と、即ちデータ群D1のデータの転送が終了すると、制
御回路11よりCPU1に対して割り込み信号が出力さ
れ、データ転送が終了したことが知らされる。
When the stored value of the down counter 15 becomes 0, that is, when the transfer of the data of the data group D1 is completed, an interrupt signal is output from the control circuit 11 to the CPU 1 to notify that the data transfer has been completed. .

【0053】以上のように、例えばデータと転送仕様情
報を連続してメインメモリ2に記憶させておくなど、デ
ータと、その転送仕様情報を関連付けて記憶させてお
き、データを読み出す場合と同一の動作で転送仕様情報
を読み出すようにしたので、データを転送するたびに、
CPU1により転送仕様情報をすべて設定させる必要が
なく、従って装置の処理能力を向上させることができ
る。
As described above, the data and the transfer specification information are stored in association with each other, for example, the data and the transfer specification information are continuously stored in the main memory 2, and the same as the case of reading the data. Since the transfer specification information is read by the operation, every time data is transferred,
It is not necessary for the CPU 1 to set all the transfer specification information, so that the processing capability of the device can be improved.

【0054】さらに、転送するデータ構造が、例えば図
3に示すようなものである場合においては、最初に転送
するデータの転送仕様情報のアドレス(例えば、図3に
おいては、アドレスP)だけ、CPU1がDMAコント
ローラ3に与えれば、後はCPU1が関わることなく、
データの転送が行われるので、CPU1の効率やソフト
ウェアの開発効率を向上させることができる。
Further, when the data structure to be transferred is as shown in FIG. 3, for example, only the address of the transfer specification information of the data to be transferred first (for example, address P in FIG. 3) is used by the CPU 1. Is given to the DMA controller 3 without the CPU 1 being involved.
Since the data is transferred, the efficiency of the CPU 1 and the efficiency of software development can be improved.

【0055】また、転送仕様情報は、転送するデータに
より固有であることが多く、この場合には、図3に示し
たように、各データ群と転送仕様情報とを連続して配置
することにより、データ全体の転送効率を向上させるこ
とができる。
The transfer specification information is often unique to the data to be transferred. In this case, as shown in FIG. 3, the data groups and the transfer specification information are arranged continuously. In addition, the transfer efficiency of the entire data can be improved.

【0056】なお、DMAコントローラ3においては、
アドレスラッチ回路20にラッチされたアドレスをアド
レスカウンタ21にセットすることを禁止するようにす
ることができる。即ち、アドレスカウンタ21に記憶さ
れているアドレスをそのまま保持するようにすることが
できる。
In the DMA controller 3,
Setting the address latched by the address latch circuit 20 in the address counter 21 can be prohibited. That is, the address stored in the address counter 21 can be held as it is.

【0057】これにより、以上のようにしてデータの転
送が終了した後には、アドレスカウンタ21に、アドレ
スP+2+L1、即ちメインメモリ2上の転送仕様情報
S2(図3)の先頭アドレスが記憶されているので、次
に、制御回路11でDMAリクエスト信号が受信された
場合、この転送仕様情報S2がDMAコントローラ3に
読み出され、これに基づいて、上述したようにしてデー
タ転送が行われることになる。
Thus, after the data transfer is completed as described above, the address P + 2 + L1, ie, the top address of the transfer specification information S2 (FIG. 3) on the main memory 2, is stored in the address counter 21. Therefore, next, when the DMA request signal is received by the control circuit 11, this transfer specification information S2 is read out by the DMA controller 3, and based on this, the data transfer is performed as described above. .

【0058】従って、この場合、データを迅速に転送す
ることができる。
Therefore, in this case, data can be transferred quickly.

【0059】また、本実施例においては、データを1つ
転送する度に、アドレスカウンタ17を1ずつインクリ
メントし、デバイス5の内蔵するメモリのアドレスA1
から順次データを記憶させるようにしたが、アドレスカ
ウンタ17をインクリメントさせず、デバイス5の内蔵
するメモリのアドレスA1だけにデータを転送するよう
にすることができる。
In this embodiment, every time one data is transferred, the address counter 17 is incremented by one, and the address A1 of the memory built in the device 5 is read.
, The data is sequentially stored. However, the data can be transferred only to the address A1 of the memory incorporated in the device 5 without incrementing the address counter 17.

【0060】さらに、例えばデータ群D1などの1つの
データ群のデータの転送の終了後、次にDMAによるデ
ータの転送を行う場合、アドレスカウンタ21をリセッ
トし、即ちアドレスラッチ回路20にラッチされている
アドレスPをアドレスカウンタ21にセットし、再びデ
ータ群D1のデータを転送するようにすることができ
る。
Further, after the data transfer of one data group such as the data group D 1 is completed, when data is to be transferred next by DMA, the address counter 21 is reset, that is, the data is latched by the address latch circuit 20. It is possible to set the address P present in the address counter 21 and transfer the data of the data group D1 again.

【0061】また、データの転送先としてのデバイス5
の内蔵するメモリのアドレスを固定にし、制御回路11
にそのアドレスを指定させるようにすることができる。
なお、この場合、DMAコントローラ3にアドレスラッ
チ回路16、アドレスカウンタ17、フラグレジスタ1
8、およびセレクタ4を設ける必要がなくなり、装置を
小型に構成することができる。
The device 5 as a data transfer destination
Of the internal memory of the control circuit 11
Can specify that address.
In this case, the DMA controller 3 has the address latch circuit 16, the address counter 17, the flag register 1
8 and the selector 4 need not be provided, and the device can be made compact.

【0062】さらに、データの転送元としてのメインメ
モリ2に記憶させる、転送データのアドレスを固定に
し、制御回路11にそのアドレスを指定させるようにす
ることができる。この場合、DMAコントローラ3にア
ドレスラッチ回路20、アドレスカウンタ21、および
フラグレジスタ19を設ける必要がなくなり、装置を小
型に構成することができるとともに、データ転送の高速
化を図ることができる。
Further, the address of the transfer data to be stored in the main memory 2 as the data transfer source can be fixed, and the control circuit 11 can specify the address. In this case, there is no need to provide the address latch circuit 20, the address counter 21, and the flag register 19 in the DMA controller 3, so that the device can be made compact and the speed of data transfer can be increased.

【0063】また、制御回路11にメインメモリ2、ま
たはデバイス5のデータの入出力をそれぞれ管理させる
ようにすることができる。この場合、DMAコントロー
ラ3にデータラッチ回路22を設ける必要がなくなり、
装置を小型に構成することができる。
Further, the control circuit 11 can be made to manage the input and output of data of the main memory 2 or the device 5, respectively. In this case, it is not necessary to provide the data latch circuit 22 in the DMA controller 3, and
The device can be made compact.

【0064】さらに、制御回路11にデバイス5を指定
させるようにすることができる。この場合、装置にセレ
クタ4を設ける必要がなくなり、装置を小型に構成する
ことができる。
Further, it is possible to make the control circuit 11 designate the device 5. In this case, there is no need to provide the selector 4 in the device, and the device can be made compact.

【0065】また、本実施例においては、説明を簡単に
するために、転送仕様情報を、転送先アドレスおよびデ
ータ数としたが、これに限られるものではない。即ち、
転送仕様情報とは、転送先アドレスおよびデータ数の
他、例えば転送元のアドレスやI/0ポートのアドレス
など、データを転送する場合において必要となるすべて
の情報(システムの構成により必要となる情報は異なる
が)を意味する。
In the present embodiment, the transfer specification information is the transfer destination address and the number of data for the sake of simplicity, but the present invention is not limited to this. That is,
The transfer specification information refers to all information (for example, information required depending on the system configuration) required when transferring data, such as a transfer source address and an I / O port address, in addition to a transfer destination address and the number of data. Is different).

【0066】さらに、本実施例では、メインメモリ2に
データとともに、転送仕様情報そのものを記憶させてお
くようにしたが、転送仕様情報を、例えば別のアドレス
空間に記憶させておき、メインメモリ2には、データと
ともに、転送仕様情報が記憶されているアドレス(転送
仕様情報へのポインタ)を転送仕様情報として記憶させ
ておくようにしても良い。
Further, in this embodiment, the transfer specification information itself is stored in the main memory 2 together with the data. However, the transfer specification information is stored in another address space, for example. In this case, an address (pointer to the transfer specification information) at which the transfer specification information is stored may be stored as the transfer specification information together with the data.

【0067】また、本実施例においては、データと、そ
のデータの転送仕様情報を、メインメモリ2のアドレス
空間上、図3に示すように連続するように記憶させてお
くようにしたが、これに限らず、例えば所定のオフセッ
トを設けて記憶させておくようにすることができる。
In this embodiment, the data and the transfer specification information of the data are stored in the address space of the main memory 2 so as to be continuous as shown in FIG. The present invention is not limited to this. For example, a predetermined offset may be provided and stored.

【0068】さらに、メインメモリ2に、すべての転送
仕様情報をデータとともに記憶させておくのではなく、
その一部を記憶させておき、他の一部は、CPU1から
DMAコントローラ3に設定させるようにすることがで
きる。
Further, instead of storing all the transfer specification information together with the data in the main memory 2,
Some of them can be stored, and the other can be set by the CPU 1 to the DMA controller 3.

【0069】また、本実施例では、説明を簡単にするた
めに、メインメモリ2と、デバイス5との間のデータ転
送について説明したが、例えばメインメモリ2と、他の
デバイスとの間や、デバイスどうしの間、メインメモリ
2の内部においても、同様にしてデータ転送をするよう
にすることができる。
In this embodiment, the data transfer between the main memory 2 and the device 5 has been described for the sake of simplicity. For example, the data transfer between the main memory 2 and another device, Between devices, data transfer can be performed in the main memory 2 in the same manner.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上のように、本発明のデータ転送装置
によれば、データ転送元の装置(例:メインメモリ)内
のメモリに転送対象データと関連付けて記憶された転送
データ数情報および転送先情報(例:転送先アドレス)
を読み出すとともに、前記転送データ数情報および前記
転送先情報に従って前記転送対象データをデータ転送先
の装置(例:デバイス)に転送する。従って、データを
転送するたびに、中央演算処理装置に転送データ数およ
び転送先アドレスを設定させる必要がないので、装置の
処理能力を向上させることができる。
As described above, according to the data transfer device of the present invention, the transfer data number information and the transfer data stored in the memory of the data transfer source device (eg, main memory) in association with the transfer target data. Destination information (eg, forwarding address)
And transfers the data to be transferred to a data transfer destination device (eg, device) according to the transfer data number information and the transfer destination information. Therefore, it is not necessary for the central processing unit to set the transfer data number and the transfer destination address every time the data is transferred, so that the processing performance of the device can be improved.

【0071】さらに、転送データ数情報および転送先情
報(例:転送先アドレス)は、転送の対象となるデータ
に固有であることが多いため、これらを関連付けて記憶
させておく(例:メモリ上に連続して記憶させておく)
ことにより、本発明のデータ転送装置によるデータ全体
の転送効率を向上させることができる。
Furthermore, since the transfer data number information and the transfer destination information (eg, transfer destination address) are often unique to the data to be transferred, they are stored in association with each other (eg, on a memory). To be stored continuously)
Thereby, the transfer efficiency of the entire data by the data transfer device of the present invention can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のデータ転送装置を応用したコンピュー
タシステムの一実施例の構成を説明するためのブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an embodiment of a computer system to which a data transfer device of the present invention is applied.

【図2】図1の実施例のDMAコントローラ3のより詳
細なブロック図である。
FIG. 2 is a more detailed block diagram of a DMA controller 3 of the embodiment of FIG.

【図3】メインメモリ2に設けられたデータ転送領域の
メモリマップを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a memory map of a data transfer area provided in a main memory 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 メインメモリ 3 DMAコントローラ 4 セレクタ 5 デバイス 11 制御回路 12 コントロールレジスタ 13 タイミング制御回路 14 データ数ラッチ回路 15 ダウンカウンタ 16 アドレスラッチ回路 17 アドレスカウンタ 18,19 フラグレジスタ 20 アドレスラッチ回路 21 アドレスカウンタ 22 データラッチ回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU 2 Main memory 3 DMA controller 4 Selector 5 Device 11 Control circuit 12 Control register 13 Timing control circuit 14 Data number latch circuit 15 Down counter 16 Address latch circuit 17 Address counter 18, 19 Flag register 20 Address latch circuit 21 Address counter 22 Data latch circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 13/28 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 13/28

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 中央演算処理装置を介さずに、メインバ
スに接続された異なる装置間のデータ転送を制御するデ
ータ転送装置であって、データ転送元の装置内のメモリ
に転送対象データと関連付けて記憶された転送データ数
情報および転送先情報を読み出すとともに、前記転送デ
ータ数情報および前記転送先情報に従って前記転送対象
データをデータ転送先の装置に転送することを特徴とす
るデータ転送装置。
1. A data transfer device for controlling data transfer between different devices connected to a main bus without passing through a central processing unit, wherein the data transfer device associates a memory in a data transfer source device with data to be transferred. A data transfer device for reading out the transfer data number information and the transfer destination information stored in advance and transferring the transfer target data to the data transfer destination device according to the transfer data number information and the transfer destination information.
【請求項2】 中央演算処理装置を介さずにメインメモ
リとデバイスとの間のデータ転送を制御するデータ転送
装置であって、 前記メインメモリまたは前記デバイスの内蔵するメモリ
から読み出された転送データ数および転送先アドレスを
一時保存するコントロールレジスタと、 前記転送データ数をラッチするデータ数ラッチ回路と、 前記転送先アドレスをラッチするアドレスラッチ回路
と、 前記メインメモリまたは前記デバイスからのデータの読
み出し、もしくはそれらへのデータの書き込みを制御す
る制御回路とを備え、 前記制御回路は、前記メインメモリまたは前記デバイス
の内蔵するメモリにおいて前記転送データ数および前記
転送先アドレスに連続して記憶された前記転送データ数
のデータを前記転送先のアドレスに転送することを特徴
とするデータ転送装置。
2. A data transfer device for controlling data transfer between a main memory and a device without passing through a central processing unit, the transfer data being read from the main memory or a memory incorporated in the device. A control register for temporarily storing a number and a transfer destination address; a data number latch circuit for latching the transfer data number; an address latch circuit for latching the transfer destination address; reading data from the main memory or the device; Or a control circuit for controlling the writing of data to them, wherein the control circuit continuously stores the number of transfer data and the transfer destination address in the main memory or a memory incorporated in the device. Transfer the data of the number of data to the transfer destination address. Data transfer apparatus according to claim.
【請求項3】 中央演算処理装置を介さずにメインメモ
リとデバイスとの間のデータ転送を制御するデータ転送
装置であって、 前記メインメモリまたは前記デバイスの内蔵するメモリ
から読み出された転送データ数および転送先アドレスを
一時保存するコントロールレジスタと、 前記転送データ数をラッチするデータ数ラッチ回路と、 前記転送先アドレスをラッチする第1アドレスラッチ回
路と、 転送元アドレスをラッチする第2アドレスラッチ回路
と、 前記メインメモリまたは前記デバイスからのデータの読
み出し、もしくはそれらへのデータの書き込みを制御す
る制御回路とを備え、 前記制御回路は、前記転送元アドレスに基づいて、前記
メインメモリまたは前記デバイスの内蔵するメモリから
前記転送データ数および前記転送先アドレスを読み出す
とともに、前記転送データ数および前記転送先アドレス
に連続して記憶されている前記転送データ数のデータを
前記転送先のアドレスに転送することを特徴とするデー
タ転送装置。
3. A data transfer device for controlling data transfer between a main memory and a device without passing through a central processing unit, the transfer data being read from the main memory or a memory incorporated in the device. A control register for temporarily storing a transfer number and a transfer destination address; a data number latch circuit for latching the transfer data number; a first address latch circuit for latching the transfer destination address; and a second address latch for latching a transfer source address And a control circuit that controls reading of data from or writing data to the main memory or the device, and wherein the control circuit is configured to control the main memory or the device based on the transfer source address. From the internal memory of the It reads the data transfer apparatus characterized by transferring the transfer data number of the data stored continuously in the transfer data number and the destination address to the destination address.
JP30500392A 1992-10-16 1992-10-16 Data transfer device Expired - Lifetime JP3270149B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30500392A JP3270149B2 (en) 1992-10-16 1992-10-16 Data transfer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30500392A JP3270149B2 (en) 1992-10-16 1992-10-16 Data transfer device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06131291A JPH06131291A (en) 1994-05-13
JP3270149B2 true JP3270149B2 (en) 2002-04-02

Family

ID=17939917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30500392A Expired - Lifetime JP3270149B2 (en) 1992-10-16 1992-10-16 Data transfer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3270149B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06131291A (en) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7171526B2 (en) Memory controller useable in a data processing system
US5805927A (en) Direct memory access channel architecture and method for reception of network information
EP0243085A2 (en) Coprocessor architecture
US20050210221A1 (en) Microcomputer and microcomputer system
JP3180362B2 (en) Information processing device
JP3619532B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US6728797B2 (en) DMA controller
US6272583B1 (en) Microprocessor having built-in DRAM and internal data transfer paths wider and faster than independent external transfer paths
US20010047439A1 (en) Efficient implementation of first-in-first-out memories for multi-processor systems
JP7468112B2 (en) INTERFACE CIRCUIT AND METHOD FOR CONTROLLING INTERFACE CIRCUIT - Patent application
JP3803196B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US7310717B2 (en) Data transfer control unit with selectable transfer unit size
US6938118B1 (en) Controlling access to a primary memory
JP3270149B2 (en) Data transfer device
JPH0793274A (en) System and device for transferring data
JP2723970B2 (en) Data transfer control device
JP2587586B2 (en) Data transfer method
JPH01125644A (en) Data transfer equipment
JPH1185673A (en) Method and device for controlling shared bus
JP2000215154A (en) Dma controller
JP3496942B2 (en) Memory access method
JPH06119289A (en) Data transfer device
JP3259095B2 (en) Data transfer method
JPH0736806A (en) Dma system
JP2000330866A (en) Method and system for controlling memory

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11