JP3269413B2 - Dc−dcコンバ−タ - Google Patents

Dc−dcコンバ−タ

Info

Publication number
JP3269413B2
JP3269413B2 JP34316396A JP34316396A JP3269413B2 JP 3269413 B2 JP3269413 B2 JP 3269413B2 JP 34316396 A JP34316396 A JP 34316396A JP 34316396 A JP34316396 A JP 34316396A JP 3269413 B2 JP3269413 B2 JP 3269413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos
fet
voltage
winding
choke coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34316396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10191627A (ja
Inventor
靖生 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP34316396A priority Critical patent/JP3269413B2/ja
Publication of JPH10191627A publication Critical patent/JPH10191627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3269413B2 publication Critical patent/JP3269413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DC−DCコンバ
−タに係り、特にDC−DCコンバ−タに使用される同
期整流器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、整流素子としてMOS−FET
( Metal Oxide Semiconductor−FieldEffect Transist
or )を用いた同期整流回路が組み込まれたDC−DC
コンバ−タが種々開発されている。図3を用いて、この
ようなDC−DCコンバ−タの一例について説明する。
【0003】DC−DCコンバ−タは、入力側回路と出
力側回路とから構成される。入力側回路は、直流電源1
と、トランス2の一次巻線2Aと、スイッチ素子3とか
らなり、出力側回路は、同期整流器4と、トランス2の
二次巻線2Bと、転流ダイオ−ド5と、チョ−クコイル
6と、コンデンサ7とからなる。なお、スイッチ素子3
としては、MOS−FETが使用される。また、直流電
源1は、例えば商用電源を整流回路および平滑回路によ
って整流、平滑して得られる電源である。
【0004】一次巻線2Aの巻始端T1は、直流電源1
の正側に接続される。また、一次巻線2Aの巻終端T2
は、スイッチ素子3のドレインDに接続される。さら
に、スイッチ素子3のソ−スSは、直流電源1の負側に
接続される。
【0005】二次巻線2Bには、同期整流器4が接続さ
れる。同期整流器4は、第一のMOS−FET8と第二
のMOS−FET9とから構成される。二次巻線2Bの
巻始端T3は、第一のMOS−FET8のゲ−トGおよ
び第二のMOS−FET9のドレインDに接続される。
二次巻線2Bの巻終端T4は、第一のMOS−FET8
のドレインDおよび第二のMOS−FET9のゲ−トG
に接続される。さらに、第一のMOS−FET8および
第二のMOS−FET9のソ−スSは、共通接続され
る。
【0006】第二のMOS−FET9のソ−スSは、転
流ダイオ−ド5のアノ−ドに接続され、第二のMOS−
FET9のドレインDは転流ダイオ−ド5のカソ−ドに
接続される。転流ダイオード5としては、第二のMOS
−FET9のドレインD・ソ−スS間に寄生するボディ
−ダイオ−ドよりも電圧降下が小さい、例えばショット
キ−バリアダイオ−ドが使用される。また、転流ダイオ
−ド5のアノ−ドは、チョ−クコイル6の一端に接続さ
れる。チョ−クコイル6の他端は、コンデンサ7を介し
て、転流ダイオ−ド5のカソ−ドに接続される。なお、
チョ−クコイル6とコンデンサ7とにより、平滑フィル
タが形成される。
【0007】転流ダイオ−ド5のカソ−ドと接続される
コンデンサ7の一端には、抵抗器10、11とからなる
直列回路の一端が接続され、直列回路の他端は接地され
る。抵抗器10、11の接続点は、フォトカプラ12を
介して、制御回路13に接続される。制御回路13は、
スイッチ素子3のゲ−トGに接続される。なお、制御回
路13は、スイッチ素子3をオン・オフするための制御
信号を出力する。制御回路13は、一般的にパルス幅変
調器(PWM)によって構成され、コンデンサ7の両端
電圧が低下するとスイッチ素子3のゲ−トGに加えるオ
ン信号のパルス幅を広く制御し、両端電圧が上昇すると
スイッチ素子3のゲ−トGに加えるオン信号のパルス幅
を狭く制御する。この結果、コンデンサ7の両端電圧
は、一定電圧に制御される。
【0008】コンデンサ7の両端には負荷14が接続さ
れ、コンデンサ7の両端電圧がDC−DCコンバ−タの
出力電圧として負荷14に供給される。
【0009】次に、図4(a)乃至(h)に示す動作波
形図を用いて、DC−DCコンバ−タの回路動作につい
て説明する。なお、横軸は、時間軸tである。
【0010】時刻t0で、図4(a)のようにスイッチ
素子3が制御回路13によってスイッチング制御されて
オンすると、直流電源1の正側から一次巻線2Aとスイ
ッチ素子3を順に通る閉回路が形成される。この結果、
DC−DCコンバ−タの入力側回路に電流が流れて一次
巻線2Aの両端T1、T2間に直流電源1の電圧Eが印
加され、図4(b)のように二次巻線2Bの両端T3、
T4間には電圧v2Bが誘起される。この場合、一次巻
線2Aの巻数をn1、二次巻線2Bの巻数をn2とする
と、誘起される電圧v2Bは、{E・(n2/n1)}
となる。この結果、二次巻線2Bと、コンデンサ7と、
第一のMOS−FET8のボディ−ダイオ−ドを順に通
る経路に電流が流れる。従って、二次巻線2Bに誘起さ
れる電圧v2Bは、図4(c)のように第一のMOS−
FET8のゲ−トG・ソ−スS間に印加される。この場
合、第一のMOS−FET8のゲ−トGの電位はソ−ス
Sの電位よりも高くなるので、第一のMOS−FET8
はスイッチ素子3のオン動作に同期してオンする。
【0011】第二のMOS−FET9は、図4(e)の
ように第一のMOS−FET8のオン動作によってゲ−
トG・ソ−スS間が短絡されるので、オフ状態が維持さ
れる。また、転流ダイオ−ド5は、逆バイアスされてオ
フ状態が維持される。従って、二次巻線2Bと、コンデ
ンサ7と、チョ−クコイル6と、第一のMOS−FET
8を順に通る経路に電流が流れ、コンデンサ7が充電さ
れる。すなわち、図4(d)および図4(h)のよう
に、チョ−クコイル6に流れる電流i6と第一のMOS
−FET8に流れる電流i8の電流量は等しくなる。
【0012】時刻t1で、図4(a)のようにスイッチ
素子3がオンからオフに切り替わると、一次巻線2Aに
蓄えられた励磁エネルギとスイッチ素子3自身が有する
寄生容量との共振現象により、一次巻線2Aには過渡的
に逆電圧が発生する。この結果、図4(b)のように二
次巻線2Bの両端T3、T4間に誘起される電圧v2B
の極性が反転し、図4(e)のように第二のMOS−F
ET9のゲ−トG・ソ−スS間に印加される。従って、
第二のMOS−FET9のゲ−トGの電位がソ−スSの
電位よりも高電位となり、第二のMOS−FET9はス
イッチ素子3のオフ動作に同期してオンする。
【0013】一方、第一のMOS−FET8は、図4
(c)のように第二のMOS−FET9のオン動作によ
ってゲ−トG・ソ−スS間が短絡され、オフする。ま
た、第二のMOS−FET9のオン電圧は転流ダイオ−
ド5のオン電圧よりも低いため、チョ−クコイル6を流
れる電流i6は転流ダイオ−ド5には流れず、第二のM
OS−FET9を流れる。従って、図4(f)および図
4(h)のように、チョ−クコイル6に流れる電流i6
と第二のMOS−FET9に流れる電流i9の電流量は
等しくなり、チョ−クコイル6を流れる電流i6の連続
性が保たれる。
【0014】時刻t2で、図4(b)のように二次巻線
2Bの両端T3、T4間に誘起される電圧v2Bが零に
なると、第二のMOS−FET9はオフする。転流ダイ
オード5は第二のMOS−FET9のボディ−ダイオ−
ドよりも電圧降下が小さいので、図4(g)のようにチ
ョ−クコイル6を流れる電流i6は転流ダイオ−ド5を
流れる。従って、図4(g)および図4(h)のよう
に、チョ−クコイル6に流れる電流i6とダイオ−ド5
に流れる電流i5の電流量は等しくなり、チョ−クコイ
ル6を流れる電流i6の連続性が保たれる。
【0015】時刻t3で、図4(a)のようにスイッチ
素子3が再びオフからオンに切り替わると、一次巻線2
Aの両端T1、T2間に直流電源1の電圧Eが印加さ
れ、前記時刻t0の動作と同一の動作が行われる。この
後、時刻t0〜t3の動作が操り返し行われる。
【0016】この結果、第一のMOS−FET8および
第二のMOS−FET9がオフする期間である時刻t2
からt3には、チョ−クコイル6に流れる電流i6は転
流ダイオ−ド5を流れて電流i5の連続性が維持され
る。
【0017】なお、転流ダイオ−ド5を設けない場合
は、チョ−クコイル6を流れる電流i6が第二のMOS
−FET9のボディ−ダイオ−ドを介して流れるので連
続性は維持されるが、第二のMOS−FET9のボディ
−ダイオ−ドの電流降下と逆回復時間は転流ダイオ−ド
5に比べて大きいため、電力損失が著しく大きくなる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、転流ダ
イオ−ドを設けることにより電力損失の低減を図ること
ができるが、この場合においても、転流ダイオ−ドの電
圧降下は第二のMOS−FETがオン状態における電圧
降下よりも大きく、転流ダイオ−ドに電流が流れる際に
電力損失が発生するという問題が生じる。
【0019】そこで、本発明は上記課題を解決するため
のDC−DCコンバ−タの提供を目的とする。
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【課題を解決するための手段】 本発明のDC−DCコン
バータは、上記目的を達成するために次のように構成さ
れる。すなわち、 直流電源に両端が接続されたトランス
の一次巻線とスイッチ素子とからなる直列回路と、前記
スイッチ素子のオン・オフ動作によりトランスの二次巻
線に誘起される電圧を整流平滑するチョ−クコイルとコ
ンデンサとからなる平滑フィルタとを有するDC−DC
コンバ−タにおいて、トランスに磁気結合した三次巻線
を設け、トランスの二次巻線の一端に第一のMOS−F
ETのドレインと第二のMOS−FETのゲ−トが共通
接続され、二次巻線の他端に第二のMOS−FETのド
レインと前記平滑フィルタのコンデンサ側が共通接続さ
れ、三次巻線の一端に第一のMOS−FETのゲ−トと
ダイオ−ドのアノ−ドが共通接続され、三次巻線の他端
に第一のMOS−FETと第二のMOS−FETのソ−
スが共通接続されるとともに平滑フィルタのチョ−クコ
イル側が接続され、ダイオ−ドのカソ−ドは前記平滑フ
ィルタのチョ−クコイルとコンデンサの接続点に接続さ
れたものである。
【0024】スイッチ素子がオンすると、一次巻線と磁
気結合された二次巻線および三次巻線には電圧が誘起さ
れる。三次巻線に誘起された電圧が第一のMOS−FE
Tのゲ−トG・ソ−スS間に印加され、第一のMOS−
FETはオンする。一方、第二のMOS−FETは、第
一のMOS−FETがオンするためにゲ−トG・ソ−ス
S間が短絡され、オフ状態が維持される。この結果、二
次巻線と、コンデンサと、チョ−クコイルと、第一のM
OS−FETとを順に通る経路に電流が流れ、コンデン
サが充電される。
【0025】スイッチ素子がオフすると、チョ−クコイ
ルに蓄えられた励磁エネルギにより逆電圧が発生してダ
イオ−ドが瞬間的にオンする。この逆電圧は、第一のM
OS−FETのゲ−トG・ソ−スS間に印加され、第一
のMOS−FETはオフする。一方、一次巻線の励磁エ
ネルギとスイッチ素子の寄生容量との共振現象により一
次巻線には逆電圧が誘起される。このため、一次巻線と
磁気結合された二次巻線および三次巻線には、逆電圧が
誘起される。二次巻線に誘起された電圧は第二のMOS
−FETのゲ−トG・ソ−スS間に印加され、第二のM
OS−FETはオンする。また、第一のMOS−FET
は、オフ状態が維持される。従って、チョ−クコイルを
流れる電流は第二のMOS−FETに流れ、チョ−クコ
イルを流れる電流の連続性が維持される。また、電流が
MOS−FETに流れた際の電圧降下は小さいので、M
OS−FETにおける発熱は小さくなる。
【0026】
【発明の実施の形態】図1を用いて、本発明に係るDC
−DCコンバ−タについて説明する。なお、従来と同じ
構成部品は同じ番号を使用する。
【0027】DC−DCコンバ−タは、入力側回路と出
力側回路とから構成される。入力側回路は、直流電源1
と、トランス2の一次巻線2Aと、スイッチ素子3とか
らなり、出力側回路は、同期整流器15と、トランス2
の二次巻線2Bと、チョ−クコイル6と、コンデンサ7
とからなる。なお、スイッチ素子3としては、MOS−
FETが使用される。また、直流電源1は、例えば商用
電源を整流回路および平滑回路によって整流、平滑して
得られる電源である。
【0028】一次巻線2Aの巻始端T1は、直流電源1
の正側に接続される。また、巻終端T2は、スイッチ素
子3のドレインDに接続される。さらに、スイッチ素子
3のソ−スSは、直流電源1の負側に接続される。
【0029】二次巻線2Bには、同期整流器15が接続
される。同期整流器15は、第一のMOS−FET16
と、第二のMOS−FET17と、一次巻線2Aおよび
二次巻線2Bと磁気結合した三次巻線18と、ダイオ−
ド19とから構成される。二次巻線2Bの巻始端T3
は、第二のMOS−FET17のドレインDに接続され
る。二次巻線2Bの巻終端T4は、第一のMOS−FE
T16のドレインDおよび第二のMOS−FET17の
ゲ−トGに接続される。さらに、三次巻線18の巻始端
T5は、第一のMOS−FET16のゲ−トGおよびダ
イオ−ド19のアノ−ドに接続される。三次巻線18の
巻終端T6は、第一のMOS−FET16および第二の
MOS−FET17のソ−スSに接続される。
【0030】第一のMOS−FET16および第二のM
OS−FET17のソ−スSには、チョ−クコイル6の
一端が接続され、他端はコンデンサ7の一端に接続され
る。コンデンサ7の他端は、第二のMOS−FET17
のドレインDに接続される。なお、チョ−クコイル6と
コンデンサ7とにより、平滑フィルタが形成される。
【0031】コンデンサ7の他端には、抵抗器10、1
1とからなる直列回路の一端が接続され、直列回路の他
端は接地される。抵抗器10、11の接続点は、フォト
カプラ12を介して、制御回路13に接続される。制御
回路13は、スイッチ素子3のゲ−トGに接続される。
なお、制御回路13は、スイッチ素子3をオン・オフす
るための制御信号を与える。制御回路13は、一般的に
パルス幅変調器によって構成され、コンデンサ7の両端
電圧が低下するとスイッチ素子3のゲ−トGに加えるオ
ン信号のパルス幅を広く制御し、両端電圧が上昇すると
スイッチ素子3のゲ−トGに加えるオン信号のパルス幅
を狭く制御する。この結果、コンデンサ7の両端電圧
は、一定電圧に制御される。
【0032】コンデンサ7の両端には負荷14が接続さ
れ、コンデンサ7の両端電圧がDC−DCコンバ−タの
出力電圧として負荷14に供給される。
【0033】次に、図2(a)乃至(i)に示す動作波
形図を用いて、DC−DCコンバ−タの回路動作につい
て説明する。なお、横軸は、時間軸tである。
【0034】時刻t0で、図2(a)のようにスイッチ
素子3が制御回路13によってスイッチング制御されて
オンすると、直流電源1から一次巻線2Aとスイッチ素
子3を順に通って直流電流1に戻る閉回路が形成され
る。この結果、DC−DCコンバ−タの入力側回路に電
流が流れ、一次巻線2Aの両端T1、T2間に電圧Eが
印加され、図2(b)のように二次巻線2Bの両端T
3、T4間には電圧v2Bが誘起される。一次巻線2A
の巻数をn1、二次巻線2Bの巻数をn2とすると、誘
起される電圧v2Bは、{E・(n2/n1)}とな
る。
【0035】また、一次巻線2Aと磁気結合された三次
巻線18の両端T5、T6間には、図2(c)のように
電圧v18が誘起される。三次巻線18の巻数をn3と
すると、誘起される電圧v18は、{E・(n3/n
1)}となる。三次巻線18の両端T5、T6間に誘起
される電圧v18は、図2(d)のように第一のMOS
−FET16のゲ−トG・ソ−スS間に印加される。従
って、第一のMOS−FET16のゲ−トGの電位はソ
−スSの電位よりも高電位となるので、第一のMOS−
FET16はスイッチ素子3のオン動作に同期してオン
する。
【0036】一方、第二のMOS−FET17は、図2
(f)のように第一のMOS−FET16のオン動作に
よってゲ−トG・ソ−スS間が短絡されるので、オフ状
態が維持される。
【0037】チョ−クコイル6の両端電圧をv6、コン
デンサ7の両端電圧をv7とすると、チョ−クコイル6
の両端電圧をv6は、(v2B−v7)であらわされ
る。この時、チョ−クコイル6の両端電圧v6は、三次
巻線18の両端T5、T6間に誘起される電圧v18よ
りも大きくなるよう、一次巻線2Aの巻数n1、二次巻
線2Bの巻数n2、三次巻線18の巻数n3が設定され
る。
【0038】この結果、スイッチ素子3がオンすると、
三次巻線18と、ダイオ−ド19と、チョ−クコイル6
を順に通る経路に電流が流れることなく、二次巻線2B
と、コンデンサ7と、チョ−クコイル6と、第一のMO
S−FET16を順に通る経路に電流が流れ、コンデン
サ7が充電される。なお、図2(e)および図2(i)
のように、チョ−クコイル6に流れる電流i6と、第一
のMOS−FET16に流れる電流i16の電流量は等
しくなる。
【0039】時刻t1で、図2(a)のようにスイッチ
素子3がオンからオフに切り替わると、二次巻線2Bの
両端T3、T4間の電圧v2Bおよび三次巻線18の両
端T5、T6間の電圧v18は、図2(b)と図2
(c)のようにいったん零となる。一方、チョ−クコイ
ル6に蓄えられた励磁エネルギによって発生する逆電圧
により、図2(h)のようにダイオ−ド19が瞬間的に
オンし、チョ−クコイル6と、第一のMOS−FET1
6のゲ−トG・ソ−スS間の寄生容量と、ダイオ−ド1
9を順に通る経路に電流が流れる。なお、ダイオ−ド1
9の順方向電圧は小さいので、図2(h)のようにオン
時の両端電圧はほぼ零となる。この結果、第一のMOS
−FET16のゲ−トGの電位はソ−スSの電位よりも
低電位となるので、第一のMOS−FET16はオフす
る。
【0040】時刻t1からt2の期間では、一次巻線2
Aに蓄えられた励磁エネルギとスイッチ素子3自身が有
する寄生容量との共振現象により、一次巻線2Aの両端
T1、T2間には逆電圧が過渡的に発生する。従って、
一次巻線2Aと磁気結合された二次巻線2Bの両端T
3、T4間と、三次巻線18の両端T5、T6間に逆電
圧が誘起される。
【0041】二次巻線2Bの両端T3、T4間の電圧v
2Bは、第二のMOS−FET17のゲ−トG・ソ−ス
S間に印加される。この結果、第二のMOS−FET1
7のゲ−トGの電位はソ−スSの電位よりも高電位とな
るので、第二のMOS−FET17はオンする。また、
三次巻線18の両端T5、T6間の両端電圧v18によ
り、第一のMOS−FET16のゲ−トGの電位はソ−
スSの電位よりも低電位となるので、第一のMOS−F
ET16はオフ状態が維持される。
【0042】また、この時、三次巻線18の両端T5、
T6間に誘起される電圧v18は、チョ−クコイル6の
両端電圧v6よりも大きいため、ダイオ−ド19は逆バ
イアスされてオフする。従って、チョ−クコイル6を流
れる電流i6は第二のMOS−FET17に流れ、チョ
−クコイル6を流れる電流i6の連続性が保たれる。
【0043】時刻t2で、チョ−クコイル6の両端電圧
v6が、一次巻線2Aによって誘起される三次巻線18
の両端T5、T6間の電圧v18よりも大きくなると、
ダイオ−ド19はオンする。
【0044】時刻t2からt3では、ダイオ−ド19の
オン状態が維持される。すなわち、三次巻線18の両端
T5、T6間の電圧v18はチョ−ク6の両端電圧v6
にクランプされる。なお、三次巻線18と磁気結合され
た二次巻線2Bの両端T3、T4間には、図2(b)の
ように逆電圧が誘起され、二次巻線2Bの両端T3、T
4間の電圧v2Bは、{v6・(n2/n3)}とな
る。この結果、図4(f)のように第二のMOS−FE
T17は順バイアスが維持され、オン状態が維持され
る。
【0045】時刻t3で再びスイッチ素子3が再びオン
からオフに切り替わると、一次巻線2Aの両端T1、T
2間に直流電源1の電圧Eが印加され、前記時刻t0の
動作と同一の動作が行われる。この後、時刻t0〜t3
の動作が操り返し行われる。
【0046】
【発明の効果】本発明は、上述のような構成であるから
次のような効果を有する。すなわち、第一のMOS−F
ETがオフすると、第二のMOS−FETがオンする。
このため、今まで第一のMOS−FETを流れていたチ
ョ−クコイルからの電流は電圧降下の小さい第二のMO
S−FETを流れ、チョ−クコイルを流れる電流の連続
性が維持される。また、従来の同期整流回路を使用する
際に使用していた転流ダイオ−ドが不要となるため、転
流ダイオ−ドで発生していた発熱が低減される。従っ
て、同期整流器が組み込まれたDC−DCコンバ−タに
おける電力損失が低減され、変換効率を高めることがで
きる。さらに、従来のように転流ダイオ−ドを使用して
いた場合には、発生した熱を効率良く空気中に拡散する
ため、DC−DCコンバ−タを大型化する必要があっ
た。しかしながら、発熱が低減されるのでDC−DCコ
ンバ−タの形状を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るDC−DCコンバ−タの回路図で
ある。
【図2】本発明に係るDC−DCコンバ−タの動作波形
図である。
【図3】従来に係るDC−DCコンバ−タの回路図であ
る。
【図4】従来に係るDC−DCコンバ−タの動作波形図
である。
【符号の説明】
1 直流電源 2 トランス 2A 一次巻線 2B 二次巻線 3 スイッチ素子 6 チョ−クコイル 7 コンデンサ 15 同期整流器 16 第一のMOS−FET 17 第二のMOS−FET 18 三次巻線 19 ダイオ−ド

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源に両端が接続されたトランスの
    一次巻線とスイッチ素子とからなる直列回路と、前記ス
    イッチ素子のオン・オフ動作によりトランスの二次巻線
    に誘起される電圧を整流平滑するチョ−クコイルとコン
    デンサとからなる平滑フィルタとを有するDC−DCコ
    ンバ−タにおいて、トランスに磁気結合した三次巻線を
    設け、トランスの二次巻線の一端に第一のMOS−FE
    Tのドレインと第二のMOS−FETのゲ−トが共通接
    続され、二次巻線の他端に第二のMOS−FETのドレ
    インと前記平滑フィルタのコンデンサ側が共通接続さ
    れ、三次巻線の一端に第一のMOS−FETのゲ−トと
    ダイオ−ドのアノ−ドが共通接続され、三次巻線の他端
    に第一のMOS−FETと第二のMOS−FETのソ−
    スが共通接続されるとともに平滑フィルタのチョ−クコ
    イル側が接続され、ダイオ−ドのカソ−ドは前記平滑フ
    ィルタのチョ−クコイルとコンデンサの接続点に接続さ
    れたことを特徴とするDC−DCコンバ−タ。
JP34316396A 1996-12-24 1996-12-24 Dc−dcコンバ−タ Expired - Fee Related JP3269413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34316396A JP3269413B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 Dc−dcコンバ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34316396A JP3269413B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 Dc−dcコンバ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10191627A JPH10191627A (ja) 1998-07-21
JP3269413B2 true JP3269413B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=18359409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34316396A Expired - Fee Related JP3269413B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 Dc−dcコンバ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3269413B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10191627A (ja) 1998-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132889A (en) Resonant-transition DC-to-DC converter
US5726869A (en) Synchronous rectifier type DC-to-DC converter in which a saturable inductive device is connected in series with a secondary-side switching device
US6278621B1 (en) Single ended forward DC-to-DC converter providing enhanced resetting for synchronous rectification
US5625541A (en) Low loss synchronous rectifier for application to clamped-mode power converters
US5978238A (en) Active clamp for buck-based converter and method of operation thereof
JP2002262551A (ja) ボルテージステップダウンdc−dcコンバータ
US5172308A (en) DC-DC converter with transformer having a single secondary winding
US7050309B2 (en) Power converter with output inductance
JP3097886B2 (ja) 昇圧チョッパ型スイッチング電源
US7400519B2 (en) Switching power supply
JPH07154967A (ja) Dc−dcコンバータとそれを用いた電子計算機
JP4605532B2 (ja) 多出力型スイッチング電源装置
US6181578B1 (en) Synchronous rectifier drive mechanism for resonant reset forward converters
JPH06311743A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2000305641A (ja) スイッチング電源回路
JP3269413B2 (ja) Dc−dcコンバ−タ
JP3493273B2 (ja) 三相整流器の力率改善回路
JP2918006B2 (ja) 昇圧型アクティブフィルタ回路
JPH07135769A (ja) 直列共振コンバータ
JP4107826B2 (ja) 電源回路
JPH10136646A (ja) 同期整流器
JP2751961B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP2000125560A (ja) スイッチング電源装置
JP3493256B2 (ja) スイッチング電源
JP3374836B2 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees