JP3268849B2 - ポリクロロプレンゴムの製造方法 - Google Patents

ポリクロロプレンゴムの製造方法

Info

Publication number
JP3268849B2
JP3268849B2 JP27930392A JP27930392A JP3268849B2 JP 3268849 B2 JP3268849 B2 JP 3268849B2 JP 27930392 A JP27930392 A JP 27930392A JP 27930392 A JP27930392 A JP 27930392A JP 3268849 B2 JP3268849 B2 JP 3268849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polychloroprene
weight
parts
acid
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27930392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05202111A (ja
Inventor
ペーター・ベントリング
ベルナー・オブレヒト
ミヒヤエル・ハツプ
リユデイガー・ムツシユ
エベルハルト・ミユラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH05202111A publication Critical patent/JPH05202111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3268849B2 publication Critical patent/JP3268849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F36/14Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen
    • C08F36/16Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen containing halogen
    • C08F36/18Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen containing halogen containing chlorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は未改質の樹脂酸及び随時脂肪酸エ
ステルを用いる乳化重合による加硫可能な、メルカプタ
ン−及び/またはキサントゲン−ジスルフィド調整され
たポリクロロプレンゴムの製造方法に関する。
【0002】ポリクロロプレンの製造は長く公知であ
り、そしてアルカリ性水性媒質中での乳化重合により行
われる、「ウルマンズ・エンシクロペディ・デル・テク
ニッシェン・ヘミー(Ullmanns Encycl
opaedie der technischen C
hemie)」、第9巻、366頁、ベルラグ・ウルバ
ン・ウント・シュワルツェンベルグ(Verlag U
rban und Schwarzenberg)、ベ
ルリン/ミュンヘン1957;「重合体科学及び技術の
百科辞典(Encyclopedia of Poly
mer Science and Technolog
y)」、第3巻、705〜730頁、ジョーン・ウィリ
ー(John Wiley)、ニューヨーク1965;
「メトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Me
thaden der Organischen Ch
emie)」[ホーベン−ウェイル(Houben−W
eyl)XIV/1、738頁以下、ゲオルグ・チーメ
・ベルラグ(Georg Thieme Verla
g)、シュツッツガルト1961参照。
【0003】原理的に、適当な乳化剤はエマルジョンを
適当に安定化させるいずれかの化合物及びその混合物例
えば水溶性塩、殊に長鎖脂肪酸のナトリウム、カリウム
及びアンモニウム塩、クロホニ−及びクロホニ−誘導
体、比較的高分子量のアルコールサルフェート、アリー
ルスルホン酸、アリールスルホン酸のホルムアルデヒド
縮合体、ポリエチレンオキシド及びポリプロピレンオキ
シドをベースとする非イオン性乳化剤並びに乳化用重合
体例えばポリビニルアルコールである[ドイツ国特許出
願公開第2 307 811号、同第2 426 01
2号、同第2 514 666号、同第2 527 3
20号、同第2 755 074号、同第3 246
748号;ドイツ国特許出願公告第1 271 405
号及び第1301 502号;米国特許第2,234,
215号、特願昭60−31 510号(=1983年
7月28日付け、同58−136824号)]。
【0004】ポリクロロプレンは多くの用途に使用され
る価値あるゴムである。ポリクロロプレンの加硫は粗製
ゴムへの添加剤例えばフィラー、加速剤、加硫助剤、劣
化防止及び疲労防止剤並びに可塑剤の添加、及び続いて
の加硫によりその特性の範囲が得られる。
【0005】加硫ゴムを金型中で成形する場合、混合物
の成分は型の反復使用後に欠陥が加工製品の表面に現れ
る程度に型の表面を汚染し得る。型を汚染する度合が高
い程、より頻繁に型を清掃しなければならず、その結
果、機械の稼動時間は短くなり、そして清掃経費が高く
なる経済的欠点が生じる。
【0006】従って、型の汚染が最小であるポリクロロ
プレンを製造する試みは行う必要がある。かくて、特許
出願公開第7 437 118号に樹脂石けん、飽和ま
たは不飽和脂肪酸のアルカリ金属塩及びホルムアルデヒ
ド/ナフタレンスルホン酸縮合体のナトリウム塩の存在
下でクロロプレンを製造することが提案されている。し
かしながら、生じる金型の汚染の減少は十分ではない。
加えて、エチレン性不飽和、従って重合可能なスチレン
スルホン酸及びその誘導体の存在下でのポリクロロプレ
ンの製造によっては避けられることができない(ドイツ
国特許出願公開第2,535,170号及び特許出願第
7 804 031号)。ドイツ国特許第3,321,
902号にポリスチレンスルホン酸及びその誘導体の存
在下並びに樹脂酸の存在下でのポリクロロプレンの製造
が記載されている。金型を汚染する傾向が最小であるポ
リクロロプレンゴムがこの方法により得られるが、重合
体の処理中に生じる高度の排水汚染がこの方法の欠点で
ある。
【0007】従って、本発明により表わされる問題は金
型を汚染する傾向が最小である生成物を生じさせ、十分
公知の好適なクロロプレンの特性が得られ、そしてその
使用により低度の排水汚染が随伴されるポリクロロプレ
ンの製造方法を与えることであった。
【0008】本発明によれば、この問題は未改質の樹脂
酸及び随時脂肪酸エステルを用いるポリクロロプレンの
製造により解決された。得られるポリクロロプレンゴム
は金型を汚染する傾向が最小であり、好適な加硫ゴムの
機械的特性を示し、そして低度の排水汚染で製造し得
る。
【0009】従って、本発明はクロロプレン及び用いる
重合可能な単量体をベースとして0〜30重量部、好ま
しくは0〜20重量部の、クロロプレンと共重合可能な
エチレン性不飽和の他の単量体をアルカリ性媒質中で乳
化させることにより加硫可能な、メルカプタン−及び/
またはキサントゲン−ジスルフィド調整されたポリクロ
ロプレンゴムを製造する際に、 (1)用いる重合可能な単量体をベースとして0.1〜
10重量部、好ましくは0.5〜6重量部の、1分子当
り少なくとも2個の共役C=C二重結合を含む三環式ジ
テルペンカルボン酸、及び随時 (2)用いる重合可能な単量体をベースとして0.1〜
5重量部、好ましくは0.2〜3重量部の脂肪酸エステ
ルを製造工程中に用いることを特徴とする、加硫可能
な、メルカプタン−及び/またはキサントゲン−ジスル
フィド調整された該ポリクロロプレンゴムの製造方法に
関する。
【0010】本発明により使用される三環式ジテルペン
カルボン酸は阻害効果を有することが見い出されたテル
ペンチン油の蒸留可能成分を含まない場合に、トール
油、パインバルサムまたは木材樹脂から得られる粗製未
改質樹脂酸[W.バレンドレヒト(Barendrec
ht)、L.T.リーズ(Lees)、ウルマンズ・エ
ンシクロペディ・デル・テクニッシェン・ヘミー、第4
版、第12巻、528〜538、ベルラグ・ヘミー、ワ
インハイム/ニューヨーク1976参照]の状態で使用
し得る。
【0011】三環式ジテルペンカルボン酸それ自体が容
易に得られる場合、これらのものは純粋な状態でも使用
し得る。
【0012】適当な三環式ジテルペンカルボン酸には例
えばアビエチン酸、パルストリン酸、ネオアビエチン酸
及びレボピマリン酸がある。
【0013】三環式の、共役−不飽和ジテルペンカルボ
ン酸は例えばJ.Amer.OilChem.Soc.
54、289(1977)によるガスクロマトグラフィ
ーにより樹脂酸の混合物からタイプ及び量に関して同定
され得る。
【0014】トール油、パインバルサムまたは木材樹脂
から得られる未改質の樹脂酸を用いる場合、このものは
天然には三環式の、共役−不飽和ジテルペンカルボン酸
のみではなく、他の成分も含有する。いずれにおいても
限定されずに、適当な市販の未改質樹脂酸の例として次
の組成を有するトール油から得られる樹脂酸を挙げ得
る:
【0015】
【表1】 (Bergvik Kemi AB、SoederAa
mn、スウェデンの会社仕様から) 他の例としてパインバルサムから得られる未改質樹脂酸
の組成を挙げる:
【0016】
【表2】 三環式の共役−不飽和ジテルペンカルボン酸に加えて、
他の乳化用物質も使用し得る。例えば、少量のナフタレ
ンスルホン酸及びホルムアルデヒドの縮合体の水溶性塩
の添加により凍結凝集の方法による重合体の処理に利点
が与えられる[Chem.Engng.,Progr.
43、391(1974)、ドイツ国特許第1,05
1,506号]。他の乳化用物質の使用はタイプ及び量
が排水を過度に汚染する場合に制限される。
【0017】三環式の共役−不飽和ジテルペンカルボン
酸は遊離形及び水溶性塩の状態の両方で使用し得る。遊
離酸を用いる場合、このものは好ましくは出発単量体中
で溶液の状態で用いる。ジテルペンカルボン酸の水溶性
塩を用いる場合、これらのものは水相中で溶液の状態で
用いる。
【0018】適当な脂肪酸エステルはベースの脂肪酸が
炭素原子11〜22個を含む不飽和カルボン酸及び炭素
原子4〜30個を含む飽和カルボン酸並びにまたその混
合物であるものを意味する。エステルのベースとなるア
ルコールは炭素原子1〜12個を含む。
【0019】重合を脂肪酸エステルの存在下で行う場
合、これらのものは例えば重合前、中または後に単量体
中に溶液の状態で加え得る。
【0020】脂肪酸エステルをラテックスを未反応の単
量体から除去した後に加える場合、これらのものは合理
的には分散体の状態で加え得る。
【0021】クロロプレンと共重合可能な好適なエチレ
ン性不飽和の「他の単量体」は1分子当り炭素原子3〜
12個及び共重合可能なC=C二重結合1または2個を
含む化合物を含有する。好適な「他の単量体」の例には
スチレン、2,3−ジクロロブタジエン、1−クロロブ
タジエン、ブタジエン、イソプレン、アクリル酸、メタ
クリル酸、アクリロニトリル及びメタクリロニトリルが
ある。最も重要なコモノマーは2,3−ジクロロブタジ
エン及び1−クロロブタジエンである。
【0022】本発明によるポリクロロプレンは0〜70
℃、好ましくは5〜50℃及び8〜14、好ましくは9
〜13のpH値での乳化重合により製造される。重合反
応は通常の活性剤または活性剤系により活性化される。
【0023】例にはホルムアミジンスルフィン酸、パー
オキソ二硫酸カリウム、パーオキソ二硫酸カリウム及び
随時銀塩(アントラキノン−β−スルホン酸のNa塩)
をベースとするレドックス系があり、この場合にレドッ
クス対として例えばホルムアミジンスルフィン酸、ヒド
ロキシメタンスルフィン酸のNa塩、亜硫酸ナトリウム
及びナトリウムジチオナイトの如き化合物を用いる。ま
た過酸化物及びヒドロ過酸化物をベースとするレドック
ス系も適している。本発明によるポリクロロプレンの製
造は連続的及び継続的の両方で行い得る。
【0024】本発明によるポリクロロプレンの粘度は代
表的な連鎖移動剤例えばドイツ国特許出願公開第3,0
02,711号、英国特許第1,048,235号、フ
ランス国特許第2,073,106号に記載のメルカプ
タンまたは例えばドイツ国特許出願公告第1,186,
215号、ドイツ国特許出願公開第2,156,453
号、同第2,306,610号及び同第3,044,8
11号、フランス国特許第53,319号、英国特許第
512,458号及び同第952,156号並びに米国
特許第2,321,693号及び同第2,567,11
7号に記載のキサントゲンジスルフィドの使用により調
整し得る。
【0025】殊に好適な連鎖移動剤はドイツ国特許出願
公開第3,044,811号、同第2,306,610
号及び同第2,156,453号に用いるn−ドデシル
メルカプタン及びキサントゲンジスルフィドである。
【0026】重合反応を通常可溶性ポリクロロプレンの
場合に60乃至80%間及びポリクロロプレンゲンの場
合に80%以上である必要とされる転化率に行った後、
公知の短期停止剤(shortstopping ag
ent)例えばt−ブチルピロカテコール、フェノチア
ジン及びジエチルヒドロキシルアミンの添加により反応
を停止させることが有利である。未反応の単量体は水蒸
気及び真空により除去し得る。
【0027】本発明による方法により製造される重合体
は公知の方法により、例えば噴霧乾燥、凍結乾燥或いは
無機もしくは有機塩、酸、塩基または有機水溶性溶媒例
えばアルコール及びケトンの添加による凝集により処理
し得る。好適な処理の方法は凍結凝集である[Che
m.Engng.,Progr.43、391(197
4);ドイツ国特許(DE−CI)第1,051,50
6号]。
【0028】貯蔵における重合体の安定性は通常のフェ
ノール性、アミン性、含リン及び硫黄安定剤の添加によ
り改善され得る。
【0029】本発明により製造されるポリクロロプレン
は一般に5〜140MU(ML1+4、100℃)、好
ましくは15〜120MLのムーニー粘度(DIN5
3,525)を有する。
【0030】本発明により製造されるポリクロロプレン
は未交叉結合、即ちトルエンに可溶性であるか、または
交叉結合され得る。交叉結合は通常増大された単量体転
化または重合中の交叉結合性単量体の添加により達成さ
れる。ゲル/ゾル混合物として専門家に公知である交叉
結合及び未交叉結合のポリクロロプレンの重合体配合物
を通常用いる。その製造は例えばヨーロッパ特許第0,
065,718号、同第0,303,089号、ドイツ
国特許第2,352,937号、米国特許第3,14
7,317号に記載される。
【0031】本発明により製造されるポリクロロプレン
は例えば随時フィラー及び随時他の添加剤の添加後に、
昇温下、代表的には100〜200℃の温度で酸化亜鉛
及び/またはマグネシウムの群からの加硫化学薬品の存
在下で加硫し得る。
【0032】また本発明は本発明により製造されるポリ
クロロプレンから得られる加硫ゴムに関する。
【0033】次の実施例は本発明を限定することなしに
説明するためのものである。
【0034】
【実施例】
〔実施例〕 1)本発明による実施例及び比較例の製造 a)調製物 製造は次の調製物をベースとした(量は用いる単量体1
00重量部当りの重量部):
【0035】
【表3】 実 施 例 比 較 例 1 2 1 2 3 単量体相 クロロプレン 95 95 95 95 95 2,3−ジクロロブタジエン 5 5 5 5 5 n−ドデシルメルカプタン 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 水相 脱イオン化水 100 100 100 100 100 不均化された1)樹脂酸 − − 2.0 2.0 2.0 トール油をベースとする 未改質樹脂酸 2.0 3.0 − − − ナフタレンスルホン酸及び ホルムアルデヒドの縮合 生成物(Na塩) 0.2 0.2 − − 0.2 ポリ−p−スチレンスルホン酸 (Na塩)、重合の度合1300 − − 3.0 0.75 − 水酸化ナトリウム ラテックスのpH値が12.5になるよう にその量を選んだ 活性剤K228 0.08 0.06 0.08 0.08 0.08 オレイン酸メチルエステル 0.2 − − − −1) W.バレンドレヒト、L.T.リーズ、ウルマンズ
・エンシクロペディ・デル・テクニッシェン・ヘミー、
ワインハイム/ニューヨーク1976参照。
【0036】b)試験方法 水相及び単量体相を120l入り反応器中に導入し、そ
して窒素を吹き込んだ。エマルジョンを40℃に加熱し
た後、少量の0.5%過硫酸カリウム水溶液の添加によ
り重合反応を開始させ、そして同溶液の連続的添加によ
り70%の転化率まで続けた。転化率が達成された後、
トルエン中でのエマルジョンの状態のt−ブチルピロカ
テコール0.01部及びフェノチアジン0.01部の添
加により重合反応を短期停止させた。オレイン酸メチル
エステルを用いた場合、このものはクロロプレン中での
溶液の状態で加えた。未反応の単量体は水蒸気を用いて
約500ppmの残留単量体含有量までに除去した。
【0037】c)パイロットプラント規模での重合体の
単離 性能試験に必要とされる比較的大量の重合体を得るため
に、例えば従来Chem.Engng.,Progr.
43、391(1974)及びドイツ国特許(DE−C
1)第1,051,506号により、本発明による実施
例1及び2のラテックス並びに比較例1、2及び3のラ
テックスをpH6.5でパイロットプラント規模で処理
した。
【0038】2)性能試験 本発明による実施例1及び2の並びに比較例1、2及び
3の重合体を用い、加硫ゴムの機械的特性及び加硫条件
下での金属表面を汚染する傾向を測定するために試験を
行った。加えて、DIN53,525、Part1〜3
に従ってムーニー粘度(ML1+4)を100℃で測定
した。
【0039】加硫ゴムの機械的特性を測定するために、
ISO混合物2475中で重合体を用い、そして150
℃で加硫した:重合体100.0重量部、ステアリン酸
0.5重量部、フェニル−β−ナフチルアミン2.0重
量部、カーボン・ブラック(N762)30.0重量
部、酸化マグネシウム4.0重量部、活性酸化亜鉛5.
0重量部、エチレンチオ尿素0.5重量部。
【0040】引張強さ、破断時の伸び及び300%伸び
でのモジュラスをDIN53,504により30分間の
加硫時間後に加硫ゴムに対して測定した。
【0041】型汚染挙動を測定するために、重合体を次
の混合物中で用いた:重合体100.0重量部、ステア
リン酸0.5重量部、RMaglite DE1)4.0
重量部、RZnO RS2)5.0重量部、エチレンチオ
尿素0.8重量部、RVulkacit Thiura
m/C3)0.8重量部。
【0042】1)酸化マグネシウム、Merck&Co.
Inc.,米国の市販生成物。
【0043】2)酸化亜鉛、Zinkweiβ−Fors
chungsgesellschaft mbHの市販
生成物。
【0044】3)テトラメチルチウラムジスルフィド(加
硫加速剤)、Bayer AG、レベルクーゼン(Le
verkusen)の市販生成物。
【0045】型汚染を測定するために射出成形用にIK
V Aachenで開発された型[P.バース(Bar
th)、スプリッツギーセン・フォン・グミホルムテイ
レン(Spritzgieben von Gummi
formteilen)、85頁以下、VDI−ベルラ
グ(Verlag)1988]を用いた。用いた装置は
DESMA(Achim)により製造されたタイプのN
o.962射出成形機であった。
【0046】信頼できる評価を得るために、200回の
射出サイクルを行った。温度は200℃であり、そして
加硫時間は各々の射出サイクルに対して2分間であっ
た。
【0047】評価基準は射出型の外観であった。型キャ
ビティーの外観及び型中のエッジ及びフィッティングは
これに関して殊に重要である。ジーゼル効果及び沈着の
開始はこれらの場所で明らかに観察できた。
【0048】すべての観察の結果は次の尺度で評価し
た: 型汚染なし 1 型汚染少々 2 型汚染中程度 3 型汚染重大 4 型汚染極めて重大 5 性能試験の結果を表1に示す。
【0049】
【表4】 表 1 本発明により製造された重合体(実施例1〜2) 及び従来により製造された重合体(比較例1、 2及び3)に対する性能試験の結果 ML 1+4/100℃ 引張強さ 破断時の モジュラス300% 型汚染の (MU) (MPa) 伸び(%) (MPa) 評価 実施例1 49 15.9 340 13.6 1 実施例2 52 16.3 350 13.0 2 比較例1 54 15.3 340 12.5 2 比較例2 52 15.2 340 12.4 3 比較例3 50 14.7 350 12.1 4−5 3)処理中の排水汚染の測定 本発明(実施例1)及び従来(比較例1)による方法に
より得られた未反応単量体から遊離されたラテックスに
よる排水の汚染を所定の条件下での凍結凝集により重合
体を単離させるための処理により測定した。
【0050】25重量%の重合体濃度から出発し、各々
のラテックスの2つの重合体シートを−50℃の温度に
曝したステンレス・スチール製タンク中で凍結させた。
この終了時までに、ラテックスを20%酢酸を用いてp
H12.5からpH6.5に調整した。ラテックス10
0gを各々のシートに対して用いた。同量のラテックス
及び同じステンレス・スチール製タンクの使用を通し
て、各々のシートの厚さは同じであった。かくてシート
の厚さは洗浄の効率に影響しなかった。シートの大きさ
は厚さ2mmに対して28×18cmであった。
【0051】各々のラテックスの2枚の凍結されたシー
トを脱イオン化水2,500mlを充てんしたタンク中
に懸濁させ、そしてこの中に30分間放置した。小型し
ぼりローラー(squeezing roller)に
より残留水分含有量30%になるようにシートから水を
除去し、そしてしぼって除去した水をタンク中の洗浄水
と一緒にし、排水を生成させた。この排水のCOD値を
DIN38,409H41/1に従って測定した。次の
結果が得られた:
【0052】
【表5】 表 2 処理中に蓄積した排水のCOD値 COD 製造されたポリプロピレン (mg/l) 1kg当りのgCOD 実施例1 210 11 比較例1 1,160 61 4)得られた結果の評価 表1及び2に示される結果を比較することにより、本発
明による製造方法(実施例1及び2)は従来用いられて
いる方法(比較例1、2及び3)より有利であることが
示された。
【0053】最も近年の従来の方法において、得られた
重合体は大量のポリ−p−スチレンスルホン酸を用いる
場合にのみ(比較例1、表1)、本発明により製造され
た重合体と同様にわずかな型汚染の傾向を示した。
【0054】しかしながら、本発明による方法と比較し
て(表2、実施例1及び比較例1)かなり高い排水の汚
染を生じさせることは不利である。
【0055】少量のポリ−p−スチレンスルホン酸を用
いた場合(比較例2)、重合体は本発明により製造され
た重合体(実施例1及び2)より大きな型汚染を示し
た。
【0056】不均化されたアビエチン酸のみの使用によ
り(比較例3)、最大の型の汚染が生じた。
【0057】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
【0058】1.クロロプレン及び用いる重合可能な単
量体をベースとして0〜30重量部の、クロロプレンと
共重合可能なエチレン性不飽和の他の単量体をアルカリ
性媒質中で乳化させることにより加硫可能な、メチルカ
プタン−及び/またはキサントゲン−ジスルフィド調整
されたポリクロロプレンゴムを製造する際に、 (1)用いる重合可能な単量体をベースとして0.1〜
10重量部の、1分子当り少なくとも2個の共役C=C
二重結合を含む三環式ジテルペンカルボン酸、及び随時 (2)用いる重合可能な単量体をベースとして0.1〜
5重量部の脂肪酸エステルを製造工程中に用いることを
特徴とする、加硫可能な、メルカプタン−及び/または
キサントゲン−ジスルフィド調整された該ポリクロロプ
レンゴムの製造方法。
【0059】2.エステル(2)のベースとなる脂肪酸
が炭素原子11〜22個を含む不飽和カルボン酸及びそ
の混合物であることを特徴とする、上記1に記載の方
法。
【0060】3.エステル(2)のベースとなる脂肪酸
が炭素原子4〜30個を含む飽和カルボン酸及びその混
合物であることを特徴とする、上記1に記載の方法。
【0061】4.エステル(2)のベースとなる脂肪酸
が上記3及び4に記載の脂肪酸の混合物であることを特
徴とする、上記1に記載の方法。
【0062】5.エステル(2)のベースとなるアルコ
ールが炭素原子1〜12個を含むアルコール及びその混
合物であることを特徴とする、上記1に記載の方法。
【0063】6.上記1〜4のいずれかに記載の方法に
より得られるポリクロロプレン。
【0064】7.加硫されたゴム製品の製造に対する上
記1に記載の方法により得られるポリクロロプレンの使
用。
フロントページの続き (73)特許権者 591063187 Bayerwrk,Leverkuse n,BRD (72)発明者 ミヒヤエル・ハツプ ドイツ連邦共和国デー4047ドルマーゲ ン・ゲーテシユトラーセ57ツエー (72)発明者 リユデイガー・ムツシユ ドイツ連邦共和国デー5060ベルギツシユ グラートバツハ・アルテンベルガードム −シユトラーセ169 (72)発明者 エベルハルト・ミユラー ドイツ連邦共和国デー4047ドルマーゲ ン・プフアウエンシユトラーセ19 (56)参考文献 特開 平1−204907(JP,A) 特開 昭50−30988(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 2/00 - 2/50

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロロプレン及び用いる重合可能な単量
    体をベースとして0〜30重量部の、クロロプレンと共
    重合可能なエチレン性不飽和の他の単量体をアルカリ性
    媒質中で乳化させることにより加硫可能な、メルカプタ
    ン−及び/またはキサントゲン−ジスルフィド調整され
    たポリクロロプレンゴムを製造する際に、 (1)用いる重合可能な単量体をベースとして0.1〜
    10重量部の、1分子当り少なくとも2個の共役C=C
    二重結合を含む三環式ジテルペンカルボン酸、及び随時 (2)用いる重合可能な単量体をベースとして0.1〜
    5重量部の脂肪酸エステルを製造工程中に用いることを
    特徴とする、加硫可能な、メルカプタン−及び/または
    キサントゲン−ジスルフィド調整された該ポリクロロプ
    レンゴムの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法により得られるポ
    リクロロプレン。
  3. 【請求項3】 加硫されたゴム製品の製造に際して請求
    項1に記載の方法により得られるポリクロロプレンを使
    用する方法。
JP27930392A 1991-09-30 1992-09-25 ポリクロロプレンゴムの製造方法 Expired - Fee Related JP3268849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4132463A DE4132463A1 (de) 1991-09-30 1991-09-30 Verfahren zur herstellung von vulkanisierbaren, mercaptan- und/oder xanthogendisulfidgeregelten polychloropren-kautschuken mit geringer formverschmutzung
DE4132463.3 1991-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05202111A JPH05202111A (ja) 1993-08-10
JP3268849B2 true JP3268849B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=6441769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27930392A Expired - Fee Related JP3268849B2 (ja) 1991-09-30 1992-09-25 ポリクロロプレンゴムの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5298580A (ja)
EP (1) EP0535460B1 (ja)
JP (1) JP3268849B2 (ja)
CA (1) CA2079156C (ja)
DE (2) DE4132463A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6637629B2 (en) 2000-04-18 2003-10-28 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Immersion nozzle

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10046545A1 (de) * 2000-09-19 2002-03-28 Bayer Ag Klebstoffzusammensetzung auf Basis von Polychloropren-Dispersionen
JP5078057B2 (ja) * 2005-01-28 2012-11-21 昭和電工株式会社 クロロプレン系加硫ゴム用重合体及びその製造方法
BRPI0600613B1 (pt) 2006-03-14 2015-08-11 Tecsis Tecnologia E Sist S Avançados S A Pá multielementos com perfis aerodinâmicos
JP2009197127A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレンゴム組成物及び該クロロプレン組成物からなるクロロプレンゴム成形体。
EP2399953B1 (en) * 2009-02-18 2017-03-15 Denka Company Limited Polychloroprene elastomer composition, process for producing same, and vulcanizate and molded object
CN102070799B (zh) * 2010-12-20 2012-02-29 黄石赛福摩擦材料有限公司 一种高弹橡胶型湿式摩擦片及其生产方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225931B2 (ja) * 1972-08-14 1977-07-11
JPS5118785A (en) * 1974-08-06 1976-02-14 Toyo Soda Mfg Co Ltd Kuroropurenno nyukajugoho
JPS534031A (en) * 1976-07-02 1978-01-14 Kokudo Kensetsu Kk Process for production of wallltype precast reinforced concrete panel
US4212780A (en) * 1978-04-24 1980-07-15 Denka Chemical Corporation Polychloroprene non-phasing solvent cements
JPS58219206A (ja) * 1982-06-16 1983-12-20 Toyo Soda Mfg Co Ltd クロロプレンゴムの製造法
JPS60127308A (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 Toyo Soda Mfg Co Ltd クロロプレン重合体の製造方法
DE3800263A1 (de) * 1988-01-08 1989-07-20 Bayer Ag Verfahren zur herstellung schwefelmodifizierten polychloroprens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6637629B2 (en) 2000-04-18 2003-10-28 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Immersion nozzle

Also Published As

Publication number Publication date
EP0535460A1 (de) 1993-04-07
DE4132463A1 (de) 1993-04-01
DE59205088D1 (de) 1996-02-29
EP0535460B1 (de) 1996-01-17
CA2079156A1 (en) 1993-03-31
CA2079156C (en) 2003-07-29
US5298580A (en) 1994-03-29
JPH05202111A (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200459A (en) Stable butadiene heteropolymer latices
DE112013004849T5 (de) Schwefel-modifizierte Chloroprenkautschukzusammensetzung und Formkörper
US5300555A (en) Stable butadiene homopolymers latices
US4234704A (en) Chloroprene polymer composition
EP0451998A2 (en) Process for stabilizing chloroprene copolymer latex
JP3268849B2 (ja) ポリクロロプレンゴムの製造方法
CA2069383C (en) Stable butadiene polymer latices
US3838140A (en) Molecular weight regulation in chloroprene polymers
GB1480112A (en) Production of shaped articles
US4255539A (en) Method of preparing sulfur-modified polychloroprene
US3929752A (en) Preparation of sol chloroprene polymers
US4141875A (en) Polychloroprene-polyvinyl alcohol latex
JPS6011049B2 (ja) 共役ジオレフインの重合方法
US2698318A (en) Rubbery interpolymers of butadiene-1, 3 hydrocarbons with polyunsaturated carboxylic acids
US3341487A (en) Process for stopping emulsion polymerizations by the addition of dithiocarbamate salts and alkyl hydroxyl amines
JP4428209B2 (ja) クロロプレンゴム及びその製造方法、並びにクロロプレンゴム組成物
US3941738A (en) Non-phasing chloroprene polymer adhesive composition and preparation thereof
US2543867A (en) Process of making plasticizer for synthetic rubber by reacting a rubbery polymer of a diolefin with an alkyl mercaptan
US2222967A (en) Preparation of synthetic rubberlike materials
US4965326A (en) Process for deactivating polymerization-inducing radicals
JP2713750B2 (ja) 硫黄変性ポリクロロプレンの製造方法
US3775390A (en) Polymerization of chloroprene in the presence of a benzothiazolesulfenamide
JPS6140241B2 (ja)
US3775388A (en) Odor improvement of xanthogen-modified chloroprene polymers
JPH0747606B2 (ja) ポリクロロプレンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees