JP3268731B2 - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子

Info

Publication number
JP3268731B2
JP3268731B2 JP26893496A JP26893496A JP3268731B2 JP 3268731 B2 JP3268731 B2 JP 3268731B2 JP 26893496 A JP26893496 A JP 26893496A JP 26893496 A JP26893496 A JP 26893496A JP 3268731 B2 JP3268731 B2 JP 3268731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
diffusion
photoelectric conversion
diffusion region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26893496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10117014A (ja
Inventor
光彦 荻原
幸夫 中村
真澄 谷中
広 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP26893496A priority Critical patent/JP3268731B2/ja
Priority to DE69737340T priority patent/DE69737340T2/de
Priority to EP97115175A priority patent/EP0836235B1/en
Priority to US08/923,816 priority patent/US6054724A/en
Publication of JPH10117014A publication Critical patent/JPH10117014A/ja
Priority to US09/329,804 priority patent/US6271051B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3268731B2 publication Critical patent/JP3268731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0008Devices characterised by their operation having p-n or hi-lo junctions

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光電変換素子に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】光電変換素子として、例えば文献I(光
プリンタの設計、トリケップスWS6、昭和60年、
p.121〜126)に開示されているような発光ダイ
オード(LED)がある。図6を参照して、従来のLE
Dの構造及び製造方法につき簡単に説明する。
【0003】従来のLED50は、n型GaAs基板5
1上にn型GaAsP層52、開口部を有する拡散マス
ク54を順次設けてある。また、このLED50は、開
口部に露出しているn型GaAsP層52の表面にp型
拡散領域56を設けている。また、拡散マスク54の表
面及びp型拡散領域56の面にはp型電極58を延存さ
せて配設してある。一方、基板51の裏面にはn型電極
60を設けている。
【0004】LED50のp型拡散領域56を製造する
場合、一般的には気相拡散法によりn型GaAsP層5
2中に拡散領域56を形成する。
【0005】従来のLED50は、基板としてGaAs
基板51を用いているため、この基板51上に比較的膜
厚の厚いn型GaAsP層52を形成している。このた
め、気相拡散により拡散領域56をn型GaAsP層5
2に深く形成することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
LEDは、基板に注目して見ると以下に述べる問題があ
る。
【0007】基板51として、GaAs基板を用いてい
るため、 ダイシングの際に基板が割れ易い。
【0008】チップカット時に基板が欠け易く、ダイ
シングに時間がかかる。
【0009】基板(ウエーハ)寸法は、現状では3イ
ンチ(約7.62cm)が限界であり、3インチ以上の
大口径ウエーハ(例えば8インチ(約20.32c
m))が実現できない。
【0010】基板の価格がシリコン基板等に比べて高
い。
【0011】上述のような〜の問題を解決するため
に、Si基板上に化合物半導体層を形成する方法も試み
られてきたが、その場合、以下のような新たな問題が生
じる。
【0012】シリコン基板(図示せず)上に化合物半導
体層を厚く形成すると、基板と化合物半導体層との材質
の熱膨張係数が異なるため、化合物半導体層中にクラッ
クが発生してしまい素子として使用できなくなる。通常
は、化合物半導体層の厚さを3.5μm以上にすると、
化合物半導体層中にクラックを発生することが本願に係
る発明者等により実験的に確認されている。このため、
Si基板上に形成する化合物半導体層の膜厚を厚くする
ことができないという制約があった。
【0013】しかし、基板上の化合物半導体層の厚さを
薄くすると、気相拡散法により化合物半導体層中に拡散
領域を形成した場合、拡散領域の深さが化合物半導体層
の厚さ以上に深く形成されてしまうため、pn接合を形
成することができなくなる。このような理由から、従来
は大口径のSi基板を下地に用いてLED(又はLED
アレイ)を作製することは非常に難かしかった。
【0014】そこで、大口径ウエーハ上に化合物半導体
層を形成しとき、ダイシング時の欠損がなく、かつ優れ
た発光強度特性を有する光電変換素子及びその製造方法
の出現が望まれていた。
【0015】
【課題を解決するための手段】このためこの発明の光電
変換素子によれば、下地上にn型AlxGa1-xAs層
と、このn型AlxGa1-xAs層中に発光層として設け
られた、p型の不純物拡散領域とを具える光電変換素子
において、下地若しくは下地の表面層にシリコン(S
i)層を用い、n型AlxGa1-xAs層の層厚が最大で
も3.5μmより薄く、且つ、不純物拡散領域の深さ
は、n型AlxGa1-xAs層の厚さの20〜60%の深
さである。
【0016】
【0017】
【0018】この発明によれば、n型AlxGa1-xAs
層の層厚を最大でも3.5μmとすることにより、上述
したような化合物半導体中におけるクラックの発生を防
止するとともに、拡散領域の深さを、n型AlxGa1-x
As層の表面から、この層の厚さに対し20〜60%の
範囲の深さにすることにより、例えばLED素子の場
合、発光強度をプリンタの印字可能な強度に維持するこ
とができる。すなわち、この程度の表面からの深さに抑
えても、シート抵抗の増大を抑え、発光光量の減少を抑
えることができると共に、この深さがn型AlxGa1-x
As層の厚さに近づかないようにしてpn接合面でのキ
ャリアの移動もしくはキャリアの発光再結合が不可能と
なるのを防止し、よって光電変換素子の発光の停止が生
じないようにすることができる。
【0019】またこの発明の光電変換素子において、不
純物拡散領域は、不純物としてZn(亜鉛)を用い、こ
の不純物拡散領域の単位面積当たりのZn拡散濃度の範
囲を5×1015〜1×1016原子/cm2 とするのが良
い。
【0020】すなわち、Zn拡散濃度を5×1015〜1
×1016原子/cm2とすることによって、拡散領域の
深さが浅くても、例えばLED素子の場合、プリンタ光
源として使用可能な高い発光強度を得ることができる。
【0021】また、この発明では、好ましくは下地の表
面層をn型の他の化合物半導体層とするのが良い。
【0022】このような、下地の表面層に他の化合物半
導体層を用いることにより、例えば表面層の下部層をシ
リコン基板とした場合に、n型の化合物半導体層の厚さ
を従来よりも多少厚くしても、他の化合物半導体層は、
シリコン基板とシリコン基板上の化合物半導体層との熱
膨張係数の違いによって生じる応力を緩和する働きをす
るため、化合物半導体層中に生じるクラックの発生や欠
陥密度を低減する。
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して、この発明の
光電変換素子及びその製造方法、特に発光ダイオード
(LED)アレイの実施の形態につき説明する。なお、
図1、図2、図3及び図5は、この発明が理解できる程
度に各構成成分の形状、大きさ及び配置関係を概略的に
示してあるにすぎない。
【0030】[第1の実施の形態]図1の(A)及び
(B)を参照して、この発明の光電変換素子の一例とし
て発光ダイオード(以下、LEDと称する)の第1の実
施の形態につき説明する。なお、図1の(A)及び
(B)では、LEDを複数個具えたLEDアレイを示
し、図1の(A)はLEDアレイの平面図、図1の
(B)は(A)のX−X線に沿って切断した位置での切
口断面を示す。また、(A)に付した斜線は断面を表わ
すのではなく、図面を分かりやすくするために付した線
である。
【0031】第1の実施の形態では、LEDアレイ10
の下地12として、n型シリコン(Si)基板を用い
る。このシリコン基板12上にn型AlxGa1-xAs層
(但し、xは組成比を表わし0<x<1の値を有してい
る。以下、同様)16及び開口部20を有する拡散マス
ク18を積層させて設ける。
【0032】また、開口部20に露出するn型Alx
1-xAs層16中には、発光層としてp型の不純物拡
散領域26が設けてある。ここでは、例えば、p型の不
純物として亜鉛(Zn)を用いる。また、n型Alx
1-xAs層16の厚さを約2.5μmとし、p型の拡
散領域の深さ(pn接合深さとも称する。)を約1μm
とする。また、n型Si基板12上にn型AlxGa1-x
As層16を設ける場合は、n型AlxGa1-xAs層1
6の厚さを約3.5μm以下にすることによりクラック
の発生を防止できることが実験で確かめられている。そ
こで、この実施の形態例では、n型AlxGa1-xAs層
16の厚さを2.5μmとしてある。
【0033】また、p型拡散領域26は、固相拡散領域
としており、拡散濃度を最小限度5×1019原子/cm
3 としてある。拡散領域の不純物例えばZnの拡散濃度
を最小限度5×1019原子/cm3 に拡散させることに
より、p型拡散領域16のシート抵抗を実質的に十分に
低減できるため、光取り出し効率(発光効率)が極端に
低下することはなくなる。
【0034】また、この発明では、拡散領域26の深さ
をn型AlX Ga1-X As層16の表面からこのn型A
X Ga1-X As層16の20〜60%の深さまで形成
するのが好適である。このような範囲を設定した理由
は、表面からのpn接合深さが0.5〜1.5μmの範
囲であれば実質的にLEDの発光強度を低下させずにプ
リンタの印字に好適なLEDアレイの発光強度を得るこ
とができるためである。
【0035】なお、この実施の形態例では、n型AlX
Ga1-X As層16の厚さ2.5μmに対しpn接合深
さを1μmに設定してある。
【0036】この発明のLEDアレイ10は、基板12
の表面側にp型拡散領域26と接合され、かつ拡散マス
ク18の表面に延在するp型電極(個別電極ともい
う。)28を設け、一方、基板12の裏面側にn型電極
(共通電極ともいう。)30を設けている。
【0037】[第2の実施の形態]次に、図2を参照し
て、LEDの第2の実施の形態例につき説明する。な
お、図2は、LEDアレイが配列されているp型電極部
分を配列方向と平行に切断した位置での切口断面を示す
断面図である。
【0038】第2の実施の形態では、下地15を絶縁体
基板11と表面層(シリコン層)13とにより構成する
以外は第1の実施の形態と同様な構成としてある。
【0039】ここでは、絶縁体基板11をサファイア基
板とする。なお、ここでは、下地をSOI(silic
on on Insulatorの略称)とも称する。
下地にSOI基板を用いる場合は、n型電極30をp型
電極28と同一面に設ける必要がある(図示せず)。そ
して、このn型電極は、n型Alx Ga1-x As層16
に接続されている(図示せず)。
【0040】このような第1及び第2の実施の形態の下
地を用いることにより、ダイシングの際に基板が割れに
くく、プロセス等においてハンドリングが容易になり、
基板が平坦かつ割れがないため、プロセス工程が自動化
できる。また、ダイシング時のスピードを速くできるの
で、スループットが大幅に改善される。ダイシング工程
において、欠けが発生しにくくなるので、精度の良いカ
ッティングが可能となる。また、基板にSOIを用いて
いるので、従来実現できなっかた基板寸法の大口径化が
可能となり、したがって、チップ長を長くできる。ま
た、SOIを使用することにより、基板コストを従来よ
りも低減できる等の利点がある。
【0041】[第3の実施の形態]次に、図3を参照し
て、LEDの第3の実施の形態例につき説明する。な
お、図3は、LEDアレイが配列されているp型電極部
分を配列方向に沿って平行に切断した位置での切口断面
を示す断面図である。
【0042】第3の実施の形態では、下地15をSi基
板12との表面層14とにより構成した例である。
【0043】このLEDアレイは、下地の表面層14を
n型GaAs層としてある。その他の構成は、上述した
第1の実施の形態と同様な構成となっている。このよう
に、第3の実施の形態では、下地15の表面層14、す
なわちn型GaAs層14を設けることにより、この層
14はバッファ層としての役割をするので、Si基板と
n型AlX Ga1-X As層16との熱膨張係数の違いに
よりn型AlX Ga1-X As層16に生じる応力を低減
できる。したがって、n型AlX Ga1-X As層16の
クラックの発生や欠陥密度を低減できる。
【0044】次に、図4を参照して、LEDアレイの不
純物拡散領域の拡散濃度と発光強度との関係につき説明
する。なお、図中、横軸に対数目盛で[Zn(亜鉛)拡
散濃度]×[拡散深さ](原子/cm2 )を取り、縦軸
に発光強度(μW)を取って表わす。なお、ここではZ
n拡散濃度を原子/cmの単位とし、拡散深さをcm
の単位として表わす。また、測定に用いた試料は、上記
の第3の実施の形態のLEDアレイを用いる。拡散領域
のZnの拡散濃度は、二次イオン質量分析法を用いて測
定する。また、発光強度は、試料のp型電極28及びn
型電極30間に電圧を印加し、LED素子に5mA程度
の電流を流したとき、試料から30mm離れた位置から
光センサで発光強度を測定する。
【0045】図4から理解できるように、拡散面積当た
りの亜鉛拡散濃度が2×1015原子/cm2 のときは発
光強度はゼロであるが、約5×1015原子/cm2 にな
ると発光強度は約15μWとなる。また、Zn拡散濃度
が約1×1016原子/cm2になると発光強度は17〜
23μWとなる。このLEDで15μW以上の発光強度
が得られればプリンタ光源として使用可能である。
【0046】この発明の実施の形態では、拡散領域の深
さをn型Alx Ga1-x As層16の表面から約1μm
までにしてあるので、図4の発光強度15μWでの拡散
領域の面積当たりの拡散濃度を体積当たりのZnの拡散
濃度に換算すると、約5×1019原子/cm3 となる。
このように、プリンタの印字に好適な発光強度を得るに
は、LEDアレイの拡散領域の濃度を約5×1019原子
/cm3 以上にする必要がある。
【0047】このようなZnの拡散領域を有するLED
アレイは、基板として、GaAsP/GaAs基板を使
用した従来のアレイに比べても遜色がなく、ほぼ同等の
発光強度が得られる。
【0048】[LEDアレイの製造方法]次に、図5の
(A)〜(C)を参照して、上記の第3の実施の形態例
のLEDアレイを製造する方法につき説明する。なお、
図5の(A)〜(C)は、LEDアレイを製造する工程
を説明するための工程図である。
【0049】第3の実施の形態のLEDアレイを形成す
る場合は、下地として、n型Si基板12を用いる。こ
の基板12上に例えば有機金属気相成長法(MOCVD
法)を用いてn型GaAs層14を形成する。このよう
に、基板12とn型GaAs層14とにより下地15を
構成する。
【0050】次に、例えばMOCVD法を用いてn型G
aAs層14上にn型AlX Ga1-X As層16を形成
する。
【0051】また、このn型AlX Ga1-X As層16
上にフォトリソグラフィ技術を用いて開口部20を有す
る拡散マスク18を形成する(図5の(A))。ここで
は、拡散マスク18を窒化アルミニウム(AlN)膜と
する。
【0052】その後、図1の(A)の構造体を反応炉
(図示せず)に搬入し、この構造体の開口部20に露出
しているn型AlX Ga1-X As層16に対し高温アニ
ールを行ってn型AlX Ga1-X As層16の結晶欠陥
の除去又は減少を図る。このときのアニール条件は以下
の通りとする。
【0053】 反応炉の雰囲気 :アルシン(AsH3 )ガス 構造体(特に層16)の温度 :約900℃ なお、ここでアルシンガスを用いるのはアニールを行っ
た際にn型AlX Ga1-X As層16中のAsが抜ける
のを防止するためである。
【0054】次に、図5の(A)の構造体の表面にZn
(亜鉛)不純物を含む拡散源膜22及びキャップ膜24
を順次形成する。ここでは、拡散源膜22を例えばZn
OSiO2 膜とし、キャップ膜24をAlN膜とする。
なお、拡散源膜22を形成するには例えば以下の装置を
用い、及び以下の成膜条件とする。
【0055】成膜装置 :スパッタ装置 ターゲット :ZnOSiO2 の焼結材 基板温度 :室温(約25℃) チャンバ内雰囲気ガス:アルゴンガス チャンバ圧力 :3Pa RFパワー :500W その後、上記拡散源膜22及びキャップ膜24を形成し
た構造体を拡散炉(図示せず)に搬入し、固相拡散法に
よりn型AlX Ga1-X As層16中にp型の拡散領域
26を形成する。このときの固相拡散の拡散条件は、以
下の通りとする。
【0056】炉内雰囲気:窒素ガス(大気圧) 構造体(特に層16)の温度 :約700℃ なお、ここでは構造体の温度を700℃(最適温度)と
したが、好適な温度としては600〜800℃の温度範
囲にするのが良い。このような固相拡散によりZnの拡
散領域26のZnの濃度を1020原子/cm3 程度の濃
度にすることができる。
【0057】このような温度で拡散処理を行って、拡散
源膜22に含まれているZnをn型AlX Ga1-X As
層16に拡散させる。ここでは、拡散領域26の深さを
n型AlX Ga1-X As層16の厚さよりも浅く形成す
る(図5の(B))。なお、この実施の形態では、拡散
領域の深さが約1μmとなるように拡散時間を調節す
る。
【0058】次に、任意好適な方法を用いて拡散源膜2
2及びキャップ膜24を除去した後、例えばアルミニウ
ム(Al)を開口部20の領域に蒸着させる。その後、
フォトリソグラフィ法によりp型電極28を形成する。
【0059】次に、このp型電極28に対してシンター
してこの電極28の下部に接触抵抗の低いオーミックコ
ンタクトを形成する(図示せず)。
【0060】一方、Si基板12の裏面には、例えば金
合金を蒸着させてn型電極30を形成する(図5の
(C))。上述した工程を経てLEDアレイが完成す
る。
【0061】上述した説明からも理解できるように、こ
の発明のLEDアレイは、拡散領域の深さ、すなわちp
n接合の深さを浅くしても、プリンタの印字に使用する
ことが可能な発光効率(図4で説明したLEDでは発光
強度20μW)を得ることができる。
【0062】また、この発明では、化合物半導体層とし
て、n型AlX Ga1-X As層を用いたがn型AlX
1-X As層の代わりに、赤外光領域の発光を得る場合
はGaAs層を、可視光領域を得る場合はGaInAs
層等の3元系混晶又はGaInAsP層等の4元系混晶
を用いても良い。
【0063】また、上述した実施の形態では、光電変換
素子として、LED素子を例に取って説明したが、LE
D素子の代わりに太陽電池又は受光ダイオード等の素子
にも適用して好適である。
【0064】
【発明の効果】上述した説明から明らかなように、この
発明によれば、n型AlxGa1-xAs層の層厚を最大で
も3.5μmとすることにより、化合物半導体層中にお
けるクラックの発生を防止するとともに、拡散領域の深
さを、n型AlxGa1-xAs層の表面から、この層の厚
さに対し20〜60%の範囲の深さにすることにより、
例えばLED素子の場合、発光強度をプリンタの印字可
能な強度に維持することができる。すなわち、この程度
の表面からの深さに抑えても、シート抵抗の増大を抑
え、発光光量の減少を抑えることができると共に、この
深さが化合物半導体層の厚さに近づかないようにしてp
n接合面でのキャリアの移動もしくはキャリアの発光再
結合が不可能となるのを防止し、よって光電変換素子の
発光の停止が生じないようにすることができる。また、
この発明では、不純物拡散領域の単位面積当たりのZn
拡散濃度を5×1015〜1×1016原子/cm2とする
ことによって、拡散領域の深さが浅くても、例えばLE
D素子の場合、プリンタ光源として使用可能な高い発光
強度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(B)は、この発明の第1のLEDア
レイ(第1の実施の形態)の構造を説明するために供す
る平面図及び断面図である。
【図2】この発明の第1のLEDアレイ(第2の実施の
形態)の構造を説明するために供する断面図である。
【図3】この発明の第1のLEDアレイ(第3の実施の
形態)の構造を説明するために供する断面図である。
【図4】[拡散濃度]×[拡散深さ」と発光強度の関係
を説明するために供する図である。
【図5】(A)〜(C)は、この発明のLEDアレイを
製造する工程を説明するために供する製造工程図であ
る。
【図6】従来のLED構造を説明するために供する断面
図である。
【符号の説明】
10:LEDアレイ 12:n型Si基板 13:Si層 14:n型GaAs層 15:下地 16:n型Alx Ga1-X As層 18:拡散マスク 20:開口部 22:拡散源膜 24:キャップ膜 26:p型拡散領域 28:p型電極 30:n型電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜野 広 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電 気工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−203841(JP,A) 特開 平8−195506(JP,A) 特開 平6−314817(JP,A) 特開 平4−239184(JP,A) 特開 平3−295280(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地上にn型AlxGa1-xAs層と、該
    n型AlxGa1-xAs層中に発光層として設けられたp
    型の不純物拡散領域とを具える光電変換素子において、 前記下地若しくは前記下地の表面層をn型のシリコン層
    とし、 前記n型AlxGa1-xAs層の層厚が最大でも3.5μ
    mより薄く、 且つ、前記不純物拡散領域の深さが、前記n型Alx
    1-xAs層の厚さの20〜60%の深さであることを
    特徴とする光電変換素子。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光電変換素子におい
    て、 前記n型AlxGa1-xAs層は、2.5〜3.5μmの
    範囲の層厚であることを特徴とする光電変換素子。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の光電変換素子
    において、 前記不純物拡散領域は、 不純物としてZn(亜鉛)を用い、 前記不純物拡散領域の単位面積当たりのZn拡散濃度の
    範囲を5×1015〜1×1016原子/cm2 としてある
    ことを特徴とする光電変換素子。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の光電変換素子におい
    て、 前記n型AlxGa1-xAs層の層厚を2.5μmとし、
    前記不純物拡散領域の深さの範囲を0.5〜1.5μm
    とするとき、 発光強度が15〜23μWの範囲であることを特徴とす
    る光電変換素子。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項に記載の光
    電変換素子において、前記下地をシリコン層とした場
    合、該下地の表面層をn型の他の化合物半導体層とする
    ことを特徴とする光電変換素子。
JP26893496A 1996-10-09 1996-10-09 光電変換素子 Expired - Fee Related JP3268731B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26893496A JP3268731B2 (ja) 1996-10-09 1996-10-09 光電変換素子
DE69737340T DE69737340T2 (de) 1996-10-09 1997-09-01 Herstellungsverfahren für eine LED
EP97115175A EP0836235B1 (en) 1996-10-09 1997-09-01 Method of fabrication of an LED
US08/923,816 US6054724A (en) 1996-10-09 1997-09-04 Light-emitting diode, light-emitting diode array
US09/329,804 US6271051B1 (en) 1996-10-09 1999-06-10 Light-emitting diode, light-emitting diode array, and method of their fabrication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26893496A JP3268731B2 (ja) 1996-10-09 1996-10-09 光電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10117014A JPH10117014A (ja) 1998-05-06
JP3268731B2 true JP3268731B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=17465321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26893496A Expired - Fee Related JP3268731B2 (ja) 1996-10-09 1996-10-09 光電変換素子

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6054724A (ja)
EP (1) EP0836235B1 (ja)
JP (1) JP3268731B2 (ja)
DE (1) DE69737340T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6410940B1 (en) * 2000-06-15 2002-06-25 Kansas State University Research Foundation Micro-size LED and detector arrays for minidisplay, hyper-bright light emitting diodes, lighting, and UV detector and imaging sensor applications
TW575652B (en) * 2001-03-07 2004-02-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Light-emitting device
US6664563B2 (en) * 2001-03-30 2003-12-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Electroluminescence device with shock buffer function and sealing member with shock buffer function for the same
JP2002329937A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003243696A (ja) * 2001-12-13 2003-08-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 自己走査型発光素子アレイチップ
JP2003282939A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Oki Degital Imaging:Kk 半導体発光装置及びその製造方法
US6957899B2 (en) * 2002-10-24 2005-10-25 Hongxing Jiang Light emitting diodes for high AC voltage operation and general lighting
US7213942B2 (en) * 2002-10-24 2007-05-08 Ac Led Lighting, L.L.C. Light emitting diodes for high AC voltage operation and general lighting
US7221044B2 (en) 2005-01-21 2007-05-22 Ac Led Lighting, L.L.C. Heterogeneous integrated high voltage DC/AC light emitter
US7525248B1 (en) 2005-01-26 2009-04-28 Ac Led Lighting, L.L.C. Light emitting diode lamp
US7535028B2 (en) * 2005-02-03 2009-05-19 Ac Led Lighting, L.Lc. Micro-LED based high voltage AC/DC indicator lamp
US8272757B1 (en) 2005-06-03 2012-09-25 Ac Led Lighting, L.L.C. Light emitting diode lamp capable of high AC/DC voltage operation
WO2007002603A2 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optically-triggered power system and devices
US7714348B2 (en) * 2006-10-06 2010-05-11 Ac-Led Lighting, L.L.C. AC/DC light emitting diodes with integrated protection mechanism
TWI425656B (zh) * 2008-09-16 2014-02-01 Just Innovation Corp 發光二極體晶片及其製造方法
CN105349145B (zh) 2010-08-06 2019-01-22 免疫之光有限责任公司 利用上转换材料和下转换材料的颜色增强

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963539A (en) * 1974-12-17 1976-06-15 International Business Machines Corporation Two stage heteroepitaxial deposition process for GaAsP/Si LED's
US3963538A (en) * 1974-12-17 1976-06-15 International Business Machines Corporation Two stage heteroepitaxial deposition process for GaP/Si
US4644342A (en) * 1984-03-29 1987-02-17 Eastman Kodak Company Array of light emitting diodes for producing gray scale light images
EP0214610B1 (en) * 1985-09-03 1990-12-05 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Epitaxial gallium arsenide semiconductor wafer and method of producing the same
FR2620863B1 (fr) * 1987-09-22 1989-12-01 Thomson Csf Dispositif optoelectronique a base de composes iii-v sur substrat silicium
JPH01207920A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Oki Electric Ind Co Ltd InP半導体薄膜の製造方法
JPH01212483A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Nec Corp 半導体装置
JPH03160714A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
EP0723258B1 (en) 1995-01-17 2000-07-05 Nec Corporation Speech encoder with features extracted from current and previous frames
JP3157690B2 (ja) * 1995-01-19 2001-04-16 沖電気工業株式会社 pn接合素子の製造方法
JP3563141B2 (ja) * 1995-01-31 2004-09-08 沖電気工業株式会社 Znの固相拡散方法およびLEDの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0836235A3 (en) 1999-10-06
US6271051B1 (en) 2001-08-07
EP0836235A2 (en) 1998-04-15
EP0836235B1 (en) 2007-02-14
US6054724A (en) 2000-04-25
DE69737340T2 (de) 2007-07-12
DE69737340D1 (de) 2007-03-29
JPH10117014A (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3268731B2 (ja) 光電変換素子
EP2261951B1 (en) Method for fabricating an LED having vertical structure
EP1810351B1 (en) Gan compound semiconductor light emitting element
CN102067346B (zh) 具有钝化层的半导体发光器件及其制造方法
EP1187229A1 (en) Light-emitting semiconductor device and method of manufacture thereof
JP3239774B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子の基板分離方法
JPH06314822A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその電極形成方法
US20070045607A1 (en) Algainn nitride substrate structure using tin as buffer layer and the manufacturing method thereof
CN102067345A (zh) 用于制备具有双面钝化的半导体发光器件的方法
US20070243414A1 (en) Positive Electrode Structure and Gallium Nitride-Based Compound Semiconductor Light-Emitting Device
CN102067340B (zh) 具有在p-型层内钝化的半导体发光器件
JP3665243B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
KR20220150908A (ko) 스퍼터링된 마그네슘 소스를 이용한 질화갈륨 물질에서의 마그네슘 확산 방법 및 시스템
JP3026102B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
CN101375416B (zh) Iii族氮化物半导体发光器件及其制造方法
JP3241929B2 (ja) 受発光ダイオード
JP2003273401A (ja) 発光半導体素子用透光性電極およびその作製方法
JP3561057B2 (ja) 発光素子の製造方法
JP2000195811A (ja) 固相拡散法及びその方法を使用した半導体装置の製造方法
KR20020065948A (ko) 질화물 반도체소자의 피형 오믹 콘택
JP2001313420A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2005340797A (ja) 透光性正極
JPH06204559A (ja) 半導体発光素子
JP2001127341A (ja) 光電変換機能素子の製造方法
KR20110128682A (ko) 확산방지층을 가지는 전극구조체를 구비한 수직형 구조의 그룹 Ⅲ족 n형 질화물계 반도체 소자 및 이를 포함하는 발광다이오드 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees