JP3268708B2 - 高出力光ファイバ増幅器 - Google Patents

高出力光ファイバ増幅器

Info

Publication number
JP3268708B2
JP3268708B2 JP19309694A JP19309694A JP3268708B2 JP 3268708 B2 JP3268708 B2 JP 3268708B2 JP 19309694 A JP19309694 A JP 19309694A JP 19309694 A JP19309694 A JP 19309694A JP 3268708 B2 JP3268708 B2 JP 3268708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
intensity
excitation
optical
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19309694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0856038A (ja
Inventor
泰丈 大石
誠 山田
照寿 金森
誠 清水
昭一 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP19309694A priority Critical patent/JP3268708B2/ja
Publication of JPH0856038A publication Critical patent/JPH0856038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3268708B2 publication Critical patent/JP3268708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高出力な信号出力特性
を有する光ファイバ増幅器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コアに希土類イオンを添加した光
ファイバを増幅媒体とした光ファイバ増幅器の研究が行
われ、光通信システムや光計測に応用されようとしてい
る。1.5μm帯用の光ファイバ増幅器としてはEr3+
添加光ファイバ増幅器が開発され、1.3μm帯用の光
ファイバ増幅器としてPr3+添加光ファイバ増幅器が現
在、精力的に研究されている。
【0003】Pr3+添加光ファイバ増幅器(PDF
A)では、Pr3+ 1.02μmの光で励起された
準位から準位への誘導放出遷移が生じ、これ
によって1.3μmの光信号が増幅される。
【0004】また、PDFAの光通信システムの中での
応用形態として、ブースターアンプとしての使い方があ
る。これはPDFAを信号源(半導体レーザ等)の直後
に配置して信号源から出た光信号を増幅して大信号とし
て光ファイバ中に送り出すものであり、増幅器の構成と
しては、同一の励起光強度に対して、より大きい光信号
が供給できるようなものが望まれる
【0005】ところで、Pr3+14 準位の励起状態
密度は、誘導放出遷移に寄与しないコオペレイティブア
ップコンバージョンや励起状態吸収によっても低下する
ことが知られている(Y.Ohisi et al.
IEEE Photon Technol.Let
t.,vol.4,p.1338,1992)。この2
つの過程による、小信号に対する増幅効率の低減は、P
3+添加光ファイバの両端から等しい強度の励起光を入
射する、いわゆる双方向励起を行うことにより抑えられ
ることが明らかにされている(Y.Ohisi et
al. IEEEPhoton Technol.Le
tt.,vol.6,p.195,1994)。しか
し、この励起法が効果を持つのは、増幅過程において、
14 準位の励起状態密度分布の変動が無視できる小信
号増幅だけである。従って、この双方向励起法が有効な
のはPDFAを小信号増幅に用いるプリアンプとして用
いる場合である。
【0006】大信号を増幅するブースターアンプとして
使用する場合、光増幅の始準位、(Pr3+の場合は 1
4 準位、)の励起状態密度は、光信号がコア中で増幅さ
れるに従い、誘導放出遷移率が増すため、光増幅を起こ
す前とは異なったものとなり、小信号増幅に用いた励起
方法が必ずしも効率的とは言えない状況となる。しかし
ながら、これまでブースターアンプの効率を改善するた
めの励起法は知られていないのが現状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、この
ような状況を考慮し、光ファイバ増幅器をブースターア
ンプとして用いる場合に従来よりも高効率なブースター
アンプ用光ファイバ増幅器を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、希土類が添加
された光ファイバをいわゆる双方向励起する場合、光信
号の出射端から入射される励起光強度を入射端より入射
させる励起光強度よりも大きくすることを最も主要な特
徴とする。
【0009】すなわち、本発明の請求項1の高出力光フ
ァイバ増幅器は、コアにPrが添加された光ファイバを
増幅媒体とし、該光ファイバにより−10dBm以上の
信号光を増幅する高出力光ファイバ増幅器であって、前
記光ファイバには、一つの励起光源から二つに分波され
た二つの励起光が該光ファイバの光信号入力端および光
信号出力端からそれぞれ入射できるように光カップラが
接続され、前記一つの励起光源と前記光カップラとの間
には、前記入力端から入射した光の励起強度である前方
励起強度と前記出力端から入射した光の励起強度である
後方励起強度との比が、前記光ファイバの信号出力が最
大となる所定の値に対応した分波割合で、前記励起光源
の出力光を分波する光スプリッタが接続され、前記分波
割合は、前記前方励起強度よりも前記後方励起強度がよ
り高く、かつ、後方励起強度の割合は100%よりも小
さく設定されていることを特徴とする。
【0010】
【0011】
【0012】本発明の原理を図を参照してさらに詳しく
説明する。
【0013】図1はPr3+添加光ファイバを等しい励起
光強度で双方向励起したときのPr3+14 準位励起
状態密度の光ファイバ長手方向の変化を示したものであ
る。入射信号光が小信号の場合は、励起状態密度を変化
させるほどには、増幅されても信号光は成長せず、図1
のように光ファイバの中間点を中心としてほぼ左右対称
の形となる。しかし、大信号を入射すると、増幅された
信号光による誘導放出遷移率が大きくなり、図2に示す
ように出射端に近付くに従い、励起状態密度は低下して
しまう。このような利得飽和状態では、強度が増大した
光信号は出射端に近い位置では効率良く増幅されること
はない。従ってこれを解決するには、出射端側から入射
端側よりも強い励起光を入射させ、出射端に近い位置で
の利得飽和を抑えるようにすれば良いことになる。
【0014】図3は、信号入射端より1、出射端より9
の割合で励起光を入射させ、大信号を増幅したときの 1
4 準位の励起状態密度の変化を示した場合である。図
2と比較すると出射端で近いところでも大きな励起状態
密度が有り、利得飽和が起きにくくなっていることがわ
かる。従って、このような励起条件ではより大きな信号
出力が得られることになる。
【0015】コオペレイティブアップコンバージョンや
励起光の励起状態吸収がない場合には、出射端よりのみ
励起光を入射するいわゆる後方励起がブースターアンプ
には適しているが、上記2つの過程が存在する場合に
は、これら2つの過程による始準位の励起密度の低減を
抑えるため、後方励起強度を前方励起強度よりも大きく
した双方向励起が、ブースターアンプの効率向上に有効
となる。
【0016】
【作用】前記構成の高出力光ファイバ増幅器によれば、
光ファイバ増幅器をブースターアンプとして用いる場合
に従来よりも高効率なブースターアンプ用光ファイバ増
幅器を提供することができる。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。
【0018】〔実施例1〕図4は本発明の実施例のひと
つである。Pr3+添加ZrF4 系フッ化物光ファイバ
(コア径:1.6μm、コア/クラッド比屈折率差:
3.7%、Pr3+濃度:500ppm、長さ20m)1
を励起光源2a,2b(1.02μm発振の半導体レー
ザ)により、光カップラ3a,3bを介して励起して、
信号源4より1.30μmの光信号(強度:1mW)を
入射し、信号出力を測定した。励起光強度はトータルで
300mWとし、励起光源2aと2bの強度比を変えて
測定した。なお、図中の符号5は光アイソレータ、6は
石英光ファイバ、7は増幅用光ファイバと石英光ファイ
バとの接続部である。
【0019】図5は横軸を励起光源2bによる励起強度
(後方励起強度)としたときの出射信号出力である。後
方励起強度が260mWのときに信号出力は最大の10
1mWとなっており、(前方励起強度):(後方励起強
度)=150mW:150mWのとき、および後方励起
のみの場合よりも大きくなっており、本構成が大信号増
幅に効果があることがわかる。
【0020】入力信号強度が0.1mWのときは、後方
励起強度を220mWのときに最大信号出力が得られ
た。最大信号出力を得るための前方励起強度および後方
励起強度の比は入力する信号強度に依存し、一意には定
まらない。しかし、入力信号強度が大きくなるに従って
後方励起強度を増大させた方が良いのは言うまでもな
い。
【0021】また、図6のように、ひとつの励起光源2
を用いて、分波器8を介して前方,後方励起強度比を変
えて励起しても良い。
【0022】なお、励起光の波長としては、 14 準位
を励起できるものであれば、900nm〜1100nm
までのどの波長でも良いし、どの励起光源(たとえば、
Nd:YLF、Yb:YAG等の固体レーザ、Nd−Y
b添加光ファイバレーザ、Nd−添加光ファイバレー
ザ、Yb添加光ファイバレーザ)であっても良い。
【0023】図7は入力信号強度が1mWのときの(図
5の出力特性の場合の) 14 準位のポピュレーション
を後方励起強度の全励起強度に対する割合に対してプロ
ットしたものである。後方励起強度が全励起強度の約7
5%のときに 14 準位のポピュレーションは最大とな
り、このとき、他の励起条件(後方励起強度の割合)の
ときよりも、増幅器の1.31μmより長波長における
雑音特性は改善し、また、増幅帯域幅も広くなった。
【0024】このように、後方励起強度を前方励起強度
よりも大きくすると、信号出力(利得)が増大できるだ
けでなく、雑音特性や増幅帯域も改善される。
【0025】〔実施例2〕図8は本発明の第2の実施例
であり、増幅用光ファイバ1を2分割して1a,1bと
し、それぞれ双方向励起して信号出力の後方励起依存性
を測定した。実施例1と同様後方励起強度を前方励起強
度より強くした方が、信号出力は増大した。
【0026】なお、この実施例では増幅用光ファイバを
2分割したが、多分割して、それぞれを双方向励起し、
かつ後方励起強度を前方励起強度より大きくしても良い
ことは言うまでもない。
【0027】また、増幅用光ファイバとしてはPr3+
加ZrF4 系フッ化物光ファイバだけでなくPr3+添加
InF3 系フッ化物光ファイバ、他のPr3+添加カルコ
ゲナイド光ファイバ等の赤外光ファイバ、Pr3+添加酸
化テルライド光ファイバでも良い。また、添加イオンと
してPr3+−Yb3+(1.3μm増幅)、Er3+(1.
5〜1.6μm増幅)、Tm3+(Tm3+−Ho3+、Tm
3+−Ho3+−Eu3+(1.4μm増幅)等が添加された
光ファイバにおいても効果がある。
【0028】〔実施例3〕励起光源としてNd:NLF
レーザを使用して励起波長を1.047μmとし、双方
向励起し、全体の励起強度を一定とし、前方励起強度お
よび後方励起強度の比を変えて増幅特性を測定した場合
の結果を、図9に示す。増幅に用いた光ファイバは、P
rのコア中への添加濃度500ppm、コア径1μm、
コア・クラッド間屈折率差が2.5%、光ファイバ長が
50mのZrF4 径のフッ化物光ファイバである。実施
例1の1.02μmで励起した場合と同様に後方励起強
度が前方励起強度より大きいときに利得が最大になって
いる。
【0029】この双方向励起したときに、後方励起強度
が前方励起強度よりも大きいような励起条件のとき利得
が最大になる現象は励起光の波長には頼らない。また、
利得が最大となる前方励起強度および後方励起強度の比
は入力する信号レベルによる。図10に示すように、入
力信号レベルが低くなると前方励起強度および後方励起
強度比が50対50に近い位置で利得は最大になるよう
になる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の増幅器構
成を用いると同一の励起光強度を入射しても、他の構成
のものと比較してより大きな信号出力が得られるため、
光増幅器を光映像伝送システムや中距離中継システム内
のブースターアンプとして用いる場合、そのシステムの
性能をより大きく向上させることができ、それらシステ
ムを用いたサービスの経済化を図ることができるという
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光ファイバ増幅器において、入射信号光
が小信号の場合の 14 準位の励起密度の光ファイバ長
手方向の変化を示すグラフである。
【図2】従来の光ファイバ増幅器において、入射信号光
が大信号の場合の 14 準位の励起密度の光ファイバ長
手方向の変化を示すグラフである。
【図3】本発明の光ファイバ増幅器における 14 準位
の励起密度の光ファイバ長手方向の変化を示すグラフで
ある。
【図4】本発明の第1の実施例の光ファイバ増幅器の構
成図である。
【図5】本発明の第1の実施例の光ファイバ増幅器にお
ける後方励起強度に対する出力信号強度の変化を示すグ
ラフである。
【図6】本発明の第1の実施例の光ファイバ増幅器の変
形例の構成図である。
【図7】本発明の第1の実施例の光ファイバ増幅器にお
いて、 14 準位のポピュレーションを後方励起強度の
全励起強度に対する割合に対してプロットしたグラフで
ある。
【図8】本発明の第2の実施例の光ファイバ増幅器の構
成図である。
【図9】実施例3で行った励起波長を1.047μmと
した場合の後方励起強度に対する出力信号強度の関係を
示すグラフである。
【図10】実施例3で行った励起波長を1.047μm
とした場合の利得の後方励起強度の割合の依存性を示す
グラフである。
【符号の説明】
1,1a,1b 増幅用光ファイバ 2a,2b,2c,2d 励起光源 3a,3b,3c,3d 光カップラ 4 信号源 5 光アイソレータ 6 石英光ファイバ 7 増幅用光ファイバと石英光ファイバとの接続部 8 光スプリッタ(光分波器)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 誠 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 須藤 昭一 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−79041(JP,A) 特開 平5−224254(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 3/00 - 3/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コアにPrが添加された光ファイバを増
    幅媒体とし、該光ファイバにより−10dBm以上の信
    号光を増幅する高出力光ファイバ増幅器であって、 前記光ファイバには、一つの励起光源から二つに分波さ
    れた二つの励起光が該光ファイバの光信号入力端および
    光信号出力端からそれぞれ入射できるように光カップラ
    が接続され、 前記一つの励起光源と前記光カップラとの間には、前記
    入力端から入射した光の励起強度である前方励起強度と
    前記出力端から入射した光の励起強度である後方励起強
    度との比が、前記光ファイバの信号出力が最大となる所
    定の値に対応した分波割合で、前記励起光源の出力光を
    分波する光スプリッタが接続され、前記分波割合は、前記前方励起強度よりも前記後方励起
    強度がより高く、かつ、後方励起強度の割合は100%
    よりも小さく設定されている ことを特徴とする高出力光
    ファイバ増幅器。
JP19309694A 1994-08-17 1994-08-17 高出力光ファイバ増幅器 Expired - Lifetime JP3268708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19309694A JP3268708B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17 高出力光ファイバ増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19309694A JP3268708B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17 高出力光ファイバ増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0856038A JPH0856038A (ja) 1996-02-27
JP3268708B2 true JP3268708B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=16302174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19309694A Expired - Lifetime JP3268708B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17 高出力光ファイバ増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3268708B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0856038A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3068101B2 (ja) 高出力変換効率を有する光ファイバ増幅器
EP1147579B1 (en) Semiconductor-solid state laser optical waveguide pump device and method
JP3316660B2 (ja) 光増幅器およびレーザ装置
US6476960B1 (en) Thulium doped fiber amplifier pumping scheme
JP2000077755A (ja) 高出力変換効率を有する長波長帯域向きの光ファイバ増幅器
JP3249089B2 (ja) 光ファイバ増幅器
CN212033420U (zh) 一种可调谐脉冲光纤激光器
EP1161008B1 (en) High power, multiple-tap co-doped optical amplifier
JP3288965B2 (ja) 光ファイバ増幅器および光増幅方法
JP4075113B2 (ja) 光ファイバ増幅器及びエルビウム添加光ファイバ
CN214313856U (zh) 一种单芯双向通信系统的双向光放大器
JP2937285B2 (ja) 光増幅器
JP3268708B2 (ja) 高出力光ファイバ増幅器
CN209929673U (zh) 具有抑制sbs作用的双向泵浦双包层光纤激光放大器
JP2596620B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JPH09138432A (ja) 光増幅器
JP2732931B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JPH0818137A (ja) 高出力光増幅器
JPWO2004075364A1 (ja) 遅延位相整合ファイバを用いた光増幅器
JP3086033B2 (ja) 1.3μm帯光増幅器
JP3228390B2 (ja) 光増幅器
JP2001044545A (ja) 光増幅器
JPH11317560A (ja) 光増幅器およびレーザ発振器
KR100341215B1 (ko) 에르븀첨가광섬유의 장파장대역을 이용한 2단 광증폭기
JP2851384B2 (ja) 光フアイバ増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term