JP3265103B2 - プラスチック製ブラインドリベット - Google Patents
プラスチック製ブラインドリベットInfo
- Publication number
- JP3265103B2 JP3265103B2 JP00573294A JP573294A JP3265103B2 JP 3265103 B2 JP3265103 B2 JP 3265103B2 JP 00573294 A JP00573294 A JP 00573294A JP 573294 A JP573294 A JP 573294A JP 3265103 B2 JP3265103 B2 JP 3265103B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tubular member
- mandrel
- tubular
- diameter
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のボデーパネル
等に装飾部材等を連結するのに適したブラインドリベッ
トに関し、特に、筒部と一端のフランジとから成る中空
のプラスチック製管状部材と、この管状部材に挿入され
て、引き抜きによって管状部材を拡径させるプラスチッ
ク製マンドレルとから成るプラスチック製ブラインドリ
ベットに関する。
等に装飾部材等を連結するのに適したブラインドリベッ
トに関し、特に、筒部と一端のフランジとから成る中空
のプラスチック製管状部材と、この管状部材に挿入され
て、引き抜きによって管状部材を拡径させるプラスチッ
ク製マンドレルとから成るプラスチック製ブラインドリ
ベットに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のボデーパネル等の一の取付部材
に装飾部材等の別の取付部材を取付けるのに使用するブ
ラインドリベットはよく知られている。図1は、周知の
ブラインドリベット1で自動車のボデーパネル等の取付
部材2に装飾部材等の別の取付部材3を連結する様子が
示されている。ブラインドリベット1は、筒部4とフラ
ンジ5とから成る中空の管状部材6と、管状部材6に挿
入されて、引き抜きによって管状部材6を拡径させるマ
ンドレル7とから成る。マンドレル7は、大径の頭部8
と軸部9とから成り、軸部9には破断用小径部10が形
成されている。このブラインドリベット1を、図1の
(A)のように、取付部材2、3の取付穴に管状部材6
を挿入してマンドレル7の軸部9を、締結工具11のジ
ョー12に把持させる。次に、図1の(B)に示すよう
に、ジョー12を引き上げてマンドレル7を管状部材6
から引き抜くように動作させ、引き抜き動作を軸部9が
小径部10で破断するまで続ける。この引き抜きによっ
て、マンドレル頭部8が管状部材の筒部4を拡径するよ
うに座屈し、拡径した筒部部分13とフランジ5とによ
って、取付部材2、3は相互に連結される。
に装飾部材等の別の取付部材を取付けるのに使用するブ
ラインドリベットはよく知られている。図1は、周知の
ブラインドリベット1で自動車のボデーパネル等の取付
部材2に装飾部材等の別の取付部材3を連結する様子が
示されている。ブラインドリベット1は、筒部4とフラ
ンジ5とから成る中空の管状部材6と、管状部材6に挿
入されて、引き抜きによって管状部材6を拡径させるマ
ンドレル7とから成る。マンドレル7は、大径の頭部8
と軸部9とから成り、軸部9には破断用小径部10が形
成されている。このブラインドリベット1を、図1の
(A)のように、取付部材2、3の取付穴に管状部材6
を挿入してマンドレル7の軸部9を、締結工具11のジ
ョー12に把持させる。次に、図1の(B)に示すよう
に、ジョー12を引き上げてマンドレル7を管状部材6
から引き抜くように動作させ、引き抜き動作を軸部9が
小径部10で破断するまで続ける。この引き抜きによっ
て、マンドレル頭部8が管状部材の筒部4を拡径するよ
うに座屈し、拡径した筒部部分13とフランジ5とによ
って、取付部材2、3は相互に連結される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のブラインドリベ
ットは2つあるいそれ以上の取付部材を相互に連結する
力が強いので多用されている。しかし、かかる公知のブ
ラインドリベットにおいて、取付部材を修理等のために
取り外す場合、ブラインドリベットの管状部材を破壊せ
ねばならない。このため、取り外し作業が面倒であり、
また、管状部材を破壊してしまうので、取り外し後、そ
のブラインドリベットを再使用することができない。
ットは2つあるいそれ以上の取付部材を相互に連結する
力が強いので多用されている。しかし、かかる公知のブ
ラインドリベットにおいて、取付部材を修理等のために
取り外す場合、ブラインドリベットの管状部材を破壊せ
ねばならない。このため、取り外し作業が面倒であり、
また、管状部材を破壊してしまうので、取り外し後、そ
のブラインドリベットを再使用することができない。
【0004】従って、本発明の目的は、ブラインドリベ
ットの強い連結力を維持しながら、取り外しが簡単にで
き、取り外し後の再使用も可能なプラスチック製ブライ
ンドリベットを提供することにある。
ットの強い連結力を維持しながら、取り外しが簡単にで
き、取り外し後の再使用も可能なプラスチック製ブライ
ンドリベットを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明のブラインドリベットは、管状部材及びマン
ドレルがプラスチックで形成されており、管状部材の筒
部は、軸方向のスリットによって分割されて端部が拡径
するように撓むことができ、マンドレルは、管状部材筒
部の端部を拡径する大径の頭部と、この頭部から延びる
軸部とを有し、該マンドレルは、その頭部が管状部材の
端部に隣接し且つ軸部が管状部材のフランジを貫通して
延び出た状態で、管状部材に挿入され、マンドレルの軸
部を管状部材から引抜くことによって頭部が管状部材の
端部を拡径し、更に、該軸部を引抜くことにより、フラ
ンジから出た軸部部分が破断されるように形成されてい
ることを特徴としている。
め、本発明のブラインドリベットは、管状部材及びマン
ドレルがプラスチックで形成されており、管状部材の筒
部は、軸方向のスリットによって分割されて端部が拡径
するように撓むことができ、マンドレルは、管状部材筒
部の端部を拡径する大径の頭部と、この頭部から延びる
軸部とを有し、該マンドレルは、その頭部が管状部材の
端部に隣接し且つ軸部が管状部材のフランジを貫通して
延び出た状態で、管状部材に挿入され、マンドレルの軸
部を管状部材から引抜くことによって頭部が管状部材の
端部を拡径し、更に、該軸部を引抜くことにより、フラ
ンジから出た軸部部分が破断されるように形成されてい
ることを特徴としている。
【0006】
【作用】上記の特徴により、締結工具のジョーによって
マンドレルが小径部で破断する程に強い力で管状部材か
ら引き抜くことができ、この強い力で管状部材の筒部端
部をマンドレル頭部によって拡径させることができ、こ
れにより、強い連結力を得ることができる。また、連結
の取り外しにおいては、マンドレルの破断した端部を強
くマンドレルを押込むことにより、マンドレル頭部と管
状部材の筒部端部との係合を外すことができる。また、
再使用においては、破断したマンドレルを管状部材から
一旦引き抜いて分離し、管状部材を取付部材の取付穴挿
入し、マンドレルを管状部材のフランジの側から強く押
込み、マンドレル頭部と管状部材の筒部端部とを係合さ
せればよい。
マンドレルが小径部で破断する程に強い力で管状部材か
ら引き抜くことができ、この強い力で管状部材の筒部端
部をマンドレル頭部によって拡径させることができ、こ
れにより、強い連結力を得ることができる。また、連結
の取り外しにおいては、マンドレルの破断した端部を強
くマンドレルを押込むことにより、マンドレル頭部と管
状部材の筒部端部との係合を外すことができる。また、
再使用においては、破断したマンドレルを管状部材から
一旦引き抜いて分離し、管状部材を取付部材の取付穴挿
入し、マンドレルを管状部材のフランジの側から強く押
込み、マンドレル頭部と管状部材の筒部端部とを係合さ
せればよい。
【0007】本発明においては、管状部材の筒部の端部
を半径方向内方に突出させ、マンドレルの頭部と軸部と
の間に、筒部端部の内方突出部を受入れる小径部を形成
し、マンドレルが管状部材に挿入された状態において小
径部が筒部の端部を拡径しないようにすることによっ
て、マンドレルと管状部材を組み立てた状態で取扱うこ
とができる。また、マンドレルの軸部を、管状部材の筒
部に受入れられる大径の軸部部分と、管状部材のフラン
ジから出て締結工具に把持される小径の軸部部分とで形
成し、大径軸部部分と小径軸部部分との間に軸部の引抜
き動作によって破断される小径の破断部分を形成して破
断し易くすることができる。
を半径方向内方に突出させ、マンドレルの頭部と軸部と
の間に、筒部端部の内方突出部を受入れる小径部を形成
し、マンドレルが管状部材に挿入された状態において小
径部が筒部の端部を拡径しないようにすることによっ
て、マンドレルと管状部材を組み立てた状態で取扱うこ
とができる。また、マンドレルの軸部を、管状部材の筒
部に受入れられる大径の軸部部分と、管状部材のフラン
ジから出て締結工具に把持される小径の軸部部分とで形
成し、大径軸部部分と小径軸部部分との間に軸部の引抜
き動作によって破断される小径の破断部分を形成して破
断し易くすることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。本発明に係るプラスチック製ブライ
ンドリベット15は、図2に示すように、筒部16とフ
ランジ17とから成る中空のプラスチック製の管状部材
18と、管状部材18に挿入されて、引き抜きによって
管状部材筒部16の端部を拡径させるプラスチック製の
マンドレル19とから成り、図示のように、挿入状態に
組立てられて取扱われる。マンドレル19の詳細は図3
に示されており、管状部材18の詳細は図4に示されて
いる。また、図5〜図7はブラインドリベット15の締
結の手順を示し、図8及び図9は、ブラインドリベット
の締結の解除を示している。
しながら説明する。本発明に係るプラスチック製ブライ
ンドリベット15は、図2に示すように、筒部16とフ
ランジ17とから成る中空のプラスチック製の管状部材
18と、管状部材18に挿入されて、引き抜きによって
管状部材筒部16の端部を拡径させるプラスチック製の
マンドレル19とから成り、図示のように、挿入状態に
組立てられて取扱われる。マンドレル19の詳細は図3
に示されており、管状部材18の詳細は図4に示されて
いる。また、図5〜図7はブラインドリベット15の締
結の手順を示し、図8及び図9は、ブラインドリベット
の締結の解除を示している。
【0009】マンドレル19は、管状部材筒部16の端
部を拡径する大径の頭部21と、この頭部21から延び
る軸部22とを有する。頭部21は、管状部材18へ挿
入容易なようにテーパした先端部23と、筒部16の端
部を受入れて係合したまま保持する溝24を形成し且つ
筒部16の端部を拡径するように大径に形成された中央
部と、マンドレル19の引き抜き動作において筒部16
の端部を拡げ易くしたテーパ部25を備えている。この
頭部21のテーパ部25と軸部22の間には、筒部端部
に形成された内方突出部を受入れる小径部27が形成さ
れており、マンドレル19が管状部材18に挿入された
状態において、小径部27が筒部16の端部を拡径しな
いように受入れる。これによって、図2及び図5に示す
ように、マンドレル19と管状部材18を、管状部材筒
部が拡径しない組立て状態で、ブラインドリベット15
を取扱うことができ、納品や部品管理及び使用時に便利
である。
部を拡径する大径の頭部21と、この頭部21から延び
る軸部22とを有する。頭部21は、管状部材18へ挿
入容易なようにテーパした先端部23と、筒部16の端
部を受入れて係合したまま保持する溝24を形成し且つ
筒部16の端部を拡径するように大径に形成された中央
部と、マンドレル19の引き抜き動作において筒部16
の端部を拡げ易くしたテーパ部25を備えている。この
頭部21のテーパ部25と軸部22の間には、筒部端部
に形成された内方突出部を受入れる小径部27が形成さ
れており、マンドレル19が管状部材18に挿入された
状態において、小径部27が筒部16の端部を拡径しな
いように受入れる。これによって、図2及び図5に示す
ように、マンドレル19と管状部材18を、管状部材筒
部が拡径しない組立て状態で、ブラインドリベット15
を取扱うことができ、納品や部品管理及び使用時に便利
である。
【0010】マンドレル19の軸部22は、小径部27
に隣接し、管状部材筒部16に受入れられる直径の第1
軸部部分28と、この第1軸部部分より大径に形成され
て、図2及び図5の組立て状態及び取り外しの際(図8
参照)において、マンドレル19が押込みによって管状
部材18から脱落するのを防止する第2軸部部分29
と、管状部材18のフランジ17から出て締結工具に把
持される小径の第3軸部部分30とから成る。大径の第
2軸部部分29と小径の第3軸部部分30との間にはマ
ンドレルの引抜き動作によって破断される小径の破断部
分31が形成されている。従って、マンドレル軸部22
の引抜き動作によって、頭部21が管状部材18の端部
を拡径するように移動し、この軸部の引抜き動作によ
り、フランジから出た第3軸部部分30が破断部分31
から破断される。なお、破断部分31の直径は小径部2
7より小さい範囲内で変化させることによりマンドレル
の破断力を調整できる。
に隣接し、管状部材筒部16に受入れられる直径の第1
軸部部分28と、この第1軸部部分より大径に形成され
て、図2及び図5の組立て状態及び取り外しの際(図8
参照)において、マンドレル19が押込みによって管状
部材18から脱落するのを防止する第2軸部部分29
と、管状部材18のフランジ17から出て締結工具に把
持される小径の第3軸部部分30とから成る。大径の第
2軸部部分29と小径の第3軸部部分30との間にはマ
ンドレルの引抜き動作によって破断される小径の破断部
分31が形成されている。従って、マンドレル軸部22
の引抜き動作によって、頭部21が管状部材18の端部
を拡径するように移動し、この軸部の引抜き動作によ
り、フランジから出た第3軸部部分30が破断部分31
から破断される。なお、破断部分31の直径は小径部2
7より小さい範囲内で変化させることによりマンドレル
の破断力を調整できる。
【0011】次に、管状部材18の詳細について、図4
を参照しながら説明する。管状部材18は、筒部16と
フランジ17とから成り、マンドレル19を挿入できる
ように、中空に形成されている。筒部16は、フランジ
17に近い位置から端部に向けて軸方向に延びるスリッ
ト33によって分割されており、筒部端部が拡径するよ
うに撓むことができるように形成されている。このスリ
ット33は複数形成されると拡径が周囲に均一になるの
で好ましく、本例では3つ形成されている。筒部の端部
34には半径方向内方に突出する突出部35が形成され
ている。これにより、端部34の拡径を大きくでき、ま
た、マンドレル頭部21の溝24へ突出部35が受入れ
られるので、端部34と頭部21との係合を確実に維持
できる。この突出部35の内径は、端部34が拡径しな
い状態で、マンドレル19の小径部27に受入れられる
大きさにされる。筒部16の内径は、中間から先端まで
において、マンドレル軸部22の第1軸部部分28を受
入れる大きさに形成されており、中間からフランジ17
までにおいては、マンドレル軸部22の第2軸部部分2
9を受入れるように大きく形成され、その中間位置に段
部36が形成されている。この段部36は、管状部材1
8とマンドレル19の組立て状態及び取り外しにおい
て、マンドレル19が押込みによって管状部材18から
脱落するのを防止するもので、マンドレル19の第2軸
部部分29に当接する。
を参照しながら説明する。管状部材18は、筒部16と
フランジ17とから成り、マンドレル19を挿入できる
ように、中空に形成されている。筒部16は、フランジ
17に近い位置から端部に向けて軸方向に延びるスリッ
ト33によって分割されており、筒部端部が拡径するよ
うに撓むことができるように形成されている。このスリ
ット33は複数形成されると拡径が周囲に均一になるの
で好ましく、本例では3つ形成されている。筒部の端部
34には半径方向内方に突出する突出部35が形成され
ている。これにより、端部34の拡径を大きくでき、ま
た、マンドレル頭部21の溝24へ突出部35が受入れ
られるので、端部34と頭部21との係合を確実に維持
できる。この突出部35の内径は、端部34が拡径しな
い状態で、マンドレル19の小径部27に受入れられる
大きさにされる。筒部16の内径は、中間から先端まで
において、マンドレル軸部22の第1軸部部分28を受
入れる大きさに形成されており、中間からフランジ17
までにおいては、マンドレル軸部22の第2軸部部分2
9を受入れるように大きく形成され、その中間位置に段
部36が形成されている。この段部36は、管状部材1
8とマンドレル19の組立て状態及び取り外しにおい
て、マンドレル19が押込みによって管状部材18から
脱落するのを防止するもので、マンドレル19の第2軸
部部分29に当接する。
【0012】かかる構成でなる管状部材18及びマンド
レル19は、図2及び図5に示すように、マンドレル1
9が管状部材18に挿入されて組立てられたブラインド
リベット15として使用される。この組立て状態におい
て、管状部材18の筒部16の端部の突出部35はマン
ドレル19の小径部27に受入れられて、マンドレル頭
部21は筒部端部から外に出ている。また、筒部16に
はマンドレルの第1軸部部分28と第2軸部部分29が
受入れられ、第3軸部部分30は管状部材フランジ17
から突出している。更に、管状部材18の段部36にマ
ンドレル19の第2軸部部分29が当接して、押込みに
よるマンドレル19の管状部材18からの脱落を防止し
ている。
レル19は、図2及び図5に示すように、マンドレル1
9が管状部材18に挿入されて組立てられたブラインド
リベット15として使用される。この組立て状態におい
て、管状部材18の筒部16の端部の突出部35はマン
ドレル19の小径部27に受入れられて、マンドレル頭
部21は筒部端部から外に出ている。また、筒部16に
はマンドレルの第1軸部部分28と第2軸部部分29が
受入れられ、第3軸部部分30は管状部材フランジ17
から突出している。更に、管状部材18の段部36にマ
ンドレル19の第2軸部部分29が当接して、押込みに
よるマンドレル19の管状部材18からの脱落を防止し
ている。
【0013】プラスチック製ブラインドリベット15を
用いて、ボデーパネル等の一の取付部材38に装飾部材
等の別の取付部材39を取付ける手順を、図6及び図7
を参照しながら説明する。プラスチック製ブラインドリ
ベット15は、図2及び図5のように、管状部材18に
マンドレル19が挿入されている。このブラインドリベ
ット15を、一の取付部材38と別の取付部材39の取
付穴に、管状部材18の筒部16を挿入し、フランジ1
7を取付部材38に接面させる。フランジ17から上方
に延び出たマンドレル19の第3軸部部分30はブライ
ンドリベットの締結工具11のジョー12に把持されて
いる。ブラインドリベット締結工具を作動させると、ジ
ョー12が引き上げられてマンドレル19の第3軸部部
分30が引き上げられて、マンドレル19が引抜かれ
る。この引抜き動作によって、図7に示すように、マン
ドレル19の頭部21が管状部材18の筒部16の端部
に入って筒部16をスリット33(図4参照)により拡
径し、頭部21の溝24に突出部35が受入れられる。
更に、マンドレル19の引き抜き動作を続けると、第2
軸部部分29はブラインドリベット締結工具の先端部に
よってそれ以上の引き抜きが阻止されており、ジョー1
2によって第3軸部部分30だけが引き上げられて破断
部分31でマンドレル19が破断される。これにより、
ブラインドリベット15は、図7に示す状態となり、取
付部材38、39を相互に連結する。
用いて、ボデーパネル等の一の取付部材38に装飾部材
等の別の取付部材39を取付ける手順を、図6及び図7
を参照しながら説明する。プラスチック製ブラインドリ
ベット15は、図2及び図5のように、管状部材18に
マンドレル19が挿入されている。このブラインドリベ
ット15を、一の取付部材38と別の取付部材39の取
付穴に、管状部材18の筒部16を挿入し、フランジ1
7を取付部材38に接面させる。フランジ17から上方
に延び出たマンドレル19の第3軸部部分30はブライ
ンドリベットの締結工具11のジョー12に把持されて
いる。ブラインドリベット締結工具を作動させると、ジ
ョー12が引き上げられてマンドレル19の第3軸部部
分30が引き上げられて、マンドレル19が引抜かれ
る。この引抜き動作によって、図7に示すように、マン
ドレル19の頭部21が管状部材18の筒部16の端部
に入って筒部16をスリット33(図4参照)により拡
径し、頭部21の溝24に突出部35が受入れられる。
更に、マンドレル19の引き抜き動作を続けると、第2
軸部部分29はブラインドリベット締結工具の先端部に
よってそれ以上の引き抜きが阻止されており、ジョー1
2によって第3軸部部分30だけが引き上げられて破断
部分31でマンドレル19が破断される。これにより、
ブラインドリベット15は、図7に示す状態となり、取
付部材38、39を相互に連結する。
【0014】図8及び図9を用いて、ブラインドリベッ
ト15の取り外し操作について説明する。取り外しにお
いて、マンドレル19の第2軸部部分29を、矢印40
の方向に強く押込む、この押込みによって、マンドレル
19の頭部21が、管状部材18の筒部16の突出部3
5から押下げられ、筒部16は、拡径状態から元の状態
に復帰する。この押込みは、第2軸部部分29が管状部
材18の段部36に係合することによって止められる。
マンドレル19の押込みにより、管状部材18の直径が
小径状態に戻ったので、ブラインドリベット15は、マ
ンドレル19が管状部材18に挿入された組立て状態
で、取付部材38、39から取り外すことができ、両取
付部材の連結を外すことができる。
ト15の取り外し操作について説明する。取り外しにお
いて、マンドレル19の第2軸部部分29を、矢印40
の方向に強く押込む、この押込みによって、マンドレル
19の頭部21が、管状部材18の筒部16の突出部3
5から押下げられ、筒部16は、拡径状態から元の状態
に復帰する。この押込みは、第2軸部部分29が管状部
材18の段部36に係合することによって止められる。
マンドレル19の押込みにより、管状部材18の直径が
小径状態に戻ったので、ブラインドリベット15は、マ
ンドレル19が管状部材18に挿入された組立て状態
で、取付部材38、39から取り外すことができ、両取
付部材の連結を外すことができる。
【0015】次に、再使用においては、図8のマンドレ
ル19が管状部材18に挿入された組立て状態にあるブ
ラインドリベット15を分解して、マンドレル19を管
状部材18から分離する。そして、図9に示すように、
取付部材38、39の取付穴に管状部材18を挿入し、
その管状部材18に、マンドレル19を矢印41のよう
に押込む。この押込みは、マンドレル19の頭部21
が、管状部材18の筒部16の突出部35と係合する位
置で停止させる。これにより、図7の連結位置となる。
この連結位置から再度取り外す場合は、図8のように、
マンドレル19の押込みによって簡単に行える。
ル19が管状部材18に挿入された組立て状態にあるブ
ラインドリベット15を分解して、マンドレル19を管
状部材18から分離する。そして、図9に示すように、
取付部材38、39の取付穴に管状部材18を挿入し、
その管状部材18に、マンドレル19を矢印41のよう
に押込む。この押込みは、マンドレル19の頭部21
が、管状部材18の筒部16の突出部35と係合する位
置で停止させる。これにより、図7の連結位置となる。
この連結位置から再度取り外す場合は、図8のように、
マンドレル19の押込みによって簡単に行える。
【0016】
【発明の効果】本発明のプラスチック製ブラインドリベ
ットは、管状部材及びマンドレルがプラスチックで形成
されており、管状部材筒部は端部が拡径するように撓む
ことができ、管状部材筒部の端部を拡径する大径頭部と
該頭部から延びる軸部を有するマンドレルは、頭部が管
状部材の端部に隣接し且つ軸部が管状部材のフランジを
貫通して延び出た状態で、管状部材に挿入され、マンド
レルの軸部を管状部材から引抜くことによって頭部が管
状部材の端部を拡径し、更に、該軸部を引抜くことによ
り、フランジから出た軸部部分が破断されるように形成
されているので、ブラインドリベット締結工具を用るこ
とができ、このため、マンドレル頭部を強力に管状部材
筒部の端部中へ引き上げることができ、連結力、特に取
付部材を相互に引き付ける力が大きく、厚さが変化して
もその連結力の強さは代わらず、厚さの変化に対応で
き、更に、フランジより出た軸部部分が除去されるの
で、邪魔な軸部部分がなくなるだけでなく、取付部分の
見栄えがよくなる。取り外しの場合もマンドレルの軸部
をフランジの側から押込むだけの簡単な操作でできる。
ットは、管状部材及びマンドレルがプラスチックで形成
されており、管状部材筒部は端部が拡径するように撓む
ことができ、管状部材筒部の端部を拡径する大径頭部と
該頭部から延びる軸部を有するマンドレルは、頭部が管
状部材の端部に隣接し且つ軸部が管状部材のフランジを
貫通して延び出た状態で、管状部材に挿入され、マンド
レルの軸部を管状部材から引抜くことによって頭部が管
状部材の端部を拡径し、更に、該軸部を引抜くことによ
り、フランジから出た軸部部分が破断されるように形成
されているので、ブラインドリベット締結工具を用るこ
とができ、このため、マンドレル頭部を強力に管状部材
筒部の端部中へ引き上げることができ、連結力、特に取
付部材を相互に引き付ける力が大きく、厚さが変化して
もその連結力の強さは代わらず、厚さの変化に対応で
き、更に、フランジより出た軸部部分が除去されるの
で、邪魔な軸部部分がなくなるだけでなく、取付部分の
見栄えがよくなる。取り外しの場合もマンドレルの軸部
をフランジの側から押込むだけの簡単な操作でできる。
【図1】従来のブラインドリベット及びその締結動作を
示しており、(A)は締結前の状態を、(B)は締結後
の状態を示す図である。
示しており、(A)は締結前の状態を、(B)は締結後
の状態を示す図である。
【図2】本発明に係るプラスチック製ブラインドリベッ
トの斜視図である。
トの斜視図である。
【図3】本発明に係るブラインドリベットのマンドレル
の正面図である。
の正面図である。
【図4】本発明に係るブラインドリベットの管状部材の
半断面正面図である。
半断面正面図である。
【図5】本発明に係るブラインドリベットの縦断面図で
ある。
ある。
【図6】本発明に係るブラインドリベットの締結前の状
態を示す図である。
態を示す図である。
【図7】本発明に係るブラインドリベットの締結後の状
態を示す図である。
態を示す図である。
【図8】本発明に係るブラインドリベットの取り外しの
状態を示す図である。
状態を示す図である。
【図9】本発明に係るブラインドリベットの再使用の状
態を示す図である。
態を示す図である。
1 従来のブラインドリベット 6 管状部材 7 マンドレル 10 軸部の小径部 12 締結工具のジョー 15 本発明のプラスチック製ブラインドリベット 16 筒部 17 フランジ 18 管状部材 19 マンドレル 21 マンドレル頭部 22 マンドレル軸部 23 先端部 24 溝 25 テーパ部 27 小径部 28 第1軸部部分 29 第2軸部部分 30 第3軸部部分 31 破断部分 33 管状部材筒部のスリット 34 筒部の端部 35 筒部の突出部 38 一の取付部材 39 別の取付部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平3−48106(JP,U) 実開 昭58−70508(JP,U) 実開 昭62−810(JP,U) 実開 昭63−37811(JP,U) 実開 平6−69418(JP,U) 特公 昭48−13144(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16B 19/10
Claims (3)
- 【請求項1】 筒部とフランジとから成る中空の管状部
材と、該管状部材に挿入されて、管状部材からの引き抜
きによって管状部材の筒部を拡径させるマンドレルとか
ら成り、重ねられた一の取付部材と別の取付部材の取付
穴に前記管状部材をフランジが取付部材に接面した状態
に挿入し、前記マンドレルを引き抜くことによって管状
部材の筒部を拡径させて、その拡径管状部材部分とフラ
ンジとによって、前記取付部材を相互に連結するブライ
ンドリベットにおいて、 前記管状部材及び前記マンドレルは、プラスチックで形
成されており、前記管状部材の筒部は、軸方向のスリッ
トによって分割されて端部が拡径するように撓むことが
でき、前記マンドレルは、前記管状部材筒部の端部を拡
径する大径の頭部と、この頭部から延びる軸部とを有
し、該マンドレルは、その頭部が管状部材の端部に隣接
し且つ軸部が管状部材のフランジを貫通して延び出た状
態で、管状部材に挿入され、マンドレルの軸部を管状部
材から引抜くことによって頭部が管状部材の端部を拡径
し、更に、該軸部を引抜くことにより、フランジから出
た軸部部分が破断されるように形成されていることを特
徴とするプラスチック製ブラインドリベット。 - 【請求項2】 前記管状部材の筒部の端部は半径方向内
方に突出しており、前記マンドレルの頭部と軸部との間
には、前記筒部端部の内方突出部を受入れる小径部が形
成されており、マンドレルが管状部材に挿入された状態
において、前記小径部が前記筒部の端部を拡径しないよ
うに受入れていることを特徴とする請求項1に記載のブ
ラインドリベット。 - 【請求項3】 前記マンドレルの軸部は、管状部材の筒
部に受入れられる大径の軸部部分と、管状部材のフラン
ジから出て締結工具に把持される小径の軸部部分とから
成り、大径軸部部分と小径軸部部分との間には軸部の引
抜き動作によって破断される小径の破断部分が形成され
ていることを特徴とする請求項1又は2に記載のブライ
ンドリベット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00573294A JP3265103B2 (ja) | 1994-01-24 | 1994-01-24 | プラスチック製ブラインドリベット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00573294A JP3265103B2 (ja) | 1994-01-24 | 1994-01-24 | プラスチック製ブラインドリベット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07208423A JPH07208423A (ja) | 1995-08-11 |
JP3265103B2 true JP3265103B2 (ja) | 2002-03-11 |
Family
ID=11619288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00573294A Expired - Fee Related JP3265103B2 (ja) | 1994-01-24 | 1994-01-24 | プラスチック製ブラインドリベット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3265103B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5374789B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2013-12-25 | ポップリベット・ファスナー株式会社 | プラスチック製ブラインドリベット |
DE102010002847A1 (de) * | 2010-03-15 | 2011-09-15 | Newfrey Llc | Blindniet mit einem Nietkörper aus Kunststoff |
JP5701593B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2015-04-15 | 株式会社ニフコ | 2ピースクリップ |
CN103010092A (zh) * | 2012-12-26 | 2013-04-03 | 中国重汽集团济南动力有限公司 | 一种汽车驾驶室内灯具安装结构 |
JP6116961B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2017-04-19 | 本田技研工業株式会社 | 複数部材固定用クリップ及びクリップによる複数部材の固定方法 |
JP6197413B2 (ja) * | 2013-07-03 | 2017-09-20 | 株式会社ジェイテクト | 保持器および保持器の製造方法 |
CN103398065A (zh) * | 2013-08-15 | 2013-11-20 | 福立旺精密机电(中国)有限公司 | 盲孔用铆钉 |
-
1994
- 1994-01-24 JP JP00573294A patent/JP3265103B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07208423A (ja) | 1995-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100799448B1 (ko) | 인서트 및 그 설치방법 | |
US7156596B2 (en) | Blind rivet and fastening method | |
EP0873476B1 (en) | Tacking fastener | |
US20040163218A1 (en) | Spacer for attaching a dash silencer | |
JP2002081423A (ja) | クリップ | |
CA2048690A1 (en) | Rivet fastening | |
JP2003222113A (ja) | クリップ | |
JP3265103B2 (ja) | プラスチック製ブラインドリベット | |
US20030123949A1 (en) | Anti-rotation tacking rivet | |
JP2004028244A (ja) | クリップ及び部材連結装置 | |
JPH0285510A (ja) | 自己閉塞盲締着具 | |
JP2545697B2 (ja) | 固定部材、特に化粧プレートを固定するための固定部材 | |
WO2003020555A1 (en) | Spacer for attaching a dash silencer | |
EP1479924A1 (en) | Blind rivet fastener and workpiece assembly using same | |
US4002099A (en) | Rivet | |
EP2453142B1 (en) | A blind rivet and fastening method thereof | |
JPH0842534A (ja) | プラスチック製ブラインドリベット | |
USRE39582E1 (en) | Method for replacing a tacking fastener | |
GB2120741A (en) | Blind rivets | |
JP2003214414A (ja) | ブラインドリベット | |
JP2003166514A (ja) | ブラインドリベット | |
JPH1113719A (ja) | 拡張リベット | |
JPH087134Y2 (ja) | 軟質材用ブラインドリベット | |
JP2552020Y2 (ja) | プラスチック製クリップ | |
US20020124380A1 (en) | Loose blind rivet assembly apparatus and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |