JP3261900B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP3261900B2
JP3261900B2 JP30904994A JP30904994A JP3261900B2 JP 3261900 B2 JP3261900 B2 JP 3261900B2 JP 30904994 A JP30904994 A JP 30904994A JP 30904994 A JP30904994 A JP 30904994A JP 3261900 B2 JP3261900 B2 JP 3261900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order sheet
order
consumables
unit
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30904994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08167960A (ja
Inventor
貴之 山田
秀樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP30904994A priority Critical patent/JP3261900B2/ja
Publication of JPH08167960A publication Critical patent/JPH08167960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261900B2 publication Critical patent/JP3261900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トナーや記録紙などの
消耗品の使用に伴って、これら消耗品の残量あるいは在
庫量が予め登録している量より少なくなった場合には、
発注シートを自動的に印字出力するようにしたファクシ
ミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置では、トナー等
の消耗品に対して、その残量が極わずかになってから、
エラーメッセージを表示する等して、交換時期を知らせ
ていた。このため、発注してから納入されるまで時間の
かかる消耗品に対しては、度々その残量をチェックする
必要があった。
【0003】また、オフィスなどでは、トナー、記録紙
等の消耗品の在庫管理を厳密に行っている場合は少な
く、よって、これら消耗品を追加発注する時期が遅れ
て、ファクシミリ装置の使用ができない期間が生じる場
合があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みてなされたものであり、トナーや記録紙などの消耗
品が使用される度に、この消耗品の残量をチェックし、
また、在庫残量を算出して、これらの量が予め登録して
いる量より少なくなった場合には、発注シートを自動的
に印字出力して、簡単に消耗品の発注ができるようにし
たファクシミリ装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のファク
シミリ装置は、装置本体内のトナー等の消耗品の残量を
検出する検出手段と、予め定められた値を記憶する記憶
手段と、上記検出手段の検出結果に基づき上記予め定め
られた値以下になったときには、印字出力部を作動し
て、予め準備された発注シートを自動的に印字出力させ
る信号処理部とを備え、且つ、発注シートに、二重発注
を防止するための印を印字するようにした。ここに対象
となる消耗品は、在庫がないものが多く、トナー以外
に、ドラムユニット、現像器ユニット等がある。請求項
2に記載のファクシミリ装置は、請求項1に記載のファ
クシミリ装置の、発注シートに、記憶手段に予め記憶さ
れた、消耗品の種類、単価、発注する数量、価格及び合
計金額等の発注に必要な事項を印字するようにした。
のファクシミリ装置では、発注シートに発注する際に必
要な事項を自動的に記入するようにしているので、発注
シートを印字出力すると同時に、発注シートを自動的に
ファクシミリ送信することができる。
【0006】
【0007】
【0008】
【作用】請求項1に記載のファクシミリ装置では、予め
定められたトナー等の消耗品の種別毎の発注基準値を記
憶しておけば、以下の動作をなす。ファクシミリ通信等
により消耗品が使用される度に、信号処理部では、その
消耗品の残量を検出手段により検出する。ここで、この
残量が予め記憶した発注基準値以下になったときには、
印字出力部を作動して、予め準備された発注シートを自
動的に印字出力させる。これによって、この発注シート
をファクシミリ送信等すれば、簡単に消耗品の発注を行
うことが出来る。また、発注シートに、二重発注を防止
するための印を印字するようにしているので、注文を二
重発注をしてしまうということが防止されるまた、請
求項2に記載のファクシミリ装置では、発注シートに発
注する際に必要な事項を自動的に記入するようにしてい
るので、発注シートを印字出力すると同時に、発注シー
トを自動的にファクシミリ送信することができる。
【0009】
【0010】
【0011】
【実施例】以下に、図面を参照して本発明の一実施例を
説明する。図1は、本発明のファクシミリ装置1の構成
をブロック図をもって示したものである。図において、
10はCPU等で構成され、各部の信号処理を行うとと
もにトナーや記録紙などの消耗品の残量チェック、在庫
管理を行い、発注時期になると発注シートSを作成する
信号処理部、11はROM11aとRAM11bとを有
した記憶手段、12は受信した画像データや発注シート
Sを記録紙に印字出力するための印字出力部、13は記
録紙の使用量を計数する計数手段、14は各種の表示を
行う表示部、15は消耗品の在庫量の登録等を行うため
の各種操作キーを有したキー操作部、16は電話回線L
を介して画像データの送受信を行う送受信制御部、17
は送信原稿から画像を読み取って画像データに変換する
画像読取部、18はトナーや記録紙の残量を検知する磁
気センサ等の検出手段、19は電話回線Lを介して通話
を行うための通話回路である。
【0012】記憶手段11のROM11aには、消耗品
の在庫管理を行うためのプログラムなどの各種処理プロ
グラムや発注シートSを作成するための基礎データが予
め格納されており、他方のRAM11bには、信号処理
に必要なデータを一時的に記憶したり、消耗品が使用さ
れる度にその使用量を消耗品毎に逐次加算し、記憶する
ようになっている。
【0013】送受信制御部16には、電話回線Lを介し
て伝送された呼出信号を検知して通話回路19とモデム
16dとの切換接続を自動的に行う回線制御部16a、
ファクシミリ通信手順を実行するため電話回線Lを介し
て伝送される制御信号を検出するプロトコル信号検出部
16b、ファクシミリ通信手順を実行するために必要な
プロトコル信号を生成するプロトコル信号生成部16
c、および、電話回線Lを介して送受信される画像デー
タを変調、復調するモデム16dを有している。
【0014】このような構成により、本発明のファクシ
ミリ装置1は消耗品の残量チェック行うが、以下にその
基本動作を説明する。このファクシミリ装置1の記憶手
段11のRAM11bには、予め、キー操作部15等に
よって、トナー等の消耗品の種別毎に、定められた発注
基準値を記憶しておく。
【0015】信号処理部10では、上記の記憶を行った
後、図2のフローチャートのステップ100〜105に
示すように動作する。ファクシミリ通信等によって、ト
ナー等の消耗品が使用される度に、その消耗品の残量を
検出手段18により検出する。ここで、この残量が予め
記憶した発注基準値以下になったときには、表示部14
に、例えば、「トナーの残量がわずかです」等のエラー
メッセージを表示させるとともに、印字出力部12を作
動して、予めROM11a等に所定のフォームで準備さ
れた発注シートSを自動的に印字出力させる(請求項
1)。この印字出力された発注シートSを確認した後、
ファクシミリ送信等を行えば、簡単に消耗品の発注を行
うことが出来る。ここで発注シートSに記入する発注数
量等は、予め定めた固定の数量としてもよいし、キー操
作部15の操作により入力して、この必要事項入力後の
発注シートSを再度印字出力させるようにしてもよい。
【0016】次に、本発明のファクシミリ装置1が行う
消耗品の在庫管理について説明する。この場合、記憶手
段11のRAM11bには、予め、キー操作部15等の
登録手段によって、トナーや記録紙等の消耗品につい
て、種別毎の在庫量と追加発注すべき基準残量を登録し
ておく。
【0017】信号処理部10では、上記登録後、図3の
フローチャートのステップ200〜206に示すように
動作する。信号処理部10は、消耗品の交換をセンサ等
で検知して、在庫していた消耗品の使用を検知する度
に、その使用量を加算し、その加算した使用量と予め登
録した在庫量との差を在庫残量として算出する。そし
て、この在庫残量が予め登録した基準残量より少なくな
ったときには、表示部14に、例えば、「記録紙の在庫
量が残りわずかです」等のエラーメッセージを表示させ
るとともに、印字出力部12を作動して、予めROM1
1a等に所定のフォームで準備された発注シートSを自
動的に印字出力させる(請求項2)。この印字出力され
た発注シートSには、予め登録した在庫量を満たす数量
を発注量として印字するので、この内容を確認した後、
ファクシミリ送信等を行えば、簡単に消耗品の発注を行
うことが出来る。
【0018】上記例では、在庫残量を基準にして発注シ
ートSの印字出力を行っているが、例えば、在庫残量が
なくなり、使用中の消耗品の残量が少なくなった場合の
ように、在庫残量と検出手段18で検知する各消耗品の
残量との関係によって、発注シートSを印字出力するこ
ともでき、これによると、より厳密な在庫発注管理を行
うことができる。
【0019】また、計数手段13によって計数する記録
紙の使用量から、予めRAM11bに記憶した、記録紙
の使用量に対応した消耗品の使用量を参照し、この使用
量と在庫量との差を在庫残量を算出して、この在庫残量
が基準残量より少なくなったときに発注シートSを印字
出力させることができる(請求項3)。この場合でも、
検出手段18で検知する各消耗品の残量との関係によ
り、発注シートSを印字出力させることも出来る。
【0020】このように、記録紙の使用量によって管理
される消耗品には、ドラムユニットや現像器ユニット等
があるが、これらの消耗品は在庫品がないことが多く、
記録紙の使用量(使用枚数)によって交換時期(発注時
期)が決められる。この場合、消耗品が交換された時点
で、計数手段13による記録紙の使用量の加算を開始
し、この加算した使用量が、それに対応して予め設定さ
れている各消耗品の交換時期となる使用量になったとき
に、発注シートSを印字出力する。この交換時期となる
記録紙の使用量は、例えば、ドラムユニットでは1万
枚、現像器ユニットでは3万枚である。
【0021】次に、印字出力される発注シートSのフォ
ームの例を図4に示す。この発注シートSは、以上で説
明した在庫残量が基準残量より少なくなった場合など以
外にも、キー操作部15による操作等により、任意に印
字出力させることもできる。このシートのフォームに
は、予めRAM11b等に記憶された発注先、発注元の
名称等の他に、消耗品の種類ア、単価ウ、更に、発注す
る数量イ、価格エ等が算出、記入される。このように、
必要な事項が全て自動的に記入されるので、印字出力と
同時に自動的にファクシミリ送信を行うことも可能とな
る。
【0022】この図において、オは発注対象になった商
品を示す印であり、カは二重発注を防止するための印で
ある。この二重発注防止の印カは、複数設けられ、消耗
品毎に認識できるように、数字や記号によって示されて
いる。この印は、ファクシミリ送信による発注時に画像
読取部17において読み取られ、その後は、同じ消耗品
に対する発注シートSを印字出力しないようにしたり、
ファクシミリ送信しないようにする。ここで、この印の
使用形態は限定されず、例えば、この印の有効期間を、
一ヶ月等の所定期間に定めてもよいし、発注商品が納品
された時にキー操作部15の操作等により解除するよう
にしてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明の請求項1に記載のファクシミリ装置によれば、トナ
ーなどの各々の消耗品の残量が予め定められた値以下に
なったときに、その消耗品に対する発注を確実に行うこ
とができるので、消耗品の発注の遅れにより、ファクシ
ミリ装置が使用できなくなる等の問題がなくなる。
つ、発注シートに、二重発注を防止するための印を印字
するようにしているので、注文を二重発注をしてしまう
ということが防止されるまた、請求項2に記載のファ
クシミリ装置では、発注シートに発注する際に必要な事
項を自動的に記入するようにしているので、発注シート
を印字出力すると同時に、発注シートを自動的にファク
シミリ送信することができる。
【0024】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリ装置の内部構成を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明のファクシミリ装置の動作手順を示すフ
ローチャートである。
【図3】本発明のファクシミリ装置の別の動作手順を示
すフローチャートである。
【図4】発注シートの一例である。
【符号の説明】
1・・・ファクシミリ装置 10・・・信号処理部 11・・・記憶手段 12・・・印字出力部 13・・・計数手段 14・・・表示部 15・・・キー操作部 16・・・送受信制御部 17・・・画像読取部 18・・・検出手段 19・・・通話回路 S・・・発注シート L・・・電話回線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−151765(JP,A) 特開 平3−213049(JP,A) 特開 平2−51969(JP,A) 特開 平2−51968(JP,A) 特開 平3−269549(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 G03G 15/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置本体内のトナー等の消耗品の残量を検
    出する検出手段と、予め定められた値を記憶する記憶手
    段と、上記検出手段の検出結果に基づき上記予め定めら
    れた値以下になったときには、印字出力部を作動して、
    予め準備された発注シートを自動的に印字出力させる信
    号処理部とを備え、且つ、 前記発注シートに、二重発注を防止するための印を印字
    するようにした、 ファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】前記発注シートには、前記記憶手段に予め
    記憶された、消耗品の種類、単価、発注する数量、価格
    及び合計金額を印字するようにした、請求項1に記載の
    ファクシミリ装置。
JP30904994A 1994-12-13 1994-12-13 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JP3261900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30904994A JP3261900B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30904994A JP3261900B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08167960A JPH08167960A (ja) 1996-06-25
JP3261900B2 true JP3261900B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=17988264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30904994A Expired - Lifetime JP3261900B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3261900B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2318023A1 (en) * 1999-09-16 2001-03-16 Xerox Corporation Context sensitive web-based supply ordering
JP4271820B2 (ja) 2000-02-21 2009-06-03 東芝テック株式会社 電気機器
US8732038B2 (en) 2000-07-19 2014-05-20 Sharp Kabushiki Kaisha Service management method, product-in-circulation to which the same is applied, service management device, service management network system, service management program, and computer readable program product with the program stored thereon
ATE376444T1 (de) 2002-05-10 2007-11-15 Hoffmann La Roche Ibandronsäure zur behandlung und vorbeugung von osteoporose
JP4872951B2 (ja) * 2008-03-06 2012-02-08 セイコーエプソン株式会社 携帯型端末機、携帯型端末機の制御方法、及び携帯型端末機の制御プログラム
JP6261238B2 (ja) * 2013-08-30 2018-01-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08167960A (ja) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6108099A (en) Image forming apparatus and management system therefor
EP1646000A1 (en) Information processing apparatus and method for managing order data of on-line orders, program for the same
US20020054340A1 (en) Print apparatus consumable purchase system and program used with the system
CN102821223A (zh) 信息显示系统和信息显示方法
TW200908693A (en) Systems and methods for managing facsimile documents
US8014015B2 (en) Print data processing system, printer, and data processing indicating apparatus
US7180620B2 (en) System for reporting status of and offering service to an image communication terminal
JP3261900B2 (ja) ファクシミリ装置
US20030004832A1 (en) Consumable-supplies purchase order method and system, customer equipment, and purchase order processing apparatus
EP0690610B1 (en) Automatic stamping device
KR100553354B1 (ko) 인쇄 장치, 방법 및 프로그램이 수록된 기록매체
US5243437A (en) Fax machine having automated maintenance features
US6559979B1 (en) Recording apparatus and information processing system including the same
JP2009093553A (ja) 商品発注装置
US20050024687A1 (en) Communication apparatus
GB2299479A (en) Displaying remaining roll-paper length in image forming apparatus
US20010029541A1 (en) Equipment management system and method
KR20040016774A (ko) 데이터 파일 접수 장치, 방법 및 프로그램을 수록한기록매체
JP4703021B2 (ja) 消耗品発注システム
JP3119019B2 (ja) 複写機
JP2003288178A (ja) 画像印刷システム
KR100509469B1 (ko) 네트워크 프린터 시스템의 인쇄정보 관리방법
JP2006127297A (ja) 画像処理システム、クライアントコンピュータ及びサーバコンピュータ
GB2297009A (en) Displaying number of remaining record sheets in an image forming apparatus
JPH06217063A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011120

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term