JP3261415B2 - 汚染地下水の浄化方法 - Google Patents

汚染地下水の浄化方法

Info

Publication number
JP3261415B2
JP3261415B2 JP15116292A JP15116292A JP3261415B2 JP 3261415 B2 JP3261415 B2 JP 3261415B2 JP 15116292 A JP15116292 A JP 15116292A JP 15116292 A JP15116292 A JP 15116292A JP 3261415 B2 JP3261415 B2 JP 3261415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groundwater
wall
contaminated
outer frame
coal ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15116292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05317850A (ja
Inventor
秀則 小寺
功二 須網
隆 根本
光茂 津田
貞人 増井
富雄 小島
大義 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP15116292A priority Critical patent/JP3261415B2/ja
Publication of JPH05317850A publication Critical patent/JPH05317850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261415B2 publication Critical patent/JP3261415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工場等から排出される
汚染物質により汚染された地下水の浄化方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】工場等から長年にわたって排出される汚
染物質は工場周辺の地域環境に悪影響を及ぼすことが多
く、しばしば社会問題化しているが、そのひとつに汚染
された地盤から滲み出た油による地下水の汚染がある。
これは地盤に浸透した油が地下水脈まで届き地下水に混
入してしまうものであるが、この汚染地下水への対策と
して、従来では以下のような方法が用いられていた。通
常地下水の流れは複雑であるため、汚染地下水がどこを
どのように流れていくかを判断することは困難である。
そのような場合には、汚染地下水の発生源の区域を締め
切り、地下水脈を遮断する方法を採ることが多い。すな
わち図4のように、コンクリ−ト壁や鋼矢板等の遮断壁
Aを汚染地域Eの表土Bと地盤との間に設置して、地下
水脈Dを流れる汚染地下水Cを遮断する方法である。ま
たこの時汚染地下水Cは地盤中の汚染された砂の間隙に
浸透しているため、実際には汚染された砂を遮断するこ
とになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術には、
次のような問題点が存在する。遮水性の遮断壁Aが周辺
土地からの地下水の流入を遮断するだけでなく、遮断壁
Aで区画された地下へ浸透した降雨が、遮断壁Aで阻ま
れて排水され難くなる。 したがって上記の原因から、
図5に示すような事態が引き起こされていた。 <イ>地下水の上流側で地下水位が上昇し、下流側では
低下する。そのため上流側では地下水位が表土Bまで上
昇したり、また下流側では水位低下による地盤沈下Fを
誘発し易い。 <ロ>汚染地域E内からの排水が遮断壁Aにより阻止さ
れるために、汚染地域E内の水位が表土Bまで上昇する
こともあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
問題点を解決するためになされたもので、透過壁を構築
して行う、地下水脈を遮断することのない汚染地下水の
浄化方法を提供することを目的とする。即ち、本発明
は、地下水脈の汚染地域周辺に地下水の透過壁を構築し
て汚染地下水を浄化する方法であって、透過壁は地下水
が透過可能な外枠と、外枠の内部に充填した、造粒した
石炭灰とで構成したことを特徴とする、汚染地下水の浄
化方法である。また外枠の内部に未燃カ−ボンを含んだ
造粒石炭灰を充填したことを特徴とする、汚染地下水の
浄化方法である。
【0005】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の一実施
例について説明する。 <イ>透過壁の構築(図1、2) 従来用いられていた遮断壁ではなく、内部に透過材4を
位置させた透過壁1を構築する。透過壁1は外枠2、補
強部材3、透過材4により構成される。外枠2は中空の
板体であり、少なくとも地下水に接する側面はポ−ラス
なコンクリ−ト、あるいは鋼製枠にメッシュ網を取り付
けて構成する。また後述するように外枠2内には造粒さ
れた透過材4を位置させるため、メッシュ網の孔は透過
材4が流出しない程度の大きさとする。補強部材3は外
枠2内に位置させ、地下水等の圧力によって透過壁1が
変形及び破損しないようにするための保持部材である。
そのため補強部材3には例えばH鋼を用い、図のように
面対抗する2枚の板体の外側が外枠2の内側に接するよ
うに外枠2の内部に取り付ける。
【0006】<ロ>透過材の投入(図2) 外枠2内に補強部材3を位置させた後、外枠2内に透過
材4を投入する。透過材4には油分吸着効果を持つ、石
炭火力等に使用された後の産業廃棄物である石炭灰を用
いる。また未燃カーボンが15〜30パ−セント含まれ
ている石炭灰を用いる。上記石炭灰を0.5〜2.0m
m程度に造粒し、外枠2の内部に投入した後に締め固め
る。この時石炭灰の投入量及び締め固めの程度を変化さ
せることで、透過係数を10-3cm/s〜1cm/sに
調整することができる。
【0007】<ハ>地下水位の正常化(図3) 以上のようにして構築された透過壁1を汚染地域8の表
土6と地盤との間に設置する。しかし透過壁1の外枠2
はメッシュ網であり、またその内部には透過材4が位置
しているため、地下水脈7は遮断されることなく汚染地
下水5はその流れを保つ。すなわち地下水位は一定に保
たれることになる。したがって従来起こっていた地下水
位の上昇や低下がなくなり、地下水位が表土まで上昇し
てしまうことや地盤沈下を誘発することがなくなる。
【0008】<ニ>汚染地下水の浄化(図3) 汚染地下水5が透過壁1を通過する時、すなわち造粒石
炭灰の層を透過する時に油分が吸着される。この原理は
活性炭に代表される吸着現象である。また未燃カ−ボン
を含んだ石炭灰はその比表面積が8000cm2 /gr
(ブレ−ン法)と大きいため、毛細管現象により吸着さ
れる。したがって、汚染地下水5が透過壁1を透過して
汚染地域8外に出る時には、浄化された地下水9とな
る。
【0009】
【本発明の効果】本発明は以上説明したようになるた
め、次のような効果を得ることができる。 <イ>外枠にメッシュ網を用い、その内部に石炭灰より
なる透過材を投入した透過壁を構築する。そしてこの透
過壁を汚染地下水による汚染地域の、表土と地盤との間
に設置する。そのため従来では遮断壁が地下水脈を遮断
していたのとは逆に、本発明では地下水は遮断されるこ
となくその流れを保つ。したがって従来起こっていた地
下水位の上昇や低下がなくなり、地下水位が表土まで上
昇してしまうことや地盤沈下を誘発することがなくな
る。 <ロ>透過材は、油分吸着効果の大きい石炭灰を造粒し
たものである。そのため従来では汚染地域を締め切るだ
けであったのに対して、本発明では汚染地下水を浄化す
ることができる。また石炭灰の投入量及び締め固めの程
度を変化させることで透過係数を調整し、地盤や地下水
脈に合わせた地下水の浄化をすることができる。 <ハ>透過壁は外枠とその内部の透過材よりなる。その
ため、外枠が地下水等の圧力による透過壁の変形及び破
損を防ぎ、透過壁を保持する。したがって透過材が限界
まで吸着して飽和状態となった場合でも、新しい透過材
と入れ替える作業が容易となった。 <ニ>透過材には、石炭火力等に使用された後の産業廃
棄物である石炭灰を用いる。そのため透過材の原料コス
トを低く押さえることができ、また社会問題となってい
る産業廃棄物を有効利用することに役立つ。 <ホ>未燃カーボンが含まれている石炭灰を用いること
で、汚染の吸着効果が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】透過壁の斜視図
【図2】透過壁の断面図
【図3】本発明の説明図
【図4】従来の汚染地下水の締切り方法説明図
【図5】従来技術の問題点の説明図
フロントページの続き (72)発明者 須網 功二 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大 成建設株式会社内 (72)発明者 根本 隆 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大 成建設株式会社内 (72)発明者 津田 光茂 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大 成建設株式会社内 (72)発明者 増井 貞人 神奈川県横浜市磯子区田中1−6−13 (72)発明者 小島 富雄 神奈川県横浜市磯子区杉田2−25−18 (72)発明者 堀内 大義 神奈川県横須賀市岩戸3−20−14 (56)参考文献 特開 平2−164936(JP,A) 特開 平3−275134(JP,A) 特開 平4−128425(JP,A) 実開 平3−61902(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/28 B09B 1/00 - 1/08 B01J 20/00 - 20/34

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地下水脈の汚染地域周辺に地下水の透過壁
    を構築して汚染地下水を浄化する方法であって、 透過壁は地下水が透過可能な外枠と、 外枠の内部に充填した、造粒した石炭灰とで構成し、 前記石炭灰の投入量及び締め固めの程度で透過壁の透過
    係数を10 −3 cm/s〜1cm/sに調整することを
    特徴とする、 汚染地下水の浄化方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の汚染地下水の浄化方法にお
    いて、前記石炭灰の粒径を0.5〜2.0mmに したことを特
    徴とする、 汚染地下水の浄化方法。
JP15116292A 1992-05-20 1992-05-20 汚染地下水の浄化方法 Expired - Lifetime JP3261415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15116292A JP3261415B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 汚染地下水の浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15116292A JP3261415B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 汚染地下水の浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05317850A JPH05317850A (ja) 1993-12-03
JP3261415B2 true JP3261415B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=15512692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15116292A Expired - Lifetime JP3261415B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 汚染地下水の浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3261415B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346539A (ja) * 2001-05-28 2002-12-03 Nippon Kokan Light Steel Kk 汚染土壌の浄化方法
KR20030030410A (ko) * 2001-10-11 2003-04-18 박재현 다중 반응벽 지하댐을 이용한 지하수 확보 및 정화 시스템
KR100482713B1 (ko) * 2002-10-31 2005-04-14 (주)덕일엔지니어링 오염된 지하수를 정화하는 투수성차단벽
JP4907235B2 (ja) * 2006-06-15 2012-03-28 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 油汚染地下水の浄化方法
CN103174173B (zh) * 2013-03-08 2015-03-11 浙江大学 浅部增强型土-膨润土竖向防污隔离墙的方法
CN105414160B (zh) * 2015-12-18 2018-06-15 江苏维尔利环保科技股份有限公司 上流式prb技术修复六价铬污染地下水的装置及其方法
JP7375423B2 (ja) * 2019-09-27 2023-11-08 株式会社大林組 地中浄化壁
CN111892183B (zh) * 2020-07-16 2022-02-08 天津大学 地下水有机污染原位阻隔修复方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091953A (ja) * 1973-12-18 1975-07-23
JPH06104975B2 (ja) * 1988-12-19 1994-12-21 株式会社大林組 地下汚染水の浄化工法
JPH084083Y2 (ja) * 1989-10-18 1996-02-07 カネソウ株式会社 オイル阻集器等の油回収具
JPH03275134A (ja) * 1990-03-23 1991-12-05 Nippon Jiryoku Senko Kk 石炭灰の利用方法
JP2917174B2 (ja) * 1990-09-19 1999-07-12 大成建設株式会社 地下壁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05317850A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lance et al. Virus movement in soil columns flooded with secondary sewage effluent
JP3261415B2 (ja) 汚染地下水の浄化方法
CN110372124A (zh) 一种垂向多级可渗透反应墙系统及其施工方法
JPH06104975B2 (ja) 地下汚染水の浄化工法
JP5704742B2 (ja) 汚染成分拡散防止構造
JP2789148B2 (ja) 廃棄物処理場の汚水処理シート
JP3863630B2 (ja) 浸透構造
JP2917174B2 (ja) 地下壁
JP2876358B2 (ja) 汚染地下水の浄化方法
Duboise et al. Virus migration through soils
JP7375423B2 (ja) 地中浄化壁
JP2002001362A (ja) 地下水浄化構造及び地下水浄化方法
JP3069693B2 (ja) 汚染水浄化杭
JP6075001B2 (ja) 放射性廃棄物の最終処分施設
JP3830606B2 (ja) 汚染地盤の浄化方法
JPH10263499A (ja) 汚染物質の捕捉方法および汚染物質の遮断壁
CN213952372U (zh) 具有水体净化功能的取水装置
Barrington et al. Geotextiles as sealing liners for earthen manure reservoirs: Part 1, Geotextile porosity
KR100648885B1 (ko) 오폐수에 의한 토양오염 방지 구조
JPH06509977A (ja) 地下汚染調節バリヤー
Sheahan et al. A reactive geocomposite to remediate contaminated, subaqueous sediments
JPH07328613A (ja) 河川浄化用ボックス装置
JP2003340436A (ja) 浄化機能付き半透水性遮水板、地下水浄化構造体及び汚染地下水浄化方法
WO2014061347A1 (ja) 透過性地下水浄化壁及び該透過性地下水浄化壁を用いる地下水浄化方法
JP3555028B2 (ja) 難透水性の区画層を配設した地下水浄化体

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11