JP3261363B2 - 土壌被覆用フィルム - Google Patents

土壌被覆用フィルム

Info

Publication number
JP3261363B2
JP3261363B2 JP16320899A JP16320899A JP3261363B2 JP 3261363 B2 JP3261363 B2 JP 3261363B2 JP 16320899 A JP16320899 A JP 16320899A JP 16320899 A JP16320899 A JP 16320899A JP 3261363 B2 JP3261363 B2 JP 3261363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl acetate
acetate copolymer
mol
ethylene
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16320899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000312538A (ja
Inventor
一高 松井
雄二 岡田
恵三 満永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Tokan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Tokan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Tokan Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16320899A priority Critical patent/JP3261363B2/ja
Publication of JP2000312538A publication Critical patent/JP2000312538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261363B2 publication Critical patent/JP3261363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土壌に農薬等を散
布後、該農薬等が大気中に揮散するのを防止するために
土壌表面を被覆する土壌被覆用フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、農業用作物や園芸用植物の育
成に当たっては、土壌に農薬、土壌改質剤(臭化メチ
ル、クロロピクリン等)、肥料等(以下、まとめて薬剤
と記す)を散布して、農業用作物や園芸用植物等の育成
を図っているが、かかる薬剤の中には、土壌に散布され
た後、大気中に揮散するものも多く、散布した薬剤の効
果が低下するだけではなく、薬剤が大気中に揮散(飛
散)することによる環境への影響も心配されるところで
あり、特に土壌の殺菌を目的として臭化メチル等も土壌
改質剤として用いられることが多く、大気中への揮散が
問題となるところで、かかる薬剤の揮散を防止するため
に、土壌表面を被覆するフィルムとして、従来より、中
間層がナイロンで両外層がポリエチレンである積層フィ
ルムが上市されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
積層フィルムでは、散布薬剤の揮散防止性能はまだまだ
十分ではなく、改良の余地があり、更には、機械等で該
フィルムを土壌表面に敷設するときにはフィルムの強靱
性(耐屈曲性)も必要となり、更なる改良が望まれると
ころである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者はかか
る現況に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、エチレン含有量
25〜50モル%、ケン化度95モル%以上のエチレン
−酢酸ビニル共重合体ケン化物(a)と酢酸ビニル含有
量15〜40重量%、ケン化度65〜95モル%のエチ
レン−酢酸ビニル共重合体の部分ケン化物(b)を重量
比でa/b=80/20〜50/50含有する中間層と
熱可塑性樹脂の両外層からなる積層フィルムが土壌被覆
フィルムとして有用であることを見出し本発明を完成す
るに至った。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明について具体的に説
明する。本発明に用いるエチレン−酢酸ビニル共重合体
ケン化物(a)としては、エチレン含有量25〜50モ
ル%(更には25〜45モル%)、ケン化度95モル%
以上のもので、エチレン含量が25モル%未満では、熱
安定性が劣るために製膜性が困難になると共に、(b)
成分との相溶性が悪くなり、逆に50モル%を越えても
相溶性が悪くなり、揮散防止性能が低下し、また、ケン
化度が95モル%未満でも、揮散防止性能が低下して、
本発明の目的を達成することはできない。
【0006】また、該エチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物(a)は、更に少量のプロピレン、イソブテン、
α−オクテン、α−ドデセン、α−オクタデセン等のα
−オレフィン、不飽和カルボン酸又はその塩・部分アル
キルエステル・完全アルキルエステル・ニトリル・アミ
ド・無水物、不飽和スルホン酸又はその塩等のコモノマ
ーを含んでいても差支えない。また、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体ケン化物(a)のメルトインデックス(M
I)は、0.5〜50g/10分(210℃、2160
g荷重)が好ましく、更には1〜20g/10分(同
上)が好ましい。かかるMIが0.5g/10分(同
上)未満では相溶性が悪くなり、逆に50g/10分
(同上)を越えても相溶性が悪くなって好ましくない。
また、エチレン−酢酸ビニル共重合体の部分ケン化物
(b)としては、酢酸ビニル含有量15〜40重量%、
ケン化度65〜95モル%のもので、酢酸ビニル含有量
が15重量%未満ではエチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物(a)との相溶性が悪くなり、逆に40重量%を
越えても相溶性の低下が生じる。また、ケン化度が65
モル%未満では揮散防止性能が低下し、逆に95モル%
を越えると(a)との相溶性の低下が生じて耐屈曲性能
や強靱性の低下となって本発明の目的を達成することは
できない。
【0007】本発明の土壌被覆用フィルムの中間層は、
上記の如きエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
(a)とエチレン−酢酸ビニル共重合体の部分ケン化物
(b)を含有するものであるが、この(a)及び(b)
の混合重量比も重要で、重量比でa/b=80/20〜
50/50(更には、a/b=70/30〜50/5
0)とすることが必要である。かかる重量比が80/2
0を越えるときは上記の(a)及び(b)からなる樹脂
組成物(I)を中間層とし、かかる中間層の両外層に接
着層を設けずに、熱可塑性樹脂(II)の層を積層した
場合、接着力不足となり、(I)と(II)の間にデラ
ミネーションを生じてしまい、逆に50/50未満のと
きは、(I)層と(II)層との接着力は強くなるが揮
発防止性能が大幅に低下し、本発明の目的を達成するこ
とはできない。
【0008】上記の(a)及び(b)を混合するに当た
っては、特に限定されず、ヘンシェルミキサー、バンバ
リーミキサー等によりドライブレンドして直接成形機に
供給してもよく、或いは単軸や二軸の押出機で溶融ブレ
ンドする等の公知の方法を採用することが可能である。
かくして、中間層に用いられる(a)及び(b)からな
る樹脂組成物(I)が得られるのである。
【0009】本発明の土壌被覆用フィルムの両外層に用
いられる熱可塑性樹脂(II)としては、直鎖状低密度
ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、アイオノマー、エチレン−プロピレン共重合体、エ
チレン−アクリル酸エステル共重合体、ポリプロピレ
ン、プロピレン−α−オレフィン(炭素数4〜20のα
−オレフィン)共重合体、ポリブテン、ポリペンテン等
のオレフィンの単独又は共重合体、およびブレンド物或
いはこれらのオレフィンの単独又は共重合体、ブレンド
物を不飽和カルボン酸又はそのエステルでグラフト変性
したものなどの広義のポリオレフィン系樹脂、ポリエス
テル系樹脂、ポリアミド系樹脂、共重合ポリアミド、ポ
リ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、アク
リル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ビニルエステル系樹
脂、ポリエステルエラストマー、ポリウレタンエラスト
マー、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、芳
香族又は脂肪族ポリケトン、ポリアルコール等が挙げら
れるが、安価であること及び柔軟性に優れている点で、
直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリ
エチレン(LDPE)、エチレン−酢酸ビニル共重合体
(EVA)が好適に使用される。
【0010】本発明の土壌被覆用フィルムは、上記の
(a)及び(b)からなる樹脂組成物(I)を中間層と
し、かかる中間層の両外層に熱可塑性樹脂(II)の層
を設けて、II/I/IIの層構成を有する積層体とす
るのであるが、かかる積層に当たっては公知の方法を採
用することができ、例えば、予め成形された(I)層
の両面に(II)を押出コートする方法、(I)層及
び(II)層を予め成形しておいてフィルムラミネート
(ドライラミネート)する方法、(I)層及び(I
I)層を共押出する方法、予め成形された(II)層
に(I)を押出しコートし、その後(II)を押出コー
トする方法等を挙げることができ、好適にはの方法が
用いられ、かかる方法について更に具体的に説明する。
【0011】の共押出する方法においては、熱可塑性
樹脂(II)を両外層に、(a)及び(b)からなる樹
脂組成物(I)を中間層として、単軸押出機に供給し
て、170〜230℃程度で溶融し、2種3層のインフ
レーションダイを用いて共押出して(II)層/(I)
層/(II)層の積層体を得るのである。かかる積層体
の各層の厚みは特に限定されないが、II/I/II=
10〜30μm/5〜30μm/10〜30μm(更に
は15〜25μm/10〜20μm/15〜25μm)
が好ましい。
【0012】尚、本発明においては、(I)層及び(I
I)層の間に接着性樹脂の層を設けることも可能で、か
かる接着性樹脂としては、不飽和カルボン酸変性エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体や不飽和カルボン酸変性エチレ
ン系樹脂等を挙げることができ、かかる不飽和カルボン
酸の変性量が0.01〜10重量%のものが好適に用い
られる。かかる不飽和カルボン酸としては、アクリル
酸、メタクリル酸、クロトン酸などのエチレン性不飽和
モノカルボン酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸
などのエチレン性不飽和ジカルボン酸またはその無水物
やハーフエステル等を挙げることができ、かかる接着性
樹脂層の厚みは3〜10μm程度である。かくして得ら
れた本発明の(II)層/(I)層/(II)層からな
る積層体は、薬剤の揮散防止性能に優れ、更には強靱性
(耐屈曲性)にも優れており、土壌被覆用のフィルムと
して有用である。
【0013】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。尚、実施例中「部」、「%」とあるのは特に断り
のない限り重量基準を示す。
【0014】実施例1 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(a)[エチレ
ン含有量45モル%、ケン化度99.5モル%、メルト
インデックス3g/10分(210℃、2160g荷
重)]50部とエチレン−酢酸ビニル共重合体の部分ケ
ン化物(b)[酢酸ビニル含有量25%、ケン化度85
モル%]50部を径40mmの単軸押出機に供給して温
度180℃で溶融混合して樹脂組成物(I)を得た。得
られた樹脂組成物(I)及び熱可塑性樹脂(II)とし
てLLDPE(日本ポリケム(株)製『ノバテックLL
UF331』)を2種3層のTダイを備えた多層押出
装置に供給して、LLDPE層/樹脂組成物(I)層/
LLDPE層の2種3層の積層体(厚みが18/14/
18(μm))を得た。得られた積層体(土壌被覆用フ
ィルム)について、以下の要領で、耐揮散性、強靱性の
評価を行った。
【0015】(耐揮散性)得られた積層体を40℃、相
対湿度50%の雰囲気に24時間放置した後、JIS
K−7126に準拠し、セルを金属容器からガラス容器
に変更した測定装置にて臭化メチルの透過度(g/m2
・hr)の測定を行って、以下の通り評価した。 ○ −−− 0.03g/m2・hr未満 △ −−− 0.03〜0.05g/m2・hr未満 × −−− 0.05g/m2・hr以上
【0016】(強靱性)得られた積層体をA4サイズに
切り出して試料として、23℃、相対湿度50%の雰囲
気に24時間放置した後、ゲルボフレックステスターを
使用し、50回の屈曲試験を行った。かかる試験の後、
(I)層と(II)層の間のデラミネーション(デラ
ミ)の発生の有無を目視にて確認して、以下の通り評価
した。 ○ −−− 全くデラミが認められず △ −−− 一部にデラミが認められた × −−− 全面にデラミが発生
【0017】実施例2 実施例1において、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン
化物(a)として、エチレン含有量35モル%、ケン化
度99.5モル%、メルトインデックス5g/10分
(210℃、2160g荷重)のエチレン−酢酸ビニル
共重合体ケン化物を用いた以外は同様に行って積層体を
得て、同様に評価を行った。
【0018】実施例3 実施例1において、エチレン−酢酸ビニル共重合体の部
分ケン化物(b)として、酢酸ビニル含有量35%、ケ
ン化度85モル%のエチレン−酢酸ビニル共重合体の部
分ケン化物を用いた以外は同様に行って積層体を得て、
同様に評価を行った。
【0019】実施例4 実施例1において、エチレン−酢酸ビニル共重合体の部
分ケン化物(b)として、酢酸ビニル含有量35%、ケ
ン化度85モル%のエチレン−酢酸ビニル共重合体の部
分ケン化物を用い、更にエチレン−酢酸ビニル共重合体
ケン化物(a)及びエチレン−酢酸ビニル共重合体の部
分ケン化物(b)の混合重量比a/bを60/40とし
た以外は同様に行って積層体を得て、同様に評価を行っ
た。
【0020】実施例5 実施例1において、エチレン-酢酸ビニル共重合体の部
分ケン化物(b)として、酢酸ビニル含有量25%、ケ
ン化度75モル%のエチレン−酢酸ビニル共重合体の部
分ケン化物を用いた以外は同様に行って積層体を得て、
同様に評価を行った。
【0021】実施例6 実施例1において、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン
化物(a)として、エチレン含有量30モル%、ケン化
度98.5モル%、メルトインデックス3g/10分
(210℃、2160g荷重)のエチレン−酢酸ビニル
共重合体ケン化物を用い、更に熱可塑性樹脂(II)と
してLDPE(日本ポリケム(株)製『ノバテックLD
YF30』)を用いた以外は同様に行って積層体を得
て、同様に評価を行った。
【0022】実施例7 実施例1において、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン
化物(a)及びエチレン−酢酸ビニル共重合体の部分ケ
ン化物(b)の混合重量比a/bを70/30とした以
外は同様に行って積層体を得て、同様に評価を行った。
【0023】実施例8 実施例1において、熱可塑性樹脂(II)としてEVA
(日本ポリケム(株)製『ノバテックEVA LV12
0』)を用いて、更に、積層体の厚み構成をEVA層/
樹脂組成物(I)層/EVA層=20/15/20(μ
m)とした以外は同様に行って積層体を得て、同様に評
価を行った。
【0024】比較例1 実施例1において、エチレン−酢酸ビニル共重合体の部
分ケン化物(b)として、酢酸ビニル含有量10%、ケ
ン化度85モル%のエチレン−酢酸ビニル共重合体の部
分ケン化物を用いた以外は同様に行って積層体を得て、
同様に評価を行った。
【0025】比較例2 実施例1において、エチレン−酢酸ビニル共重合体の部
分ケン化物(b)として、酢酸ビニル含有量50%、ケ
ン化度85モル%のエチレン−酢酸ビニル共重合体の部
分ケン化物を用いた以外は同様に行って積層体を得て、
同様に評価を行った。
【0026】比較例3 実施例1において、エチレン−酢酸ビニル共重合体の部
分ケン化物(b)として、酢酸ビニル含有量25%、ケ
ン化度50モル%のエチレン−酢酸ビニル共重合体の部
分ケン化物を用いた以外は同様に行って積層体を得て、
同様に評価を行った。
【0027】比較例4 実施例1において、エチレン−酢酸ビニル共重合体の部
分ケン化物(b)として、酢酸ビニル含有量25%、ケ
ン化度99.5モル%のエチレン−酢酸ビニル共重合体
の部分ケン化物を用いた以外は同様に行って積層体を得
て、同様に評価を行った。
【0028】比較例5 実施例1において、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン
化物(a)及びエチレン−酢酸ビニル共重合体の部分ケ
ン化物(b)の混合重量比a/bを90/10とした以
外は同様に行って積層体を得て、同様に評価を行った。
【0029】比較例6 実施例1において、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン
化物(a)及びエチレン−酢酸ビニル共重合体の部分ケ
ン化物(b)の混合重量比a/bを40/60とした以
外は同様に行って積層体を得て、同様に評価を行った。
実施例及び比較例の評価結果を表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明の土壌被覆用フィルムは、薬剤の
耐揮散性に優れ、更には強靱性にも優れて大変有用であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 満永 恵三 福島県いわき市中央台鹿島2丁目37番9 号 (56)参考文献 特開 平9−121694(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01M 17/00 A01M 13/00 B32B 27/28 102 C08J 5/18 CEX A01G 13/00 302

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン含有量25〜50モル%、ケン
    化度95モル%以上のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
    ン化物(a)と酢酸ビニル含有量15〜40重量%、ケ
    ン化度65〜95モル%のエチレン−酢酸ビニル共重合
    体の部分ケン化物(b)を重量比でa/b=80/20
    〜50/50含有する中間層と熱可塑性樹脂の両外層か
    らなることを特徴とする土壌被覆用フィルム。
JP16320899A 1999-03-03 1999-06-10 土壌被覆用フィルム Expired - Fee Related JP3261363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16320899A JP3261363B2 (ja) 1999-03-03 1999-06-10 土壌被覆用フィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-55163 1999-03-03
JP5516399 1999-03-03
JP16320899A JP3261363B2 (ja) 1999-03-03 1999-06-10 土壌被覆用フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000312538A JP2000312538A (ja) 2000-11-14
JP3261363B2 true JP3261363B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=26396024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16320899A Expired - Fee Related JP3261363B2 (ja) 1999-03-03 1999-06-10 土壌被覆用フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3261363B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5679720B2 (ja) * 2009-07-28 2015-03-04 日本合成化学工業株式会社 サイレージフィルム
JP2014183806A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 C I Kasei Co Ltd 土壌燻蒸用フィルム
EP4234237A3 (en) 2017-11-22 2023-09-27 Mitsubishi Chemical Corporation Resin composition, melt-forming material, multilayer structure, and agricultural film

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000312538A (ja) 2000-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2051578B1 (en) Agricultural barrier films having superior tear strength properties
JPS6268728A (ja) 積層体の製造方法
CA1185733A (en) Polymer blends and laminates and adhesive films prepared therefrom
JP3184725B2 (ja) 接着性樹脂組成物ならびにその積層体およびその製造方法
US6380296B1 (en) Interior resin article
JP2000188966A (ja) 農業用多層フィルム
JP3261363B2 (ja) 土壌被覆用フィルム
JPH0418846Y2 (ja)
JPS6260361B2 (ja)
JP3689152B2 (ja) 樹脂組成物及びその用途
JP2014183806A (ja) 土壌燻蒸用フィルム
JP3964940B2 (ja) 樹脂組成物及びその用途
JP2007261974A (ja) 防蟻シート
US7635736B2 (en) Heat seal modifiers for linear polyethylenes
JP2006280208A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム用ベタツキ防止液
JP2001347612A (ja) 多層構造体
JP2021175797A (ja) 樹脂組成物、ガスバリア性フィルム、燻蒸用マルチフィルム、樹脂組成物の製造方法
JPH06311824A (ja) 果樹栽培用フィルム
JPH09183193A (ja) 農業用多層フィルム
JP3133410B2 (ja) 易引裂性多層フイルム
JP2017074678A (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂積層体
JPH10100341A (ja) 装飾被覆用フィルム
JPS6365026B2 (ja)
JP2918140B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JP2001245577A (ja) 農薬散逸防止用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3261363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees