JP3259836B2 - 足掛具 - Google Patents

足掛具

Info

Publication number
JP3259836B2
JP3259836B2 JP02158899A JP2158899A JP3259836B2 JP 3259836 B2 JP3259836 B2 JP 3259836B2 JP 02158899 A JP02158899 A JP 02158899A JP 2158899 A JP2158899 A JP 2158899A JP 3259836 B2 JP3259836 B2 JP 3259836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footrest
wall
washer
pin
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02158899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000220159A (ja
Inventor
英三 高橋
Original Assignee
三山工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三山工業株式会社 filed Critical 三山工業株式会社
Priority to JP02158899A priority Critical patent/JP3259836B2/ja
Publication of JP2000220159A publication Critical patent/JP2000220159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259836B2 publication Critical patent/JP3259836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、足踏部とその両側
に位置する側部と壁内に挿入される脚部とを有する足掛
具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来,足踏部とその両側に位置する側部
と壁内に挿入される脚部とを有する足掛具において、前
記側部と脚部の境界部近傍に球状体を一体形成すると共
に、マンホ―ルの内壁の曲壁にフィットする鍔状片を前
記球状体に摺回動可能に設けて、該鍔状片を前記壁面に
圧着させるようにした足掛具は例えば特開平10ー29
2412号公報に示すように公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記公知の
ものでは、マンホ―ルの内壁の曲壁に鍔状片をフィット
させるための鍔状片が摺回動する球状体の径が小さい
と、鍔状片が球状体から簡単に抜け出し易く、鍔状片の
確実な保持が不可能となって足掛具をマンホ―ルの内壁
に確実に保持することができない虞がある。また、前記
球状体の径を大きくすると球状体に対する鍔状片の摺回
動が可能となるが、該鍔状片も球状体と同様に大型とな
り、且つ足掛具の取付け時に前記球状体の先端がマンホ
―ルの内壁に当接する虞があるため、これを避けるため
に球状体が足掛具の側部側に大きくはみ出して足掛具全
体も大型化せざるを得ない、という問題がある。
【0004】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、側部と脚部の境界部近傍に側部から放射状のピ
ンを形成し、且つ側部と脚部の境界部近傍に上下方向若
しくは左右方向に揺動可能な自在ワッシャを側部に嵌挿
させることにより、マンホ―ルの内壁の曲壁や直壁若し
くは護岸の傾斜壁等、種々の壁面に自在ワッシャをフィ
ットさせて壁面に圧着させることができる、取り付け作
業が容易で小型でコスト安の足掛具を提供しようとする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明における足掛具は、側部と脚部の境界部近傍
に側部から放射状のピンを形成し、該ピンにより壁面に
押圧される自在ワッシャを脚部側からピンに向けて側部
に嵌挿させ、該自在ワッシャに前記側部が貫通する断面
楕円形状の孔を形成すると共に前記ピンを収容する凹溝
を前記孔から楕円の短軸方向に形成したことを特徴とす
るものである。
【0006】また、前記放射状のピンが側部の上下方向
に形成されたことを特徴とするものである。
【0007】また、前記放射状のピンが側部の左右方向
に形成されたことを特徴とするものである。
【0008】また、前記脚部にナット螺入用のねじを形
成し、該ナットとピンにより前記自在ワッシャを壁面に
圧着させるようにしたことを特徴とするものである。
【0009】また、前記脚部の外周に接着剤を配し、前
記足掛具を壁面側に向け押すことによって、前記ピンに
より自在ワッシャを壁面に押圧して該ワッシャを壁面に
圧着させるようにしたことを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1ないし図3は本発明の実施例
に関するものであり、図1は本発明に係る足掛具の平面
図、図2は自在ワッシャの図1のA−A矢視図、図3は
自在ワッシャの図1のB−B矢視図である。
【0011】図において、1は足掛具の全体を示すもの
であり、該足掛具1は、足踏部2とその両側に位置する
側部3,3とマンホ―ル等に取付けられる脚部4,4と
で構成され、これら足踏部2と側部3,脚部4とは平面
視略コ字状をした鉄製の芯金5にポリプロピレン等の合
成樹脂6を防錆被覆してなるものである。
【0012】そして、前記足踏部2および側部3,3の
表面にはほぼ全域にわたって滑り止め模様7が形成さ
れ、足踏部2の両端コーナー部には反射体8,8が設置
されており、また、9は足踏部2の一側面に形成された
波形の握り部である。さらに、前記足踏部2の肉厚が、
その上面中央部Sから両端側に向けて1度ないし5度の
角度で上方へ傾斜するように変化させている。
【0013】10,10は、前記脚部4と側部3の境界
部近傍に側部3から放射状に形成されたピンであり、該
ピン10,10により押圧される自在ワッシャ11を脚
部4側からピン10,10に向けて側部3に嵌挿させて
いる。
【0014】図2,図3に示すように、合成樹脂製の自
在ワッシャ11は前記側部3が貫通する断面楕円形状の
孔12を形成すると共に前記ピン10,10を収容する
凹溝13,13を前記孔12から楕円の短軸方向に形成
している。
【0015】以上のような構成からなる足掛具1におい
て、側部3に形成した放射状のピン10,10に向けて
脚部4側から自在ワッシャ11挿通し、ピン10,10
を前記凹溝13,13に嵌合させることにより、自在ワ
ッシャ11を足掛具1に挿着することができる。そし
て、該自在ワッシャ11には貫通する断面楕円形状の孔
12を楕円錐状にしているので自在ワッシャ11が揺動
可能となり、マンホ―ルの内壁の曲壁や直壁若しくは護
岸の傾斜壁等、種々の壁面に自在ワッシャ11をフィッ
トさせて壁面に当接させて足掛具1の上下方向のガタ付
きをより確実に防止することができる。
【0016】図4は足掛具1をマンホ―ル等の内壁の曲
壁に取り付けた要部平面図であり、図においてマンホ―
ル等の内壁14にはその外面から段付き孔15が形成さ
れ、該孔15の段部16からマンホ―ル等の内壁14の
内面に向けて貫通孔17が形成されている。そして、足
掛具1の取り付け時には前記脚部4の先端部は段付き孔
15内まで延び、該先端部にはネジ部18が形成されて
いる。また、前記脚部4の芯金5には、前記段部16に
当接する止水パッキン19と、ワッシャ20と、ナット
21が順次挿通されるようになっている。
【0017】そして、前記放射状のピン10,10は側
部3の上下方向に形成され、前記発明の実施の形態と同
様な方法で自在ワッシャ11を足掛具1に挿着する。
【0018】以上のような構成からなる足掛具1である
ので、該足掛具1をマンホ―ル等の内壁14に組付ける
には、先ずマンホ―ル等の内壁14に形成した前記貫通
孔17に足掛具1の脚部4を通し、芯金5のねじ部18
を前記段付き孔15内に位置させると共に自在ワッシャ
11をマンホ―ル等の内壁14の曲壁にフィットさせる
ように、自在ワッシャ11を左右方向に揺動させてマン
ホ―ル等の内壁14の曲壁に当接させる。次いで、該芯
金5に止水パッキン19を挿通し該止水パッキン19を
前記段部16に当接させる。次にワッシャ20を挿通
し、ナット21を芯金5のねじ部17に螺装して、該ナ
ット21を締め付ける。このナット21の締め付けによ
り、止水パッキン19は前記段部16に圧着されると共
に、自在ワッシャ11もマンホ―ル等の内壁14の曲壁
に圧着される。このようにして、足掛具1はマンホ―ル
等の内壁14の貫通孔17に水密・強固に取り付けられ
る。
【0019】図5は足掛具1を護岸等の傾斜壁に取り付
けた要部平面図であり、図において、放射状のピン1
0,10は側部3の左右方向に形成され、自在ワッシャ
11の前記凹溝13,13が側部3の左右方向になるよ
うにして自在ワッシャ11を挿通する。その他は前記発
明の実施の形態と同様である。
【0020】以上のような構成からなる足掛具1では、
該足掛具1を護岸等の傾斜壁22に組付けるには、自在
ワッシャ11を護岸等の傾斜壁22にフィットさせるよ
うに、自在ワッシャ11を上下方向に揺動させて護岸等
の傾斜壁22に当接させて、ナット21の締め付けによ
り自在ワッシャ11は護岸等の傾斜壁22に圧着され
る。このようにして、足掛具1は護岸等の傾斜壁22の
貫通孔17に水密・強固に取り付けられる。
【0021】図6は足掛具1をマンホ―ル等の内壁の曲
壁に他の手段で取り付けた要部平面図であり、図におい
てマンホ―ル等の内壁14にはその内面から径が前記側
部3の大きさと同程度で深さが前記脚部4の芯金5の長
さと同程度の孔23が形成されている。この場合には、
足掛具1をマンホ―ル等の内壁14に組付けるには、先
ず脚部4の外周にモルタル等の接着剤24を配して、前
記足掛具1を壁面側に向け押すと共に自在ワッシャ11
をマンホ―ル等の内壁14の曲壁にフィットさせるよう
に、自在ワッシャ11を左右方向に揺動させてマンホ―
ル等の内壁14の曲壁に圧着させる。
【0022】
【発明の効果】本発明の足掛具によれば、側部と脚部の
境界部近傍に側部から放射状のピンを形成し、該ピンに
より前記壁面に押圧される自在ワッシャを脚部側からピ
ンに向けて側部に嵌挿させ、該自在ワッシャに前記側部
が貫通する断面楕円形状の孔を形成すると共に前記ピン
を収容する凹溝を前記孔から楕円の短軸方向に形成した
ので、小型の自在ワッシャが壁面に応じて揺動可能とな
り該ワッシャが確実に壁面にフィットすると共に、自在
ワッシャは足掛具と分離可能であるので、小型でコスト
安な足掛具となる。
【0023】また、前記放射状のピンが側部の上下方向
若しくは左右方向に形成することにより、足掛具をマン
ホ―ルの内壁の曲壁や直壁若しくは護岸の傾斜壁等、種
々の壁面に自在ワッシャをフィットさせて壁面に圧着さ
せることができる足掛具となる。
【0024】また、前記脚部にナット螺入用のねじを形
成し、該ナットとピンにより前記自在ワッシャを壁面に
圧着させるようにしたり、前記脚部の外周に接着剤を配
し、前記足掛具を壁面側に向け押すことによって、前記
ピンにより自在ワッシャを壁面に押圧して該ワッシャを
壁面に圧着させるようにしたので、足掛具を取り付ける
壁面の状況に応じて選択可能な、取り付け作業が容易な
足掛具となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る足掛具の平面図である。
【図2】図2は自在ワッシャの図1のA−A矢視図であ
る。
【図3】図3は自在ワッシャの図1のB−B矢視図であ
る。
【図4】図4は足掛具をマンホ―ル等の内壁の曲壁に取
り付けた要部平面図である。
【図5】図5は足掛具を護岸等の傾斜壁に取り付けた要
部平面図である。
【図6】図6は足掛具をマンホ―ル等の内壁の曲壁に他
の手段で取り付けた要部平面図である。
【符号の説明】
1 足掛具 2 足踏部 3 側部 4 脚部 10 ピン 11 自在ワッシャ 12 断面楕円形状の孔 13 凹溝 14 マンホ―ル等の内壁 18 ねじ部 21 ナット 24 接着剤

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】足踏部とその両側に位置する側部と壁内に
    挿入される脚部とを有する足掛具において、前記側部と
    脚部の境界部近傍に側部から放射状のピンを形成し、該
    ピンにより前記壁面に押圧される自在ワッシャを脚部側
    からピンに向けて側部に嵌挿させ、該自在ワッシャに前
    記側部が貫通する断面楕円形状の孔を形成すると共に前
    記ピンを収容する凹溝を前記孔から楕円の短軸方向に形
    成したことを特徴とする足掛具。
  2. 【請求項2】前記放射状のピンが側部の上下方向に形成
    されたことを特徴とする請求項1記載の足掛具。
  3. 【請求項3】前記放射状のピンが側部の左右方向に形成
    されたことを特徴とする請求項1記載の足掛具。
  4. 【請求項4】前記脚部にナット螺入用のねじを形成し、
    該ナットとピンにより前記自在ワッシャを壁面に圧着さ
    せるようにしたことを特徴とする請求項1記載の足掛
    具。
  5. 【請求項5】前記脚部の外周に接着剤を配し、前記足掛
    具を壁面側に向け押すことによって、前記ピンにより自
    在ワッシャを壁面に押圧して該ワッシャを壁面に圧着さ
    せるようにしたことを特徴とする請求項1記載の足掛
    具。
JP02158899A 1999-01-29 1999-01-29 足掛具 Expired - Lifetime JP3259836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02158899A JP3259836B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 足掛具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02158899A JP3259836B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 足掛具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000220159A JP2000220159A (ja) 2000-08-08
JP3259836B2 true JP3259836B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=12059211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02158899A Expired - Lifetime JP3259836B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 足掛具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3259836B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000220159A (ja) 2000-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5509328A (en) Adjustable upright tube of a bicycle handlebar
US6557878B2 (en) Locking device for releasably locking a seat post relative to a seat tube of a bicycle frame
US4820220A (en) Surfboard tether
US8402907B2 (en) Boat cleat assembly
JP3259836B2 (ja) 足掛具
US6336526B1 (en) Bicycle disk brake
JP4889115B2 (ja) 線条体架設装置
KR200485003Y1 (ko) 문틀설치용 철봉기구
JP4094820B2 (ja) マンホール等用足掛具の取付構造
JP3399488B2 (ja) 手 摺
KR200329431Y1 (ko) 급수호스 연결구
JPS6119996Y2 (ja)
JP3825031B2 (ja) マンホ―ル等用足掛具
KR200287825Y1 (ko) 베어링 장착구조를 갖는 차량용 보조핸들
JP4415297B2 (ja) 器具取付具
JPH028616Y2 (ja)
JPH0314574Y2 (ja)
JPH09303364A (ja) ボルト締付け構造及びボルト
KR200198723Y1 (ko) 삼각머리 나사용 커버
JPS585179Y2 (ja) クランプ金具による管接続構造
JPH0516339Y2 (ja)
JPS6311881Y2 (ja)
JPH09242290A (ja) 手摺固定構造
AU2004203516A1 (en) A plug for a surf craft
KR950006995Y1 (ko) 차량용 패달카버

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term