JP3257122B2 - アゾフェニル基を有するフォトクロミックジアリールエテン誘導体 - Google Patents

アゾフェニル基を有するフォトクロミックジアリールエテン誘導体

Info

Publication number
JP3257122B2
JP3257122B2 JP05182293A JP5182293A JP3257122B2 JP 3257122 B2 JP3257122 B2 JP 3257122B2 JP 05182293 A JP05182293 A JP 05182293A JP 5182293 A JP5182293 A JP 5182293A JP 3257122 B2 JP3257122 B2 JP 3257122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ring
general formula
represented
photochromic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05182293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06263753A (ja
Inventor
正浩 入江
Original Assignee
入江  正浩
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 入江  正浩 filed Critical 入江  正浩
Priority to JP05182293A priority Critical patent/JP3257122B2/ja
Publication of JPH06263753A publication Critical patent/JPH06263753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3257122B2 publication Critical patent/JP3257122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な対称或いは非対称
ジアリールエテン誘導体に係り、詳しくはフォトクロミ
ック性を有し光記録、光表示材料等に好適なアゾフェニ
ル基を有するジアリールエテン誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、フォトクロミック化合物を光記録
媒体として用いようとする研究が盛んに行われている。
フォトクロミック化合物を光記録媒体として用いるには
次の条件が要求される。
【0003】両異性体が共に熱的、化学的に安定であ
ること。 繰り返し耐久性に優れること。 波長650nm以上に感度を有すること。 非破壊読み出し機能を有すること。 高い感度を有すること。 応答速度が速いこと。
【0004】先に、本発明者は上記問題点の内、,
の要件を克服したフォトクロミック化合物として、下記
のジアリールマレイミド誘導体を提案した(日本化学会
第63春季年会、予稿集 p2197(平成4年3
月))。
【0005】
【化4】
【0006】更に、波長650nm以上に感度を有する
フォトクロミック化合物として下記の非対称マレイン酸
無水物も提案した(日本化学会第63春季年会、予稿集
p2193(平成4年3月))。
【0007】
【化5】
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記フォトクロミック
化合物の開環体、閉環体は、いずれも分子吸光係数が1
0,000以下であり、薄膜状態(0.5μm以下)の
光記録媒体へ応用する際に吸光度(或いは透過率)変化
が非常に小さく、感度が不十分であるという問題点があ
った。光記録媒体に用いるには、合成収率とともに分子
吸光係数が十分に大きいことが、高い感度を得るのに必
須の条件である。
【0009】本発明は上記の問題点を解決し、特に高い
感度を有するフォトクロミック化合物を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のアゾフェニル基
を有するフォトクロミックジアリールエテン誘導体は、
下記の一般式(1)で表されることを特徴とする。
【0011】
【化6】
【0012】
【化7】
【0013】
【化8】
【0014】即ち、本発明においては、ジアリールエテ
ン誘導体の開環体、閉環体のいずれの分子吸光係数をも
向上させるために、アリール基にフェニルアゾ基を導入
した。因みに、これまでに、共役炭素−炭素二重結合鎖
を導入することが試みられているが、これらは酸化反応
に対する耐久性が低いという欠点を有する(日本化学会
誌、1071(1992))。
【0015】以下に本発明を詳細に説明する。
【0016】本発明において、前記一般式(1)中のX
としては下記(A)等のペルフルオロシクロアルキル
基、下記(B)等の酸無水物基、又は下記(C)等の置
換されていても良いマレイミド基が挙げられるが、ここ
で、マレイミド基の置換基Rとしては、ハロゲン原子、
低級アルコキシ基、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ
基、ニトロ基、フェニル基等の置換基を有していても良
いメチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロ
ピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基等の炭素数
1〜5のアルキル基;ハロゲン原子、低級アルコキシ
基、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、ニトロ基、
フェニル基等の置換基を有していても良いフェニル基、
トリル基、ナフチル基等の炭素数6〜12のアリール
基;又は、ハロゲン原子、低級アルコキシ基、ヒドロキ
シル基、シアノ基、アミノ基、ニトロ基、フェニル基等
の置換基を有していても良いシクロプロピル基、シクロ
ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の炭
素数3〜8のシクロアルキル基が好ましい。
【0017】
【化9】
【0018】本発明において、置換基A及びBを示す前
記一般式(2),(3)で表される置換基において、R
,Rとしては、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、iso−プロピル基、n−ブチル基、tert−ブ
チル基等のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、n−
プロポキシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ基
等のアルコキシ基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ
基等のジアルキルアミノ基が挙げられる。また、環P,
Qの置換基Rとしては、水素原子;メチル基、エチル
基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル
基、tert−ブチル基等のアルキル基;ジメチルアミ
ノ基、ジエチルアミノ基等のジアルキルアミノ基;シア
ノ基;ニトロ基;メトキシ基、エトキシ基、n−プロポ
キシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ基等のア
ルコキシ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素
原子等のハロゲン原子;−NHCOR、−CONHR等
のアルキルアミド基;−COOR等のアルキルエステル
基が挙げられる。
【0019】更に、本発明において、置換基Bを示す前
記一般式(4),(5)で表される複素環残基として
は、下記式(6)〜(11)で表されるものが挙げられ
る。
【0020】
【化10】
【0021】ここで、R4 及びR7 はメチル基、エチル
基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル
基、tert−ブチル基等の炭素数1〜8のアルキル
基;メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、is
o−プロポキシ基、n−ブトキシ基等の炭素数1〜6の
アルコキシ基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基等
のジアルキルアミノ基を表し、R5 ,R6 及びR8 はそ
れぞれ独立して水素原子;メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、ter
t−ブチル基等の炭素数1〜6のアルキル基;メトキシ
基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキ
シ基、n−ブトキシ基等の炭素数1〜6のアルコキシ
基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基等のジアルキ
ルアミノ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素
原子等のハロゲン原子;シアノ基;ニトロ基;又は低級
アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルアミノ
基、低級ジアルキルアミノ基、アミノ基、ハロゲン原
子、シアノ基等で置換されていても良いフェニル基、ト
リル基、ナフチル基等の炭素数6〜12のアリール基を
表す。なお、R5 とR6 とは互いに連結して炭素数3〜
5のアルキレン環、ベンゼン環、ナフタレン環等の炭素
環 又はピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、ピリ
ダジン環、ピラン環、フラン環、チオフェン環等の複素
環を形成しても良い。R9 は水素原子、或いは、それぞ
れがハロゲン原子、低級アルコキシ基、ヒドロキシル
基、シアノ基、アミノ基、ニトロ基等の置換基を有して
いても良いメチル基、エチル基、n−プロピル基、is
o−プロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基等
の炭素数1〜6のアルキル基;フェニル基、トリル基、
ナフチル基等の炭素数6〜12のアリール基;又はシク
ロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シ
クロヘキシル基等の炭素数3〜8のシクロアルキル基を
表す。
【0022】なお、前記Bで表される複素環残基におい
て、R5 とR6 が連結して炭素環又は複素環を形成する
場合、具体的にはベンゾフラン環、ベンゾチオフェン
環、インドール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾチア
ゾール環、インダゾール環等を形成する場合、その環上
には1以上の置換基を有していても良い。かかる置換基
としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲ
ン原子;ヒドロキシル基;メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基等の炭素
数1〜6のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、n−
プロポキシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ基
等の炭素数1〜6のアルコキシ基;シアノ基;ニトロ
基;メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n
−プロポキシカルボニル基、iso−プロポキシカルボ
ニル基等の炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基;ト
リフルオロメチル基等の炭素数1〜6のハロアルキル
基;フェニル基、トリル基、ナフチル基等の炭素数6〜
12のアリール基;シクロプロピル基、シクロブチル
基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の炭素数3
〜8のシクロアルキル基;フェノキシカルボニル基、ナ
フチルオキシカルボニル基等の炭素数7〜13のアリー
ルオキシカルボニル基;メチルアミノカルボニル基、エ
チルアミノカルボニル基、プロピルアミノカルボニル基
等の炭素数2〜7のモノアルキルアミノカルボニル基;
N,N−ジメチルアミノカルボニル基、N,N−ジエチ
ルアミノカルボニル基、N,N−メチルエチルアミノカ
ルボニル基等の炭素数3〜9のジアルキルアミノカルボ
ニル基;アセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基、ブ
チリルオキシ基、イソブチリルオキシ基等の炭素数2〜
8のアルキルカルボニルオキシ基;ベンゾイルオキシ
基、トルオイルオキシ基、ナフトイルオキシ基等の炭素
数7〜13のアリールカルボニルオキシ基;フェノキシ
基、ナフチルオキシ基等の炭素数6〜12のアリールオ
キシ基;メトキシカルボニルオキシ基、エトキシカルボ
ニルオキシ基、n−プロポキシカルボニルオキシ基、i
so−プロポキシカルボニルオキシ基等の炭素数2〜8
のアルコキシカルボニルオキシ基;フェノキシカルボニ
ルオキシ基、ナフチルオキシカルボニルオキシ基等の炭
素数7〜13のアリールオキシカルボニルオキシ基等が
挙げられ、特に、シアノ基又はメトキシ基が好ましい。
【0023】本発明においては、A又はBがインドール
環、チオフェン環、ベンゾチオフェン環、ベンゾチオフ
ェン−1,1−ジオキシド環、チアゾール環及びオキサ
ゾール環から選ばれる環構造を形成する化合物であるこ
とが好ましい。
【0024】次に本発明のジアリールエテン誘導体の製
造方法について説明する。
【0025】前記一般式(1)において、Bが一般式
(2)又は(3)で表されるものである場合には、例え
ば、下記一般式(12)で表されるジアミン化合物を、
カップリング活性基を有する一般式(13)で表される
化合物と、常法によりカップリング反応を行なうことに
より製造することができる。具体的には、下記一般式
(12)のアミン化合物をジクロロメタン、クロロホル
ム等の不活性な有機溶媒に溶解し、氷冷下、硫酸、塩酸
等の酸性条件下、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウム等
を加えてジアゾ化する。その後、一般式(13)のカッ
プリング活性基を有する化合物を加えて反応させ、アゾ
化合物を得る。
【0026】
【化11】
【0027】なお、一般式(12),(13)及び(1
−1)において、P,Q,R1 ,Xの定義は前記と同じ
である。上記反応式は、A及びBが一般式(2)で表さ
れる場合について記したが、A及びBの双方が一般式
(3)で表される場合、並びに、一方が一般式(2)、
他方が一般式(3)で表される場合も同様である。
【0028】また、前記一般式(1)において、Bが一
般式(4)又は(5)で表される場合は、例えば、下記
一般式(14)で表されるアミン化合物とカップリング
活性基を有する一般式(13)の化合物とを、前述と同
様に常法によりカップリング反応させることにより製造
することができる。
【0029】
【化12】
【0030】なお、一般式(13),(14),(1−
2)において、P,Q,R1 ,Xの定義は前記と同じで
ある。この反応式はAが一般式(2)で表される場合に
ついて記したが、Aが一般式(3)で表される場合も同
様である。
【0031】
【作用】本発明のジアリールエテン誘導体は、光照射す
ると置換基AとBとが環化して構造変化を起こすことに
より色変化を起こす。このような本発明のジアリールエ
テン誘導体は、分子吸光係数が大きく、高い感度を有す
るものであって、良好なフォトクロミック性を示す。
【0032】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実
施例により限定されるものではない。
【0033】実施例1 以下の反応式に従って合成を行なった。
【0034】
【化13】
【0035】100ml三つ口フラスコに、1,2−ビ
ス(6−アミノ−2−メチルベンゾ[b] チオフェン−
3−イル)ペルフルオロシクロペンテン150mg
(0.30mmol)、ジクロロメタン23.9mlを
入れ、氷浴上で撹拌した。そこに、0.5mol/lの
硫酸水溶液9.56ml、亜硝酸ナトリウム45.5m
g(0.66mmol)、TFPB1.11mg(0.
2mol%)を入れ、15分撹拌した。ジアゾニウム塩
の生成により、オレンジ色の着色を得たのを確認して、
3−N,N−ジエチルアミノアセトアニリド135.8
mg(0.06mmol)を加え、終夜撹拌を行なっ
た。
【0036】反応終了後、溶液をアルカリ性とした後、
クロロホルムにより抽出し、炭酸ナトリウム水溶液、水
の順に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒
を、減圧留去後、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン
/酢酸エチル=1/1)により精製し、1,2−ビス
(6−(2−アセトアミド−4−N,N−ジエチルアミ
ノフェニルアゾ)−2−メチルベンゾ [b] チオフェン
−3−イル)ペルフルオロシクロペンテンを得た。
【0037】収量:120mg(42.9%) M+ :9321 HNMR(CDCl3 ) δ:1.26,1.24
(12H,C−CH3 ),2.26(6H,CO−CH
3 ),2.28,2.53(6H,Ar−CH3 ),
3.49,3.46(8H,N−CH2 −C),6.3
9−6.42(2H,Ar−H),0.61−8.16
(10H,Ar−H) 上記方法により合成された化合物(I)をヘキサンに溶
解し、そのフォトクロミック反応性を調べた。図1に示
す如く、化合物(I)は465nmに吸収極大をもち、
313nm光の照射により、635nmに吸収極大をも
つ閉環体へと変化した。この開環体、閉環体の分子吸光
係数は下記の通りであった。
【0038】ε465 =7.14×104-1・cm-1 ε635 =6.71×104-1・cm-1 実施例2 実施例1において、3−N,N−ジエチルアミノアセト
アニリドの代りにN,N−ジエチルアニリンを用いて同
様の合成を行ない、次の化合物(II)を得た。
【0039】
【化14】
【0040】M+ :8181 HNMR(CDCl3 ) δ:1.24(12H,−
C−CH3 ),2.23,2.51(6H,Ar−
H),3.40(8H,N−CH2 −C),6.67−
6.79(4H,Ar−H),7.64−8.16(1
0H,Ar−H) 得られた化合物(II)をヘキサンに溶解し、そのフォト
クロミック反応性を調べた。図2に示す如く、化合物
(II)は424nmに吸収極大をもち、313nm光の
照射により600nmに吸収極大をもつ閉環体へと変化
した。この開環体、閉環体の分子吸光係数は下記の通り
であった。
【0041】ε424 =7.50×104-1・cm-1 ε600 =5.64×104-1・cm-1
【0042】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明のアゾフェニ
ル基を有するフォトクロミックジアリールエテン誘導体
は、分子吸光係数が大きく、高い感度を有するため、光
記録・表示材料等の光記録媒体として好適に使用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた化合物(I)の吸収スペク
トル線図である。
【図2】実施例2で得られた化合物(II)の吸収スペク
トル線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07D 417/12 C07D 417/12 C09K 9/02 C09K 9/02 B (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 333/66 C07D 333/36 C07D 409/12 C07D 409/14 C07D 413/12 C07D 417/12 C09K 9/02 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式(1)で表されるアジフェ
    ニル基を有するフォトクロミックジアリールエテン誘導
    体。 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】 前記一般式(1)において、Xが下記
    (A)、(B)又は( C)で表される、請求項1に記載
    のフォトクロミックジアリールエテン誘導体。 【化3】 (上記(C)式中、Rは置換基を有していても良い炭素
    数1〜5のアルキル基、置換基を有していても良い炭素
    数6〜12のアリール基、又は置換基を有していても良
    い炭素数3〜8のシクロアルキル基を表す。)
  3. 【請求項3】 前記一般式(1)において、置換基Bが
    前記一般式(2)又は(3)で表される、請求項1又は
    2に記載のフォトクロミックジアリールエテン誘導体。
  4. 【請求項4】 前記一般式(1)において、置換基A及
    びBがいずれも前記一般式(2)で表される、請求項1
    ないし3のいずれか1項に記載のフォトクロミックジア
    リールエテン誘導体。
JP05182293A 1993-03-12 1993-03-12 アゾフェニル基を有するフォトクロミックジアリールエテン誘導体 Expired - Fee Related JP3257122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05182293A JP3257122B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 アゾフェニル基を有するフォトクロミックジアリールエテン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05182293A JP3257122B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 アゾフェニル基を有するフォトクロミックジアリールエテン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06263753A JPH06263753A (ja) 1994-09-20
JP3257122B2 true JP3257122B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=12897591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05182293A Expired - Fee Related JP3257122B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 アゾフェニル基を有するフォトクロミックジアリールエテン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3257122B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772266B1 (fr) * 1997-12-12 2000-02-04 Oreal Utilisation d'agent de coloration photochrome dans une composition cosmetique, et composition cosmetique le comprenant
US6884553B2 (en) * 1999-03-11 2005-04-26 Mitsubishi Chemical Corporation Near-field optical recording medium and near-field optical recording method
JP2005325087A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Mitsubishi Chemicals Corp ジアリールエテン系化合物、フォトクロミック材料および光機能素子
CN100427479C (zh) * 2004-08-30 2008-10-22 江西科技师范学院 光致变色全氟环戊烯类二芳基乙烯希夫碱化合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06263753A (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003064354A (ja) フォトクロミック材料
JP2009073750A (ja) ビピリジニウム化合物およびその合成中間体の製造方法、色素化合物の製造方法、ならびに新規ビピリジニウム化合物およびそれを含む新規色素化合物
US5932721A (en) Phthalocyanine compounds
JP2009013290A (ja) アゾ化合物又はその塩
JP3257122B2 (ja) アゾフェニル基を有するフォトクロミックジアリールエテン誘導体
KR20060129007A (ko) 복소다환 화합물 및 색소
US6013811A (en) Preparation process of benzodifuranone dyes
JP4452420B2 (ja) 新規化合物
US4803287A (en) Certain photochromic fulgide compounds and method for their synthesis
JP2881538B2 (ja) インドリジン系色素および溶解性向上方法
JP3182840B2 (ja) フォトクロミックマレイミド誘導体の製造方法
JPH0539289A (ja) 無水マレイン酸誘導体およびその製造方法
US5286881A (en) Process for producing benzodifuranone compounds useful for dyeing or printing hydrophobic fiber materials
US5252757A (en) Dicyanoazulenyl and dicyanovinyl substituted furan
Yamaguchi et al. Photochromism of a novel 6π conjugate system having a bis (2, 3′-benzothienyl) unit
US3470211A (en) Photochromic dihydrodibenzo-furans and thiophenes and synthesis thereof
EP0484390A1 (en) Novel photoactive compounds
JPH0551379A (ja) ジシアノエチレン誘導体
JP2844704B2 (ja) 光学記録媒体
JP3384086B2 (ja) フォトクロミック光記録材料
JP4204793B2 (ja) 蛍光性ビスアニル化合物、蛍光性着色剤及びその製造方法
JP4702740B2 (ja) チオフェン誘導体を用いたフォトクロミック材料並びに光記録媒体
JP2811606B2 (ja) アゾメチン色素
JP4414113B2 (ja) フタロシアニン化合物
JP4203239B2 (ja) フタロシアニン化合物及びこれを用いた光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees