JP3255734B2 - 携帯発泡装置によるポリウレタン発泡体の製造方法 - Google Patents

携帯発泡装置によるポリウレタン発泡体の製造方法

Info

Publication number
JP3255734B2
JP3255734B2 JP29628192A JP29628192A JP3255734B2 JP 3255734 B2 JP3255734 B2 JP 3255734B2 JP 29628192 A JP29628192 A JP 29628192A JP 29628192 A JP29628192 A JP 29628192A JP 3255734 B2 JP3255734 B2 JP 3255734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
reaction mixture
catalyst
tank
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29628192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05271368A (ja
Inventor
ダブリュ.ウィシュネスキー トッド
イー.マーギティック ドナルド
Original Assignee
旭硝子ウレタン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子ウレタン株式会社 filed Critical 旭硝子ウレタン株式会社
Publication of JPH05271368A publication Critical patent/JPH05271368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255734B2 publication Critical patent/JP3255734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • C08J9/144Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1875Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof containing ammonium salts or mixtures of secondary of tertiary amines and acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/482Mixtures of polyethers containing at least one polyether containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0016Foam properties semi-rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/0058≥50 and <150kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的にポリウレタン
発泡体に関し、さらに特別には、HCFC発泡硬質ポリ
ウレタン発泡体のその場所での生成に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリウレタン発泡体の製造においては、
ポリウレタン触媒および発泡剤の存在下にポリオールを
ポリイソシアネートと反応させる。残念ながら、ある種
の発泡剤、すなわち、クロロフルオロカーボン〔いわゆ
る“CF”〕は環境、特に大気のオゾン層に有害であ
る。従って、CFCの代替物の使用がポリウレタン業界
によって活溌に探究されている。
【0003】発泡体形成用反応混合物を使用しポリウ
レタン発泡体のその場所での生成は当業界において周知
である。その例として、USP3882052には無泡
(non−froth)ポリウレタン発泡体を得るため
のかような装置の使用が開示されている。他の用途用と
して、発泡体形成用反応混合物に、DuPontの製
品であり、FREON 12として商業用に入手できる
ジクロロジフルオロメタンのような補助CFC発泡剤を
配合することによって携帯発泡装置を使用して発泡体
好適に製造される。発泡体形成用反応混合物中に注入し
たとき、補助発泡剤は発泡体形成用反応混合物を完全に
混合する上での静的ミキサーの機能を増大させるのに役
立つ。補助CFC発泡剤は環境に対して有害であるから
泡体の製造におけるCFC代替物の使用は発泡体
製造業者には非常に所望されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、モノクロロジ
フルオロメタンを含有し、輸送および貯蔵の間ならびに
使用前に安定である新規の発泡体形成反応混合物は、
ポリウレタン発泡体業界によって非常に所望されるであ
ろう。発明者の知識の範囲では、今までに好適な混合物
は公知ではない。
【0005】
【課題を解決するための手段】発明はポリオール、
有機イソシアネート、発泡および反応触媒を含む反応
混合物を用い、静的ミキサーを有する携帯発泡装置によ
ってポリウレタン発泡体を製造する方法であって、本質
的に独立気泡の硬質または半硬質ポリウレタン発泡体製
造のために、前記の反応における前記の発泡の少なく
とも一部としてのモノクロロジフルオロメタンの使用お
よび前記の反応触媒の少なくとも一部としての酸−封鎖
アミン触媒の使用からる方法に関する。好ましくは、
モノクロロジフルオロメタンが単独発泡であり、そし
て得られる発泡体がCFCを含まない(CFC−fre
e)ポリウレタン発泡体である。
【0006】
【0007】
【0008】これらおよび他の態様は、本発明の次の詳
細な説明を読むことによって明らかになるであろう。
【0009】
【発明の効果】驚くべきことに、酸−封鎖アミン触媒
(単独または有機金属触媒との組合せで使用された)の
使用は、静的ミキサーを有する携帯発泡装置において使
用する場合に、未封鎖アミン触媒と異なり、これらの酸
−封鎖アミン触媒を含有する「B−サイド」混合物の分
解に対する貯蔵安定性を実質的に増加させることが本発
明によって見出された。本発明によるこれらの酸−封鎖
触媒の使用によって得られる有利な結果は、モノクロロ
ジフルオロメタン発泡剤によるアミン触媒に対する攻撃
を防止するのに役立っているものと出願人は考えてい
る。かような攻撃は、発泡剤による未封鎖アミン触媒の
失活を起こすと考えられる。本発明による酸−封鎖アミ
ン触媒の使用は、このようにして貯蔵の間および使用前
の分解に対してB−サイド」混合物を安定化させるの
に役立っている。かような使用は、ポリウレタン形成反
応の間に触媒系の反応性を遅延させるための酸−封鎖ア
ミン触媒の慣用的使用とは明らかに異っている。
【0010】携帯発泡装置によって加工および小出
に適している任意のポリウレタン発泡体形成用反応混合
物が、発泡としてモノクロロジフルオロメタンを使用
することを条件として本発明の方法によってポリウレタ
ン発泡体の製造に使用できる。混合物は、典型的に、ポ
リオール反応体、有機イソシアネート反応体、発泡
反応触媒および好ましくは界面活性剤からる。
【0011】成分の混合の直後に、発泡体形成用反応混
合物を適当な金型中に分配し、ポリマー発泡体の成形用
として当業界において良く認識されている方法によって
金型中において発泡させる。
【0012】好ましい態様においては、発泡体製造に
「ワン−ショット」法が使用される。この場合にはイソ
シアネート含有流(一般に「A−サイド」と呼ばれる)
およびポリオールおよび触媒含有流(一般に「B−サイ
ド」と呼ばれる)を混合する。これらの流れの各々とし
は、所望ならば固体成分を使用する分散液も使用でき
るが、各種の添加剤のすべてが好ましく溶解した液体が
好ましい。本発明のさらに好ましい態様においては、
B−サイド」混合物は気泡形成を助けるためにポリオ
ール、発泡剤および界面活性剤を含有する。
【0013】典型的な「B−サイド」混合物は:Oli
の製品である3:1の比のPoly−G 71−5
30およびPoly−G 71−357(両製品はスク
ロース−ジエタノールアミンを基剤とするプロポキシル
化ポリオールである);100.0gUnion C
arbideの液体製品であるL−5421(シリコ
ーン界面活性剤);2.0gAir Product
の製品であるジメチルエタノールアミン(触媒);
0.5gDupontの製品であるFluoroc
arbon R−22(モノクロロジフルオロメタン発
泡剤);40.0gを混合することによって製造され
る。
【0014】この混合物を室温で完全に混合後には、
合物は室温で約300cPの粘度を有する透明溶液を形
成する。
【0015】本発明において使用されるポリオールは、
当業界において周知であり、ポリエーテルポリオール
たはポリエーテルポリオールとポリエステルポリオール
と呼ばれるポリオール組合せである。該ポリエーテル
ポリオールは、1分子当り平均4〜8個の活性水素を有
しかつ300〜700のヒドロキシル価を有するポリエ
ーテルポリオールである。ポリエーテルポリオールは、
アルキレンオキドとポリヒドロキシ化合物またはポリ
アミン化合物もしくはこれらの混合物との反応によって
製造される。本発明のポリオール製造に使用できるアル
キレンオキドには、エチレンオキド、プロピレンオ
ド、ブチレンオキド、スチレンオキド、などが
含まれる。エピクロロヒドリンなどのようなハロゲン化
アルキレンオキドも使用できる。上記のアルキレンオ
ドの任意の混合物も使用できる。好ましいアルキレ
ンオキドは、プロピレンオキドまたはプロピレンオ
ドとエチレンオキドとの混合物である。
【0016】リエーテルポリオール、一般に第一ま
たは第二ヒドロキシル基またはこれらの混合物を含有す
る。これらのポリオールは、ポリヒドロキシ化合物また
はポリアミン化合物のような活性水素含有化合物と上記
のアルキレンオキドとの反応によって好適に製造され
る。有用なポリヒドロキシ化合物には、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、
ジプロピレングリコール、グリセロール、ペンタエリト
リトール、ソルビトール、スクロース、メチルグルコ
ド、グルコースなどが含まれる。アルキレンオキドと
反応させることができるポリアミン化合物には、モノ
−、ジ−、およびトリ−エタノールアミン、エチレンジ
アミン、ジエチレンジアミン、トルエンジアミンなどが
含まれる。これらの多価アルコールおよびポリアミン化
合物は、アルキレンオキドと別個に反応させることが
できる、またはこれらはポリエーテルポリオール混合
製造において予備混合することができる。好ましいポ
リエステルポリオールは、テレフタル酸、フタル酸、イ
ソフタル酸、アジピン酸、スクシン酸、グルタミン酸、
フマル酸およびこれらの組合せ、などを基剤とするポリ
オールである。
【0017】ポリオールは、ポリイソシアネート1当量
当り約0.5〜約1.2当量に相当する割合で使用され
る。好ましくは、ポリオールはポリイソシアネート1当
量当り約0.8〜約1.0当量に相当する割合で使用さ
れる。ポリイソシアネート1当量当り、下限である0.
5当量以下のポリオールを使用した場合には、得られる
発泡体が過度にもろいことが予想される。ポリイソシア
ネート1当量当り、上限である約1.2当量以上のポリ
オールを使用した場合には、追加ポリオールによる反応
の増加された発熱によって過度の内部焼けを生じ、か
つ、二次加工の間発泡体気泡構造の崩壊を起こすことが
予想される。
【0018】ポリオールの「当量」とは、分子中に存在
するヒドロキシル基の数によって割った分子量の意味で
ある。いずれかの単位、すなわち、グラム、ポンド、ト
ンなどで表わされた当量は、反応混合物中における他の
成分の量を示すのに使用される。同様に、ポリイソシア
ートに関して使用する「当量」の用語は、それの通常
受け入れられている意味、すなわち、反応混合物の各種
成分の量を表わすのにいずれかの単位が使用されている
場合において、分子中に存在するイソシアネート基の数
によってポリイソシアネートの分子量を割ったものであ
る。
【0019】本発明の気泡質ポリマー製造において使用
される有機ポリイソシアネートは、ポリマー形成技術に
おいて公知である任意の有機ポリイソシアネートでよ
い。かようなポリイソシアネートは、2個以上の活性水
素含有基を含有する化合物との反応によってポリウレタ
ン製造に一般に使用されている。
【0020】かようなポリイソシアネートの例は、2,
4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイ
ソシアネート、4,4′−メチレンビス(フェニルイソ
シアネート)、ジアニシジンジイソシアネート、トリジ
ンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、m−キシレンジイソシアネート、1,5−ナフタレ
ンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネー
ト、1,4−ジエチルベンゼンジイソシアネート、など
である。トルエンジイソシアネートの2,4−および
2,6−異性体の混合物、メチレンビス(フェニルイソ
シアネート)の2,4−および4,4′−異性体の混
合物などのような2種以上の上記イソシアネートの混合
物も使用できる。イソシアネート成分として使用される
4,4′−メチレンビス(フェニルイソシアネート)ま
たはその2,4′−異性体および4,4′−異性体の混
合物に加えて、これらのイソシアネートの変形態も使
用できる。例えば、一般に出発物質の15重量未満であ
る小割合を出発物質の加工物に転化処理した4,4′−
メチレンビス(フェニルイソシアネート)またはこれと
少量の2,4′−異性体との混合物も使用できる。例え
ば、ポリイソシアネート成分は約15℃またはこれ以上
の温度で安定な液体に転化させたメチレンビス(フェニ
ルイソシアネート)でもよい。
【0021】ポリイソシアート成分を形成できる4,
4′−メチレンビス(フェニルイソシアネート)の他の
変性形態の例は、前記の化合物またはそれと小割合の
2,4′−異性体との混合物をジフェニルカーボジイミ
ドのような小割合のカーボジイミドで処理することによ
って得られる生成物である。前記の方法によれば、小割
合のメチレンビス(フェニルイソシアネート)が相当す
るイソシアナト−カーボジイミドに転化され、そして大
割合の未変化出発物と小割合の前記のイソシアナト−置
換カーボジイミドとの混合物が得られる。
【0022】ポリイソシアネート成分として好ましいの
は、メチレンビス(フェニルイソシアネート)と比較的
高い官能価を有するポリメチレンポリフェニルイソシア
ネートとの混合物である。かような混合物は、一般に、
ホスゲン化によって得られるものかまたはメチレン架橋
ポリフェニルポリアミンの相当する混合物である。後者
は、ホルムアルデヒド、塩酸および例えばアニリン、o
−クロロアニリン、o−トルイジンなどのような第一芳
香族アミンの相互作用によって得られる。かようなポリ
アミンおよびこれから製造されるポリイソシアネートは
当業界において公知である。好ましいポリイソシアネー
トは、メチレンビス(フェニルイソシアネート)および
約35〜約85重量%のメチレンビス(フェニルイソシ
アネート)を含有するポリメチレンポリフェニルイソシ
アネートの混合物を含むメチレンビス(フェニルイソシ
アネート)の変性形態である。最も好ましいポリイソシ
アネートは、約35〜約60重量%のメチレンビス(フ
ェニルイソシアネート)を含有し、混合物の残余が2.
0以上の官能価を有するポリメチレンポリフェニルイソ
シアネートである混合物である。
【0023】本発明の反応混合物に使用される酸−封鎖
アミン触媒の量は、「触媒としての有効な」量、すなわ
ち、ポリイソシアネートとポリオールとの反応の触媒作
用をしてポリウレタン結合を形成するのに十分な量であ
る。有利には、触媒は全反応混合物の重量に基づいて約
10重量%より多くない量で使用される。ジブチル錫ジ
ラウレートまたアミンと錫触媒との混合物のような補助
的錫触媒も好適に使用されるが、好ましくは触媒は全
応混合物の重量に基づいて.5〜重量%の間に相当
するさらに好ましい量で使用される酸−封鎖t−アミン
触媒である。
【0024】有用な酸−封鎖t−アミンは、商用として
入手でき、かつ、イソシアナト基とポリオール基との間
の遅延反応の触媒作用をするのに典型的に使用される。
この触媒は、所望の酸−封鎖を得るためにt−アミンと
2−エチルヘキサン酸のような酸とを反応させることに
よって好適に製造される。t−アミンの代表例は:N,
N−ジメチルピペラジン、N,N−ジエチルピペラジン
などのようなN,N−ジアルキルピペラジン;トリメチ
ルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミンなどの
ようなトリアルキルアミン;しばしばトリエレンジアミ
ンと呼ばれる1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]
クタン、および2−メチルトリエチレンジアミン、2,
3−ジメチルトリエチレンジアミン、2,5−ジエチル
トリエチレンジアミンおよび2,6−ジイソプロピルト
リエチレンジアミンのようなトリエチレンジアミンの低
級アルキル誘導体、N,N′,N″−トリス(ジメ
アミノメチル)ヘキサヒドロトリアジン、N,N′,
N″−トリス(ジメチルアミノエチル)ヘキサヒドロト
リアジン、N,N′,N″−トリス(ジメチルアミノプ
ロピル)ヘキサヒドロトリアジン、N,N′,N″−ト
リス(ジエチルアミノエチル)ヘキサヒドロトリアジ
ン、N,N′,N″−トリス(ジエチルアミノプロピ
ル)ヘキサヒドロトリアジン、などのようなN,N′,
N′−トリアルキルアミノアルキルヘキサヒドロトリア
ジン;2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、2−
(ジメチルアミノブチル)フェノール、2−(ジエチル
アミノエチル)フェノール、2−(ジエチルアミノブチ
ル)フェノール、2−(ジメチルアミノメチル)チオフ
ェノール、2−(ジエチルアミノエチル)チオフェノー
ル、2,4−ビス(ジメチルアミノエチル)フェノー
ル、2,4−ビス(ジプロピルアミノブチル)フェノー
ル、2,4−ビス(ジプロピルアミノエチル)フェノー
ル、2,4−ビス(ジメチルアミノエチル)チオフェノ
ール、2,4−ビス(ジエチルアミノプロピル)チオフ
ェノール、2,4−ビス(ジプロピルアミノエチル)−
チオフェノール、2,4,6−トリス(ジメチルアミノ
エチル)フェノール、2,4,6−トリス(ジエチルア
ミノエチル)フェノール、2,4,6−トリス(ジプロ
ピルアミノメチル)フェノール、2,4,6−トリス
(ジエチルアミノエチル)チオフェノール、2,4,6
−トリス(ジメチルアミノエチル)チオフェノール、な
どのようなモノ−、ジ−、およびトリ−(ジアルキルア
ミノアルキル)一価フェノールまたはチオフェノール;
N,N,N′,N′−テトラメチル−1,3−プロパン
ジアミン、N,N,N′,N′−テトラメチル−1,3
−ブタンジアミン、N,N,N′,N′−テトラメチル
エチレンジアミン、などのようなN,N,N′,N′−
テトラアルキルキレンジアミン;N,N−ジメチルシク
ロヘキシルアミン、N,N−ジエチルシクロヘキシルア
ミン、などのようなN,N−ジアルキルシクロヘキシル
アミン;N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリ
ン、などのようなN−アルキルモルホリン;N,N−ジ
メチルエタノールアミン、N,N−ジエチルエタノール
アミンなどのようなN,N−ジアルキルアルカノールア
ミン;N,N,N′,N′−テトラメチルグアニジン、
N,N,N′,N′−テトラエチルグアニジン、などの
ようなN,N,N′,N′−テトラアルキルグアニジ
ン、などである。t−アミンは、所望の酸−封鎖触媒製
造における中間体として好適に使用され、かつ、所望に
より酸−封鎖アミン触媒の補助にも好適に使用される。
【0025】所望ならば、イソシアナト基と活性水素含
有基との間における触媒であることが公知の任意の有機
金属化合物も本発明の反応混合物における補助触媒とし
て使用できる。かような触媒には、ビスマス、鉛、錫、
鉄、アンチモン、ウラン、カドミウム、コバルト、トリ
ウム、アルミニウム、水銀、亜鉛、ニッケル、セリウ
ム、モリブデン、バナジウム、銅、マンガンおよびジル
コニウムの有機酸塩および有機金属誘導体が含まれる。
【0026】前記の有機金属誘導体の好ましいものは、
錫から誘導される化合物である。この好ましい化合物
例は、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレー
ト、オクタン酸第一錫、オレイン酸第一錫などである。
Air Productsの製品であるDABCO
DC−2のような錫触媒と酸−封鎖アミン触媒との商用
混合物も入手できる。
【0027】発泡体得るためには、好ましくは「単独
発泡剤」としてモノクロロジフルオロメタンを使用す
「単独発泡剤」の用語では、本発明者は発泡体形成
混合物中に少量の水の存在を許容する積りである。好
ましい態様においては、発泡体の本質的に全発泡はモノ
クロロジフルオロメタン発泡剤によって付与される。し
かし、他のこれより好ましくない態様においては、発泡
体形成混合物の全重量に基づいて0.5重量%未満
少量の水を使用でき、そしてこの水は二酸化炭素を供給
し発泡作用を助ける。さらに他の態様においては、補助
発泡剤とモノクロロジフルオロメタン発泡剤の全量が発
泡体の所望の発泡を得るのに十分であるような量で他の
HCFC発泡剤を補助発泡剤として使用できる。一般的
に云えば、使用される発泡剤の量は、所望密度に依存す
る。すなわち、低密度発泡体、すなわち、1立方フィー
ト当り1.0〜6ポンド(15.9〜95.3g/cm
3)が所望ならば、ハロゲン化−炭化水素発泡剤の量
は、反応混合物の全重量に基づいて約5〜約25重量%
の間である。好ましくは、ハロゲン化−炭化水素発泡剤
の量は、反応混合物の全重量に基づいて約10〜約20
重量%の間である。
【0028】分散剤、気泡安定剤、界面活性剤、難燃剤
などのようなポリマー発泡体の製造において一般的に使
用される所望添加剤が本発明の方法において使用でき
る。例えば、難燃性が所望の場合には周知の燐基剤難燃
剤が使用できる。これらのホスフエート添加剤は、これ
らが発泡体の主力部分でないためこれらが加水分解およ
/または発泡剤から物理的に除去されるにしても発泡
体の物理的性質に不利な影響を与えない。他の例とし
て、有機シリコーンポリマーを反応混合物中において界
面活性剤として使用した場合には、比較的微細な気泡構
造が得られる。
【0029】無機および有機充填剤のような他の所望添
加剤も本発明の方法において使用できる。無機充填剤の
例は、炭酸カルシウム、シリカ、ガラス、酸化アンチモ
ンなどである。有機充填剤の例は、各種のポリマー、ビ
ニルクロド、ビニルアセテート、アクリロニトリル、
スチレン、メラミン、部分オキシアルキル化メラミンの
コポリマーなどである。所望ならば有機エステルも使用
できる。特に好ましいエステルは、シュウ酸、マロン
酸、スクシン酸、グルタル酸、マレイン酸、フタル酸、
イソフタル酸およびテレフタル酸のようなジカルボン酸
から誘導されたものである。特にイソフタル酸および
またはテレフタル酸のような有機充填剤の使用が、これ
らの有機充填剤が液体であり、かつ、「B−サイド」
合物に可溶性であるため好ましい。
【0030】得られた発泡体の気泡構造を改良するため
に小割合の慣用の界面活性剤を発泡体形成用反応混合物
に含ませることが本発明のポリウレタン発泡体の製造に
おいて好ましい。典型的なかような界面活性剤は、シリ
コーンおよびシロキサンオキシアルキレンブロックコポ
リマーである。USP2834748およびT.H.F
errigno.Rigid Plactic Foa
ms(New York:Reinhold Publ
ishing Co1963),38〜42頁にはこ
の目的用に有用である種々の界面活性剤が開示されてい
る。本発明にとって必須事項ではないが、界面活性剤の
選択は得られるポリウレタン発泡体の気泡構造に影響を
及ぼし、そして最近導入された「higheffici
ency」界面活性剤が望ましく使用される。好ましい
界面活性剤は、次の通りである:
【0031】
【表1】
【0032】一般的に、ポリオール反応体各100部当
り5重量部まで(好ましくは0.2〜5.0部)の界面
活性剤が使用される。
【0033】本発明の方法の実施の場合は、任意の好適
の携帯発泡装置が使用できる。1973年10月30日
発行のUSP3769232および1970年11月1
7日発行のUSP3541023がその例である。
【0034】典型的には、携帯発泡装置は、少なくとも
2個の反応体供給タンク、供給タンクと連絡している入
口および混合反応体を排出する出口を有する静的ミキサ
ー、静的ミキサーを通り、かつ、ミキサー外部へ供給タ
ンクから反応体を駆出するためにガス圧力を加える手段
およびそれらのそれぞれのタンクから静的ミキサーへ反
応体を所望比で送出するための流れ調整ユニットから
る。
【0035】供給タンクの一つは、有機イソシアネート
反応体または有機イソシアネート−末端プレポリマーを
含有する。所望ならば、このタンクは、得られる発泡体
に難燃性を付与するために使用できるある添加量の非反
応性難燃性物質も含有できる。
【0036】ポリウレタン発泡体形成用の他の反応体
は、1個以上の追加供給タンクから供給できる。通常、
単一の第2タンクがこれらの他の反応体の全部、すなわ
ち、ポリオール、発泡剤、触媒、および使用する場合の
界面活性剤の供給に使用される。
【0037】携帯発装置を適切に機能させるために
は、供給タンクの各々の粘度が25℃で約1500cP
より大きくないこと、好ましくは約100〜700cP
のような約800cPより大きくないことが一般的に好
ましい。このことはもちろん、各タンク中の物質をこの
粘度要求に合致させるために場合場合に応じて適切に選
択または配合しなければならないことを意味する。例え
ば、非常に高粘度のポリエーテルポリオールを選ばれた
割合の低粘度グリセロールまたはトリオールと混合する
ことによって該ポリオールの粘度を調整することは一般
に実施されている。
【0038】携帯発泡装置は、上記に定義したように可
動部分を含まないミキサーである静的ミキサーを含む。
核剤の存在下に反応体を適切に混合できる任意のかよう
なミキサーが使用できる。かようなミキサーの例の一つ
USP3286992に開示されている。
【0039】静的ミキサーを通し、かつ、その外に供給
タンクから反応体を駆出するために圧力を加えるための
任意の手段が使用できる。典型的には、適当な導管を経
て供給タンクの入口と連絡しているバルブ(弁)付出口
を有する窒素タンクのような加圧ガスタンクが使用され
る。
【0040】発泡体形成用反応混合物の核形成を行うた
めに本発明の考えを利用する場合に、成核用ガスまたは
その一部を発泡体形成用反応混合物中に混合、溶解また
は吸収させることが必須事項である。この必須事項は、
例えば窒素のようなガスを発泡剤としてだけ使用する慣
用の従来技術と区別される点であり;そしてこのような
方法では発泡性混合物とガスとが混合されず、従って実
質的に何等の成核効果が発揮されない。上記したよう
に、この従来技術では適切な混合、従って発泡した発泡
体の生成のために本発明が回避している補助発泡剤の使
用を必要とする。
【0041】発泡体が携帯発泡装置によってその場所で
生成できる本発明の方法によって製造されたポリウレタ
ン発泡体は、各種の用途に利用効果を有する。これらの
用途には、フォームコア−構造パネルならびに建築パネ
ルおよび隔壁、建築物ならびに車体の絶縁、小いフロー
ト、温水器の絶縁、ピクニッククーラーおよび家庭家具
に使用する各種の成形品の製造が含まれる。
【0042】本発明によって生成され発泡体は、硬
または半硬質発泡体である。本発明によって製造された
気泡質発泡体は、一般に、約0.5〜約6pcf(7.
9〜95.3g/cm3)、好ましくは約1〜約3pc
f(15.8〜47.7g/cm3)の間の密度を有す
る。
【0043】本発明の気泡質製品は、現在製造されてい
る気泡質製品が慣用的に使用されている目的のすべてに
使用できるが、上記したように比較的高い耐加水分解性
が要求される用途に対してはポリエーテルポリオールを
使用したときに特に好適である。
【0044】
【実施例】次の例は、本発明の範囲を説明するものであ
ってこれを限定するものではない。
【0045】次の例は、本発明を説明するために示す。
これらの例において使用する発泡装置は、USP376
9232に開示されている装置と同一である、但し、同
特許に態様化されているバルブ付タイミングアセンブリ
は含まれていない。すなわち、装置は(a)イソシアネ
ート反応体供給用の第1供給タンク、(b)他の発泡
形成用成分を供給するための第2供給タンク、(c)分
配弁を経て2個の供給タンクの入口と連絡している弁付
出口を有する窒素圧力タンク、(d)1個の出口および
供給タンク出口と連絡している2個の入口を有する静的
ミキサー、および(e)供給タンクと静的ミキサーとを
結合している導管中に配置された調整可能な流れ調整ユ
ニットからる。
【0046】例1 酸−封鎖触媒と未封鎖アミンとの比
【0047】携帯発泡装置における触媒 下記に記載の方法および成分を使用し、発泡硬質ポリウ
レタン発泡体の製造に上記の携帯発泡装置を使用した。
【0048】発泡体形成用成分は、2個の円筒形金属タ
ンクから供給した。1個の供給タンクには、イソシアネ
ート反応体、すなわち、ポリメチレンポリフェニレンイ
ソシアネート反応体を含有した。この物質は、商標「L
UPRANATE M20S」の下に商用として購入し
たBASFの製品であり、25℃で200cPの粘度
を有した。他の供給タンクは全内容物が25℃で575
cPの粘度を有し、示した相対的割合で次の成分を含有
した:
【0049】
【表2】
【0050】
【表3】
【0051】
【表4】
【0052】表1の脚注
【表5】
【0053】2個の供給タンクの各々は、ドラムローラ
ー上に水平に置き、35rpmの概略速度で2時間連続
的に回転させた。回転を停止させた後に、2個の供給タ
ンクの入口を窒素圧力タンクに接続し、圧力を240p
sig(16.8g/cm2)に増加させた。タンク
出口を流れ制御ユニットを備えている別々の導管を経て
静的ミキサーに接続した。第1および第2供給タンクか
ら静的ミキサーに同重量割合で送出するように調整した
流れ制御ユニットを使用して発泡体形成用成分を窒素ヘ
ッド圧力によってそれらのそれぞれのタンクから静的ミ
キサーを通して、90°F(32℃)に予熱されてお
り、2フート×4フート×2インチ(61cm×122
cm×5cm)の寸法を有するアルミニウム金型中に排
出させた。
【0054】表1には未封鎖アミン触媒を使用した混合
のデータの比較として酸−封鎖アミン触媒を使用した
混合物データを示した。その結果は、酸−封鎖触媒の使
用によって、室温で4か月の貯蔵に相当する120°F
(49℃)での混合物の促進老化試験下で4週間安定で
あるB−サイド混合物が得られることを証明している。
これに対して、未封鎖アミン触媒および慣用の界面活性
剤を含有する比較のB−サイド混合物は促進老化試験下
では貯蔵安定性でなく、この混合物で得られた発泡体は
受け入れ難く、かつ、ガラス状外観であった。上記の結
果に鑑みて、本発明の方法は加圧発泡体方式での使用に
好適であることは明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08G 101:00) B29K 105:04 B29K 75:00 C08G 18/08 105:04 101:00) (56)参考文献 特開 平3−153721(JP,A) 特開 昭58−222106(JP,A) 米国特許出願公開3769232(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 18/00 - 18/87

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオール、有機イソシアネート、発泡
    および反応触媒を含む反応混合物を、(a)イソシアネ
    ート反応体供給用の第1供給タンク、(b)発泡体形成
    用の他の成分供給用の第2供給タンク、(c)分配弁を
    経て2個の供給タンクの入口と連絡している弁付出口を
    有する窒素圧力タンク、(d)1個の出口、および供給
    タンク出口と連絡している2個の入口を有する静的ミキ
    サー、ならびに、(e)供給タンクと静的ミキサーとを
    結合する導管内に配置された調節可能な流れ調整ユニッ
    ト、からる携帯発泡装置上で反応させる静的ミキサ
    ーを有する携帯発泡装置によるポリウレタン発泡体の製
    方法であって、クロロフルオロカーボンを含まず、本
    質的に独立気泡の硬質または半硬質ポリウレタン発泡体
    を製造するために、前記の反応混合物中において発泡
    としモノクロロジフルオロメタンを使用し、反応触媒
    として酸−封鎖アミン触媒使用、および1分子当り
    平均4〜8個の活性水素を有しかつ00〜700のヒ
    ドロキシル価を有するポリエーテルポリオールを使用
    ることを特徴とするポリウレタン発泡体の製造方法。
  2. 【請求項2】前記の反応混合物が、反応混合物の全重量
    に基づいて0.5重量%未満の水をも含む、請求項1
    記載の方法。
  3. 【請求項3】前記の発泡剤としてモノクロロジフルオロ
    メタンのみを使用する、請求項1または2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】前記の反応混合物が界面活性剤も含む
    請求項1、2または3に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記の反応触媒が、有機錫化合物を含む、
    求項1、2、3または4に記載の方法。
  6. 【請求項6】前記の反応触媒を、反応混合物の重量に基
    づいて.5〜重量%の間で使用する請求項1、
    2、3、4または5に記載の方法。
JP29628192A 1991-09-23 1992-09-24 携帯発泡装置によるポリウレタン発泡体の製造方法 Expired - Fee Related JP3255734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/764,037 US5112878A (en) 1991-09-23 1991-09-23 Catalysts for extending the shelf life of formulations for producing rigid polyurethane foams
US764037 1991-09-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05271368A JPH05271368A (ja) 1993-10-19
JP3255734B2 true JP3255734B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=25069512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29628192A Expired - Fee Related JP3255734B2 (ja) 1991-09-23 1992-09-24 携帯発泡装置によるポリウレタン発泡体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5112878A (ja)
JP (1) JP3255734B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9226868D0 (en) * 1992-12-23 1993-02-17 Ici Plc Polyol compositions
US20050131136A1 (en) 2003-12-16 2005-06-16 Rosthauser James W. Soft polyurethaneurea spray elastomers with improved abrasion resistance
PT1773902T (pt) * 2004-08-04 2018-01-25 Foam Supplies Inc Desvio de reactividade e degradação de catalizador na espuma de poliuretano
US7678840B2 (en) 2006-11-28 2010-03-16 Bayer Materialscience Llc Reduction of MDI emissions in cavity filling NVH polyurethane foams
US10000686B2 (en) 2013-12-18 2018-06-19 Covestro Llc Methods for treating a well bore within an underground formation
US20180346786A1 (en) 2017-06-05 2018-12-06 Covestro Llc Methods and materials for refracturing a partially depleted oil and gas well
US20190203097A1 (en) 2017-08-08 2019-07-04 Covestro Llc Polyurethanes for water shut-off in oil and gas wells

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3541023A (en) * 1963-03-11 1970-11-17 Olin Corp Portable foaming system
BE754657Q (fr) * 1965-11-29 1971-01-18 Kenics Corp Appareil melangeur
US3769232A (en) * 1971-04-26 1973-10-30 Olin Corp Polyurethane foam generating apparatus
US3920587A (en) * 1972-08-11 1975-11-18 Union Carbide Corp Open-cell rigid polyether polyurethane foam
US3882052A (en) * 1973-12-17 1975-05-06 Olin Corp On-site generation of non-froth polyurethane foam
US4048100A (en) * 1974-04-18 1977-09-13 The Dow Chemical Company Polyhalogenated polyols and foamed polyurethanes prepared from them
US4218543A (en) * 1976-05-21 1980-08-19 Bayer Aktiengesellschaft Rim process for the production of elastic moldings
US4108808A (en) * 1976-11-26 1978-08-22 Basf Wyandotte Corporation Novel oxyalkylated polyol prepolymers, flame retardant interpolymers prepared therefrom, and processes for the preparation thereof
JPS54111598A (en) * 1978-02-21 1979-08-31 Bridgestone Corp Preparation of flame-retardant, low-smoking rigid polyurethane foam
US4407982A (en) * 1981-02-06 1983-10-04 Du Pont Canada Inc. Process for the manufacture of foamed structures
US4546122A (en) * 1984-08-06 1985-10-08 Mobay Chemical Corporation Flexible polyurethane foams
US4636529A (en) * 1985-05-13 1987-01-13 Pennwalt Corporation Polyurethane foams from isocyanate, polyester polyol and chlorodifluoromethane
US4621105A (en) * 1985-08-20 1986-11-04 Atlantic Richfield Company Preparation of fire retardant flexible polyurethane foams having reduced discoloration and scorch
US4713399A (en) * 1985-12-30 1987-12-15 The Dow Chemical Company Flexible polyurethane foams prepared from poly(alkylene carbonate) polyols
US4722942A (en) * 1986-05-30 1988-02-02 The Dow Chemical Company Flexible polyurethane foams which exhibit excellent flame resistance
DE3626223A1 (de) * 1986-08-02 1988-02-04 Henkel Kgaa Polyurethan-praepolymere auf basis oleochemischer polyole, ihre herstellung und verwendung
GB8701993D0 (en) * 1987-01-29 1987-03-04 Bp Chem Int Ltd Polyurethane foams
US4927863A (en) * 1988-02-22 1990-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing closed-cell polyurethane foam compositions expanded with mixtures of blowing agents
US4972003A (en) * 1989-05-10 1990-11-20 The Dow Chemical Company Foaming system for rigid urethane and isocyanurate foams
US5032623A (en) * 1989-07-24 1991-07-16 Foam Supplies, Inc. Rigid foams using CHClF2 as a blowing agent
US4981879A (en) * 1989-08-28 1991-01-01 Jim Walter Research Corp. Rigid foam with improved "K" factor from perfluorinated hydrocarbons

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05271368A (ja) 1993-10-19
US5112878A (en) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8513318B2 (en) Method for producing a rigid polyurethane foam
EP1443065B1 (en) Low acid organometallic catalyst for the production of flexible, semi-flexible and rigid polyurethane foams
US5585412A (en) Process for preparing flexible CFC-free polyurethane foams using an encapsulated blowing agent
CN100509901C (zh) 改进聚氨酯泡沫体性能的方法
US5530033A (en) Process for preparing formed articles made of polyurethane foams and formed articles so obtained
CA2575613C (en) Reactivity drift and catalyst degradation in polyurethane foam
JP3255734B2 (ja) 携帯発泡装置によるポリウレタン発泡体の製造方法
US5183583A (en) Catalysts for extending the shelf life of formulations for producing rigid polyurethane foams
US5264464A (en) On-site generation of polyurethane foam using an HCFC as a sole blowing agent
US4699932A (en) Halogenated-hydrocarbon blown, open-cell, polyurethane foam and a composition and method for the fabrication thereof
US5328938A (en) On-site generation of polyurethane foam using an HCFC as a sole blowing agent
JP2009035628A (ja) 硬質ポリウレタン系フォームの製造方法
JP6926660B2 (ja) ハロアルケン発泡ポリウレタン製造用のアミン触媒組成物
US5162386A (en) Amine catalyst system for water-blown polyurethane foam
JP3837735B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2008545036A (ja) ポリウレタン成形品の製造方法
JP2014524493A (ja) 硬質ポリウレタン発泡体の製造方法
WO1992019670A1 (en) On-site generation of polyurethane foam using an hcfc as a sole blowing agent
JP2869695B2 (ja) 軽量有機発泡体の製造方法
AU2012200194B2 (en) Reactivity drift and catalyst degradation in polyurethane foam
WO2022258530A1 (en) Open cell flexible isocyanate-based foams having a low exotherm during foaming
JPH0830105B2 (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
EP0420272A2 (en) Process for the manufacture of moulded articles of polyurethane foam and articles obtained thereby
JPH11343324A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JP2003026748A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees