JP3253378B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JP3253378B2
JP3253378B2 JP32071492A JP32071492A JP3253378B2 JP 3253378 B2 JP3253378 B2 JP 3253378B2 JP 32071492 A JP32071492 A JP 32071492A JP 32071492 A JP32071492 A JP 32071492A JP 3253378 B2 JP3253378 B2 JP 3253378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
evaporating dish
drain
unit
drain water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32071492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06159907A (ja
Inventor
慎也 尾内
庸泰 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP32071492A priority Critical patent/JP3253378B2/ja
Publication of JPH06159907A publication Critical patent/JPH06159907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253378B2 publication Critical patent/JP3253378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷蔵庫等における庫内ド
レン水や蒸発器の除霜水を処理するためのドレン水蒸発
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】冷蔵庫、冷凍冷蔵庫等、冷凍装置一般に
おいて、庫内及び蒸発器のドレン水処理の問題がある。
これらドレン水は庫外に導いて、適所に置いた水受皿に
溜めてそのドレン水を適時捨て去ったり、自然蒸発して
処理する簡易な方法があるが、効率的な処理を図るべ
く、凝縮ユニットの排熱を利用して強制蒸発させるドレ
ン水処理装置が最近では多用されている。
【0003】例えば、実開平2−30877号公報及び
実開平2−41080号公報に示すように、貯蔵庫下部
の凝縮ユニットを収容する機械室内に、貯蔵庫内からの
ドレン水を導き溜める蒸発皿を設け、この蒸発皿に送風
機により凝縮ユニットである凝縮器、圧縮機との熱交換
後の暖気を送風させて、蒸発皿内のドレン水を強制的に
蒸発させるという具合である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで貯蔵室の下部に
凝縮ユニットを設けている前述の公報に示すような構造
の冷蔵庫では、貯蔵室底面より低い位置に蒸発皿を配す
ことは容易で、庫内及び蒸発器のドレン水を蒸発皿に導
くのは簡単で、ドレンホースによって蒸発皿に滴下する
ように構成すればよく、またその構成とするのに特別に
困難性を伴なわない。
【0005】ところが、アンダーカウンタ型冷蔵庫と称
され、ホテルやレストラン等の厨房室に設置され、その
トップテーブル上で簡単な調理や盛り付けなどを行える
横型の冷蔵庫がある。この横型冷蔵庫は、貯蔵室の横側
に凝縮ユニットを設けている。すなわち貯蔵室とユニッ
ト室とが並設され、両室の底面はその位置的高さに上下
の差がない。よって庫内排水をユニット室側に設けられ
る蒸発皿に誘導するのに、単に従来のような滴下方式で
は達成できず、別の方策が必要となる。
【0006】本発明は、このような貯蔵室の横側で貯蔵
室底面より上方に設置した凝縮ユニットを持つ冷蔵庫で
も確実にドレン水を強制蒸発できるドレン水蒸発装置を
構成的に複雑とならずに達成できるようにしたものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は蒸発器と熱交換
した冷気が循環する断熱構造の貯蔵室を有した本体と、
この本体側部に設けられ凝縮器、圧縮機及び凝縮器用フ
ァンとからなる凝縮ユニットを収容したユニット室とを
有し、前記貯蔵室の庫内ドレン水を前記ユニット室の方
に誘導させる排水管と、前記ユニット室下方であって、
かつ前記本体底板より低い位置に吊り下げられ、前記排
水管から滴下し溜まるドレン水を前記ユニット室下方に
吹き出される凝縮ユニットとの熱交換後の暖気にて蒸発
させるようにした蒸発皿とよりなるドレン水蒸発装置を
備え、この蒸発皿を前記ユニット室の下部に対向して配
したレール状の支持部材にて引出し自在に吊り下げる一
方、本体側の該支持部材に前記本体底板より低い位置に
設け、前記排水管を前記蒸発皿に向けて傾けて支持する
よう前記排水管の先端を挿通する孔を形成したものであ
る。
【0008】
【0009】
【作用】庫内ドレン水は、排水管により、ユニット室の
下方に設けられる蒸発皿へ誘導される。蒸発皿は本体底
板より低い位置に吊り下げられており、ドレン水はスム
ーズに排水管から滴下される。凝縮ユニットの運転でユ
ニット室を下方に吹き出る風が生じ、蒸発皿には凝縮ユ
ニットから加熱された空気が流入し、ドレン水の蒸発を
短時間で成せる。そして、蒸発皿を吊り下げ支持するこ
とで、その着脱を容易としている。
【0010】また、蒸発皿を吊下げる一対の支持部材の
うち、一方の支持部材に明けた本体底板より低い位置の
穴に、排水管の先端を挿通させて、排水管が蒸発皿に向
けて低くなるよう傾けて設置させており、そのため、排
水管を通ってくるドレン水の逆流を防止でき、確実にド
レン水を蒸発皿に滴下させ、ドレン水の集水をスムーズ
としている。
【0011】また蒸発皿を引き出しても、排水管は穴に
止められており、その位置ずれを防止できるようにして
いる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。1は横型冷蔵庫にして、貯蔵室2を構成する本体3
の横に凝縮ユニット4を収容したユニット室5が設けら
れている。貯蔵室2は断熱材6で形成の本体底板2a、
本体天板2b、本体背板2cそして左右の本体側板2
d,2eより成り、その前面開口には観音開き式の断熱
扉7,7が設けられている。
【0013】8は貯蔵室2および機械室5の天部全体に
わたって取り付けられたステンレス製のトップテーブル
にして、この上で食材を刻んだり、盛り付けを行ったり
する。凝縮ユニット4は、周知のように圧縮機11、凝
縮器12、凝縮器用ファン13をその主たる構成部品と
する。本体3およびその横のユニット室5から成る冷蔵
庫自体は、高さ調節自在の複数の台脚9により支えら
れ、この台脚9によって冷蔵庫の底部と床面との間には
デッドスペース10が存在するようになる。
【0014】次に凝縮ユニット4の取付構造に付き説明
する。図1に示すように、本体底板2aと横に平行して
左側の本体側板2dの奥行方向前後端に、ユニットアン
グル15a,15bが固設され、水平に延在している。
そしてこの上向きコ字型の断面形状をしているユニット
アングル15a,15b同士の上に、2枚の圧縮機固定
板16,16が架け渡されて固定され、その圧縮機固定
板16,16の中央に圧縮機11が固定されている。
【0015】一方、蛇行する冷媒管12bと該冷媒管1
2bと直交する冷却フィン12cとより構成される凝縮
器12は、図3に示すように、正面から見て上に開いた
コの字形に形成され、圧縮機11の右側から下側、左側
へと圧縮機11を包み込むように設置している。
【0016】また、前後のユニットアングル15a,1
5bには、圧縮機固定板16,16の間の位置に取付固
定され、圧縮機11を取り囲むよう上方へ伸びたコ字型
のファンブラケット18が装着されている。そしてこの
ファンブラケット18の連絡辺部分には、凝縮器用ファ
ン13が圧縮機11の真上の位置で取付固定されてい
る。13Mはそのファンモータである。
【0017】21は周辺にフランジ22を有した蒸発皿
にして、図3等に示すように前記ユニットアングル15
a,15bより下方の位置で、機械室5の下部に対向し
て取付けた左右一対のレール形状をした支持部材22,
23に吊り下がるようにして取付けられる。すなわち、
支持部材22は本体側板2dの下部外面にネジなどの取
付部材にて添設固定され、またもう一方の支持部材23
はユニット室5を塞ぐカバー部材である側面カバー36
の下部内面に同じくネジ等の取付部材にて添設固定さ
れ、そして各支持部材22,23の下側に設けた内向き
のフランジ22a,23aに蒸発皿21の左右横側のフ
ランジ21a,21bが摺動自在に係合して、蒸発皿2
1は手前から自由に挿入、引き出しができるようにされ
ている。蒸発皿21の中には、吸水性の良い繊維より形
成した蒸発板24が複数枚、垂直に配設されている。こ
こで、蒸発皿21は前記台脚9により存在するようにな
るデッドスペース10を利用して、そこに設けられるよ
うにしており、新たに蒸発皿21の取付場所を確保した
りする配慮が無くなり、設計的に容易となり、また構成
的に複雑とならないようにしている。
【0018】この構成で、前記凝縮器用ファン13、圧
縮機11、蒸発皿21は鉛直方向に一列に並ぶこととな
り、凝縮器用ファン13が回転すると下方向に空気が吐
出され、凝縮ユニット4との熱交換気が効果的に蒸発皿
21に流入し、蒸発能力を高められる。25は蒸発器に
して、貯蔵室2内の奥部に配され前記凝縮ユニット4と
冷媒配管38を介して接続されて冷凍サイクルを構成す
る。冷凍サイクルの運転により冷気が貯蔵室2に循環供
給されて冷却されると共に、適時除霜運転が成されて、
蒸発器25の霜取りが行なわれる。
【0019】この蒸発器25からの除霜水や、断熱扉
7,7の開閉により侵入する外気の湿分など、貯蔵室2
からの庫内ドレン水は、本体底板2aに穿設した排水口
26に嵌合装着した庫内ドレンソケット27より本体外
部へ流出し、そして庫内ドレンソケット27に一端を接
続されて本体底板2aの下面に沿わして配した排水管2
8を介して蒸発皿21へ誘導される。
【0020】29は本体の下面を這わされる排水管28
の途中を保持する排水管固定用クリップである。
【0021】ここで前述した蒸発皿取付用の2つの支持
部材22,23のうち、本体側の支持部材23には、本
体底板2aより低い位置に前後方向に長く明けた穴31
が設けられ、この穴31に前記排水管28の先端が差し
込まれている。これによって排水管28は前記ホース固
定用クリップ29の位置から先部分が蒸発皿21に向か
って低くなるよう傾斜した状態となり、庫内ドレンソケ
ット27から流れて来た庫内ドレン水は逆流することな
く確実に蒸発皿21へと誘導されて、滴下する。この
時、前記穴31から延出する排水管28の先端は、図3
に示すように蒸発皿21の右側のフランジ21aとは常
に接触した状態にある。このドレンホース28の先端部
がフランジ21aの上に載ることで排水管28の安定的
支持がされる。
【0022】また蒸発皿21は手前に引出し可能である
が、本体側の支持部材23に設けた穴31によって、蒸
発皿21を引き出しても、排水管28が位置ずれするの
を防止している。
【0023】32は蒸発器25からの除霜水を受ける集
水板であり、除霜水は集水板32から本体底板2a上に
形設した導水溝33から庫内ドレンソケット27へと流
れる。
【0024】なお、機械室5は前述の側面カバー36の
他に、背面カバー34、前面カバー35が取付けられ
て、ユニット室5の外面を形成している。
【0025】以上の構成において、冷凍サイクルの運転
が行なわれ、又定期的に除霜運転が行なわれ、蒸発器の
霜取りが成される。
【0026】冷却と除霜の運転制御は図6に示す制御回
路により行うことができる。すなわち、電源41には、
一定の冷凍サイクルの運転時間が経過すると、冷凍サイ
クルの運転を停止し、除霜運転に移行させるタイマー4
2が接続されている。このタイマー42は、所定時間と
なるとそのタイマーモータ42Mにより可動接点42a
を閉じる。可動接点42aが閉じると、リレー43Rの
リレーコイル43aがバイメタルサーモ44を介して通
電される。一方前記可動接点42aは閉じた後、或る一
定時間過ぎると開路するが、前記リレー43Rには自己
保持接点43bが有り、この接点43bにより可動接点
42aの開路後もリレーコイル43aは励磁されてい
る。そして、このリレー43Rには、図示しないが圧縮
機回路を開路する動作接点が有り、リレー43Rが励磁
されている間、圧縮機の運転を停止し、除霜を継続す
る。ここで蒸発器に付着した霜は、圧縮機を停止させ、
庫内空気によって除霜するいわゆるオフサイクルデフロ
スト方式で取り除かれる。蒸発器からのドレン水はユニ
ット室内の蒸発皿に溜まり、凝縮器用ファン13によっ
て、凝縮ユニットと熱交換した暖気が蒸発皿に送風され
て、ドレン水は強制蒸発される。前記バイメタルサーモ
44は蒸発器に取り付けられており、除霜の結果、蒸発
器の表面温度が所定温度以上となるとOFFして、リレ
ー43Rの励磁を切り、除霜運転は解除され、再び冷却
運転状態に入るように制御している。
【0027】なお、前記凝縮器用ファン13は冷却運転
及び除霜運転に関係なく常時連続通電される。
【0028】更に除霜とドレン水の強制蒸発に付いて説
明する。除霜によって発生する蒸発器25からのドレン
水は導水溝33を通り排水口26に入る。また庫内に付
着するドレン水も排水口26から外部へ流出する。そし
て、これら庫内ドレン水は庫内ドレンソケット27から
排水管28へと流れて、排水管28の先端から蒸発皿2
1内へと滴下する。排水管28はその先を低くして蒸発
皿21へ向けて傾斜させているので、ドレン水がドレン
ホース28内を貯蔵室2の方へと逆流することはない。
【0029】蒸発皿21内へ滴下したドレン水は蒸発板
24に浸透し、蒸発板24を湿潤させる。
【0030】次に冷却運転となって圧縮機11、凝縮器
12が作動し、凝縮器用ファン13は常時回転してい
る。凝縮器用ファン13の回転で、該ファンは下方向に
空気を吐出し、圧縮機11に直接当てる。その後、圧縮
機11に当たった吐出空気は攪乱されて放射状に流れ、
凝縮器12全体に効率良く当たった後、蒸発皿21へ向
かう。すなわち、吐出空気は図3および図4に示す矢印
のように流れて、圧縮機11、凝縮器12を冷却した
後、その熱交換後の暖気が蒸発皿21内に入り、蒸発板
24と当たった後、蒸発皿21から出て、本体底面より
外部へと出て行く。この結果、暖気によって蒸発板24
からのドレン水の蒸発は促進され、蒸発能力が増加す
る。
【0031】蒸発皿21内の残水を処理する時、或いは
蒸発皿21の清掃時等には、蒸発皿21を手前に引き出
せば、支持部材22,23に安定的に支持案内されてス
ムーズに取り出せる。蒸発皿21を引き出す時、排水管
28は穴31に入っているので、その位置はずれない。
【0032】蒸発皿21の再装着は、そのフランジ21
a,21bを支持部材22,23のフランジ22a,2
3aに載せてスライドさせさながら押し込めば、排水管
28はフランジ21aの上にのって、元の状態に取り付
けることが容易に行える。
【0033】圧縮機11には、凝縮器用ファン13から
の最初の吐出空気が当り、圧縮機11の冷却は効果的に
行なわれ、圧縮機オイルの温度上昇を防ぎ、その劣化を
防止するので、冷却能力の低下を生じさせない。そし
て、圧縮機11に当った吐出空気は同時に攪乱するた
め、圧縮機11を取り巻いて設置した凝縮器12全体に
吐出空気が当り、凝縮能力が高まり冷却性能が向上す
る。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、貯蔵室の
横側に凝縮ユニットが有って、庫内ドレン水をユニット
室側に設けられる蒸発皿に貯蔵室側から誘導するのが困
難な横型冷蔵庫であっても、貯蔵室の底部より低い位置
に吊下げた蒸発皿と、ドレン水を逆流させず、確実に蒸
発皿へ誘導させるような取付方で貯蔵室の底部に配した
排水管とで、蒸発皿内のドレン水は凝縮ユニットとの熱
交換気で、確実に強制蒸発させることが容易にできる。
【0035】蒸発皿は吊下げているので、その取外し、
取付けが簡単で、残水の処理、修理点検等の作業が容易
となる。
【0036】そして台脚によるデッドスペースに、蒸発
皿を設けることにより、デッドスペースの有効利用を図
ることができる。
【0037】そして、蒸発皿を吊下げる一方の支持部材
を利用して排水管を貯蔵室底面より高くならずに固定す
ることができるため、ドレン排水の逆流が簡単に防止で
きる。
【0038】このように、除霜水及び庫内に生ずるドレ
ン水を一切外部へ放流せず、完全に強制蒸発処理できる
横型冷蔵庫となるので、この種の冷蔵庫を貴賓室等、フ
ロアーを濡らすと都合の悪い場所にも設置可能となり、
その用途が拡大する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のドレン水蒸発装置を有する横型冷蔵庫
の組立構造斜視図。
【図2】同冷蔵庫の平断面図。
【図3】同冷蔵庫の要部側面断面図。
【図4】同冷蔵庫におけるユニット室部分の縦断側面
図。
【図5】除霜制御に係る電気回路図。
【符号の説明】
3 本体 4 凝縮ユニット 5 ユニット室 10 デッドスペース 11 圧縮機 12 凝縮器 13 凝縮器用ファン 21 蒸発皿 22,23 支持部材 28 排水管 31 穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25D 21/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蒸発器と熱交換した冷気が循環する断熱構
    造の貯蔵室を有した本体と、この本体側部に設けられ凝
    縮器、圧縮機及び凝縮器用ファンとからなる凝縮ユニッ
    トを収容したユニット室とを有し、 前記貯蔵室の庫内ドレン水を前記ユニット室の方に誘導
    させる排水管と、 前記ユニット室下方であって、かつ前記本体底板より低
    い位置に吊り下げられ、前記排水管から滴下し溜まるド
    レン水を前記ユニット室下方に吹き出される凝縮ユニッ
    トとの熱交換後の暖気にて蒸発させるようにした蒸発皿
    とよりなるドレン水蒸発装置を備え、この蒸発皿は前記
    ユニット室の下部に対向して配したレール状の支持部材
    にて引出し自在に吊り下げられる一方、本体側の該支持
    部材には前記本体底板より低い位置に設けられ、前記排
    水管を前記蒸発皿に向けて傾けて支持するよう前記排水
    管の先端を挿通する孔が形成されていることを特徴とす
    る冷蔵庫。
JP32071492A 1992-11-30 1992-11-30 冷蔵庫 Expired - Fee Related JP3253378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32071492A JP3253378B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32071492A JP3253378B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06159907A JPH06159907A (ja) 1994-06-07
JP3253378B2 true JP3253378B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=18124514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32071492A Expired - Fee Related JP3253378B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3253378B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3649838B2 (ja) * 1997-01-24 2005-05-18 三洋電機株式会社 冷蔵庫のドレン水蒸発装置
KR101669764B1 (ko) * 2015-07-14 2016-11-09 (주)부성 냉장고의 증발수 제거장치의 설치구조
KR102483707B1 (ko) * 2015-11-06 2023-01-02 엘지전자 주식회사 스파이크 고정부재 및 스파이크 고정부재가 구비된 의류처리장치
JP6985960B2 (ja) * 2018-03-09 2021-12-22 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
KR102478735B1 (ko) 2018-03-12 2022-12-19 엘지전자 주식회사 냉장고
CN111380273A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 青岛海尔特种电冰柜有限公司 排水结构及卧式冷柜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06159907A (ja) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1114230A (ja) 冷蔵庫
JP3253378B2 (ja) 冷蔵庫
JP4100756B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP3989143B2 (ja) 冷蔵庫
JPH11118320A (ja) 冷蔵庫
JP3600009B2 (ja) 冷蔵庫の制御方法
JPH11264647A (ja) 蓄冷剤凍結庫
JP2804520B2 (ja) 低温庫
JPH08313146A (ja) 冷凍冷蔵庫の除霜水排出装置
JP3679588B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP3888007B2 (ja) 冷蔵庫、冷蔵庫の運転方法
JP2001099537A (ja) 冷蔵庫
KR200355272Y1 (ko) 냉장고의 냉기순환장치
JPH08121952A (ja) 低温貯蔵庫
JP2001099542A (ja) 冷蔵庫
KR200184603Y1 (ko) 쇼케이스의 제상수 배수장치
KR200143548Y1 (ko) 냉장고의 온도조절용 케이스 조립장치
KR100344794B1 (ko) 냉장고용 분리냉각 장치
KR200193594Y1 (ko) 냉장고의 증발기
KR200184323Y1 (ko) 냉장고용 증발기의 취부장치
JP4194232B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH11344283A (ja) 貯蔵庫におけるドレンパンの設置構造
KR0128054B1 (ko) 냉장고의 탈취장치
JP2002048451A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2002048449A (ja) 冷却貯蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees