JP3245416B2 - 映画音響用のハイファイ再生装置 - Google Patents

映画音響用のハイファイ再生装置

Info

Publication number
JP3245416B2
JP3245416B2 JP50839890A JP50839890A JP3245416B2 JP 3245416 B2 JP3245416 B2 JP 3245416B2 JP 50839890 A JP50839890 A JP 50839890A JP 50839890 A JP50839890 A JP 50839890A JP 3245416 B2 JP3245416 B2 JP 3245416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
memory
reading
coded
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50839890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04507322A (ja
Inventor
シュドゥヴィル,パスカル
カスパル,ジャン―ジョルジュ
Original Assignee
ディジタル シアター システムズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9381973&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3245416(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ディジタル シアター システムズ,インコーポレイテッド filed Critical ディジタル シアター システムズ,インコーポレイテッド
Publication of JPH04507322A publication Critical patent/JPH04507322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3245416B2 publication Critical patent/JP3245416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B31/00Associated working of cameras or projectors with sound-recording or sound-reproducing means
    • G03B31/04Associated working of cameras or projectors with sound-recording or sound-reproducing means in which sound track is not on, but is synchronised with, a moving-picture film
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/321Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal consists of two 180-degr. phase shifted signals of the same frequency
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • G11B27/323Time code signal, e.g. on a cue track as SMPTE- or EBU-time code
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with webs, filaments or wires, e.g. belts, spooled tapes or films of quasi-infinite extent
    • G11B7/0032Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with webs, filaments or wires, e.g. belts, spooled tapes or films of quasi-infinite extent for moving-picture soundtracks, i.e. cinema
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/06Cutting and rejoining; Notching, or perforating record carriers otherwise than by recording styli

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、映画音響用ハイファイ再生装置に関するも
のである。本発明は、写し出されているフィルムの映像
の投映に伴う音響の質を向上させるものである。
現在、映画フィルムは、サウンドトラックと映像トラ
ックを備える。サウンドトラックは、フィルム上で映像
トラックに対して横方向にずらされている。映像トラッ
クは、プロジェクタのランプの先を間欠的に移動し、映
像は観客が見るスクリーン上に映写される。サウンドト
ラックは、聴かれるべき音響を発生するオーディオ装置
に接続された音響検出器を通過する。様々な理由で、及
び、特に、映像が間欠的に移動するので、フィルムプロ
ジェクタはプロジェクタランプに対してずらされたサウ
ンドトラックリーダを備える。一般的に、サウンドトラ
ックリーダは、フィルムの走行方向の上流に配置されて
いる。映写されたフィルムは、撮影後の化学的処理方法
によって固定された映像を備えるが、同じ技術を使用し
て、サウンドトラックに音響を録音する方法が開発され
てきた。その結果、サウンドトラックは、黒くなった部
分を有し、残りの部分が透明な記録帯として形成され
る。一般的には、音響検出器は、サウンドトラックを透
過光または反射光によって照らすランプを備え、トラッ
クは光検出セルに対向するように位置する。光検出セル
によって検出された光は、対応する照明されたトラック
の黒色部の割合を常に示している。
音響再生の品質を向上させるために、サウンドトラッ
クはステレオ式に使用される2つの独立した記録帯(チ
ャネル)によって形成されている。ステレオ音響検出の
ためには、各光検出セルは、各記録帯に光学的に記録さ
れた信号を検出する。例えば、右側ステレオ音響チャネ
ルに対応する検出セルは、例えば、サウンドトラックの
右側部分を介して現れる明るさを検出し、一方、左側ス
テレオ音響チャネルに対応する光検出素子はサウンドト
ラックの左側部分に対応する。この形状は、モノラル音
響を再生するために装備された映画館でそのまま使用す
るのを可能にするという利点がある。この場合、単一の
光検出素子は、サウンドトラックの中央部分を検出し、
従って、当然、2つのステレオ音響チャネルの信号の合
計を示す信号を発生させる。
音響分布を改善するために、適切に装備された映画館
は、観客に向かうスクリーンの後方に3つのスピーカ
と、観客席に配置されたに一連の小さいスピーカとを備
える。エンコード装置を使用して、3次元音響分布をシ
ミュレートする。使用した製造技術及び特にフィルムの
化学的現像技術の下では、光学的サウンドトラックは2
つの大きな欠点を示す。その第1の欠点は、得られるダ
イナミックレンジが小さいことである。すなわち、90dB
のダイナミックレンジが必要であるが、約40dBに制限さ
れている。また、各ステレオ音響チャネルを通過できる
バンド幅は狭い。11kHzのバンド幅は、一般的に許容さ
れる結果である。14kHzのバンド幅は、偶然に得られる
か、または、極めて高いコストがかかる。すなわち、全
ての映画館において、現在の条件下では再生するのが容
易ではない。
それを改良することを目的とするそのような音響再生
装置の変更はいずれも、可能な限り、現存する映画館と
の適合性を考慮しなければならない。技術の進歩が映画
館のオペレータによって容易に受け入れられるようにす
るためには、改良された装備を備える映画館とそのよう
な装備を備えていない映画館で同様に、差異がないよう
にフィルムを映写することができることが必要である。
改良された音響を再生するための特定の装備を備える映
画館とそのような装備を備えていない映画館に応じてフ
ィルムの配給を区別することが必要な場合には、映画の
音響を改良しようとするそのような試みは、それが伴う
配給の困難さのため失敗する可能性が大きい。しかしな
がら、本発明は、また、1つまたは複数のサウンドトラ
ックが技術の変化による他の手段によって置き換えられ
る状況にも適用することができる。
本発明の主題は、レーザディスクプレーヤーによって
読み取られるレーザディスクを使用して、従来のフィル
ムのダイナミックレンジ及びバンド幅の問題を解決する
ことである。レーザディスク技術は十分に確立している
ので、レーザディスクプレーヤーは高価ではない。その
結果、本発明の改良を実施するのは、全ての映画館のオ
ペレータの手段の範囲内である。本発明の原理の1つ
は、フィルムに対するコード化を付加して、ディスクプ
レーヤーとフィルムの移動を同期化することを可能にす
ることからなる。
文献WO−A−8,504,024号は、従来の音響コード化を
暗号に用いたコード化に変えることを提案している。コ
ード化は、映像に対して記録され、対応する音響が記録
されたレーザディスクのアドレスに関係する。この文献
では、特に、響支持部を映像支持部と同期化するサーボ
装置が提案されていることが注目される。これは、フィ
ルムに破断が起きた時、レーザディスクは破断された部
分に対応する音響を転送し続けるが、映像の進行に対し
てディスクの遅延効果で遅れを調節するためにより速い
速度で転送されることを意味する。これらの遅延効果
は、フィルムの破断によるものである。これは、極めて
悪い影響を与える。フランス国特許出願第2,594,238号
の文献では、同じ種類の提案がされているが、これは、
特にフィルムの破断が4秒より大きい時、拡散障害の原
因となる。
しかしながら、フィルムをカットし、継ぎ合わせる
と、大きな問題が起きる。フィルムが破断した時または
映画館のオペレータが宣伝用にフィルムの映写を分割し
ようとする時、この問題が起きる。現在の映写室の慣行
は、フィルムをはさみでカットして、可能ならば、誤っ
て破断した部分を除去し、2つの完全な端部を継ぎ合わ
せることからなり、または、広告を映写する場合は、完
全な端部の広告の始まりと終わりに継ぎ合わせることか
らなる。レーザディスクを使用すると、レーザディスク
同期化がすぐに実施されないという欠点がある。このプ
レーヤーは、対応する音響を見つけ、それを再生するの
に約1秒かかる。従って、レーザディスクプレーヤーで
の読取探知時間によって干渉ノイズが生じたり、音が全
くしなかったりすることがあり、その結果、悪い影響が
ある。また、直面する困難の1つは、破断した部分を除
去した時、サウンドトラックリーダが映写ランプから必
ずずれているため、その結果として、存在する映像に対
応する音響の記録が失われ、一方、無くなった映像に対
応する音響の記憶が残る。
本発明は、これらの問題点を解決し、様々に実行する
ことを主題とする。異なる音響媒体、好ましくは、レー
ザディスクプレーヤーに組み合わされたレーザディスク
を使用する。しかしながら、音響を再生する前に、読取
を実行する。これは、リアルタイムではないので、媒体
から読み取られる音響は、メモリ中に格納される。格納
された音響は、次に、メモリから読み取られ、適切な時
に、すなわち、映写される映像に対応して再生される。
フィルムに破断が生じた時、フィルムから除去された映
像に対応する、前もって記録された音響の部分は読み取
られない。装置は、次の音響部分にスキップする。これ
によって、使用した媒体でのプレーヤーの探知時間に関
係する問題点を排除することができる。メモリからの探
知及び読取はほとんど一瞬なので、この結果が得られ
る。この探知及び読取は、レーザディスクからの探知及
び読取よりかなり速い。
従って、本発明は、音響アドレスを備える映画フィル
ムを使用し、音響自体は別の媒体に記録されている映画
音響用ハイファイ再生装置であって、 前記映画フィルム上の「映像」トラックに対応した
「音響コード化トラック」に光学的にコード化された前
記音響アドレスを含む第1の同期信号を読み取る第1の
光学検出器と、 前記第1の光学検出器を通過して移動する音響コード
化トラックに応じて読み取られる前記第1の同期信号に
対応する音響を再生するための音響装置と、 音響コード化トラック以外の他の媒体に保持され、前
記の第1の同期信号に対応する第2のコード化信号を読
み取る別の読取装置とを備え、 読み取られた前記第2のコード化信号を格納するメモ
リと、 前記第2のコード化信号に対応するフィルムの映像
(n)の通過より前(N+M)に前記他の媒体から前記
第2のコード化信号を読み取る手段を備える制御システ
ムと、 前記メモリに前記第2のコード化信号を記録してそこ
に格納する手段と、 前記メモリから前記第2のコード化信号を読み出しす
る手段と、 前記第2のコード化信号に対応する音響を、前記他の
媒体から読まれた時より遅く(M)、前記映像トラック
の前記第2のコード化信号に対応する映像の通過と同時
に音響学的に出力する手段と、 フィルムの切り取りのために画像が存在しない部分の
音響を、前記第1の同期信号に応じて前記メモリからこ
の音響に対応する前記第2のコード化信号を読み出さな
いで音響学的に出力しないための手段とを備えることを
特徴とする映画音響用ハイファイ再生装置を提供するも
のである。
本発明は、添付図面を参照して行う以下の説明からよ
り明らかになろう。但し、これらの説明は、単に例とし
て挙げものであり、本発明を何ら限定するものではな
い。
図1は、本発明のハイファイ音響再生装置を図示した
ものである。
図2は、本発明を実施するのに適した音響のコード化
の1実施例である。
図1は、フィルム3のサウンドトラック28に光学的に
記録された信号を検出する検出器2と同じフィルムの映
像トラック5に内蔵された映像を映写する映写ランプ4
を備える映画プロジェクタ1を極めて概略的に図示した
ものである。サウンドトラック検出器は、従来、フィル
ム3が進行する方向に対してランプ4の上流に配置され
ている。この検出器2の上流配置から生じるずれは、フ
ィルム3の概略図にはHで示されている。これは、ラン
プ4が映像トラック5の映像nを照らす時、検出器2は
映写される映像に対応する音響Nを検出すことを意味す
る。実際、ずれHは、18〜20コマの映像を映写するのに
必要な時間に対応する。この時間は、規格化されてい
る。ずれHの影響は、或る映像の直後でフィルム3がカ
ットされており、何コマかの映像dが除去された時に、
音響と映像との対応でずれが生じることである。このず
れは、長さHのフィルムがランプ4または検出器2の先
に進行するのにかかる時間の間続く。フィルムが1秒に
つき約24コマの映像の速度で進行する場合、そこから生
じる音響の第2のずれの期間は2分の1秒より少し長
い。音響の「飛越し」は完全に認識される。
これらの欠点を解消するために、本発明は、もう1つ
の読取装置を使用する。例えば、レーザディスク読取装
置6が好ましい。この好ましい実施例では、この別の装
置6は、ディスク7上の光学的トラック9を照らすレー
ザ光源8を備える。光信号10は、セル11によって検出さ
れる。モータ12は、ディスク7を回転させる。本発明の
装置は、また、音響を記録するサウンドメモリ13を備え
る。サウンドメモリ13は、映写されるフィルムの対応す
る映像より先の音響を読み取ることのできる制御装置14
によって制御される。例えば、所定の瞬間に、フィルム
の対応する映写映像がnであるとすると、ディスク7か
ら音響Nを読み取る代わりに、映像nが映写される時に
音響N+Mを読み取る。制御装置14によって、音響N+
Mはサウンドメモリ13に格納される。この音響は少なく
とも一時的には格納され、そのあと再度読み取られる。
全てがうまく行くと、音響N+Mが一時的にサウンドメ
モリ13に格納されている時間は、Mコマの映像を映写す
るのに必要な時間に等しい。従って、映像n+mが映写
される時、前もって格納された音響N+Mがサウンドメ
モリ13から取り出される。
音響は、レーザディスクのトラック9にデジタル式に
コード化される。従って、サウンドメモリ13のメモリワ
ードに音響を格納するのは何の困難もない。そのような
レーザディスクプレーヤーでは、デジタル式にコード化
された音響は、後段で、デジタル−アナログ変換器15に
よってアナログ信号に変換される。この観点からよるな
らば、本発明の特徴は、特に、サウンドメモリ13を光検
出器11とデジタル−アナログ変換器15の入力との間に挿
入することにある。次に、デジタル−アナログ変換器15
によって出力された信号を音響効果装置16に出力する。
この装置は、従来、複数の音響出力路に接続されてい
る。従って、音響は、従来技術と同様に出力される。こ
のため、第2の読取装置によって再生される音響のため
の同期化コードの存在を検出することのできるスイッチ
ング回路17は、本発明の改良を実施するために、また
は、フィルム3が本発明の改良を実施できるようには用
意されていない時それを無視するためにも役に立つ。
サウンドメモリ13への音響の一時的な格納は、様々な
異なる方法で組織化される。単純な実施例では、サウン
ドメモリ13はM個のシフトレジスタを備える。これらシ
フトレジスタは、順番に空にされる。そのような条件下
では、音響、常に第1のレジスタに記録され、常に最後
のレジスタから読み取られる。好ましい解決方法では、
レーザディスクによってもたられる音響は、再生すべき
音響の周波数及び振幅特性だけでなく、レーザディスク
それ自体の音響の対応する部分のアドレスに情報を提供
するデジタルコード化を含む。実際、高価なM個のシフ
トレジスタを備えるメモリを使用する代わりに、事象ご
とにインクリメントされるたびにメモリロケーションの
アドレスをメモリロケーション書き込むことによって、
連続した音響を格納する第1のアドレスポインタ備える
ランダムアクセスメモリを使用するのが好ましい。その
ランダムアクセスメモリは、また、再生すべき音響を読
み取るために使用される第2のメモリワードアドレスポ
インタを備える。読み取られるメモリワードのアドレス
は、格納された音響に対応するメモリワードの数より小
さくなる。従って、矢印18及び19によって図示したよう
に、これらの2つのポインタは各々、サウンドメモリ13
を書込及び読取の方に移動する。このように作用するこ
とによって、それ自体が終わりなく回転する一種の回転
メモリが設定される。アドレスポインタは、各々、メモ
リでその最大アドレスに達すると、再度0から始まる。
この時、メモリ13は、ファーストイン−ファーストアウ
ト(First−in−first−out)(FIFO)型である。
全てが良好な時、すなわち、フィルムが修復されてい
ない時、前もって記録された音響がメモリメモリ13から
取り出され、その後、M個の「映像」が取り出される。
反対に、フィルムがカットされている時、異なることが
起こる。以下の表に基づいて、フィルムは映像nのすぐ
後がカットされているものとする。
この表の枠は、時間の流れと反対方向に1つの上に別
の1つが積み重ねられている。サウンドトラックリーダ
2とランプ4の位置の間のずれを考慮すると、フィルム
のカットは、両方のチャネルに同時に現れることはな
い。
この表は、映像数はnまで規則的に前方向に進み、そ
の後、映像nに続く映像として映像n+d(dは「変
位」を示す)に直接「飛び越し」することを示してい
る。映像リーダと、音響の対応部分に対するリーダとの
間のずれHのために、映像n+dが見られる時、音響N
+dが検出器2に位置していると考えられる。
本説明では、本発明の動作を現実よりかなり単純化し
ているので、音響は分離されている。実際、音響は、レ
ーザディスクにデジタル記録されているので、この時、
実際、区別された部分に存在する。しかしながら、他の
音響媒体は磁気テープである時は異なる。そのような状
況下で、サウンドメモリ13は、アナログメモリ、すなわ
ち、遅延線である。実際、「サウンドトラック」のサウ
ンドアドレスは多くのメモリワードに対応するアドレス
であり、全て同じ映像に関係する。
フィルムの破断切れ目は、映像nから映像n+dに飛
び越す効果があるだけではなく、同じ破断切れ目が音響
のN−HからN+d−Hへの飛び越しを引き起こす効果
がある。アドレスN−HとアドレスN+d−Hとの間の
飛び越しを考慮すると、サウンドアドレスでの対応する
ずれは、サウンドメモリ13の読取ポインタを追加制御を
与えるために使用される。1実施例では、サウンドアド
レスはサウンドトラックに重ねてプリントされることに
よって、光学的にコード化されている。別の実施例で
は、サウンドアドレスは、フィルムの内部映像間隙の中
にやはり光学的にコード化される。また別の実施例で
は、元のサウンドトラックは、光学的同期化信号によっ
て置換されている。また、映像トラックのもう一方の側
に追加のサウンドトラックを備えることも可能である。
従って、サウンドアドレスは、検出器2によって検出さ
れる。その結果、サウンドアドレス信号20は、アドレス
エンコーダに入力される。単純化するために、アドレス
エンコーダは、2つの入力を備える第1の減算器21を具
備する。正の第1の入力はサウンドアドレスを受け、負
の第2の入力は、前のサウンドアドレスを受ける。両方
のアドレスが確実に同時に存在するように、前のアドレ
スは遅延線22を通過する。
正常な条件下では、破断切れ目がない時、2つのアド
レスは、単位インクリメントを示す。このインクリメン
トは、前の音響出力信号を受ける第2の入力を有する加
算器23の第1の入力に印加されている。従って、加算器
23は、そこに前もって形成されたアドレスに対して1単
位インクリメントされたアドレスを出力をする。この新
規なアドレスは、サウンドメモリ13を介して矢印19の方
に読取アドレスポインタを移動させるのに使用される。
アクシデントが起きた時、減算器21は、単位インクリメ
ントの代わりにインクリメントdを出力する。インクリ
メントdは、加算器23によって前段のアドレスに加算さ
れ、無効の音響(映像の除去された部分に対応する)が
再生されないようにメモリリーダ24の飛び越しを引き起
こす。このように動作することによって、レーザディス
クプレーヤーの同期化調節に関する問題が解決される。
しかしながら、このように動作することによって、現
在の技術状態では、不愉快なシフトが引き起こされるこ
とがある。すなわち、約2分の1秒間で、レーザディス
クプレーヤーから再生された音響は、映写される映像に
対応しないことがある。上記の表に図示したように、フ
ィルム上のサウンドアドレスがN−HからN+d−Hま
で通過する(従って、このアドレスは飛び越しを実施す
る)と、サウンドアドレスが飛び越す時、ランプ4によ
って映写される映像信号が映像n−H(Hだけ遅くずれ
る)またはn+1−Hに対応するので、装置は、まだ飛
び越していない音響には同期化しない。音響が再度適切
に同期化するのは、修復部がランプ4を通過した時(n
がn+dになる)だけである。
この効果を避けるために、サウンドアドレスを受け、
映写されるHコマの映像に対応する時間の間一時的にそ
れらを格納する第2のメモリ25を使用するのが好まし
い。これは、アドレス飛び越し24がすぐにメモリ13の読
取ポインタに転送されないことを意味する。そのアドレ
ス飛び越しは、破断切れ目の効果がランプ4の前になる
のに必要な時間に等しい遅延時間でしか転送されない。
サウンドアドレスメモリ25は、サウンドメモリ13と同じ
型のメモリである。すなわち、ファーストイン−ファー
ストアウト型である。ただサウンドメモリ13と異なるの
は、破断がフィルムに生じるとメモリ読取アドルスの飛
び越しがないことである。実際、これは、飛び越しを示
すサウンドアドレスメモリ25中に格納されたメモリワー
ドの情報の内容である。
「飛び越し」という語について言えば、それまで、レ
ーザディスクを読み取る時の飛び越しには使用されてい
なかったのは明らかである。あらゆる条件下で、探知時
間の問題がなく、飛び越しが実施される。
修復部でdコマの映像を飛び越すことが可能な時、他
の読取装置によって前もって読み取られたメモリワード
数は、可能な限り最長破断コマ数より大きいのは明らか
である。実際、約3秒の映像の破断切れ目は予想できる
(これは、映像の映写が3秒間停止するのを意図はする
のではなく、映像と次の映像との間に見られない3秒間
の物語があることを意味する)。安全な余裕を与えるた
め、5秒の期間が選択されるが、しかし、レーザディス
クプレーヤー6からの出力された音響が16ビットにコー
ドされる時、約百万の16ビットワートの容量を有するメ
モリ13が必要とされる。
しかしながら、フィルムが数回破断して、その結果、
映像の損失の合計が5秒よりかなり大きくなることがあ
る。例えば、10個の切れ目があり、その結果、物語が約
1分失われることがある。1分の音響を格納するのに要
求される容量の場合、そのコストが許容できない。この
困難は、レーザディスクが速度サーボ制御を備えるのに
適していることを利用して、解決される。このため、例
えば、レーザディスクからの読取を制御するクロック26
を使用する。そのクロックが駆動される速度はサウンド
トラックから読み出されるサウンドアドレスとレーザト
ラック9から読み出されるサウンドアドレスとの間に観
察される差の関数である。このため、サウンドトラック
から読み出されるサウンドアドレスは、比較器27の正の
第1の入力に入力され、同時に、メモリ13のバッファは
比較器27の正の第1の入力にサイズのMの組を入力す
る。組のサイズは、所望の前もって読み出された量に対
応している。
全てが良好な時、サウンドアドレスがサウンドトラッ
クから読み出された時、サウンドアドレスN+Mはレー
ザディスク7のトラック9から読みだされる。このレー
ザトラック9上のサウンドアドレスN+Mは、比較器27
の負の第3の入力に印加される。そのような条件下で
は、比較器は、零信号を出力する。この零信号は、クロ
ック26を支配し、従って、クロック26はその正常な周波
数で駆動する。従って、モータは、正常に駆動される。
しかしながら、事故が起きた時、すなわち、サウンド
トラック上のアドレスがN−HからN+d−Hに飛び越
すとき、比較器27は、もやは零ではない信号を出力す
る。この信号は、ほとんどdに等しくなる(開始時)。
信号dは、装置6が許容できる値の範囲内で、その装置
6の回転速度を大きくする作用がある。これらの条件下
で、検出セル11は、メモリ13に格納されるべきメモリワ
ードの内容とそのワードのアドレスの両方をより急速に
出力する。従って、これらの読み出されるアドレスは、
サウンドトラック(切れ目の後)によって正常に出力さ
れるアドレスより速くインクリメントされるので、差が
小さくなり、モータは徐々にその正常な速度に戻る。従
って、サウンドの記録を加速することによって、メモリ
13での書込と読取との間に維持された差が捕捉される。
これらの状況では、フィルムの切れ目による読取飛び越
し24の前でされ、「遅れ調節」が実施されるのが観察さ
れる。これは、実際には、メモリの容量が、予想された
切れ目の期間の2倍程度であることが必要であることを
意味する。この拘束は、当然、フィルムの事故が現れた
後遅れ調節することによって避けられる。この状況で
は、フィルムの2つの切れ目が極めて近い時補正するこ
とができない危険性がある。
解決すべきもう1つの問題点は、開始時に、レーザデ
ィスクとフィルムを同期化することからなる。このため
には、例えば、サウンドトラック28に、高周波数信号が
設定される。図2では、サウンドトラック28は、2つの
光学的変調路31及び32を有する。これらの変調路の位相
は反対であり、「逆相」であるとされる。この全体の変
調の範囲は、7〜11KHzである。この変調は、それ自体
コード化されて(振幅または周波数において)、サウン
ドトラック上にサウンドアドレスを示す。次に、これら
のアドレスが、スイッチング回路17でデコードされる。
このような状況では、回路17は逆相路上の高域フィルタ
を備えており、それによって、7kHzより大きい周波数か
ら逆相信号を抽出する。追加のコード化31−32は、サウ
ンドトラック上に正常にコード化された音響と置き変わ
らない。必要ならば、光学的コード化手段のいずれも、
同じ光学的リーダまたは別の光学的リーダに組み合わせ
て考案することができる。例えば、コード化は、もう1
つのトラック(例えば、映像トラックの左)に入力され
る追加のコードによって置換することができる。このト
ラックは、別の光学的リーダと協働することができる。
また、回路17は、サウンドアドレスから、どのディスク
レーザ(及びディスクレーザに組み合わされたリーダ)
のいずれかをメモリ13に接続しなければならないかを認
識することができる。このため、図1は、3つのレーザ
ディスク装置6、29及び30を備える。また、映写時間が
レーザディスクに適した音響記録時間を越える時、複数
の数値の使用が要求される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カスパル,ジャン―ジョルジュ フランス国 91120 パレゾー リュ マルソー 133 (56)参考文献 特開 平2−254435(JP,A) 実開 昭56−66944(JP,U)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音響アドレスを備える映画フィルム(3)
    を使用し、音響自体は別の媒体(7)に記録されている
    映画音響用ハイファイ再生装置(1、6、13、14)であ
    って、 前記映画フィルム(3)上の「映像」トラック(5)に
    対応した「音響コード化トラック」(28)に光学的にコ
    ード化された前記音響アドレスを含む第1の同期信号
    (20)を読み取る第1の光学検出器(2)と、 前記第1の光学検出器を通過して移動する音響コード化
    トラック(28)に応じて読み取られる前記第1の同期信
    号に対応する音響を再生するための音響装置(16)と、 音響コード化トラック(28)以外の他の媒体(7)に保
    持され、前記の第1の同期信号(20)に対応する第2の
    コード化信号(9)を読み取る別の読取装置(6、14、
    13)とを備え、 読み取られた前記第2のコード化信号(9)を格納する
    メモリ(13)と、 前記第2のコード化信号(9)に対応するフィルムの映
    像(n)の通過より前(N+M)に前記他の媒体(7)
    から前記第2のコード化信号(9)を読み取る手段を備
    える制御システム(14)と、 前記メモリ(13)に前記第2のコード化信号(9)を記
    録してそこに格納する手段と、 前記メモリ(13)から前記第2のコード化信号(9)を
    読み出しする手段と、 前記第2のコード化信号(9)に対応する音響を、前記
    他の媒体(7)から読まれた時より遅く(M)、前記映
    像トラックの前記第2のコード化信号に対応する映像の
    通過と同時に音響学的に出力する手段(15)と、 フィルムの切り取りのために画像が存在しない部分の音
    響を、前記第1の同期信号に応じて前記メモリ(13)か
    らこの音響に対応する前記第2のコード化信号(9)を
    読み出さないで音響学的に出力しないための手段(24)
    とを備え、 前記制御システムが、 前記メモリのメモリワード内に前記第2のコード化信号
    を格納するための入力指示を提供する第1のアドレスポ
    インタ(18)と、 前記第2のコード化信号が読み取られるべきメモリのメ
    モリワードを指示するための第2のアドレスポインタ
    (19)と、 前記画像が存在しない部分に応じて第2のアドレスポイ
    ンタを移動させる手段(25)とを 備えることを特徴とする映画音響用ハイファイ再生装
    置。
  2. 【請求項2】前記制御システムは、前記画像が存在しな
    い部分に応じて前記他の媒体上に前記第2のコード化信
    号の読取を速くする手段(27、28)を備えることを特徴
    とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】前記音響コード化トラックからコード化さ
    れた高周波数信号(31−32)を読み取る手段を備え、前
    記コード化された高周波数信号は、出力される音響に対
    応する音響アドレスを示していることを特徴とする請求
    項1または2に記載の装置。
  4. 【請求項4】前記それぞれのポインタはカウンタを備
    え、前記第2のポインタはシフトメモリ(25)を備え、
    その内容は前記音響コード化トラックの前記コード化さ
    れた高周波数信号の対応するアドレスで順次にロードさ
    れ、それによって、前記フィルムの一部分が前記第1の
    検出器を通過し、次に、フィルムプロジェクタのランプ
    (4)を通過する時間に等しい時間そこからの読取が遅
    延される(25)ことを特徴とする請求項3に記載の装
    置。
  5. 【請求項5】前記他の読取装置は、レーザディスクを読
    取り、読取として信号用のデジタル−アナログ変換器
    (15)を備える装置であることを特徴とする請求項1〜
    4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 【請求項6】前記メモリの容量(M)は、前記フィルム
    の切れ目によって除去された音響の量(d)以上である
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の
    装置。
  7. 【請求項7】前記コード化された高周波数信号の読取手
    段は、復調器に接続された高域フィルタを備え、その変
    調器の中心周波数は前記高域フィルタのカットオフ周波
    数より高いことを特徴とする請求項3〜6のいずれか1
    項に記載の装置。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれか1項に記載の装置
    をハイファイ音響を生成する映画館において使用するこ
    とを特徴とする使用方法。
  9. 【請求項9】前記その他の媒体(7)がレーザディスク
    であることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に
    記載の装置。
JP50839890A 1989-05-24 1990-05-25 映画音響用のハイファイ再生装置 Expired - Fee Related JP3245416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8906807A FR2647561B1 (fr) 1989-05-24 1989-05-24 Dispositif haute fidelite de reproduction du son pour le cinema
FR89/06807 1989-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04507322A JPH04507322A (ja) 1992-12-17
JP3245416B2 true JP3245416B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=9381973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50839890A Expired - Fee Related JP3245416B2 (ja) 1989-05-24 1990-05-25 映画音響用のハイファイ再生装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0473677B1 (ja)
JP (1) JP3245416B2 (ja)
AU (1) AU5743490A (ja)
DE (1) DE69021727T2 (ja)
FR (1) FR2647561B1 (ja)
WO (1) WO1990014614A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450146A (en) * 1989-05-24 1995-09-12 Digital Theater Systems, L.P. High fidelity reproduction device for cinema sound
US5386255A (en) * 1990-09-28 1995-01-31 Digital Theater Systems, L.P. Motion picture digital sound system and method with primary sound storage edit capability
US5751398A (en) * 1990-09-28 1998-05-12 Digital Theater System, Inc. Motion picture digital sound system and method
DE69131301T2 (de) * 1990-09-28 1999-11-04 Digital Theater Syst Inc Digitales Tonsystem für Kinofilm und Verfahren zur Wiedergabe mittels Zeitkode
US5155510A (en) * 1990-11-29 1992-10-13 Digital Theater Systems Corporation Digital sound system for motion pictures with analog sound track emulation
FR2684463A1 (fr) * 1991-12-03 1993-06-04 Lochen Elisabeth Dispositif haute fidelite de reproduction du son au cinema.
FR2686986B1 (fr) * 1992-01-31 1995-02-17 Bernard Legargeant Procede pour la projection sur un ecran de projection d'images de sequences d'images principales et accessoires, notamment d'images d'un film et des sous-titres, et systeme pour la mise en óoeuvre de ce procede.
AU3951293A (en) * 1993-04-02 1994-03-29 Henricus Bernardus Maria Raben Reproduction technique for sounds, pictures or both

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2410296A1 (fr) * 1977-11-28 1979-06-22 Sueur Alain Procede d'enregistrement et de lecture de son sur film cinematographique sans decalage son et image ainsi que dispositifs et appareils utilisant ledit procede
AT362232B (de) * 1980-02-19 1981-04-27 Benesch Fred Ing Einrichtung zur wiedergabe der nachtraeglichen synchronen uebersetzung der sprache von film- kopien mit lichtton
US4506348A (en) * 1982-06-14 1985-03-19 Allied Corporation Variable digital delay circuit
NL8400619A (nl) * 1984-02-28 1985-09-16 Alfred Struik Beeld-geluidstelsel.
FR2594238A1 (fr) * 1986-02-13 1987-08-14 Vallon Roger La sonorisation des films cinematographiques par compact-disc

Also Published As

Publication number Publication date
EP0473677B1 (fr) 1995-08-16
FR2647561A1 (fr) 1990-11-30
JPH04507322A (ja) 1992-12-17
FR2647561B1 (fr) 1992-01-24
DE69021727D1 (de) 1995-09-21
AU5743490A (en) 1990-12-18
EP0473677A1 (fr) 1992-03-11
DE69021727T2 (de) 1996-02-01
WO1990014614A1 (fr) 1990-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5450146A (en) High fidelity reproduction device for cinema sound
JP4443578B2 (ja) 情報担体
JP4406423B2 (ja) 画像データストリームをこれに対応する音声データストリームと同期させる方法及び装置
US5915066A (en) Output control system for switchable audio channels
EP1628307B1 (en) Information storage medium, and apparatus for reproducing the same
JP2715083B2 (ja) 品質の劣る音声サウンドトラツク及び対応する動画の再生中に品質の劣る音声サウンドトラツクに代えて品質の高い音声サウンドトラツクを使用する方法及び装置
ES2274824T3 (es) Aparato de reproduccion de audio y video, y metodo de reproduccion de audio y video.
JP3245416B2 (ja) 映画音響用のハイファイ再生装置
DE69131301T2 (de) Digitales Tonsystem für Kinofilm und Verfahren zur Wiedergabe mittels Zeitkode
JPH08235832A (ja) ディスク記録装置及び記録再生装置
EP0535703A2 (en) Read only digital audio information recording medium and digital dubbing system therefor
JP2000173183A (ja) ディスク記録再生装置及びディスク再生装置
JPH07272415A (ja) 記録媒体およびその再生装置
JPH11134814A (ja) 音声記録媒体および音声再生装置
JPH02309882A (ja) 静止画像および音声の同期再生制御方法
JPS61288580A (ja) 静止画付音声信号記録再生方式
JPH02254436A (ja) 映画用音声再生装置
JPH05188494A (ja) 映画音響用再生装置
JPH0767078A (ja) 音声・映像再生装置
ENGINEERS Transfer of Two-Channel Stereo Audio from Audio Magnetic Film or Tape to Video Tape
JPH02157741A (ja) 同期運転システム
JPH09163283A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH05281632A (ja) デジタル音声用映画フイルム及び映画再生装置
JPH10269702A (ja) ディジタル録音機
JPS61186084A (ja) ビデオディスク記録方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees