JP3245307B2 - 抗菌剤 - Google Patents

抗菌剤

Info

Publication number
JP3245307B2
JP3245307B2 JP19272494A JP19272494A JP3245307B2 JP 3245307 B2 JP3245307 B2 JP 3245307B2 JP 19272494 A JP19272494 A JP 19272494A JP 19272494 A JP19272494 A JP 19272494A JP 3245307 B2 JP3245307 B2 JP 3245307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
chloroform
antibacterial agent
bacterium
soluble component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19272494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0838133A (ja
Inventor
正 石上
龍太 瀬戸
文雄 南条
征彦 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Norin Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Norin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Norin Co Ltd filed Critical Mitsui Norin Co Ltd
Priority to JP19272494A priority Critical patent/JP3245307B2/ja
Publication of JPH0838133A publication Critical patent/JPH0838133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3245307B2 publication Critical patent/JP3245307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗菌剤に関し、詳しく
は食中毒細菌、食品,化粧品,医薬部外品などにおける
変敗菌、食品の微生物災害を引き起こす耐熱性細菌、あ
るいは医療現場における感染症起因菌、植物病原性細菌
などの有害微生物を殺菌または増殖抑制することのでき
る有効な抗菌剤に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】微生
物が生育する環境には栄養源となる物質が存在する一方
で、微生物の生存や増殖に対して阻害作用を及ぼす物質
も多い。ところで、食品製造の分野においては、有害微
生物を短時間に死滅させる殺菌剤が食品衛生法で殺菌料
(保存料)として許可されている。実際に、現在保存料
として5種類、14品目が許可されているが、これらは
化学合成品であり、その安全性への配慮から、食品衛生
法により使用制限を受けている。また、化粧品や医療現
場などの分野においても、抗菌剤は使用されているが、
消費者の意識の高まりもあり、有害微生物に対し抗菌作
用を有し、かつ人体に対して有害な副作用を持たず、安
心して使用できる物質が強く求められていた。
【0003】これまでも化学的合成品でなく天然物、特
に可食性天然物(食品)の中から抗菌性物質が検索され
ており、例えば本発明者らは、茶に含まれる渋みの本体
であるポリフェノール類(カテキン類,テアフラビン
類)が有害細菌に対し抗菌作用を有することを明らかに
している(特開平2-276562号公報)。しかしながら、茶
ポリフェノールについては、効果を示す濃度域が高いこ
と、あるいは濃度が高くなればなるほど、それ自身が有
する独特の渋味が増すなどの問題点が提起されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは再び、食品
の中から有害細菌に対し抗菌作用を有し、しかもこれま
でに明らかにされた茶ポリフェノール類(カテキン類,
テアフラビン類)の効果を凌駕できるような物質を検索
すべく鋭意研究を重ねた結果、あらためて茶の成分中に
目的とする物質が含まれていることを見出し、本発明に
到達した。
【0005】すなわち、本発明は茶または茶抽出物のク
ロロホルム可溶性成分を有効成分とする抗菌剤を提供す
るものである。
【0006】本発明における茶は、茶樹(Camellia sin
ensis)から得られる葉,木部,根,実等やこれらの混
合物を意味し、茶抽出物とはこれらから生のまま、ある
いはこれらの乾燥物から抽出したものを意味するが、好
ましくは飲用茶葉を用いるのが望ましい。なお、飲用茶
葉は発酵,非発酵,カビ付けなどの処理の別を問わず、
例えば緑茶,ウーロン茶,紅茶,プアール茶などのいず
れも使用できる。
【0007】本発明の茶抽出物を得るには、飲用茶葉な
どを水またはエタノールなどの有機溶媒に浸漬し、残渣
を分離して抽出液を得ることができる。抽出液から溶媒
を留去し、その残留物に水を加え溶解もしくは懸濁後、
クロロホルムを用いて分配を行い、クロロホルム可溶性
成分を得る。本発明の抗菌剤は、クロロホルムを完全に
留去したものを用いるが、必要に応じてクロロホルム留
去後の残余の溶液を凍結乾燥または噴霧乾燥して用いる
ことができる。
【0008】このクロロホルム可溶性成分からは、カフ
ェイン,テオブロミンを除去しても一向に差し支えな
い。これら一連の操作はその条件(温度,時間など)を
特に限定するものではなく、状況に応じて最も効率の良
い条件を選べば良い。また、茶からの抽出の際に、はじ
めからクロロホルムを用いてもよい。なお、本発明の茶
クロロホルム可溶性成分とは、茶のクロロホルム抽出物
を意味しているわけではなく、単に茶葉や茶抽出物を溶
媒分画するときクロロホルム層に分配でき得る物質であ
って、目的とする抗菌作用を有するものであれば良く、
必ずしも抽出にクロロホルムを用いる必要はない。
【0009】このカフェイン,テオブロミンを除いた茶
のクロロホルム可溶性成分の組成は未だ詳細に解明され
ていないが、これまでに抗菌活性を含む数々の生理活性
が報告されている茶ポリフェノール類(カテキン類,テ
アフラビン類)とは、それらがクロロホルム可溶性成分
を除いたものから得ることのできるものであることか
ら、化学的成分が明確に異なっている。しかも、かかる
成分の抗菌効果については全く知られていなかったもの
で、本発明により、その効果がはじめて明らかにされた
ものである。
【0010】本発明の抗菌剤は、食中毒細菌であるブド
ウ球菌(Staphylococcus aureus),ウエルシュ菌(Clost
ridium perfringens), セレウス菌(Bacillus cereus),
リステリア菌(Listeria monocytogenes),ボツリヌス
菌(Clostridium botulinum)、食品, 化粧品, 医薬部外
品などにおける変敗菌であるLeuconostoc mesenteroide
s, Desulfotomaculum nigrificans, Enterococcus faec
alis、食品等の微生物災害を引き起こす耐熱性有芽胞細
菌であるBacillus polymyxa,枯草菌(Bacillussubtili
s), Bacillus licheniformis, Bacillus acidoterrestr
is, Bacillus coagulans, Bacillus megaterium, Sporo
lactobacillus inulinus, Sporosarcinaureae, Bacillu
s cycloheptanicus, Clostridium thermoaceticum, Clo
stridium thermosaccharolyticum 、医療現場における
感染症起因菌である抗生物質耐性ブドウ球菌(MRSA), C
lostridium difficile, Clostridium sporogens, Strep
tococcus pyogenes 、あるいは植物病原性細菌であるCl
avibacter michiganensisなどの様々な有害微生物を殺
菌または増殖抑制するのに有効である。
【0011】本発明の抗菌剤を利用するには様々な形態
が考えられるが、例えば清涼飲料,和菓子,洋菓子,漬
物類,畜肉製品,魚肉製品,化粧品,うがい剤,手洗い
用消毒剤などに混合すれば良い。その際の使用量は、濃
度として10〜2000ppmであれば良く、好ましく
は100〜500ppmが適当である。
【0012】
【実施例】以下に実施例を示して本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれらにより限定されるものではない。 製造例1 インド産紅茶飲用茶葉300gを90℃の温水1.5リ
ットルに浸漬し、時折撹拌しながら15分間90℃に保
った。次に、濾過によって抽出液と茶葉とに分け、茶葉
については再び90℃の温水1.0リットルに浸漬し、
同様に抽出した後、抽出液と茶葉に分けた。この抽出操
作はさらにもう1回繰り返した。3回の抽出操作によっ
て得られた抽出液を合一し、これにクロロホルム1.0
リットルを加えて激しく撹拌したのち、静置してクロロ
ホルム層を分離した。一方、水層に対しては、クロロホ
ルムを加えて処理する操作を、さらに2回同様にして繰
り返した。3回の処理で得られたクロロホルム層を合一
し、クロロホルムを留去後、乾燥してクロロホルム可溶
性成分4.58gを得た。この試料を高速液体クロマト
グラフ装置で分析したところ、茶ポリフェノール類(カ
テキン類,テアフラビン類)は検出されなかった。
【0013】製造例2 緑茶飲用茶葉300gを90℃の温水1.5リットルに
浸漬し、時折撹拌しながら15分間90℃に保った。次
いで、濾過によって抽出液と茶葉とに分け、茶葉につい
ては再び90℃の温水1.0リットルに浸漬し、同様に
抽出した後、抽出液と茶葉とに分けた。この抽出操作は
さらにもう1回繰り返した。3回の抽出操作によって得
られた抽出液を合一し、これにクロロホルム1.0リッ
トルを加えて激しく撹拌したのち、静置してクロロホル
ム層を分離した。一方、水層に対しては、あと2回同じ
処理を繰り返した。3回の処理で得られたクロロホルム
層を合一し、クロロホルムを留去後、乾燥してクロロホ
ルム可溶性成分4.42gを得た。この試料を高速液体
クロマトグラフ装置で分析したところ、茶ポリフェノー
ル類(カテキン類,テアフラビン類)は検出されなかっ
た。
【0014】製造例3 中国産ウーロン茶飲用茶葉300gを90℃の温水1.
5リットルに浸漬し、時折撹拌しながら15分間90℃
に保った。次に、濾過によって抽出液と茶葉とに分け、
茶葉については再び90℃の温水1.0リットルに浸漬
し、同様に抽出した。この抽出操作はさらにもう1回繰
り返した。3回の抽出操作によって得られた抽出液を合
一し、これにクロロホルム1.0リットルを加えて激し
く撹拌した後、静置してクロロホルム層を分離した。一
方、水層に対しては、あと2回同じ処理を繰り返した。
3回の処理で得られたクロロホルム層を合一し、クロロ
ホルムを留去後、乾燥してクロロホルム可溶性成分7.
09gを得た。この試料を高速液体クロマトグラフ装置
で分析したところ、茶ポリフェノール類(カテキン類,
テアフラビン類)は検出されなかった。
【0015】実施例1 食中毒細菌,感染症起因菌であるブドウ球菌(Staphylo
coccus aureus)に対する上記製造例で得た茶クロロホル
ム可溶性成分の殺菌作用を調べた。試料を100ないし
1000ppmとなるように溶解しておいた滅菌生理食
塩水(0.85%食塩溶液)10mlを100ml容三
角フラスコに入れ、さらにブドウ球菌(S.aureus IAM 1
011)を接種した。これを室温に静置し、1時間後および
2時間後にサンプリングを行い、ブレインハートインヒ
ュージョン寒天培地で培養して菌数の動向を測定した。
その際、対照として試料を加えない滅菌生理食塩水につ
いても同様に試験した。製造例1において得られた紅茶
のクロロホルム可溶性成分を用いた試験の結果を図1に
示す。図からわかるように、茶クロロホルム可溶性成分
を溶解した生理食塩水中では対照に比べ菌数が著しく減
少しており、その殺菌効果は明らかであった。
【0016】実施例2 耐熱性で、食品や化粧品等の腐敗細菌である枯草菌(Ba
cillus subtilis)に対する茶クロロホルム可溶性成分の
殺菌作用を調べた。試料を100ないし1000ppm
となるように溶解しておいた滅菌生理食塩水(0.85
%食塩溶液)10mlを100ml容三角フラスコに入
れ、さらにブドウ球菌(B.subtilis IAM 12118)を接種
した。これを室温に静置し、1時間後および2時間後に
サンプリングを行い、ブレインハートインヒュージョン
寒天培地で培養して菌数の動向を測定した。その際、対
照として試料を加えない滅菌生理食塩水についても試験
した。製造例1において得られた紅茶のクロロホルム可
溶性成分を用いた試験の結果を図2に示す。図からわか
るように、茶クロロホルム可溶性成分を溶解した生理食
塩水中では対照に比べ菌数が著しく減少しており、その
殺菌効果は明らかであった。
【0017】実施例3 耐熱性で、食品や化粧品等の腐敗細菌で、食中毒細菌で
もあるセレウス菌(Bacillus cereus)に対する茶クロロ
ホルム可溶性成分の殺菌作用を調べた。試料を100な
いし1000ppmとなるように溶解しておいた滅菌生
理食塩水(0.85%食塩溶液)10mlを100ml
容三角フラスコに入れ、さらにセレウス菌(B.cereus J
CM 2152)を接種した。これを室温に静置し、1時間後お
よび2時間後にサンプリングを行い、ブレインハートイ
ンヒュージョン寒天培地で培養して菌数の動向を測定し
た。その際、対照として試料を加えない滅菌生理食塩水
についても試験した。製造例1において得られた紅茶の
クロロホルム可溶性成分を用いた試験の結果を図3に示
す。図からわかるように、茶クロロホルム可溶性成分を
溶解した生理食塩水中では対照に比べ菌数が著しく減少
しており、その殺菌効果は明らかであった。
【0018】実施例4 耐熱性の食中毒細菌であるウエルシュ菌(Clostridium
perfringens)に対する茶クロロホルム可溶性成分の殺菌
作用を調べた。試料を100ないし1000ppmとな
るように溶解しておいた滅菌生理食塩水(0.85%食
塩溶液)10mlを100ml容三角フラスコに入れ、
さらにウエルシュ菌(C.perfringens JCM 3816) を接種
した。これを室温に静置し、1時間後および2時間後に
サンプリングを行い、ブレインハートインヒュージョン
寒天培地で嫌気条件にて培養して菌数の動向を測定し
た。またその際、対照として試料を加えない滅菌生理食
塩水についても同様に試験した。製造例1において得ら
れた紅茶のクロロホルム可溶性成分を用いた試験の結果
を図4に示す。図からわかるように、茶クロロホルム可
溶性成分を溶解した生理食塩水中では対照に比べ菌数が
著しく減少しており、その殺菌効果は明らかであった。
【0019】実施例5 本発明の抗菌剤をハンバーグに配合した。その材料構成
を第1表に示す。
【0020】
【表1】 第1表 ────────────────────────── 材 料 配 合 量 ────────────────────────── たまねぎ(みじん切り) 200 g バ タ ー 大さじ 1 杯 食 パ ン 1/2 枚 牛 乳 大さじ 1.5 杯 合 び き 肉 300 g 溶 き 卵 1/2 個 粉 チ ー ズ 大さじ 1 杯 塩 小さじ 2/3 杯 こ し ょ う 少 々 サ ラ ダ 油 大さじ 1 杯 本発明の抗菌剤 0.2 g ──────────────────────────
【0021】実施例6 本発明の抗菌剤をカスタードクリームに配合した。その
材料構成を第2表に示す。
【0022】
【表2】
【0023】実施例7 本発明の抗菌剤を清涼飲料(サイダー)に配合した。処
方を第3表に示す。
【0024】
【表3】
【0025】実施例8 本発明の抗菌剤を清涼飲料(麦茶)に配合した。処方を
第4表に示す。
【0026】
【表4】
【0027】5倍濃縮麦茶エキスは、六条大麦10gを
90℃の温水100mlで30分間抽出し、水でBri
x2.0に調整したものを用いた。
【0028】実施例9 本発明の抗菌剤を化粧品(乳液)に配合した。処方を第
5表に示す。
【0029】
【表5】 第5表 ───────────────────────────────── 材 料 配 合 量 ───────────────────────────────── ステアリン酸 1.5 g セタノール 0.15 g モノステアリン酸グリセリン 1 g スクワラン 2 g モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 1.2 g モノステアリン酸ソルビタン 0.45 g 流動パラフィン 0.1 g 香 料 0.05 g 1,3ブチレングリコール 2 g 精製水 89 ml 本発明の抗菌剤 0.02 g ─────────────────────────────────
【0030】実施例10 本発明の抗菌剤をうがい剤に配合した。処方を第6表に
示す。
【0031】
【表6】
【0032】
【発明の効果】本発明の抗菌剤は、日常相当量飲用され
ている天然物を主成分とするので、人体に対する副作用
の心配がなく、食品,化粧品あるいは医療現場などにお
ける有害細菌等に強力に作用する。従って、本発明の抗
菌剤は極めて実用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)に対す
る製造例1で得た茶クロロホルム可溶性成分の殺菌作用
を示すグラフである。
【図2】 枯草菌(Bacillus subtilis)に対する製造例
1で得た茶クロロホルム可溶性成分の殺菌作用を示すグ
ラフである。
【図3】 セレウス菌(Bacillus cereus)に対する製造
例1で得た茶クロロホルム可溶性成分の殺菌作用を示す
グラフである。
【図4】 ウエルシュ菌(Clostridium perfringens)に
に対する製造例1で得た茶クロロホルム可溶性成分の殺
菌作用を示すグラフである。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 3/34 - 3/3598 A61K 35/78 - 35/84 JICSTファイル(JOIS) JAFICファイル(JOIS)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 茶または茶抽出物のクロロホルム可溶性
    成分を有効成分とする抗菌剤。
  2. 【請求項2】 茶抽出物が、水もしくは有機溶媒抽出物
    であることを特徴とする請求項1記載の抗菌剤。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の抗菌剤を用いて食中毒細
    菌、食品,化粧品,医薬部外品における変敗菌、食品の
    微生物災害を引き起こす耐熱性細菌、医療現場における
    感染症起因菌および植物病原性細菌から選ばれた有害微
    生物を殺菌または増殖抑制する方法。
JP19272494A 1994-07-26 1994-07-26 抗菌剤 Expired - Fee Related JP3245307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19272494A JP3245307B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 抗菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19272494A JP3245307B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 抗菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0838133A JPH0838133A (ja) 1996-02-13
JP3245307B2 true JP3245307B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=16296017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19272494A Expired - Fee Related JP3245307B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3245307B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5346455B2 (ja) * 2007-01-18 2013-11-20 花王株式会社 抗菌性洗浄剤組成物
US8734867B2 (en) 2007-12-28 2014-05-27 Liveleaf, Inc. Antibacterial having an extract of pomegranate combined with hydrogen peroxide
US8722040B2 (en) * 2011-06-24 2014-05-13 Liveleaf, Inc. Site-activated binding systems that selectively increase the bioactivity of phenolic compounds at target sites
US8716351B1 (en) 2012-12-23 2014-05-06 Liveleaf, Inc. Methods of treating gastrointestinal spasms

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0838133A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101730536B (zh) 抗诺罗病毒剂以及含有其的组合物
CN103228161B (zh) 一种含抗菌肽的组合物作为食品防腐剂的应用
JP5616596B2 (ja) 抗菌剤及び抗菌方法
Al-Rasheed et al. Crude extracts of epidermal mucus and epidermis of climbing perch Anabas testudineus and its antibacterial and hemolytic activities
JP2000136141A (ja) 抗菌剤
US6063382A (en) Bacteriostatic and antibacterial agent containing mango kernel component
JP2000229804A (ja) 抗菌剤
KR102178350B1 (ko) 항균 활성을 갖는 바실러스 사펜시스 균주 및 이의 항균 용도
KR100783152B1 (ko) 은행잎 추출물을 함유하는 항균 조성물
KR102247810B1 (ko) 락토바실러스 속 sdcm 1003 및 sdcm 1105의 혼합 균주, 그 배양액, 또는 이의 추출물을 유효성분으로 포함하는 조성물
JP3245307B2 (ja) 抗菌剤
KR20090075282A (ko) 천연방부효과를 갖는 초피추출물을 함유하는 화장료 조성물
WO2023213550A1 (en) Method of preventing and/or inhibiting the outgrowth, sporulation, germination or toxin formation of clostridium
JP2006265118A (ja) アカテツ科植物抽出物を含む抗菌剤および抗菌性組成物
KR102172224B1 (ko) 인삼 발효 추출물을 유효성분으로 함유하여 황색포도상구균에 대한 항균 활성을 갖는 조성물
KR100876667B1 (ko) 육두구, 육계 및 양강 혼합 추출물 또는 이로부터 분리한항균 활성 분획물, 이의 제조방법 및 이의 용도
KR100509176B1 (ko) 소회향 추출물을 함유하는 항균제 조성물
KR20220043008A (ko) 여뀌바늘 추출물을 이용한 항산화 또는 항균용 조성물
KR101959729B1 (ko) 항균 활성을 갖는 바실러스 퍼밀러스 균주 및 이의 항균 용도
KR100615892B1 (ko) 쑥추출물을 함유하는 천연 방부제
KR102146479B1 (ko) 정향 추출물 및 황백 추출물을 유효성분으로 포함하는 항균용 조성물
KR102664856B1 (ko) 신규한 락토플란티바실러스 WiKim0125을 포함하는 항균 및 항진균용 조성물
JP2004059525A (ja) 抗菌剤組成物
KR20000002239A (ko) 살균 소취 세정제 조성물
JPH09315919A (ja) 食品・化粧品の防腐方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010925

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees