JP3244865B2 - ツインワイヤ装置 - Google Patents

ツインワイヤ装置

Info

Publication number
JP3244865B2
JP3244865B2 JP13106593A JP13106593A JP3244865B2 JP 3244865 B2 JP3244865 B2 JP 3244865B2 JP 13106593 A JP13106593 A JP 13106593A JP 13106593 A JP13106593 A JP 13106593A JP 3244865 B2 JP3244865 B2 JP 3244865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
blade
fin
foil
dehydration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13106593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06322692A (ja
Inventor
一秀 坂本
貴司 坂東
弘 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13106593A priority Critical patent/JP3244865B2/ja
Publication of JPH06322692A publication Critical patent/JPH06322692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3244865B2 publication Critical patent/JP3244865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は製紙機械のワイヤ部に適
用されるツインワイヤ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11に従来のツインワイヤホーマの一
例を示す。このツインワイヤホーマは、初期脱水装置で
ある第1脱水装置5と第2脱水装置6、真空移送装置で
ある第3脱水装置7及び真空脱水装置である第4脱水装
置8から構成される装置である。脱水装置5及び6に
は、図12に示す如く、ワイヤ3,4に接触する部分に
脱水シューブレード11が用いられる。図11におい
て、インレット1から噴出された原料液2は、第1ワイ
ヤ3および第2ワイヤ4に挟み込まれ、第2ワイヤ4側
に配置された第1脱水装置5により脱水される。第1脱
水装置5にて第1ワイヤ3側へ脱水された白水は、第1
脱水装置5の下流の第1ワイヤ3側に配置された第2脱
水装置6の先頭シュー、所謂オートスライス10により
掻き取られ、第2脱水装置6にて更に脱水を行う。この
部分の送出側付近で紙層形成は殆ど完了し、引き続き第
2ワイヤ4側に配置した第3脱水装置7にて脱水が行わ
れる。両ワイヤの分離部で、第2ワイヤ4側に移行した
湿紙12は、脱水装置8及び脱水ロール9で脱水され、
プレス部のフェルト13に移行される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近の製紙機械におけ
るインレットは、以前に比べ格段に良好な状態で繊維の
分散と、各繊維の向きがランダムとなった原料液をワイ
ヤ上に噴射することができるようになってきたものの、
ツインワイヤ装置の初期脱水部に、従来の多数のシュー
ブレードを使用する脱水手法においては、このシューブ
レード部で作用するパルス状の脱水圧力(ワイヤに挟ま
れた原料液がシューブレード部で折れ曲がりながら走行
することによって生ずる圧力)を強く作用させた場合に
は、脱水は促進されるが、この部分では2つのワイヤ間
の原料の濃度が低くには、繊維が動き易いので、繊維配
向がワイヤ走行方向に向いてしまう傾向があった。また
前記インレットのランダム化された繊維の向きを、初期
脱水部の脱水を促進して早期に固定化する為、初期脱水
部に長網で使用している脱水フォイルブレード18(図
13)を用いると、フォイルブレード上面の勾配部で負
圧が生じて脱水が促進されることとなるが、この負圧に
よりワイヤ中の原料及び脱水フォイルブレード側ワイヤ
4がテーパ部に引き寄せられて、ワイヤ3から離れてし
まい、紙欠陥を引き起こす可能性があった。本発明はこ
れら従来のシューッブレードの有する諸課題を解決し
て、脱水量の調整と繊維配向度を加減できるツインワイ
ヤ装置を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、ツイ
ンワイヤホーマにおけるインレットよりの原料液ジェッ
トの初期脱水装置のワイヤに接触する脱水シューブレー
ドとして、一部をフィン状のワイヤサポート付きフォイ
ルブレードを付設して構成してなるもので、これを課題
解決のための手段とするものである。また本発明はフィ
ン状のワイヤサポート付きフォイルブレードは、予め位
置決めされた2個の脱水シューブレードの間に直線状に
張られたワイヤに接するよう1個又は複数個設置され、
ワイヤ平面に対しほぼ直角方向にそれらの各位置を調整
することで、ワイヤに接するフィン状のワイヤサポート
付きフォイルブレードの数を増減させることのできる初
期脱水装置を有してなるもので、これを課題解決のため
の手段とするものである。
【0005】
【作用】本発明の前記の手段により、フィン状サポート
付きフォイルブレードは、同フォイルブレードの勾配面
に、フォイルブレードの全幅にわたって等間隔に真空力
に作用するワイヤの変形を防止するように、フィン状部
材を設けたものである。このフィン状部材は、全幅のワ
イヤとい連続梁の支点に相当するもので、支点間の距
離を必要最小限に選ぶことにより、ワイヤの撓みによる
変形を最小限に抑えることができ、また勾配面の真空力
により通常の脱水シューブレードより多くの脱水量が得
られる。このフィン状サポート付きフォイルブレード
を、ツインワイヤ装置の初期脱水部に配置して脱水する
ことで、インレットからワイヤに着座した直後の繊維配
向を速やかに繊維のネットワークとして固定化できる
(紙層を形成する)。従ってインレット噴射の原料液中
の繊維の向きがランダムとなるインレットを使用する場
合、そのランダム性を維持した紙が得られる。またワイ
ヤに接するフィン状サポート付きフォイルブレードの数
増減させることで、初期脱水部での脱水量が調節でき
るので繊維の向きのランダム性を調整することができ
る。
【0006】初期脱水は広範囲の坪量や生産量に対応す
るためには、急激に行ったり、また緩慢に行ったりして
変化させる必要があるが、初期脱水装置に真空を作用さ
せてその真空度を調整し、更にフィン状サポート付きフ
ォイルブレードの個数を変化させることにより、非常に
広範囲に脱水量が調整できる。また本発明のフィン状サ
ポート付きフォイルブレードは、前記の如くワイヤに接
するように固着され、更に原料液流入側支持部材と、フ
ィン状部材でワイヤを3方向(コの字)で支持しながら
脱水を行う。フォイル効果(フォイルブレード勾配面の
真空)が原料に作用しても、フィン状部材により、ワイ
ヤの変形が抑制され、シューブレード勾配面に引き寄せ
られないので、もう一方のワイヤから離れることなく、
欠陥紙の発生を防止することができる。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図面ついて説明する
と、図1〜図10は本発明の実施例を示す。先ず本発明
の第1実施例について図1乃至図5により説明すると、
図3はフィン状サポート付きフォイルブレード16を示
す。フィン状部材17によりワイヤがサポートされ、ワ
イヤの変形が抑制されるこれらのブレードは、下部のT
字型スロットにより、各脱水装置に必要数取付け可能で
ある。またフィン状サポート付きフォイルブレード16
は、すべてそれらの支持部材に対して上下方向に調整可
能になっている。図5に上下方向調整装置の一例を示
す。図5においてノブ19は、マシン操作側ネジ棒20
及び鍔21と一体になっている。またブレード固定材2
2は、ブレード16の下部のT字型スロットに取付けら
れ、支持ガイド材25,26の斜めに設けられた複数個
のキー摺動溝27に嵌まっている摺動キー23を、前後
2個ずつピン24で固定している。ブレード上面の高さ
を調整するには、ノブ19を回してネジ棒20をブレー
ド固定材22内にねじ込む。この場合鍔21が保持板2
8,29にて保持されているので、ブレード固定材22
は長手方向に移動し、傾斜したキー摺動溝27のカム作
用によって上下方向にも変位する。なお、ネジ棒20に
同ネジ棒を軸方向に変位させるモータ等のアクチュエー
タを接続すれば、フィン状サポート付きフォイルブレー
ド16の上下方向移動を遠隔操作できる。
【0008】図1は第1脱水装置5を示す。ブレードの
上面配置は原料流入側に平坦区域を設け、その後に続い
て曲率r区域が構成されている。平坦区域では、脱水シ
ューブレード11a後端と11b先端との間が平坦区域
となっており、その間に複数個のフィン状サポート付き
フォイルブレード16が付設して設置されている。また
曲率r区域では、脱水シューブレード11bと11cの
間、また11cと11dの間に1個、又は複数個のフィ
ン状サポート付きフォイルブレード16が付設して設置
されている。フィン状サポート付きフォイルブレード1
6は、フォイル効果により脱水を行う。またフィン状サ
ポート付きフォイルブレード16は、同フォイルブレー
ド16の勾配面にフォイルブレードの全幅にわたり、等
間隔に真空力の作用によるワイヤの変形を防止するよう
に、フィン状部材17を設けたものである。このフィン
状部材17は、全幅のワイヤという連続梁の支点に相当
するもので、支点間の距離を必要最小限に選ぶことによ
り、ワイヤの撓みによる変形を最小限に抑えることがで
き、また勾配面の真空力により通常の脱水シューブレー
ドより多くの脱水量が得られる。これによりインレット
から噴出された原料中の繊維を、ワイヤへの着座後の状
態で素早く脱水して、繊維ネットワークを造る。脱水量
の加減は、フィン状サポート付きフォイルブレード16
を前記の上下方向調整装置(図5)でワイヤ走行面より
下へ降ろして、ワイヤに接触するブレードの数を変える
ことにより行う。
【0009】図6において、フィン状サポート付きフォ
イルブレード16を、予め位置決めされた2個の脱水シ
ューブレード11における前側シューブレードの後端a
と、後端シューブレード後端bとを結ぶ直線abに接す
るように配置した場合には脱水が行われ、また上下方向
調整装置により、このフォイルブレード16を点線のよ
うに直線ab面より下方向に下げると脱水は行われな
い。図7では本発明のフィン状サポート付きフォイルブ
レード16は、前記の如くワイヤに接するように固着さ
せ、更に原料液流入側支持部材31と、フィン状部材1
7でワイヤを3方向(コの字)で支持しながら脱水を行
う。フォイル効果(フォイルブレード勾配面の真空)が
原料に作用しても、フィン状部材17によりワイヤ4の
変形が抑制され、シューブレード勾配面に引き寄せられ
ないので、もう一方のワイヤ3から離れることなく、欠
陥紙の発生を防止することができる。
【0010】図8において、フィン状サポート付きフォ
イルブレード16は、直線abよりhだけ上に固着させ
て脱水を行うと、フィン状部材17の原料に与える圧力
が過大となり、原料液にストリーク(筋状の紙品質欠
陥)を発生するので直線abに接する位置(図6の上昇
位置)に配置することが望ましい。なお、脱水装置5に
は真空を作用させることもでき、この真空度の調整によ
っても脱水量を調整することができる。図2は1つの曲
率R上のブレード配置において、脱水シューブレード1
1e,11f,11g,11h,11i,11jの間
に、フィン状サポート付きフォイルブレード16が1個
づつ(複数個配置しても良い)設置されている。フィン
状サポート付きフォイルブレード16のワイヤに接触す
る数を、図1と同じく上下方向調整装置で変化させ、脱
水量を調整する事ができる。
【0011】図10は第2実施例のハイブリッドホーマ
に設置されたツインワイヤ装置を示す。ハイブリッドホ
ーマとは、長網部を持ったトップワイヤホーマの総称で
ある。図10において、インレット1から噴出された原
料液2は、長網32の上で通常の長網部脱水機器により
一定の濃度になるまで脱水される。その後トップワイヤ
33で挟み込まれ、第1脱水装置34,第2脱水装置3
5,第3脱水装置36等で構成されるツインワイヤ装置
にて脱水が行われる。第1脱水装置34は、図1及び図
2に示す脱水装置5と全く同じ構造とすることもでき、
原料液がトップワイヤ33で挟み込まれた直後に、本発
明の方法により脱水量を調整することができる。
【0012】
【発明の効果】以上詳細に説明した如く本発明によれ
ば、フィン状サポート付きフォイルブレードをツインワ
イヤ装置に取付けることにより、脱水能力を従来のもの
に比較して強化でき、更にワイヤに接するフィン状サポ
ート付きフォイルブレードのワイヤに接する数を増減さ
せることにより、脱水量を大きく調整できる。これによ
り、今まで以上の広範囲の坪量の紙種及び生産量に対応
できる。また繊維配向が、よりランダムな原料液ジェッ
トを噴射できるインレットを使用した場合でも、フィン
状サポート付きフォイルブレードにより初期脱水を行
い、原料液の繊維配向を素早く繊維ネットワークとして
固定化でき、繊維配向度の低い紙が得られる。そして前
記インレットを使用した場合、ワイヤに接するフィン状
サポート付きフォイルブレードの数を増減させることで
初期脱水量を調整でき、繊維配向度を加減することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のフィン状サポート付きフ
ォイル付き第1脱水装置の正面断面図である。
【図2】本発明のフィン状サポート付きフォイル付き第
1脱水装置の正面断面図である。
【図3】本発明のフィン状サポート付きフォイル(ブレ
ード)の斜視図である。
【図4】ツインワイヤホーマでの図3フォイルブレード
の脱水状態を説明する断面図である。
【図5】本発明のフィン状サポート付きフォイルブレー
ドの上下調整装置の斜視図である。
【図6】本発明による2個の脱水シューブレード間のフ
ィン状サポート付きフォイルブレードを設置した正面図
である。
【図7】図6の斜視図である。
【図8】2個の脱水シューブレード間の直線abよりh
だけ上に本発明のフィン状サポート付きフォイルブレー
ドを設置した正面図である。
【図9】図8の斜視図である。
【図10】本発明の第2実施例としてのハイブリッドホ
ーマへの適用を示す斜視図である。
【図11】従来のツインワイヤホーマの一例を示す斜視
図である。
【図12】従来の初期脱水装置の正面断面図である。
【図13】従来のフォイル(ブレード)の斜視図であ
る。
【図14】ツインワイヤホーマでの図13フォイルブレ
ードの脱水状態を説明する断面図である。
【図15】従来の脱水シューブレードの斜視図である。
【符号の説明】
1 インレット 2 原料液 3 第1ワイヤ 4 第2ワイヤ 5,34 第1脱水装置 6,35 第2脱水装置 7,36 第3脱水装置 8 第4脱水装置 9 脱水ロール 10 オートスライス 11 脱水シューブレード 11a,11b,11c,11d,11e,11f,1
1g,11h,11i,11j 脱水シューブレード 12 湿紙 13 フェルト 14,15 ウォームジャッキ 16 フィン状サポート付きフォイルブレード 17 フィン状部材 18 フォイルブレード 19 ノブ 20 ネジ棒 21 鍔 22 ブレード固定材 23 摺動キー 24 ピン 25,26 支持ガイド材 27 キー摺動棒 28,29 保持板 30 繊維ネットワーク 31 原料液流入側支持部材 32 長網(ボトムワイヤ) 33 トップワイヤ h 直線abよりの高さ θ 角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−311590(JP,A) 実開 平5−796(JP,U) 実開 平1−2098(JP,U) 実開 昭57−158797(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D21F 1/00 - 13/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ツインワイヤホーマにおけるインレット
    よりの原料液ジェットの初期脱水装置のワイヤに接触す
    る脱水シューブレードとして、一部をフィン状のワイヤ
    サポート付きフォイルブレードを付設して構成したこと
    を特徴とするツインワイヤ装置。
  2. 【請求項2】 フィン状のワイヤサポート付きフォイル
    ブレードは、予め位置決めされた2個の脱水シューブレ
    ードの間に、直線状に張られたワイヤに接するよう1個
    又は複数個設置され、ワイヤ平面に対しほぼ直角方向に
    それらの各位置を調整することで、ワイヤに接するフィ
    ン状のワイヤサポート付きフォイルブレードの数を増減
    させることのできる初期脱水装置を有することを特徴と
    する請求項1記載のツインワイヤ装置。
JP13106593A 1993-05-10 1993-05-10 ツインワイヤ装置 Expired - Fee Related JP3244865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13106593A JP3244865B2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 ツインワイヤ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13106593A JP3244865B2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 ツインワイヤ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06322692A JPH06322692A (ja) 1994-11-22
JP3244865B2 true JP3244865B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=15049190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13106593A Expired - Fee Related JP3244865B2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 ツインワイヤ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3244865B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510898A (ja) 2000-10-16 2004-04-08 ヴァン エッセン、ロイ 活性を調節できる脱水ボックス
JP4720411B2 (ja) * 2004-10-07 2011-07-13 王子製紙株式会社 抄紙機ワイヤパートの水分率調整装置及び紙の製造方法
JP5748409B2 (ja) 2010-01-08 2015-07-15 デュプロ精工株式会社 抄紙装置および製紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06322692A (ja) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2522520B2 (ja) 製紙機械用ハイブリッドフォ―マ
CN1049037A (zh) 纸幅的成型方法和设备
JP3244865B2 (ja) ツインワイヤ装置
EP0853703B1 (en) Roll and blade twin-wire gap former for a paper machine
KR0165862B1 (ko) 초지기트윈와이어포머 및 그 탈수기기
CA2436790A1 (en) Adjustable activity drainage box
WO1986002961A1 (en) Twin-wire former
JP3422649B2 (ja) 抄紙機ツインワイヤフォーマの脱水機器
US5248392A (en) Sheet-forming apparatus for a twin wire paper machine with positive pulse shoe blades
JP3188092B2 (ja) 脱水シューブレード
US3515637A (en) Papermaking machine press section
US5582688A (en) Twin wire former of paper machine
KR0153748B1 (ko) 재료로 부터 웨브를 성형하기 위한 성형장치
JP4540477B2 (ja) 抄紙機ないし板紙抄紙機のワイヤーセクションの配置
JPH0565633B2 (ja)
CN1886554B (zh) 用于双织物造纸机的隙式成形部
KR940010026B1 (ko) 제지기의 시트형성장치
JPH05171591A (ja) ウエブ形成装置
JP3486658B2 (ja) シェーキング動作をする長網抄紙機の運転中におけるワイヤーピッチの変更可能な操作方法およびその装置
JPH07305290A (ja) 抄紙機または板紙抄紙機のフォーマの各領域で調整可能な負荷ボックス
JPH05214691A (ja) 紙ウエブの形成方法と形成装置
JP2574741Y2 (ja) デッケル装置
JP3040634B2 (ja) 抄紙機のツインワイヤフォーマ
JPH06322691A (ja) 抄紙機のツインワイヤフォーマ
DE102020112773A1 (de) Wellenleiterstruktur

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees