JPH0571091A - 脱水シユー - Google Patents

脱水シユー

Info

Publication number
JPH0571091A
JPH0571091A JP25025791A JP25025791A JPH0571091A JP H0571091 A JPH0571091 A JP H0571091A JP 25025791 A JP25025791 A JP 25025791A JP 25025791 A JP25025791 A JP 25025791A JP H0571091 A JPH0571091 A JP H0571091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
dehydration
wire
raw material
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25025791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Sakamoto
一秀 坂本
Takashi Bando
貴司 坂東
Hiroshi Iwata
弘 岩田
Makio Hasuike
牧雄 蓮池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP25025791A priority Critical patent/JPH0571091A/ja
Publication of JPH0571091A publication Critical patent/JPH0571091A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 脱水シューにより原料中の水分を脱水する際
に、脱水作用によって原料中の繊維の配向方向を変える
ことができるようにして、紙繊維のマシン方向比率を低
くする。 【構成】 原料13が2つのワイヤ2,3で挟まれた直
後の繊維の動き易い初期脱水部分に脱水シュー4,5が
配置されている。脱水シュー4,5はワイヤ進行方向に
対して斜の溝を複数本有しており、マシン方向に対して
対象に配置されている。原料に作用する圧力はシューの
ワイヤをサポートする部分で高く、溝部で低くなる。溝
がワイヤ方向に対し斜めに傾いているため、脱水時に原
料に作用する圧力に差が生じ、これによって原料中の繊
維がマシン幅方向へ配向される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は製紙機械のフォーマ部に
適用される脱水シューに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は従来の脱水シュー又はブレードを
有するツインワイヤフォーマの脱水機配置例の側断面図
である。図9においてインレット1から噴出された原料
13はワイヤ2とワイヤ3に挟まれて後工程に送られる
が、この時脱水シュー11によって最初の脱水が行なわ
れる。また脱水シュー11の部分に脱水ブレードが配置
されている場合には、最初の脱水はその脱水ブレードで
行なわれ、ロール9又は8に2枚のワイヤがラップして
いる場合、例えば図11に示す様な配置の場合には原料
の最初の脱水はそのロール部で行なわれることになる。
この初期脱水に続き、原料は後続して設けられた複数個
の脱水シュー(又は脱水ブレード)6により脱水圧力パ
ルスを受け、脱水されながら紙層へと形成されていく。
この脱水シュー6(又はブレード)部の後方には50m
mHgを超える真空作用により脱水を行なうサクション
ボックス、バキュームデフレクタ等からなる脱水装置7
が配置されており、更にその後部には脱水ロール10や
サクションボックス12等が配置されている。ワイヤ間
の湿紙は前述の脱水装置7、脱水ロール10、サクショ
ンボックス12等により脱水が行なわれ、湿紙濃度を上
げながら次工程であるプレスパートに移送される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで前述のツイン
ワイヤフォーマにおける複数個の脱水シュー6(又は脱
水ブレード)部は、原料にパルス状の繰り返し脱水圧力
を作用させるため、2つのワイヤ間の原料はこの圧力に
よって剪断力を受け、原料中の繊維は紙流れ方向に配向
する傾向となる。しかしこのような紙流れ方向の繊維配
向は、製品となった紙の引張り強度からみると、マシン
幅方向に対するマシン方向の比率(縦横比と呼ぶ)が高
くなり、紙の用途によっては不具合が生ずるという問題
が発生していた。また紙中繊維の方向性がマシン方向に
並んでいる紙ほど、紙幅方向の寸法が紙中水分の変化に
伴い変化しやすくなるという問題もある。このようなこ
とから本発明では、原料中の繊維を周囲に水分が多く繊
維が動き易い間に、脱水シューの脱水作用でマシン幅方
向に向けることができるようにして、前述の問題点を解
決しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、ツイ
ンワイヤ装置又はトップワイヤユニットを有するフォー
マに使用されワイヤをサポートし、ワイヤ間の原料を脱
水せしめる脱水シューにおいて、同脱水シューはワイヤ
との摺接面が曲率を有し、かつシューの先端部を除くワ
イヤとの摺接面に複数の斜め溝を設けてなるもので、こ
れを課題解決のための手段とするものである。
【0005】
【作用】原料に作用する圧力は、シュー4′のワイヤを
サポートする部分で高く、シュー4′の溝部で低くな
る。溝がマシン方向に対し斜めに傾いている為、図7に
示される様にマシン幅方向において互いに隣接する部分
での原料圧力プロファイル差が生じる。このマシン幅方
向の圧力の高低により原料中の繊維にマシン幅方向への
力が作用するため、繊維のマシン方向への配向度を下げ
ることができる。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例を図面について説明する
と、図1は原料脱水時マシン方向繊維配向度を下げる作
用をするシューを、ツインワイヤフォーマの1番目と2
番目のシューとして配置した場合の実施例である。図中
4,5は脱水シューであり、この脱水シューは、例えば
図1の原料13が2つのワイヤ2,3で挟まれた直後の
繊維の動き易い初期脱水部分に配置され、図2,3に示
す様にワイヤに摺接する面15(16)が曲率を持って
形成されている。これらシュー4,5はワイヤ進行方向
に対し斜の溝を複数本有しており、この斜溝はマシン方
向に対し対象に配置されている。但し、ワイヤの損傷を
防ぐためシュー先端には溝は付けず、幅方向にわたって
均一な面圧でワイヤがサポートできる面が設けられてい
る。なお、前記シューは斜溝付シューを1本配置しても
良いが、より大きな効果を得たい場合には斜溝付シュー
を複数配置することもできる。この斜溝付シューを複数
配置する場合には、溝の向きが同方向であるもの〔図4
(a)〕を配置することもできるし、斜溝の向きがマシ
ン方向に対して逆向きのものを組合わせて配置する〔図
4(b)〕こともできる。更に1本のシューにおいても
マシン方向に対する溝の向きをマシン幅方向で、例えば
マシン中心線に対し左右対称とする〔図4(c)
(d)〕等変えても良い。
【0007】続いて前記シューの具体的構造作用を詳述
すると、図5は斜溝を持つシューにおいて溝の底部19
がテーパを持つ場合のシューであり、図6(a)(b)
は図5に示すシュー4′のマシン幅方向に隣接した断面
A〜A、断面B〜Bの形状を示している。また図7には
前記形状のシューによってワイヤ2,3に挟まれる原料
に作用する圧力が示されている。さて図7からも明らか
なように前記シューを使用すると、原料に作用する圧力
はシュー4′のワイヤをサポートする部分で高く、シュ
ー4′の溝部で低くなる。そして溝がマシン方向に対し
斜めに傾いている為、図7に示される様にマシン幅方向
において互いに隣接する部分での原料圧力プロファイル
に差が生じる。このマシン幅方向の圧力の高低により原
料中の繊維にマシン幅方向への力が作用するため、繊維
のマシン幅方向への配向度を下げることができる。図8
はトップワイヤユニットを持つフォーマへ本発明に係る
脱水シューを適用した実施例であり、ワイヤ2,3によ
る挟み部の後に斜溝付シュー4,5を配置したもので、
その作用は前述の実施例と同様である。なお、図中17
は後続する脱水機器を示すが特定はしない。
【0008】
【発明の効果】以上詳細に説明した如く本発明による
と、シュー4′(4,5も同様)のマシン幅方向におい
て互いに隣接する位置での原料圧力に差が発生するた
め、原料中にマシン幅方向成分の力が生じ、マシン方向
の繊維配向度を低下させることができる。更にこのシュ
ー4′(4,5)及び後続する脱水機器による脱水作用
により繊維マットが形成され、原料中の繊維の向きが固
定化される。その結果、紙の引張り強度の縦横比を低下
させることができる。例えば図9に示す溝無し脱水シュ
ー11の後に脱水シュー6を配置したツインワイヤの場
合では、引強度の縦横比が約1.9であったが、図4に
示す斜溝付脱水シュー4′を2本配置したものでは引強
度の縦横比を1.6に下げることができた。これにより
紙中水分変化による紙幅方向寸法変化も減少した。また
シュー4(5,4′)はシューの先端部が幅方向で均一
にワイヤをサポートし、また溝が斜に傾いているため、
ワイヤの局所的摩耗を避けることができる。更にシュー
4′のように斜溝の底部が傾いている場合、溝部のフォ
イル効果により溝の無いシューに比べ大きな脱水量が得
られる等の優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例としてのツインワイヤフォ
ーマにおけるシュー配置を示す側面図である。
【図2】本発明に係る斜溝付シューの1実施例を示す外
形図である。
【図3】本発明に係る斜溝付シューの他の実施例を示す
外形図である。
【図4】本発明に係る斜溝付シューの溝パターンを示す
説明図である。
【図5】本発明に係る斜溝付シューの他の実施例を示す
外形図である。
【図6】図5におけるシューの断面図である。
【図7】図5におけるシュー上の原料圧力プロファイル
を示す説明図である。
【図8】本発明の他の実施例としてのトップワイヤユニ
ットにおけるシュー配置を示す側面図である。
【図9】従来のツインワイヤフォーマの脱水機配置例を
示す側面図である。
【図10】従来の曲率付シューを示す外形図である。
【図11】図9と相違する従来のツインワイヤフォーマ
の脱水機配置例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 インレット 2 ワイヤ 3 ワイヤ 4 脱水シュー 4′ 脱水シュー 5 脱水シュー 6 脱水シュー 7 脱水装置 8 ロール 9 ロール 10 ロール11 脱水シュー 12 脱水装置 13 原料 14 湿紙 15 ワイヤ摺接面 16 ワイヤ摺接面 17 脱水機器 18 トップワイヤユニット 19 溝底部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 蓮池 牧雄 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ツインワイヤ装置又はトップワイヤユニ
    ットを有するフォーマに使用されワイヤをサポートし、
    ワイヤ間の原料を脱水せしめる脱水シューにおいて、同
    脱水シューはワイヤとの摺接面が曲率を有し、かつシュ
    ーの先端部を除くワイヤとの摺接面に複数の斜め溝を設
    けてなることを特徴とする脱水シュー。
JP25025791A 1991-09-04 1991-09-04 脱水シユー Withdrawn JPH0571091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25025791A JPH0571091A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 脱水シユー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25025791A JPH0571091A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 脱水シユー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0571091A true JPH0571091A (ja) 1993-03-23

Family

ID=17205196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25025791A Withdrawn JPH0571091A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 脱水シユー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0571091A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502527A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 メツォ・ペーパー・インコーポレイテッド 紙匹を成形するための方法及び装置
EP1288368A1 (en) * 2001-08-24 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Former for use in paper production
JP2005536654A (ja) * 2002-08-23 2005-12-02 メッツォ ペーパー インコーポレイテッド ツインワイヤフォーマ又はフォーマのツインワイヤセクションにおける紙又は板紙ウェブの形成

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502527A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 メツォ・ペーパー・インコーポレイテッド 紙匹を成形するための方法及び装置
JP2010090528A (ja) * 1999-06-18 2010-04-22 Metso Paper Inc 紙匹を成形するための方法及び装置
EP1288368A1 (en) * 2001-08-24 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Former for use in paper production
US6881302B2 (en) 2001-08-24 2005-04-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Former for use in paper production
JP2005536654A (ja) * 2002-08-23 2005-12-02 メッツォ ペーパー インコーポレイテッド ツインワイヤフォーマ又はフォーマのツインワイヤセクションにおける紙又は板紙ウェブの形成

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6287426B1 (en) Paper machine for manufacturing structured soft paper
US4648942A (en) Paper machine
JP5016015B2 (ja) ツインワイヤ型形成セクション
US5833810A (en) Press section of a paper making machine employing an extended nip press
US5806569A (en) Multiplanar single layer forming fabric
US4687549A (en) Hydrofoil blade
US5508083A (en) Machine direction fluted combined corrugated containerboard
US5865954A (en) Method for dewatering a web in a paper making machine employing an extended nip press
US3691010A (en) Method and apparatus for dewatering paper webs
US3855057A (en) Paper formation utilizing a large diameter suction roll
US3150037A (en) Papermaking machine utilizing centrifugal dewatering
WO2000014330A1 (en) Paper machine for and method of manufacturing structured soft paper
FI80918B (fi) Dubbelviraformningsdel ved pappersmaskin.
JPH0571091A (ja) 脱水シユー
US20020117283A1 (en) Method to improve the formation of a paper or paperboard web by pre-pressing in a twin-wire former
KR960034573A (ko) 초지기트윈와이어포머 및 그 탈수기기
JP3244911B2 (ja) 抄紙機のツインワイヤフォーマ
JP3422649B2 (ja) 抄紙機ツインワイヤフォーマの脱水機器
JPH02133689A (ja) 抄紙機ツインワイヤホーマ
US2783689A (en) Arrangement for removing of water in press section of machines for forming a felted pulp web
US6368466B1 (en) Press section of a paper making machine employing an extended nip press
JP2002220791A (ja) ツインワイヤフォーマー
US3758380A (en) Paper machine couching box with a multiperforate surface
JP3058614U (ja) 抄紙機のサクションボックス
JP2971194B2 (ja) フォイルブレード

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203