JP3244803U - ブックカバーになる手提げ紙袋 - Google Patents

ブックカバーになる手提げ紙袋 Download PDF

Info

Publication number
JP3244803U
JP3244803U JP2023003555U JP2023003555U JP3244803U JP 3244803 U JP3244803 U JP 3244803U JP 2023003555 U JP2023003555 U JP 2023003555U JP 2023003555 U JP2023003555 U JP 2023003555U JP 3244803 U JP3244803 U JP 3244803U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper bag
perforation
handheld
perforations
book cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023003555U
Other languages
English (en)
Inventor
智 駒田
琴巴 田中
舞花 近藤
往修 米田
Original Assignee
ネオライト工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネオライト工業株式会社 filed Critical ネオライト工業株式会社
Priority to JP2023003555U priority Critical patent/JP3244803U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3244803U publication Critical patent/JP3244803U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】さまざまな物品、とりわけ書物を運搬用途に利用したのち、二次利用として、ブックカバーに変換できる紙袋を提供する。【解決手段】開示される手提げ紙袋は、その側端1にて接続され、両側面に形成される「コ」字状のミシン目2を備えている。「コ」字状のミシン目2を、指先を用いて切断することで2つ折り状態のシート部が取り出され、このシート部がブックカバーとして利用可能となる。更に、「コ」字状のミシン目2の上端より下方に、かつ水平方向に、直線状のミシン目5が設けられる。これにより、異なるサイズの書物に応じた高さのブックカバーを切り出すことができる。【選択図】図3

Description

本考案は、最初の用途として、書物や物品を運搬する手提げ紙袋として使用し、手提げ紙袋としての目的の後に、書物を包むブックカバーとして利用することができる手提げ紙袋に関するものである。
従来、紙袋は運搬用途のみならず、贈答品の包装紙としての役割を兼ねることも多くあったが、目的の完了後には廃棄されることも多々あり、資源の有効利用が期待されている。
又、とりわけ書物を贈答する際の包装紙として使用された紙袋が、贈られた書物と一体化し、手元に残ることになれば、受け取った側にしてみれば贈答の瞬間の感動が思い出される一助となりえる。
この考案は上記の問題点を解決したものであり、最初は運搬および包装用途の手提げ紙袋として使用した後、道具や煩雑な工程を経ることなく、ブックカバーとして使用できる紙片を切り出すことで再利用することを目的としたものである。
上記の目的を達成するため、本考案の第1の形態は、手提げ紙袋であって、前記手提げ紙袋の側端(1)にて接続され、両側面に形成される「コ」字状のミシン目(2)を備え、前記「コ」字状のミシン目(2)を、指先を用いて切断することで2つ折り状態のシート部(3)が取り出され、前記シート部(3)がブックカバーとして利用できる。
この構成によれば、最初は運搬および包装用途の手提げ紙袋として使用した後、道具や煩雑な工程を経ることなく、ブックカバーとして使用できる紙片を切り出すことで再利用することができる。
本考案の第2の形態は、前記「コ」字状のミシン目(2)の上端より下方に、かつ水平方向に、直線状のミシン目(5)を更に備える。
この構成によれば、異なるサイズの書物に応じた高さのブックカバーを切り出すことができる。
本考案の第3の形態は、舟底タイプのマチを有している。
この構成によれば、手提げ紙袋としての容量を高めると同時に、切り出したブックカバーの美観を損なわない。
本考案の第4の形態では、前記ミシン目(2)は、少なくとも角部以外はマイクロミシン目(6,7)である。
この構成によれば、ミシン目が目立ちにくく、手提げ紙袋として使用するときに、ミシン目が不用意に切れ難い。
本考案の第5の形態では、第4の形態において、前記ミシン目(2)は、前記角部において直線状の面取りを有し、前記角部においてもマイクロミシン目(6)である。
この構成によれば、ミシン目がすべてマイクロミシン目であるので、ミシン目が一層目立ちにくく、手提げ紙袋として使用するときに、ミシン目が一層不用意に切れ難い。
本考案の第6の形態では、第4の形態において、前記ミシン目(2)は、前記角部において丸みをもった面取りを有し、前記角部において、マイクロミシン目(7)ではない通常のミシン目(8)である。
この構成によれば、角部においては、形成が困難なマイクロミシン目に代えて、通常のミシン目が利用される。
本考案の第7の形態は、前記手提げ紙袋の内側の側面であって、前記「コ」字状のミシン目(2)に囲まれた領域(3)内に、前記ブックカバーとしての利用のための折り目を示す目印(9)が記されている。
この構成によれば、折り目を示す目印に合わせることにより、ブックカバーに容易に適切な折り目を付けることができる。
本考案の第8の形態では、前記手提げ紙袋の内側の側面であって、前記「コ」字状のミシン目(2)に囲まれた領域(3)内に、前記「コ」字状のミシン目(2)に平行又は直角に方眼が記されている。
この構成によれば、方眼に合わせることにより、ブックカバーに容易に適切な折り目を付けることができる。
以上のように、本考案によれば、最初は運搬および包装用途の手提げ紙袋として使用した後、道具や煩雑な工程を経ることなく、ブックカバーとして使用できる紙片を切り出すことで再利用することが可能となる。
本考案の手提げ紙袋の第1の形態の斜視図である 本考案の手提げ紙袋の第1の形態の表側から見た展開図である ブックカバーサイズ調整用のミシン目および舟底タイプのマチが追加された本考案の手提げ紙袋の斜視図である 一般的な紙袋における角底タイプのマチの形状を表した図である 一般的な紙袋における舟底タイプのマチの形状を表した図である 本考案の手提げ紙袋における丸みを帯びたミシン目の角部の拡大図である 本考案の手提げ紙袋における面取りされたミシン目の角部の拡大図である ブックカバーとなる領域に折り目をつけるための目印を記した本考案の手提げ紙袋の裏側から見た展開図である ブックカバーとなる領域に方眼を記した本考案の手提げ紙袋の裏側から見た展開図である
図1は本考案の一実施の形態による手提げ紙袋の斜視図である。図2は、同手提げ紙袋の展開図である。例示する手提げ紙袋には、ミシン目(2)が設けられている。ミシン目(2)は、手提げ紙袋の側端(1)に接続され、両側面に「コ」字状に形成される。ミシン目(2)を、指先を用いて切断することにより、2つ折り状態のシート部(3)を取り出すことができる。取り出されたシート部(3)は、ブックカバーとして利用できる。取り出されたシート部(3)は、2つ折り状態であるため、折り目を本の表紙又は裏表紙と背との間の角部に合わせることにより、ブックカバーとして体裁良く利用することができる。
このように図示例の手提げ紙袋は、最初は運搬および包装用途として使用し、その後、その手提げ紙袋に設けられたミシン目にそって、道具や煩雑な工程を経ることなく指先でシート部を切り出し、それをブックカバーとして再利用することができる。それにより、資源の有効利用にも寄与する。又、とりわけ書物を贈答する際の包装紙として本考案の手提げ紙袋を使用した場合においては、贈答された書物をすぐにブックカバーで包むことができ、又ブックカバーとして書物と一体化していることで、読書の度に贈答の瞬間の感動が思い出される一助となりえる。
図3は、別の実施の形態による手提げ紙袋の斜視図である。この例では、シート部(3)の領域において、「コ」字状のミシン目(2)の上端より下方に、かつ水平方向に、直線状の別のミシン目(5)が設けられている。これにより、異なるサイズの書物に応じた高さのブックカバーを切り出すことができる。例えば、世間一般に出回っている書物の代表的なサイズである「文庫本」や「単行本」など、複数の企画サイズに対応させることが可能となり、より多くの書物のブックカバーとして利用できるようになる。
厚手の書物やより容量を必要とする運搬物に対応するために、手提げ紙袋にマチを設ける必要がある場合、一般的な手提げ紙袋に使用されている図4のような「角底」タイプのマチではなく、図5のような「舟底」タイプのマチを設けることで、手提げ紙袋としての容量を高めながら、手提げ紙袋の側端の折り目の少ない形状をとることができる。こうすることで、ブックカバーとして再利用された際の仕上がりの美観が損なわれない。
ミシン目部(2)には、ミシン目加工を施すための木型の形成上可能な限り、通常のミシン目の代わりに、よりミシンピッチの細かい「マイクロミシン」を使用することで、ミシン目が目立ちにくくなり、よって包装紙としての意匠上都合がよく、又不本意にミシン目が切れ難くなり、手提げ紙袋としての運搬としても好ましい。図6に示す例では、ミシン目(2)は、角部において直線状の面取りを有しており、それにより、角部においてもマイクロミシン目(6)とすることができる。すなわち、図示例では、ミシン目(2)の全体をマイクロミシン目(6)とすることができる。このため、ミシン目が一層目立ちにくく、手提げ紙袋として使用するときに、ミシン目が一層不用意に切れ難い。これに対し、図7に示す例では、これに対して、図7に示す例では、ミシン目(2)は、角部において丸みをもった面取りを有しており、角部において、マイクロミシン目(7)ではない通常のミシン目(8)である。この例では、角部においては、形成が困難なマイクロミシン目(7)に代えて、通常のミシン目(8)が利用されることにより、製造工程が容易化されている。
図8の展開図に例示する手提げ紙袋では、手提げ紙袋の内側の側面であって、「コ」字状のミシン目(2)に囲まれた領域(3)内に、ブックカバーとしての利用のための折り目を示す目印(9)が記されている。目印(9)は、例えば印刷により記すことができる。折り目を示す目印に合わせることにより、ブックカバーに、ずれのない適切な折り目を、容易に付けることができる。図示例では、複数通りに折り目の位置を選ぶことができるように、目印は複数通り形成されている。
図9の展開図に例示する手提げ紙袋では、手提げ紙袋の内側の側面であって、「コ」字状のミシン目(2)に囲まれた領域(3)内に、「コ」字状のミシン目(2)に平行又は直角に方眼が記されている。方眼は、例えば印刷により記すことができる。方眼に合わせることにより、ブックカバーに、ずれのない適切な折り目を容易に付けることができる。
1 手提げ紙袋の側端
2 ミシン目
3 シートとして切り出され、ブックカバーとして利用される領域
4 手提げ紙袋の持ち手
5 ブックカバーのサイズ調整用のミシン目
6 面取りタイプのミシン目の角部におけるマイクロミシン目部分
7 角丸タイプのミシン目の角部におけるマイクロミシン目部分
8 角丸タイプのミシン目の角部における通常ミシン目部分
9 ブックカバーとして利用する際の折り目を示す目印

Claims (8)

  1. 手提げ紙袋であって、
    前記手提げ紙袋の側端(1)にて接続され、両側面に形成される「コ」字状のミシン目(2)を備え、前記「コ」字状のミシン目(2)を、指先を用いて切断することで2つ折り状態のシート部(3)が取り出され、前記シート部(3)がブックカバーとして利用できることを特徴とする手提げ紙袋。
  2. 前記「コ」字状のミシン目(2)の上端より下方に、かつ水平方向に、直線状のミシン目(5)を更に備える、請求項1に記載の手提げ紙袋。
  3. 舟底タイプのマチを有した、請求項1に記載の手提げ紙袋。
  4. 前記ミシン目(2)は、少なくとも角部以外はマイクロミシン目(6,7)である、請求項1に記載の手提げ紙袋。
  5. 前記ミシン目(2)は、前記角部において直線状の面取りを有し、前記角部においてもマイクロミシン目(6)である、請求項4に記載の手提げ紙袋。
  6. 前記ミシン目(2)は、前記角部において丸みをもった面取りを有し、前記角部において、マイクロミシン目(7)ではない通常のミシン目(8)である、請求項4に記載の手提げ紙袋。
  7. 前記手提げ紙袋の内側の側面であって、前記「コ」字状のミシン目(2)に囲まれた領域(3)内に、前記ブックカバーとしての利用のための折り目を示す目印(9)が記されている、請求項1に記載の手提げ紙袋。
  8. 前記手提げ紙袋の内側の側面であって、前記「コ」字状のミシン目(2)に囲まれた領域(3)内に、前記「コ」字状のミシン目(2)に平行又は直角に方眼が記されている、請求項1に記載の手提げ紙袋。
JP2023003555U 2023-09-08 2023-09-08 ブックカバーになる手提げ紙袋 Active JP3244803U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023003555U JP3244803U (ja) 2023-09-08 2023-09-08 ブックカバーになる手提げ紙袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023003555U JP3244803U (ja) 2023-09-08 2023-09-08 ブックカバーになる手提げ紙袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3244803U true JP3244803U (ja) 2023-11-30

Family

ID=88917357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023003555U Active JP3244803U (ja) 2023-09-08 2023-09-08 ブックカバーになる手提げ紙袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3244803U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021522127A (ja) 順応可能な波形郵送用容器
JP3244803U (ja) ブックカバーになる手提げ紙袋
US6502744B1 (en) Folding laminated containers
US20080237077A1 (en) Portfolio carrier construction
JP3206118U (ja) 包装容器
WO2003017235A1 (en) Foldable product with fold lines that are partly provided with creases and partly by lines of perforations
JP5391239B2 (ja) 図面折り具
JP3878843B2 (ja) 表紙、及びファイル
JP6960019B2 (ja) 包装用袋並びにその作成方法及び作成用シート状材料
JP3181613U (ja) 書類フォルダ
JP3235456U (ja) 食器セット作成用シート
JP3235085U (ja) ティッシュボックス
JP3204568U (ja) ファイルボックス
JP3245282U (ja) 箸入れ
CN220682990U (zh) 一种改良型盒套
JP3128829U (ja) 文庫紙
JP3148031U (ja) 2冊の書籍を収容し得る開閉自在ケース
JP4089932B2 (ja) 卓上式カレンダー及びそれに用いるホルダー並びに卓上式カレンダーセット
JP3169382U (ja) 折り畳み封筒用紙
CA2672553A1 (en) A gift wrapping having selectable height, a card panel, and articles formed therefrom
JP6724391B2 (ja) 組立式包装箱
JP5421095B2 (ja) ブックカバー作成用テンプレート
KR200395174Y1 (ko) 씨디케이스
TWM653170U (zh) 紅包袋之結構改良(一)
JP3203209U (ja) 装飾シート及び装飾シートを備えた収納具

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3244803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150