JP3244097B2 - 多層構造の誘電体分離半導体基板の製造方法 - Google Patents

多層構造の誘電体分離半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JP3244097B2
JP3244097B2 JP03941194A JP3941194A JP3244097B2 JP 3244097 B2 JP3244097 B2 JP 3244097B2 JP 03941194 A JP03941194 A JP 03941194A JP 3941194 A JP3941194 A JP 3941194A JP 3244097 B2 JP3244097 B2 JP 3244097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
polycrystalline silicon
groove
crystal silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03941194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07249679A (ja
Inventor
廉士 澤田
和雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP03941194A priority Critical patent/JP3244097B2/ja
Publication of JPH07249679A publication Critical patent/JPH07249679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3244097B2 publication Critical patent/JP3244097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76275Vertical isolation by bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多層構造の誘電体分離半
導体基板の製造方法に関し、特に誘電体膜で分離したデ
バイス領域を有するパワー、インテリジェントLSI半
導体基板に適用して有用なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の誘電体分離半導体基板は
特開昭61−242033号「半導体基板の接合方法」
を用いて製造した発表論文ISPSD'91 、p.203〜
「Application of Dielectric Isolation Technology B
ased on Soot Bonding(スートボンディング技術を用い
た誘電体分離法の応用)」に記載している図13に示す
構造により実現していた。
【0003】すなわち、図13に示すように、この種の
誘電体分離半導体基板は、表面から、単結晶シリコンの
島1、誘電体膜2、多結晶シリコン層3、シリコン酸化
物ガラス膜4及び支持基板5を順に積層して構成してい
る。このとき、シリコン酸化物ガラス層4を形成するシ
リコン酸化物ガラス中には、一般に、ほう素(B)、燐
(P)若しくはゲルマニウム(Ge)等の種々の不純物
を含ませている。これは製造を容易にするためである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の如き従来技術に
係る誘電体分離半導体基板のシリコン酸化物ガラス層4
内の不純物は、シリコン中を高速で拡散する。比較的シ
リコン中を拡散する速度が遅い燐(P)、ほう素(B)
でも図14に示すように、例えば、1200℃で、20
時間の熱処理で図中に実線で示す燐は40μm、図中に
点線で示すほう素は15μm(モル濃度20mol %以下
の場合)拡散する。
【0005】このために、単結晶シリコンの島を有す
る構造の場合、これら不純物が多結晶シリコンの中を表
面の方へ拡散し、雰囲気、あるいは島を取り囲む誘電
体膜を介して不純物が島へドープすることになる。
【0006】また、多結晶シリコン層3とシリコン酸化
物ガラス層が直接接触しているために、多層構造の誘
電体分離半導体基板を高温で不活性ガス雰囲気でアニー
ルするプロセスを行う場合、ガラスに含まれている燐、
ほう素、ゲルマニウムなどの不純物が多結晶シリコン中
を拡散して半導体基板外にアウトディフュージョンし、
雰囲気を介して燐、ほう素、ゲルマニウムなどの不純物
がデバイスを形成する領域である島に拡散するという
問題があった。
【0007】本発明は、上記従来技術に鑑み、不活性ガ
ス雰囲気の高温アニーリング時においてもシリコン酸化
物ガラス層に含ませている不純物が単結晶シリコンの島
にオートドープしないように工夫した多層構造の誘電体
分離半導体基板及びその製造方法を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の構成は、次の点を特徴とする。
【0009】1) 多層構造の誘電体分離半導体基板の製造方法にお
いて、V溝付の単結晶シリコン基板のV溝側表面に誘電
体膜を形成し、ついで多結晶シリコン層を堆積した後、
Si−B−Oスート超微粒子をバーナ走査して前記多結
晶シリコン層の上に吹き付けて堆積させ、さらに前記S
i−B−Oスート超微粒子堆積層であるシリコン酸化物
ガラス層の上に支持基板を載置し、酸素雰囲気で焼結し
て張り合わせるとともに多結晶シリコン層とシリコン酸
化物ガラス層との界面に熱酸化膜からなる絶縁膜を形成
した後、V溝付の単結晶シリコン基板のV溝側とは反対
の表面からV溝が露出するまで単結晶シリコンを除去し
て誘電体膜で分離した多数の単結晶シリコンの島を形成
すること。 2) 多層構造の誘電体分離半導体基板の製造方法にお
いて、V溝付の単結晶シリコン基板のV溝側表面に誘電
体膜を形成し、ついでCVD装置で多結晶シリコン層を
堆積した後、CVD装置内でそのまま原料を代えて多結
晶シリコン層上に絶縁膜を形成し、その後Si−B−O
スート超微粒子をバーナ走査し、前記絶縁膜の上に吹き
付けて堆積させ、さらに前記Si−B−Oスート超微粒
子堆積層であるシリコン酸化物ガラス層の上に支持基板
を載置し、酸素雰囲気で焼結して張り合わせた後、V溝
付の単結晶シリコン基板のV溝側とは反対の表面からV
溝が露出するまで単結晶シリコンを除去して誘電体膜で
分離した多数の単結晶シリコンの島を形成すること。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説
明する。
【0011】図1は本発明の実施例に係る誘電体分離半
導体基板を概念的に示す説明図である。同図に示すよう
に、本実施例に係る誘電体分離半導体基板は、表面か
ら、単結晶シリコンの島1、誘電体膜2、多結晶シリコ
ン層3、絶縁膜6、シリコン酸化物ガラス層4及び支持
基板5を形成して多層構造としたものである。このと
き、シリコン酸化物ガラス層4のシリコン酸化物ガラス
としてシリコン−ほう素−酸化系ガラスを用いている。
また、絶縁膜6は、シリコン酸化膜あるいは窒化シリコ
ン膜で形成してある。
【0012】次に、本発明の実施例に係る誘電体分離半
導体基板の製造方法に係る第1の実施例を説明する。
【0013】図2に示すように、水酸化カリウム(KO
H)などの化学液による異方性エッチングなどを用いて
(100)方位の単結晶シリコン基板1aの表面に深さ
68μmのVの字形をした溝を形成するとともに、その
V溝付の単結晶シリコン基板1aを、例えば、熱酸化し
て約1μmの誘電体膜2を形成する。
【0014】その後、図3に示すように、反応ガスとし
てジクロロシラン(SiH2 Cl2)を、キャリアガスと
して水素ガス(H2 )をモル濃度比2位にして約10分
間、常圧熱CVDにより多結晶シリコン層3を堆積す
る。この多結晶シリコン層3の表面は、V溝をほぼ反映
させた形で大きな数10μmの凹凸ができると同時に表
面粗さにして数μmの小さな凹凸も形成される。
【0015】このときの多結晶シリコン層3の厚さは後
述する分離研磨代よりも若干厚く堆積しておく。多結晶
シリコン層3の堆積厚さが20μmの場合、その多結晶
シリコン層3の堆積により引き起こされる基板の反りは
口径6インチの場合15μmであった。
【0016】その後、図4に示すように、水素と酸素
(その混合比はH2 :1.7l/分、O 2 :5.0l/分)
をバーナ出口近傍で燃焼して得られる火炎の中に四塩化
ケイ素SiCl4 、200cc/分(37.5〜38.5℃)
をアルゴンガスでバブリングして、三塩化ほう素(BC
3 )95cc/分(透明ガラス化後のB2 3 理論モル
濃度20mol %)をバーナーに送り込み、バーナ走査ピ
ッチ2mm、バーナ速度90mm/秒で走査して、Si−B
−Oスート超微粒子を、そのV溝付の単結晶シリコン基
板1aの多結晶シリコン層3に直接吹き付けることによ
り堆積する。かかる堆積によりシリコン酸化物ガラス層
4を形成する。なお、図中の符号7はボイドである。
【0017】その後図5に示すように、支持基板5を載
置して燃焼する。燃焼は酸素とヘリウムの混合ガス中で
行う。1200℃前後の温度まで数℃/分〜数10℃/
分の温度で上昇させるが、その途中の900℃位の温度
で10時間ほど保持する。
【0018】この原料組成では、900℃ではまだ開気
孔質のガラス状であることから充分に酸素がいきわた
り、ほう素が多結晶シリコン層3に侵入することなく、
図6に示すように、多結晶シリコン層3とSi−B−O
スート超微粒子層であるシリコン酸化物ガラス層4の界
面に熱酸化膜からなる絶縁膜6を形成することができ
る。
【0019】その後、通常の焼結条件に戻して焼結す
る。すなわち、1200℃前後まで数℃/分〜数10℃
/分の温度で上昇させる。焼結が進むにつれて開気孔の
ガラスは閉気孔質を経て完全な透明ガラスになり、図6
に示すように、支持基板5とV溝付の単結晶シリコン基
板1aが完全に接着される。
【0020】更に、図7に示すように、V溝付の単結晶
シリコン基板1aのV溝とは反対側の表面からV溝が露
出するまで研磨を行う。単結晶シリコンの島1の深さ
は、この基板に素子を形成した場合の耐圧と密接な関係
があり、この島1の深さが深いほどその耐圧は高い。従
って、その研磨代はV溝が露出するぎりぎりまでにする
ことが望ましいが、実際は、基板の反りなどの特性やそ
の研磨技術により決定される。本実施例では基板の反り
形状が滑らかな球面の一部をなしていることから分離研
磨精度は高く、±3μm位であった。
【0021】分離研磨後の多層構造の誘電体分離半導体
基板を図9に示す。
【0022】上記実施例において、シリコン中のほう素
の拡散速さは図14に示すように、例えばシリコン酸化
膜中の拡散速さと比べると2桁も速い。熱酸化雰囲気で
はほう素が酸化膜を透過してシリコンの方へ侵入してい
くことはない。
【0023】このメカニズムを図10に図式化して示
す。このように熱酸化雰囲気では、ほう素が自然酸化膜
(少なくても100Å=0.01μmの厚さは形成され
る)中をゆっくりと進む一方、熱酸化膜の成長は図15
で示すように相対的に速く、しかもその成長はシリコン
の中へ侵入して成長するために、ほう素は熱酸化膜を通
過してシリコンあるいは単結晶シリコンへ侵入していか
ない。このように熱酸化膜が不純物の障壁として機能す
る。
【0024】分離研磨後の最初の熱処理が酸素雰囲気で
行われる場合には、図11に示すように、単結晶シリコ
ンの島の露出表面に熱酸化膜8ができ、しかも単結晶
シリコンの島1の表面にも熱酸化膜8が形成され、この
熱酸化膜8が不純物のバリアとして機能することから何
の問題もない。
【0025】しかし、例え、従来の基板においてシリコ
ン酸化物ガラス層4の不純物成分をほう素のみに限定し
たとしても、不活性雰囲気でアニールする場合その不純
物が拡散速度の高いシリコン中を何の障壁もなく拡散
し、最後には基板の表面に達し、そこからアウトディフ
ュージョンし、この不純物が単結晶シリコンの島1にド
ープすることになる。
【0026】そこで、多結晶シリコン層3とシリコン酸
化物ガラス層4の間に拡散を遅らせる絶縁膜6をあらか
じめ設けておくことにより、不純物であるほう素の多結
晶シリコン層3内への拡散が防止できる。その上、その
絶縁膜6が不純物の拡散を防止できれば、多結晶シリコ
ン層3の厚さを薄くできることから、多結晶シリコン層
3の堆積に要する時間短縮のみならず堆積により引き起
こされる反りが大幅に低減され、LSIの大量生産に適
した半導体基板を実用化できる。
【0027】また、V溝付の単結晶シリコン基板側を分
離研磨後の本実施例に係る多層構造の誘電体分離半導体
基板の反りは6インチの口径で120μmであった。分
離研磨したこの基板を不活性ガスの窒素雰囲気で120
0℃で20時間熱処理をした。その基板断面観察したと
ころ、V溝部の多結晶シリコン層3の厚さが所定どうり
の7〜13μmの範囲にあり、断面をSIMS分析した
ところシリコン酸化物ガラス層4と多結晶シリコン層3
との間に、約0.2μm厚さの熱酸化膜からなる絶縁膜6
が形成されていた。
【0028】ほう素はこの絶縁膜6の中を0.1μmも拡
散しておらず、多結晶シリコン層へのほう素の拡散は
認められなかった。従って、基板表面までほう素が拡散
していることはない。また、ほう素が単結晶シリコンの
島1へ拡散していかないことは100Ωcmの高抵抗のN
タイプ基板を用いて上記と同様の工程及び不活性ガス雰
囲気1200℃、20時間の熱処理を経て斜め研磨後、
電気抵抗分布を測定しても単結晶シリコンの島1の方へ
は一切侵入していないことを確認した。
【0029】このように熱酸化膜中を拡散するのが遅い
ほう素をスートの中に不純物として用い、しかも多結晶
シリコン層3堆積の後、界面に絶縁膜6として熱酸化膜
が形成されるようにしておくことにより、薄い多結晶シ
リコン層3で、しかも不活性ガス雰囲気で高温、長時間
の熱処理をしてもほう素が表面に拡散していかない良好
な結果が得られた。
【0030】〔比較例1〕一方、焼結時900℃の低温
で10時間保持せず多結晶シリコン層3に熱酸化膜であ
る絶縁膜6を形成することなく1200℃前後の温度ま
で数℃〜数10℃/分の温度で上昇させ焼結をおこなっ
た試料を分離研磨後、上記実施例と同じように1200
℃、20時間、不活性ガスで熱処理した結果、ほう素が
多結晶シリコン層3の露出表面はもちろん、単結晶シリ
コンの島1にもほう素が検出された。
【0031】もし、絶縁膜6である酸化膜を形成しない
場合には1200℃、20時間の熱処理でもほう素が表
面まで拡散しないためには研磨代+15μm=28μm
以上の多結晶シリコン層3の堆積が必要であり、熱処理
条件が高温あるいは長時間である場合には、その多結晶
シリコン層3の厚さはさらに厚くする必要がある。一
方、前記実施例で述べたように酸化膜を形成する場合に
は、多結晶シリコン層3の厚さは10数μmあれば十分
である。
【0032】
【0033】ほう素を多く混入することによりシリコン
酸化物ガラス層4の熱膨張率をシリコンに近づけること
ができるから、基板の反りを大幅に低減できる。
【0034】しかし、通常、拡散速度は不純物濃度依存
性があり、濃度が高いほど拡散が速まるためにほう素を
多く入れることは好ましくない。しかし、多結晶シリコ
ン層3に絶縁膜6を形成しておくことにより、Si−B
−Oスート超微粒子に多量のほう素を混入しても多結晶
シリコン層3に拡散せず、もちろん分離研磨後の基板表
面へ露出することがないために、ほう素の混入を多くす
ることが可能である。ほう素を多くしたときの一例を以
下に示す。
【0035】前記SiCl4 のガス流量200cc/分か
ら150cc/分に減少させたとき、相対的にほう素が増
し拡散係数の濃度依存性に基づきほう素の拡散速度は前
記条件の場合と比べ、1.5倍ほど高くなる。従って、多
結晶シリコン層3の絶縁膜6がない場合は多結晶シリコ
ン層3の厚さを1.5倍ほど厚くしておく必要がある。同
様に分離研磨した基板の反りは多結晶シリコン層3を厚
く堆積しないで済む効果により30μmの反りに低下
(減少量90μm)させることができ、これまでの厚い
多結晶シリコン層3の70μmという堆積の場合は反り
100μmと比べて70μmの反りの改善ができ、LS
I製造プロセスの生産ベースで許容される反りの大きさ
100μmをクリアすることが可能となったこともこの
多結晶シリコン層3に絶縁膜6を形成したこと、シリコ
ン酸化物ガラス層4に絶縁膜6である酸化膜での拡散速
度が著しく遅いほう素のみを添加したことによる。
【0036】さらに、CVD装置で多結晶シリコン層3
を堆積した後、CVD装置内で、そのまま原料を代えて
SiO2 或いはSiNの膜を形成しても同様の効果があ
る。例えば、多結晶シリコン層3の堆積に使用したジク
ロロシラン(SiH2 Cl2)はそのままにして、キャ
リアガスとしてH2 からNH4 に代えてジクロロシラン
(SiH2 Cl2 )とNH4 とのモル濃度比を1/5か
ら1/20位にして数10分間、900度で堆積すると
Si3 4 の膜が1000オングストローム形成され
る。
【0037】この場合の膜の成長メカニズムは、図10
に示すように最初のシリコン内部に形成されることはな
い。その後スート超微粒子を吹きかけ、支持基板5を載
置して通常の焼結を行う。分離研磨して1300℃、2
0時間、不活性雰囲気で通常のデバイスプロセスでは行
われないような高温で長時間であったが、ほう素は多結
晶シリコン層3に拡散することもなく、当然単結晶シリ
コンの島5にはほう素は検出されなかった。この方法で
は、特に熱酸化工程を増やすことなく焼結の前段階で絶
縁膜6を形成することができるために製造時間の短縮と
工程数の低減が可能である。
【0038】
【発明の効果】以上実施例とともに具体的に説明したよ
うに、本発明によれば、本来の目的である不活性雰囲気
での不純物のオートドープを防止する目的を達成するこ
とはもちろん、 多結晶シリコン層の厚さを薄くでき
る、 シリコン酸化物ガラス中のほう素含有率の決定
の自由度が増す、 反りの低減が可能であるなどの効
果も奏する。
【0039】特に、多結晶シリコン層に支持基板を載置
してこの支持基板を焼結する際に絶縁膜を形成する場合
には、この絶縁膜の形成工程が独立していない分、生産
効率が向上する。
【0040】
【0041】さらに、CVD装置内でそのまま原料を代
えて絶縁膜を形成する場合には、特に熱酸化工程を増や
すことなく焼結の前段階で絶縁膜を形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る誘電体分離半導体基板を
概念的に示す説明図。
【図2】上記実施例に係る誘電体分離半導体基板の製造
工程における一態様を示す説明図。
【図3】図2の次の工程における態様を示す説明図。
【図4】図3の次の工程における態様を示す説明図。
【図5】図4の次の工程における態様を示す説明図。
【図6】図5の次の工程における態様を示す説明図。
【図7】図6の次の工程における態様を示す説明図。
【図8】図7の次の工程における態様を示す説明図。
【図9】図8の次の工程における態様を示す説明図。
【図10】ほう素の拡散と熱酸化膜の成長の様子を示す
説明図。
【図11】従来のスートガラスの組成をSi−B−Oに
した場合における熱酸化後の基板を示す説明図。
【図12】従来技術に係る誘電体分離半導体基板を概念
的に示す説明図。
【図13】シリコン及びシリコン酸化膜中におけるほう
素の拡散深さを示す特性図。
【図14】熱酸化による熱酸化膜厚さを示す特性図であ
る。
【符号の説明】
1 単結晶シリコンの島 2 誘電体膜 3 多結晶シリコン層 4 シリコン酸化物ガラス層 5 支持基板 6 絶縁膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/762

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多層構造の誘電体分離半導体基板の製造
    方法において、V溝付の単結晶シリコン基板のV溝側表
    面に誘電体膜を形成し、ついで多結晶シリコン層を堆積
    した後、Si−B−Oスート超微粒子をバーナ走査して
    前記多結晶シリコン層の上に吹き付けて堆積させ、さら
    に前記Si−B−Oスート超微粒子堆積層であるシリコ
    ン酸化物ガラス層の上に支持基板を載置し、酸素雰囲気
    で焼結して張り合わせるとともに多結晶シリコン層とシ
    リコン酸化物ガラス層との界面に熱酸化膜からなる絶縁
    膜を形成した後、V溝付の単結晶シリコン基板のV溝側
    とは反対の表面からV溝が露出するまで単結晶シリコン
    除去して誘電体膜で分離した多数の単結晶シリコンの
    島を形成することを特徴とする多層構造の誘電体分離半
    導体基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 多層構造の誘電体分離半導体基板の製造
    方法において、V溝付の単結晶シリコン基板のV溝側表
    面に誘電体膜を形成し、ついでCVD装置で多結晶シリ
    コン層を堆積した後、CVD装置内でそのまま原料を代
    えて多結晶シリコン層上に絶縁膜を形成し、その後Si
    −B−Oスート超微粒子をバーナ走査し、前記絶縁膜の
    上に吹き付けて堆積させ、さらに前記Si−B−Oスー
    ト超微粒子堆積層であるシリコン酸化物ガラス層の上に
    支持基板を載置し、酸素雰囲気で焼結して張り合わせた
    後、V溝付の単結晶シリコン基板のV溝側とは反対の表
    面からV溝が露出するまで単結晶シリコンを除去して誘
    電体膜で分離した多数の単結晶シリコンの島を形成する
    ことを特徴とする多層構造の誘電体分離半導体基板の製
    造方法。
JP03941194A 1994-03-10 1994-03-10 多層構造の誘電体分離半導体基板の製造方法 Expired - Fee Related JP3244097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03941194A JP3244097B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 多層構造の誘電体分離半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03941194A JP3244097B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 多層構造の誘電体分離半導体基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07249679A JPH07249679A (ja) 1995-09-26
JP3244097B2 true JP3244097B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=12552258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03941194A Expired - Fee Related JP3244097B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 多層構造の誘電体分離半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3244097B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3073082B1 (fr) * 2017-10-31 2019-10-11 Soitec Procede de fabrication d'un film sur un support presentant une surface non plane

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07249679A (ja) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003830B1 (ko) 실리콘판 또는 이산화실리콘판의 접착방법
US3909332A (en) Bonding process for dielectric isolation of single crystal semiconductor structures
EP0061388B1 (en) Binary germanium-silicon interconnect structure for integrated circuits
US4433008A (en) Doped-oxide diffusion of phosphorus using borophosphosilicate glass
KR970013012A (ko) 반도체기판 및 그의 제작방법
US4344985A (en) Method of passivating a semiconductor device with a multi-layer passivant system by thermally growing a layer of oxide on an oxygen doped polycrystalline silicon layer
JP3244097B2 (ja) 多層構造の誘電体分離半導体基板の製造方法
JPS59126639A (ja) 半導体装置用基板の製造方法
CN1022653C (zh) 硅单晶薄片制造晶体管的方法
JPH08236615A (ja) 誘電体分離基板及びその製造方法
WO2022054429A1 (ja) Soiウェーハの製造方法及びsoiウェーハ
JPS62160718A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH04354165A (ja) 太陽電池の製造方法
JPH0974055A (ja) 複合半導体基板
JP2823115B2 (ja) 複合半導体基板の製造方法
JPH09115790A (ja) 複合半導体基板
JP2022067962A (ja) Soiウェーハの製造方法及びsoiウェーハ
JPH08213451A (ja) 複合半導体基板およびその製造方法
JPH08264642A (ja) 誘電体分離基板およびその製造方法
JP2735150B2 (ja) 複合半導体基板の製造方法
JPS636138B2 (ja)
JPH08264640A (ja) 複合半導体基板
KR850001097B1 (ko) 고주파 반도체 소자의 제조방법
JPH07142571A (ja) 複合半導体基板及びその製造方法
JP2809431B2 (ja) ほう素拡散方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees