JP3242002U - 産業用コンピュータケース - Google Patents

産業用コンピュータケース Download PDF

Info

Publication number
JP3242002U
JP3242002U JP2023000885U JP2023000885U JP3242002U JP 3242002 U JP3242002 U JP 3242002U JP 2023000885 U JP2023000885 U JP 2023000885U JP 2023000885 U JP2023000885 U JP 2023000885U JP 3242002 U JP3242002 U JP 3242002U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat dissipation
dissipation device
industrial computer
computer case
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023000885U
Other languages
English (en)
Inventor
チェ, シエ クン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARAVISION Inc
Original Assignee
ARAVISION Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARAVISION Inc filed Critical ARAVISION Inc
Priority to JP2023000885U priority Critical patent/JP3242002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3242002U publication Critical patent/JP3242002U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】異なるサーバーの機能に対応しつつ、サーバーの放熱冷却問題を改善し、サーバーの正常な動作を維持させる産業用コンピュータケースを提供する。【解決手段】産業用コンピュータケースは、設計及び内部空間の配置により、ケース内部に主要素子収容スペース及び放熱装置収納スペースが形成されている。放熱装置収納スペースには第一放熱装置26及び第二放熱装置が構設され、第一放熱装置は空冷式放熱装置であり、ベース261及び複数のファン262を備えている。少なくとも1つのガイドベーンIが複数のファンの間に構設され、ガイドベーンはケースの放熱ガイド素子とし、且つケース全体の構造を強化するための支持素子としている。【選択図】図3

Description

本考案は、放熱問題に対する産業用コンピュータケース構造の改良に関する。
多くの金融機関や半導体産業では情報管理の圧力が日々強まっており、サーバー及びメモリの需要が増大している。このため、サーバーが大量のデータの演算処理を行う際に、機器がすぐに過熱するという問題が存在した。
現在、産業用コンピュータケースの多くは1U規格(高さ1.75インチ)を採用し、空間とコストを節約している。しかしながら、前述した従来の技術では、すなわち、1U規格のコンピュータケースの拡張性は2U規格(高さ2x1.75インチ)のコンピュータケースに及ばず、1U規格は放熱システムを設計するのが非常に難しかった。
これにより、1U規格のケースの設計を採用し、異なるサーバーの機能に対応しつつ、空間の配置及びケース設計を利用してサーバーの放熱冷却問題を改善し、サーバーの正常な動作を維持させることが、解決が待たれる問題であった。
そこで、本考案者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本考案の提案に至った。
本考案は、上記問題点に鑑みて本考案者の鋭意研究により成されたものであり、その目的は、産業用コンピュータケースを提供することにある。
本考案の一実施態様によれば、産業用コンピュータケースが提供される。本考案は産業用コンピュータケースの設計及び内部空間の配置により、ケース内部には接合部を境界線として、主要素子収容スペース及び放熱装置収納スペースを形成する。放熱装置収納スペースには第一放熱装置及び第二放熱装置が構設され、第一放熱装置はベース及び複数のファンを備えている空冷式放熱装置である。複数のファンの間には少なくとも1つのガイドベーンが構設され、ガイドベーンは第一部分及び第二部分を有している。第一部分の一側には少なくとも2つの第一凹部を有し、接合部は第一凹部中に嵌入し、産業用コンピュータケースの全体的な構造を強化している。また、第一部分の他側には少なくとも1つの第二凹部を有し、回路として敷設して運用する。
本考案は、以上説明したように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
本考案によれば、異なるサーバーの機能に対応しつつ、空間配置及びケースの設計を利用してサーバーの放熱冷却問題を改善し、サーバーの正常な動作を維持する目的を確実に達成する。
本考案の他の目的、構成及び効果については、以下の考案の実施の形態の項から明らかになるであろう。
本考案の一実施例に係る産業用コンピュータケースを示す概略構成図である。 本考案の一実施例に係る産業用コンピュータケースの内部を示す概略構成図である。 本考案の一実施例に係る産業用コンピュータケースの放熱空間を示す配置図である。 本考案の一実施例に係る産業用コンピュータケースのガイドベーンを示す概略構成図である。 本考案の産業用コンピュータケースの実施形態を示す概略図である。 本考案の一実施例に係る産業用コンピュータケースを示す部分構成図(一)である。 本考案の一実施例に係る産業用コンピュータケースを示す部分構成図(二)である。 本考案の他の実施例に係る産業用コンピュータケースを示す概略構成図である。
以下、本考案の実施形態について図面を用いて説明する。なお、本考案は、下記の実施形態に何ら限定されることはなく、本考案の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
本考案の産業用コンピュータケース1は、基板11と、基板11に隣接するように設置されているとともに、相互に平行するリアパネル12及びフロントパネル13と、基板11に隣接して設置されているとともに、相互に平行する1対のサイドパネル14と、基板11に対し設置されている第一カバー15及び第二カバー16と、第一カバー15と第二カバー16との間に設置されている接合部17と、を備え、こうしてケース本体が構成されている(図1参照)。
図2の例では、接合部17を境界線とし、産業用コンピュータケース1内部に主要素子収容スペースZ1及び放熱装置収納スペースZ2が形成され、主要素子収容スペースZ1には少なくとも1つの電源供給器21、マザーボード22、複数本のケーブル23、複数の固定具24、少なくとも1つの拡張カード25等が構設されているが、本考案はこれらに限られない。電源供給器21はマザーボード22に電気的に接続され、ケーブル23はマザーボード22及び拡張カード25に電気的に接続され、固定具24は基板11に設置されている。放熱装置収納スペースZ2には第一放熱装置26と、第二放熱装置27と、少なくとも1つのデータ記憶装置28と、が構設されている。
図3の例では、第一放熱装置26は空冷式放熱装置であり、接合部17に隣接するように基板11に設置され、且つベース261及び複数のファン262を備えている。複数のファン262の間には少なくとも1つのガイドベーンIが構設されている。第二放熱装置27は第一放熱装置26に隣接するように基板11に設置され、第二放熱装置27は空冷式放熱装置または水冷式放熱装置である。好ましくは、第二放熱装置27は水冷式放熱装置であり、CPUまたはGPUがオーバークロックで演算を行う際に、効率的に放熱を行って良好な処理演算機能を維持させ、同時にノイズを低下させる機能を達成させている。
複数のデータ記憶装置28はフロントパネル13または第二放熱装置27に隣接するように基板11に設置され、データ記憶装置28はSSD、ハードディスク(HDD)、SRAM、DRAMのうちの1種類でもよく、好ましくは、複数のデータ記憶装置28は2つのM.2 SSDである。
図4と図5に示す如く、ガイドベーンIは第一部分I1及び第二部分I2を有し、第一部分I1及び第二部分I2は段差を有し、この段差によりガイドベーンIの一端がベース261より高くなり、第一放熱装置26に構設される。また、第一部分I1は基板11の一側に対し少なくとも2つの第一凹部G1を有し、接合部17がサイドパネル14に構設されると、接合部17が第一凹部G1中に嵌入し、産業用コンピュータケース1の全体的な構造を強化する。また、第一部分I1は基板11に隣接する一側に少なくとも1つの第二凹部G2を有し、回路は第二凹部G2を貫通して配置される。
図6に示す如く、リアパネル12には少なくとも1つの拡張カード25を設置するための複数の開口部121が開設され、拡張カード25はスロットポート251及び接続ポート252を備えている。スロットポート251は高速入出力スロットであり、接続ポート252は開口部121に構設されている。好ましくは、4つのSlot規格の拡張カードを設置するように開口部121が4つあり、且つ2つの開口部121が1組となっており、2組がそれぞれ相互に離間するようにリアパネル12の表面の両側に設置されている。
複数の電源供給器21は互いに当接すると共にそのうちの1つのサイドパネル14に隣接し、且つ基板11に設置され、リアパネル12に隣接する側面にはハンドル211を有し、高速に着脱できる。好ましくは、電源供給器21は2つであり、異なる電圧または電流を供給する。
マザーボード22は他のサイドパネル14に隣接するとともに、基板11に設置され、マザーボード22は、少なくとも1つの拡張カード25を構設するか、少なくとも1本のケーブル23に接続するための複数の拡張スロット221を有している。好ましくは、同時に4本のケーブルを接続可能にするように拡張スロット221が4つある。
複数の固定具24はリアパネル12に近接して2組に分けられ、そのうちの1組は開口部の長さL1より長い距離d1により、電源供給器21から離間するように基板11に設置され、他の1組は開口部の長さL1より長い距離d1により、マザーボード22に隣接するサイドパネル14から離間するように基板11に設置され、各ケーブル23が1Uケースの高さを超えずにロック部材内に螺合されて構設されている。ロック部材は、小ねじ、タッピンねじ、ドリルねじ、または他の異なる形態のねじのうちの1種類であり、固定具24は、ストレート型位置決めピン、大頭型位置決めピン、圧入型位置決めピン、めねじ型位置決めピン、おねじ型位置決めピン、または他の異なる形態位置決めピンのうちの1種類であるか、それらの組み合わせである。
図7の例では、第一カバー15はリアパネル12から離間する一側に複数の第一凸部151を有し、且つリアパネル12に近接する表面に複数の第二放熱孔152を有している。第二カバー16はフロントパネル13から離間する一側に複数の第二凸部161を有している。接合部17は複数のスルーホール171を有している。第一カバー15及び第二カバー16は水平に移動し、第一凸部151または第二凸部161が接合部17のスルーホール171に横方向に係合する。
図8の例では、一実施例では、放熱装置収納スペースZ2には、第一放熱装置26、少なくとも1つのデータ記憶装置28、及び底板18が構設されている。また、第一放熱装置26は主要素子収容スペースZ1に隣接するように基板11に設置されている。底板18は第一放熱装置26に隣接するように基板11に設置され、且つ複数の底板固定具181を有している。データ記憶装置28は複数のロック部材182により底板固定具181にロックされ、底板18に設置されている。底板固定具181は、ストレート型位置決めピン、大頭型位置決めピン、圧入型位置決めピン、めねじ型位置決めピン、おねじ型位置決めピン、または他の異なる形態の位置決めピンのうちの1種類であるか、それらの組み合わせである。ロック部材182は小ねじ、タッピンねじ、ドリルねじ、または他の異なる形態のねじのうちの1種類である。複数のデータ記憶装置28は、好ましくは、6個のM.2 SSDであり、2つのロック部材182が1対1で2つの底板固定具181にそれぞれ対応することで底板18に設置されている。このため、本来水冷式放熱装置を組み合わせているサーバーを経営情報システム(Management Information System, MIS)のサーバーに変換する際に、本考案は既存の素子のレイアウトに影響せずに、水冷式放熱装置を取り外し、現有の空間に複数のM.2 SSDを別途増加し、古いサーバーケースを流用し、サーバーを交換するコストを削減できる。
以上述べた如く、本考案を実施した後、異なるサーバーの機能に対応しつつ、空間配置及びケースの設計を利用してサーバーの放熱冷却問題を改善し、サーバーの正常な動作を維持する目的を確実に達成する。
以上、本考案を実施の形態を用いて説明したが、本考案の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本考案の技術的範囲に含まれ得ることが、実用新案登録請求の範囲の記載から明らかである。
1 産業用コンピュータケース
11 基板
12 リアパネル
121 開口部
13 フロントパネル
14 サイドパネル
15 第一カバー
16 第二カバー
151 第一凸部
161 第二凸部
152 第二放熱孔
17 接合部
18 底板
171 スルーホール
181 底板固定具
182 ロック部材
21 電源供給器
22 マザーボード
211 ハンドル
221 拡張スロット
23 ケーブル
24 固定具
25 拡張カード
26 第一放熱装置
251 スロットポート
261 ベース
252 接続ポート
262 ファン
27 第二放熱装置
28 データ記憶装置
I ガイドベーン
I1 第一部分
I2 第二部分
G1 第一凹部
G2 第二凹部
Z1 主要素子収容スペース
Z2 放熱装置収納スペース
L1 開口部の長さ
D 距離

Claims (10)

  1. 基板と、前記基板に隣接するように設置されているとともに、相互に平行するフロントパネル及びリアパネルと、前記基板に隣接するように設置されているとともに、相互に平行する1組のサイドパネルと、前記基板に対し設置されている第一カバー及び第二カバーと、前記第一カバーと前記第二カバーとの間に設置されている接合部と、を有しているケース本体であって、前記ケース本体の内部空間は前記接合部を境界とし、前記内部空間に主要素子収容スペース及び放熱装置収納スペースが成形され、前記リアパネルの表面の両側には4つの開口部が開設されているケース本体と、
    少なくとも1つの拡張カード及びマザーボードが前記主要素子収容スペースに構設され、且つ前記拡張カードは1つの前記開口部に構設されている電源供給器と、
    前記接合部に隣接するように前記放熱装置収納スペースの前記基板に構設されている第一放熱装置であって、前記第一放熱装置はベース及び複数のファンを含み、少なくとも1つのガイドベーンがこれら前記ファンの間に構設されている第一放熱装置と、を備えていることを特徴とする産業用コンピュータケース。
  2. 前記ガイドベーンは第一部分及び第二部分を有し、前記第一部分及び前記第二部分は段差を有し、前記段差は前記ベースより高いことを特徴とする請求項1に記載の産業用コンピュータケース。
  3. 前記第一部分は前記基板の一側に対し前記接合部を嵌入するための少なくとも2つの第一凹部を有していることを特徴とする請求項2に記載の産業用コンピュータケース。
  4. 前記第一部分は前記基板の一側に隣接するように少なくとも2つの第二凹部を有していることを特徴とする請求項2に記載の産業用コンピュータケース。
  5. 少なくとも1つのデータ記憶装置は前記フロントパネルに隣接するように前記放熱装置収納スペースに構設されていることを特徴とする請求項1に記載の産業用コンピュータケース。
  6. 第二放熱装置は前記第一放熱装置に近接するように前記放熱装置収納スペースに構設されていることを特徴とする請求項1に記載の産業用コンピュータケース。
  7. 前記第一カバーは前記リアパネルから離間する一側に複数の第一凸部を有し、且つ前記リアパネルに近接する表面に複数の第二放熱孔が開設され、前記第二カバーは前記フロントパネルに離間する一側に複数の第二凸部を有し、前記接合部は複数のスルーホールを有し、前記第一凸部または前記第二凸部が前記スルーホールに係合するように横方向に移動可能となっていることを特徴とする請求項1に記載の産業用コンピュータケース。
  8. 複数の固定具は2組に分けられ、そのうちの1組は前記開口部の長さより長い距離により、前記電源供給器から離間するように前記基板に設置され、他の1組は前記開口部の長さより長い前記距離により、前記マザーボードに隣接する前記サイドパネルから離間するように前記基板に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の産業用コンピュータケース。
  9. 前記電源供給器は前記リアパネルに隣接する側面にハンドルを有していることを特徴とする請求項1に記載の産業用コンピュータケース。
  10. 底板は前記放熱装置空間に構設され、前記底板は複数の底板固定具を有し、少なくとも1つのデータ記憶装置はロック部材が貫設された後、前記ロック部材及び前記底板固定具の組み合わせにより、前記データ記憶装置が前記底板の上方に固定されることを特徴とする請求項1に記載の産業用コンピュータケース。
JP2023000885U 2023-03-24 2023-03-24 産業用コンピュータケース Active JP3242002U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023000885U JP3242002U (ja) 2023-03-24 2023-03-24 産業用コンピュータケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023000885U JP3242002U (ja) 2023-03-24 2023-03-24 産業用コンピュータケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3242002U true JP3242002U (ja) 2023-05-19

Family

ID=86325526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023000885U Active JP3242002U (ja) 2023-03-24 2023-03-24 産業用コンピュータケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3242002U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7133284B2 (en) Power supply without cooling fan
US7480147B2 (en) Heat dissipation apparatus utilizing empty component slot
US7773378B2 (en) Heat-dissipating structure for expansion board architecture
US7289323B2 (en) Wind-guiding cover
US20110310550A1 (en) Rack server
US20050041391A1 (en) Electronics assembly with arrangement for air cooling
TWI693749B (zh) 風扇擴充卡及主機板模組
US20180168067A1 (en) Server
CN210052088U (zh) 兼具散热及高扩充便利性的计算机机壳
KR100521339B1 (ko) 컴퓨터 시스템의 반도체 장치 모듈 장착 구조
TWI733455B (zh) 桌上型電腦的供電結構
US20070035933A1 (en) Blade interface device
US7397670B2 (en) Power supply device, power supply module and retrieval power supply device equipped with AC and DC connection structures
JP3242002U (ja) 産業用コンピュータケース
KR100286369B1 (ko) 컴퓨터 시스템
US6968890B1 (en) Heat sink
CN101299162A (zh) 一种低功耗无噪声可扩展的嵌入式计算机
TWM618657U (zh) 工業用電腦機殼
US20210303042A1 (en) Motherboard arrangement method for improving computer performance and motherboard thereof
JP3242001U (ja) サーバー放熱システム
TWI777641B (zh) 工業用電腦機殼
TWI522031B (zh) 伺服器
CN111338442A (zh) 一种服务器机箱及其高风速低功耗导风散热结构
CN212569672U (zh) 服务器装置
CN213750943U (zh) 一种双系统的i7计算模块2u加固计算机

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3242002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150