JP3241597U - カードホルダー - Google Patents

カードホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP3241597U
JP3241597U JP2023000447U JP2023000447U JP3241597U JP 3241597 U JP3241597 U JP 3241597U JP 2023000447 U JP2023000447 U JP 2023000447U JP 2023000447 U JP2023000447 U JP 2023000447U JP 3241597 U JP3241597 U JP 3241597U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
card holder
main body
storage
transparent sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023000447U
Other languages
English (en)
Inventor
かなえ 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raymay Fujii Corp
Original Assignee
Raymay Fujii Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raymay Fujii Corp filed Critical Raymay Fujii Corp
Priority to JP2023000447U priority Critical patent/JP3241597U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241597U publication Critical patent/JP3241597U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

【課題】トレカ等のカードをデコレーションでき、更に、カードの取り出しを容易に行うことができるカードホルダーを提供する。【解決手段】表面部と裏面部が下側の端辺の接続部で接続した透明素材の収納部20にカードを収納し、その収納部20を本体の差し込み口11から奥まで差し込むと、収納部20の四辺端部が本体によって固定され、また、収納部20にはカードをデコレーションするための透明シートを挿入するようにしたカードホルダーである。【選択図】図1

Description

本考案は、トレーディングカード(トレカ)等のカードを収納するカードホルダーに係り、特に、トレカをデコレーションできると共に取り出しを容易にできるカードホルダーに関する。
[先行技術の説明]
従来のカードホルダーは、カードを上側から差し込もことができる合成皮革(合皮)の本体の中央部分にPVC(polyvinyl chloride:ポリ塩化ビニル)等の透明部材の窓部を形成し、差し込んだカードをその窓部から閲覧できるようになっていた。
[関連技術]
尚、関連する先行技術としては、特許第7129073号公報「カードホルダー」(特許文献1)、実用新案登録第3074464号公報「トレーディングカード」(特許文献2)がある。
特許文献1には、第1の枠体と第2の枠体にはカードの収納空間が設けられ、それら枠体の間に透明部材が設けられ、第2の枠体の裏面に壁部材が取り付けられてカードを挟み込む構成のカードホルダーが記載されている。
特許文献2には、トレーディングカードをメイクアップするメイクアップカードをトレーディングカードに重ね、透明な袋状のスリーブに収納した構成が記載されている。
特許第7129073号公報 実用新案登録第3074464号公報
しかしながら、上記従来のカードホルダーでは、カードを容易にデコレーションできず、更に差し込んだカードを容易に取り出すことができず、利便性が悪いという問題点があった。
特に、カードホルダーに収納したカードは、窓部の透明部材に密着して取り出し難いものとなっていた。
特許文献1,2には、カードを容易にデコレーションでき、更に、カードの取り出しを容易に行うことができる構成が示されていないものである。
本考案は上記実状に鑑みて為されたもので、トレカ等のカードを容易にデコレーションでき、更に、カードの取り出しを容易に行うことができるカードホルダーを提供することを目的とする。
上記従来例の問題点を解決するための本考案は、カードを収納するカードホルダーであって、第1面と第2面とが下側の端辺で接続され、少なくとも第1面が透明素材で形成され、第1面と第2面とでカードを挟み込む収納部と、収納部の第1面の面積より狭い窓部と、収納部を差し込み可能とする差し込み口とを備え、差し込み口から収納部を奥まで差し込むと、収納部の四辺を固定する本体と、を有することを特徴とする。
本考案は、上記カードホルダーにおいて、収納部には、カードに重ねて使用され、カードに対するデコレーション用の透明シートが挿入されることを特徴とする。
本考案は、上記カードホルダーにおいて、本体の窓部が、表面だけでなく、裏面にも設けられ、収納部が差し込まれていない状態では、表面の窓部と裏面の窓部とが貫通していることを特徴とする。
本考案は、上記カードホルダーにおいて、収納部が、1枚の透明素材のシートを途中で折り曲げて第1面と第2面とが形成されていることを特徴とする。
本考案は、上記カードホルダーにおいて、本体の上側端部に、ナスカンのリングを取り付ける貫通孔を設けたことを特徴とする。
本考案によれば、第1面と第2面とが下側の端辺で接続され、少なくとも第1面が透明素材で形成され、第1面と第2面とでカードを挟み込む収納部と、収納部の第1面の面積より狭い窓部と、収納部を差し込み可能とする差し込み口とを備え、差し込み口から収納部を奥まで差し込むと、収納部の四辺を固定する本体と、を有するカードホルダーとしているので、収納部の出し入れが容易であり、更に収納部が大きく開くのでカード自体を容易に取り出すことができる効果がある。
本考案によれば、収納部には、カードに重ねて使用され、カードに対するデコレーション用の透明シートが挿入される上記カードホルダーとしているので、カードを容易にデコレーションできる効果がある。
本カードホルダーの概略図である。 本体の平面図である。 本体の右側図である。 収納部と透明シートの概略図である。 本カードホルダーの使用方法を示す概略説明図である。
本考案の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
[実施の形態の概要]
本考案の実施の形態に係るカードホルダー(本カードホルダー)は、第1面と第2面が下側の端辺で接続した透明素材の収納部にカードを収納し、その収納部を本体の差し込み口から奥まで差し込むと、収納部の四辺端部が固定され、収納部にはカードをデコレーションするための透明シートが挿入されるようにしているので、透明シートを用いてカードを容易にデコレーションできると共に、収納部自体の出し入れが容易であり、かつ収納部を開いてカード自体を容易に取り出すことができるものである。
本カードホルダーについて図を参照しながら説明する。図1は、本カードホルダーの概略図であり、図2は、本体の平面図であり、図3は、本体の右側面であり、図4は、収納部と透明シートの概略図である。
本カードホルダーは、図1~4に示すように、本体10の上側の差し込み口11から収納部20が差し込まれて使用されるものである。
収納部20には、トレカ等のカード4とデコレーション用の透明シート30が収納される。
[本体10]
本体10は、図1~3に示すように、表面部10aと裏面部10bとから構成され、表面部10aと裏面部10bとが左右の側面と下側の端辺で固定されている。本体10は、本革、合皮、PVC等の素材で構成されている。
そして、表面部10aの上端が裏面部10bに固定されておらず、開放されて収納部20を差し込む差し込み口11となっている。
また、表面部10aと裏面部10bの中央部分には、カード4を見るための窓部12が形成されている。窓部12は、表面部10aから裏面部10bに貫通している。
更に、差し込み口11から収納部20が差し込まれて、奥まで押し込まれると、収納部20は、本体10の左右の端部と、下側の端部と、上側の部分で固定され、貫通している窓部12から抜け落ちることはない。
また、本体10の上側、具体的には図3に示すように、裏面部10bを上側に延長した部分には、小型フックのナスカン14のチェーン15に接続するリング穴(貫通孔)13が形成されている。
[収納部20]
収納部20は、図4に示すように、細長い透明素材、例えば、PP(polypropylene:ポリプロピレン)等のシートを途中で折り曲げて形成したもので、表面部(第1面)20aと裏面部(第2面)20bと接続部(折り曲げ部)20cとを備えている。
収納部20は、表面部20aと裏面部20bとでカード4と透明シート30を挟み込み、接続部20cでカード4等の落下を防止している。
そして、本体10の差し込み口11に、接続部20cから差し込まれるようになっている。
[透明シート30]
透明シート30は、図4に示すように、カード4の上に重ねられるもので、その表面を油性ペンやシールでデコレーションするための透明素材(PP等)のシートである。
透明シート30の表面をデコレーションし、カード4が接する裏面にはデコレーションを施さなければ、カード4が汚れることはない。また、透明シート30の表面が接する収納部20の表面部20aの裏面が汚れても、収納部20を本体10から引き出して開き、容易に掃除することができる。
[本カードホルダーの使用方法:図5]
本カードホルダーの使用方法について図5を参照しながら説明する。図5は、本カードホルダーの使用方法を示す概略説明図である。
本カードホルダーは、図5(a)に示すように、透明シート30の表面を油性ペンやシール等でデコレーションする。
図5(b)に示すように、デコレーションした透明シート30の裏面にトレカ等のカード4を重ね合わせ、収納部20の表面部20aと裏面部20bで挟み込む。収納部20は両脇がオープンになっているので、透明シート30及びカード4を容易に挟むことができる。
そして、図5(c)に示すように、透明シート30とカード4を収納した収納部20を本体10の差し込み口11に接続部20cの方から奥まで押し込む。
これにより、図5(d)に示すように、透明シート30でデコレーションされたカード4が収納部20の表面部20aと裏面部20bとで挟み込まれた状態で、本体10に収納されて固定され、本体10の窓部12からデコレーションされたカード4を見ることができるようになっている。
また、カード4を引き出す場合は、収納部20の上端部分を摘んで差し込み口11から引き出せば、カード4が引っ掛かって取り出し難いことはなく、また、カード4を破損することもなく、容易に引き出すことができる。
透明シート30の表面をデコレーションすれば、カード4が接する裏面には装飾用の油性ペン等を使用したデコレーションが行われないので、油性ペンのインクがカード4に付着することがなく、大切なカード4が汚れてしまうことがない。
[実施の形態の効果]
本カードホルダーによれば、表面部20aと裏面部20bが下側の端辺の接続部20cで接続した透明素材の収納部20にカード4を収納し、その収納部20を本体10の差し込み口11から奥まで差し込むと、収納部20の四辺端部が本体10によって固定され、また、収納部20にはカード4をデコレーションするための透明シート30を挿入するようにしているので、透明シート30を用いてカードを容易にデコレーションできると共に、収納部20の出し入れが容易であり、且つ収納部20を開いてカード4自体を容易に取り出すことができる効果がある。
本考案は、トレカ等のカードをデコレーションでき、更に、カードの取り出しを容易に行うことができるカードホルダーに適している。
4…カード、 10…本体、 10a…表面部、 10b…裏面部、 11…差し込み口、 12…窓部、 13…リング穴、 14…ナスカン、 15…チェーン、 20…収納部、 20a…表面部、 20b…裏面部、 20c…接続部、 30…透明シート

Claims (5)

  1. カードを収納するカードホルダーであって、
    第1面と第2面とが下側の端辺で接続され、少なくとも前記第1面が透明素材で形成され、前記第1面と前記第2面とで前記カードを挟み込む収納部と、
    前記収納部の前記第1面の面積より狭い窓部と、前記収納部を差し込み可能とする差し込み口とを備え、前記差し込み口から前記収納部を奥まで差し込むと、前記収納部の四辺を固定する本体と、を有することを特徴とするカードホルダー。
  2. 前記収納部には、前記カードに重ねて使用され、前記カードに対するデコレーション用の透明シートが挿入されることを特徴とする請求項1記載のカードホルダー。
  3. 前記本体の前記窓部は、表面だけでなく、裏面にも設けられ、前記収納部が差し込まれていない状態では、表面の窓部と裏面の窓部とが貫通していることを特徴とする請求項1又は2記載のカードホルダー。
  4. 前記収納部は、1枚の透明素材のシートを途中で折り曲げて前記第1面と前記第2面とが形成されていることを特徴とする請求項1記載のカードホルダー。
  5. 前記本体の上側端部に、ナスカンのリングを取り付ける貫通孔を設けたことを特徴とする請求項1記載のカードホルダー。
JP2023000447U 2023-02-16 2023-02-16 カードホルダー Active JP3241597U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023000447U JP3241597U (ja) 2023-02-16 2023-02-16 カードホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023000447U JP3241597U (ja) 2023-02-16 2023-02-16 カードホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3241597U true JP3241597U (ja) 2023-04-14

Family

ID=85801538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023000447U Active JP3241597U (ja) 2023-02-16 2023-02-16 カードホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3241597U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3241597U (ja) カードホルダー
US20100139140A1 (en) Picture frame assembly
JP3238943U (ja) ペンケース
JP3158641U (ja) 付箋紙ユニット
CN201099435Y (zh) 含展示用盒盖的放置盒
KR200459429Y1 (ko) 학습지 가방
JP3221993U (ja) 印鑑立ておよび箱体付き印鑑立て
CN214822206U (zh) 一种企业管理用的企业报表制作装置
KR200387290Y1 (ko) 스케치북
CN213228074U (zh) 一种便于使用的儿童画册
JP3053616U (ja) メモホルダ
JP3038265U (ja) 小型カード状物ホルダー
JP3095290U (ja) 収納箱
CN201208835Y (zh) 一种便签纸盒
JP5398557B2 (ja) アルバム
CN205795329U (zh) 组合式整理架
JPH0686972U (ja) ファイルの見出し紙ホルダー
TWI522977B (zh) Display catalog
JPH0334239Y2 (ja)
JP3009770U (ja) 写真立てとして利用できるアルバム
JP3192198U (ja) 付箋紙ユニット
KR200166175Y1 (ko) 상자형 앨범
KR200363868Y1 (ko) 파일
JP3032776U (ja) 絵画帳
JP3076318U (ja) 記念筆収納ポケット付きアルバム

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3241597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150