JP3241359B2 - ポリトリメチレンテレフタレート繊維 - Google Patents

ポリトリメチレンテレフタレート繊維

Info

Publication number
JP3241359B2
JP3241359B2 JP2000605815A JP2000605815A JP3241359B2 JP 3241359 B2 JP3241359 B2 JP 3241359B2 JP 2000605815 A JP2000605815 A JP 2000605815A JP 2000605815 A JP2000605815 A JP 2000605815A JP 3241359 B2 JP3241359 B2 JP 3241359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fineness
variation
undrawn
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000605815A
Other languages
English (en)
Inventor
孝雄 阿部
洋一郎 東
輝彦 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13380449&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3241359(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2000605815A priority Critical patent/JP3241359B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241359B2 publication Critical patent/JP3241359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ポリエステル繊維の一種であるポリトリメ
チレンテレフタレート繊維(以下、PTT繊維という)
及びその製造方法に関する。詳しくは、ポリトリメチレ
ンテレフタレート(以下、PTTという)を溶融紡糸
し、一旦未延伸繊維として巻き取った後に、これを延伸
することによって繊維を製造する、いわゆる2段階製造
法、及びそれによって得られる均一性の高い衣料用PT
T繊維に関する。更に詳しくは、該製造方法における該
未延伸繊維を保持する雰囲気条件及び保持時間に関す
る。
背景技術 ポリエチレンテレフタレートを主成分とするポリエス
テル繊維は、最も衣料に適した合成繊維として世界中で
大量生産され、ポリエステル繊維産業は既に一大産業に
成長してしいる。
一方、PTT繊維は古くから研究歴はあるが、従来は
原料の一つであるトリメチレングリコールの価格が高
く、未だ本格的な工業生産に至っていない。ところが、
近年このトリメチレングリコールの安価な製法が発明さ
れ、工業化の可能性が出てきた。
PTT繊維は、ポリエステル繊維の長所と、ナイロン
繊維の長所を併せもつ画期的な繊維という期待が寄せら
れ、その特徴を生かして、衣料及びカーペットなどへの
応用が検討されている。
PTT繊維は、特開昭52−5320号公報(A)、
特開昭52−8123号公報(B)、特開昭52−81
24号公報(C)特開昭58−104216号公報
(D)、J.Polymer Science:Pol
ymer Phisics Edition Vo
l.,14,263〜274(1976)(E)及びC
hemical Fibers Internatio
nal Vol.,45,April(1995)11
0〜111(F)等の先行技術によって古くから知られ
ている。
これらの先行技術においては、PTT繊維はいわゆる
2段階法で製造されている。その中でも、技術的に本発
明に近似している(D)には次のような記載がある。
「通常の製造方法によるPTT未延伸繊維、即ち紡糸
速度2000m/分未満で紡糸された未延伸繊維は、配
向度及び結晶化度が極めて低く且つガラス転移点が35
℃と低いので、経時変化が極めて速く、延伸時に毛羽や
ネップが多発し、良好な性質を有するPTT繊維を得る
ことは困難である。」 そして(D)には、この問題を回避する技術として、
紡糸速度を2000m/分以上好ましくは2500m/
分以上にし、配向度及び結晶化度を高め、延伸温度を3
5〜80℃に保つ方法が提案されている。また(D)に
は、3500m/分の紡糸速度で未延伸繊維を得て、温
度20℃、湿度60%の条件下に24時間放置した後に
延伸した例が開示されている。
しかし、(D)には2000m/分未満の紡糸速度で
紡糸された未延伸繊維の構造や物性が、室温付近で時間
と共に変化するいわゆる経時変化が顕著で、そのことが
直接に延伸調子に悪影響を与えることは記載されている
が、紡糸速度2000m/分未満の速度領域での経時変
化の及ぼす悪影響の回避策については記載も示唆もな
い。ましてや、その経時変化を最小限に抑え、良好な延
伸調子で良好な品質の繊維を得る具体的手段についての
示唆などはない。
また(D)の実施例の記載から、(D)の方法で得ら
れるPTT繊維は、タフネスが18(cN/dtex)
1/2以下であり、力学的性質が劣るPTT繊維とな
っていることが読みとれる。
(D)の比較例に、紡糸速度1200m/分で紡糸
し、未延伸繊維を20℃、相対湿度60%の雰囲気内に
放置した後、延伸したことが記載されているが、タフネ
スが18(cN/dtex)%1/2と低い値の繊維し
か得られておらず、繊維変動値(U%)や周期的変動に
ついての記載はない。
本発明者らの検討の結果、紡糸速度1900m/分以
下の2段階法によるPTT繊維の製造においては、得ら
れる未延伸繊維は、図1及び図2に示されるように、雰
囲気温度と経過時間により収縮率が変化するということ
が明らかになった。そして、未延伸繊維の経時的収縮が
大きい場合は、未延伸繊維パッケージが収縮のために、
時間と共に図3Aに示すような正常な形から図3Bに示
すようにいびつな形に変形し、且つ未延伸繊維同士が部
分的に膠着することによって、未延伸繊維の円滑な解じ
ょが妨げられ、その結果、解じょ張力の変動が大きくな
り、糸切れ及び単糸切れが多発し、延伸調子が悪いこと
も明らかになった。なお、図3A、図3Bにおいて、1
は未延伸繊維、2は未延伸繊維巻き取りボビンである。
また、このような経時的収縮のために変形したパッケ
ージに巻かれた未延伸繊維から得られる延伸繊維は、全
般に、繊度変動値即ちU%が大きく、且つ未延伸繊維巻
取機のトラバース幅(延伸繊維で2〜5m間隔)または
その倍数に相当する周期的な繊度の変動が生じることが
明らかになった(図4A及び図5A参照)。このように
U%が大きく、且つ周期的繊度変動を有する延伸繊維
は、編織物にした後、染色する際に全般的に染色の均一
性が悪く且つ周期的な染め斑や光沢斑を呈し、均一性を
尊ぶ衣料用途には適さない。
通常、2段階法での合成繊維の工業的製造では、未延
伸繊維を巻き取り後、延伸を終了するまで最大3,4日
かかるのは避けられず、経時的収縮の影響を実質的に免
れ得ない。従って、このように経時的収縮が顕著な状態
では衣料用に好適なPTT繊維の工業的生産は不可能と
言える。
発明の開示 本発明の目的は、PTT繊維の2段階法による製造に
おいて、安定した延伸調子(延伸収率)が得られ、且つ
タフネスが高く、繊度変動、特に周期的な繊度変動の小
さい、衣料用に好適な、高度な品質のPTT繊維、及
び、そのようなPTT繊維の工業的製造方法を提供する
ことである。本発明の課題は、未延伸繊維の経時的収縮
を最小限に抑え、未延伸繊維の解じょ張力の変動を小さ
くし、延伸調子及び延伸繊維の品質に与える悪影響を解
消することである。
本発明者らは鋭意研究した結果、PTT未延伸繊維が
置かれる雰囲気条件(温度、相対湿度)と未延伸繊維の
経時的収縮、更には延伸調子や延伸繊維の品質との関係
を見出し、それらの知見に基づき本発明を完成した。
即ち、本発明における第1の発明は、95モル%以上
がトリメチレンテレフタレートの繰り返し単位からな
り、5モル%未満がその他のエステルの繰り返し単位か
らなる固有粘度が0.7〜1.3である有撚または無撚
のPTT繊維であって、タフネスが19(cN/dte
x)%1/2以上で、イヴネステスターによる連続的繊
度変動測定において繊度変動値(U%)が1.5%以下
で、且つ下記の(1),(2),(3)のいずれかの特
性を示すことを特徴とする均一性の高いPTT繊維であ
る。
(1)イヴネステスターチャート上に発生間隔が10m
以下の低繊度側周期的変動が存在し、該変動の大きさが
平均繊度対比2%以下である。
(2)イヴネステスターチャート上では発生間隔が10
m以下の低繊度側周期的変動は判別できないが、繊度変
動の周期解析図上に間隔10m以下の周期的変動が存在
する。
(3)イヴネステスターチャート上では発生間隔が10
m以下の低繊度側周期的変動が判別できず、且つ繊度変
動の周期解析図上に間隔10m以下の周期的変動が存在
しない。
(但し、タフネス=破断強度×破断伸度1/2(cN/
dtex)%1/2であり、イヴネステスターの測定繊
維長は250mである。) 本発明における第2の発明は、95モル%以上がトリ
メチレンテレフタレート繰り返し単位からなり、5モル
%未満がその他のエステル繰り返し単位からなる固有粘
度0.7〜1.3のPTTからなる繊維を製造する方法
であって、紡糸工程において1900m/分以下の巻き
取り速度で未延伸繊維を一旦パッケージに巻き取り、次
いで該未延伸繊維を延伸工程で延伸する2段階法で製造
するに際し、未延伸繊維の巻き取り張力を0.04〜
0.12cN/dtexとし、未延伸繊維の巻き取り、
保管及び延伸の各工程にて、該未延伸繊維を温度10〜
25℃、相対湿度75〜100%の雰囲気内に保持し、
且つ該未延伸繊維の延伸を、巻き取り後100時間以内
に完了することを特徴とするPTT繊維の製造方法であ
る。
以下、本発明につき詳述する。
本発明においては、95モル%以上がトリメチレンテ
レフタレート繰り返し単位からなり、5モル%未満がそ
の他のエステル繰り返し単位からなる、固有粘度が0.
7〜1.3のPTTを用い、紡糸工程において1900
m/分以下の巻き取り速度で未延伸繊維を一旦パッケー
ジに巻き取り、次いで該未延伸繊維を延伸工程で延伸す
る2段階法で製造する方法を対象とし、且つこの方法で
得られる有撚または無撚のPTT長繊維を対象とする。
一般に、2段階法における延伸は、図7に示すような
延撚機(ドローツイスター)、または図8に示すような
延伸巻取機(ドローワインダー)と呼ばれる設備を利用
して行われ、延伸繊維は、前者ではパーン(図9に示
す)、後者ではチーズ(図10に示す)と呼ばれる形状
に巻かれる。繊維は一般に、パーンにおいては有撚で、
チーズにおいては無撚で巻かれる。なお、図7、図8に
おいて、15は未延伸繊維パッケージ、16は供給ロー
ル、17はホットプレート、18は延伸ロール、19は
パーン、20はチーズである。また、図9において、2
1はボビン、22は延伸繊維であり、図10において、
23は紙管、24は延伸繊維である。
本発明の第1発明においては、タフネスは19(cN
/dtex)%1/2以上である。タフネスが19(c
N/dtex)%1/2未満では、PTT繊維を加工し
て得られる編織物の引き裂き強度などの力学的性質が劣
るものになり、衣料用繊維としては十分ではない。タフ
ネスの好ましい範囲は21(cN/dtex)%1/2
以上である。ちなみに一般の衣料用ポリエチレンテレフ
タレート繊維のタフネスは約24(cN/dtex)%
1/2である。
本発明の第1発明においては、イヴネステスターによ
る連続的繊度変動測定において、繊度変動値(U%)は
1.5%以下である。U%が1.5%を越えると、物性
の均一性や染色の均一性が悪く、その結果、編織物に加
工したときに編織物全般に染め斑や染め筋が目立ち、良
好なものは得られない。U%の好ましい範囲は1.2%
以下であり、更に好ましい範囲は1.0%以下である。
未延伸繊維パッケージが経時的収縮により著しく変形
するような条件で得られた未延伸繊維は、経時的収縮の
ために未延伸繊維の繊度変動が増大し、U%の悪化につ
ながっていると思われる。
本発明の第1発明においては、少なくともイヴネステ
スターによる連続的繊度測定のチャート上に、発生間隔
が10m以下の低繊度側周期的変動が存在し、該変動の
大きさが平均繊度対比2%以下である。これは前記
(1)の要件に相当する。
繊度変動に周期性が存在するかどうかの確認は、連続
的繊度測定チャート(Diagram Mass)を直
読するか、もしくは後述する繊度変動の周期解析(Sp
ectrogram Mass)により判別できる。後
者では、周期長(解析図の横軸に示す)が1〜10mの
範囲において、繊度変動の分散CV値(解析図の縦軸に
示す)が約0.2%を越えるピークが存在すれば、繊度
変動に周期性が存在すると言える。
低繊度側周期的変動とは、イヴネステスターによる、
図4Aに示すような連続的繊度測定チャート上に、等間
隔に存在する下向きのひげ状シグナルに対応する変動の
ことである。シグナルが等間隔に観察されることは、シ
グナル発生の原因となる繊度変動が周期的に起こってい
ることを意味し、下向きのシグナルが存在することは繊
維長方向のその点の繊度(繊維の太さ)が、低い側に変
動していることを意味している。このような低繊度側の
周期的繊度変動の対平均繊度比率はチャート上から直読
できる。これが2%を越えると繊維を編織物に加工した
ときに、U%が1.5%以下であっても、この周期的繊
度変動が原因で部分的に強い染め斑や光沢斑が顕著であ
り、良好な衣料用編織物は得られない。
周期的繊度変動の発生間隔は、実質的に、未延伸繊維
パッケージの両端部間の1ストローク分または2ストロ
ーク分の未延伸繊維長と、実延伸比との積に相当してい
る。両端部または片側の端部に存在する未延伸繊維が、
解じょ抵抗のために伸長されて低繊度側の周期的繊度変
動となっていると思われる。2段階法において、周期的
繊度変動の発生間隔は、未延伸繊維の巻き取り機のスト
ローク長、綾角、延伸比で決まるが、通常10m以下で
ある。
低繊度側の周期的繊度変動が小さくなると、連続的繊
度測定チャート上では図4Bのように下向きの等間隔の
シグナルが判別できなくなる。しかし、図4Bに対応す
る周期解析図(図5B)には周期変動があることを示す
シグナルが表れている。このように、チャート上にはシ
グナルが顕著でないが、周期解析図にはシグナルが表れ
るのが、前記(2)の要件の特性である。図5B上には
10m以内に四つのシグナル、即ち山状に突出したシグ
ナルが表れている。この山状突出シグナルが一つまたは
複数見られる状態が、(2)の要件に示されている周期
解析図上に周期的繊度変動が存在するという状態であ
る。ちなみに周期解析においては、シグナルが低繊度側
か高繊度側かは方法上分からない。この(2)の要件を
満たす範囲が本発明の好ましい範囲である。
周期的繊度変動が更に小さくなると、周期解析図にお
いても山状突出シグナルが存在しなくなる。この状態が
前記(3)の要件の特性を示す状態である。即ち、
(3)の要件を満たす範囲が本発明の更に好ましい範囲
である。
本発明の第2発明においては、紡糸工程における未延
伸繊維の巻き取り張力は0.04〜0.12cN/dt
exである。巻き取り張力がこの範囲であれば、仮に未
延伸繊維の多少の経時収縮が起きても、巻き取りパッケ
ージの大きな変形にはつながらない。未延伸繊維を保持
する雰囲気温度を本発明の範囲内で比較的高温に保つと
きは、巻き取り張力を比較的低張力側に設定し、雰囲気
温度を比較的低温に保つときは比較的高張力側に設定す
る。
巻き取り張力を0.04cN/dtex未満に設定す
ると糸の走行安定性が得られず、未延伸繊維を連続的に
巻き取ることが難しくなる。一方、巻き取り張力が0.
12cN/dtexを越えると雰囲気温度を10〜25
℃にしても、未延伸繊維の経時的収縮によるパッケージ
の変形は避けられない。
本発明の第2発明においては、該未延伸繊維の巻き取
り、保管及び延伸の各工程において、温度10〜25
℃、相対湿度75〜100%の雰囲気内に保持される。
雰囲気温度が10℃を下回ると、未延伸繊維の経時的
収縮は極めて小さくなるが、温調コストが増大するばか
りか、寒さのために作業効率が低下する。一方、雰囲気
温度が25℃を越えると、未延伸繊維の経時的収縮が大
きくなりすぎ、巻き取り張力を0.04cN/dtex
まで下げてもパッケージの大きな変形は避け難い。
雰囲気温度の好ましい範囲は、未延伸繊維パッケージ
の変形、温調コスト及び作業効率を考慮すると、15〜
22℃である。
本発明の第2発明においては、各工程中で未延伸繊維
を保持する雰囲気の相対湿度は75〜100%である。
相対湿度が75%未満では、未延伸繊維パッケージに仕
上げ剤と共に付与されている水分が、パッケージの両端
面のみ早く蒸発し、その部分の未延伸繊維の水分率が低
下することが原因で、延伸繊維に毛羽が多発すると同時
に延伸後の繊維のU%が1.5%を越え、染め筋や染め
斑が顕著になる。相対湿度の好ましい範囲は80〜95
%である。
本発明の第2発明においては、巻き取った未延伸繊維
の延伸を、巻き取り後100時間以内に完了することが
必要である。この未延伸繊維が巻き取られてから延伸さ
れるまでの時間、即ち未延伸繊維の巻き始めから未延伸
繊維パッケージの最内層に巻かれた未延伸繊維が延伸さ
れるまでの時間を、通常ラグタイムと呼ぶが、本発明に
おいてはラグタイムが100時間以内であることが必要
である。
ラグタイムが100時間を越えると、未延伸繊維の経
時的収縮が小さく、パッケージの変形が小さくても、未
延伸繊維の仕上げ剤と共に付与された水分の蒸発によっ
てパッケージ各部の水分率が均一でなくなることが原因
で、延伸繊維のU%が1.5%を越える範囲となり、染
め斑が生じる(染め級が不合格水準になる)傾向があ
る。ラグタイムのより好ましい範囲は75時間以内、更
に好ましい範囲は50時間以内である。
次に、本発明におけるPTTポリマーにつき以下に詳
述する。
本発明におけるPTTは、95モル%以上がトリメチ
レンテレフタレート繰り返し単位からなり、5モル%未
満がその他のエステル繰り返し単位からなる。
即ち、本発明におけるPTTとは、PTTホモポリマ
ー及び5モル%未満のその他のエステル単位を含む共重
合PTTである。共重合成分の代表例は以下の如くであ
る。
酸成分としては、5−ナトリウムスルホイソフタール
酸に代表されるスルホン基を有するジカルボン酸および
その金属塩、イソフタール酸に代表される芳香族ジカル
ボン酸、アジピン酸に代表される脂肪族ジカルボン酸等
々であり、グリコール成分としては、エチレングリコー
ル、ブチレングリコール、ポリエチレングリコール等々
である。複数の共重合成分を含むことも妨げない。
本発明におけるPTTの固有粘度は0.7〜1.3で
ある。衣料用途向けには0.8〜1.1の範囲が好まし
い。
また本発明におけるPTTは、残留金属系触媒、熱安
定剤、酸化防止剤、艶消し剤、制電剤、色相調整剤、難
燃剤、紫外線遮蔽剤等々の添加剤を含有していてもよ
く、また、共重合成分として含んでいても良い。
本発明におけるPTTの製法としては公知の方法を適
用することができ、例えば、溶融重合したのちに固相重
合で更に固有粘度を上げる方法が一般的である。
本発明のPTT繊維の製造においては、図6及び図7
に示すような方法が例示される。
図6において、まず、乾燥機3で30ppm以下の水
分率までに乾燥されたPTTペレットを、255〜26
5℃の温度に設定された押出機4に供給して溶融する。
溶融されたPTTは、その後ベンド5を経て250〜2
65℃に設定されたスピンヘッド6に送液され、ギヤポ
ンプで計量される。その後、スピンパック7に装着され
た複数の紡孔を有する紡糸口金8を経て、マルチフィラ
メント9として紡糸チャンバー内に押し出される。
押出機及びスピンヘッドの温度は、PTTペレットの
固有粘度や形状によって上記範囲から最適なものを選
ぶ。
紡糸チャンバー内に押出されたPTTマルチフィラメ
ントは、冷却風10によって室温まで冷却されつつ所定
の速度で回転する引き取りゴデットロール12,13に
よって細化されて、固化し、所定の繊度の未延伸繊維と
なる。未延伸繊維は、引き取りゴデットロール12に接
する前に、仕上げ剤付与装置11によって仕上げ剤が付
与される。未延伸繊維は、引き取りゴデットロール13
を出た後、巻き取り機14により巻き取られて未延伸繊
維パッケージとなる。未延伸繊維の巻き取り速度は10
00〜1900m/分が好ましい。
このとき引き取りゴデットロール12,13及び巻き
取り機周辺の雰囲気を、温度10〜25℃、相対湿度7
5〜100%に保っておく。また、形成された未延伸繊
維パッケージを延伸工程に送る前に一時保管する場合も
上記の条件の雰囲気内で保管する。
未延伸繊維の巻き取り張力は、巻き取り速度、即ち、
巻き取り中の未延伸繊維パッケージの周速と引き取りゴ
デットロール13の周速との比を変化させることで設定
する。
仕上げ剤は、安全上あるいは職場環境上問題のない水
エマルジョンタイプを使用する。そのとき仕上げ剤の濃
度としては10〜30wt%が好ましい。水エマルジョ
ンタイプの仕上げ剤が付与される場合、巻き取り後の未
延伸繊維は,仕上げ剤濃度及び仕上げ剤付着率に応じた
水分率の水分を有している。この水分率は、通常3〜5
wt%である。
未延伸繊維パッケージは、次に延伸工程に送られ、図
7に示すような延伸機で延伸される。延伸機において、
未延伸繊維パッケージ15は、延伸される間を通じ、温
度10〜25℃、相対湿度75〜100%の雰囲気内に
保持される。延伸機においては、まず未延伸繊維15
は、45〜65℃に設定された供給ロール16上で加熱
され、延伸ロール18と供給ロール16との周速度比を
利用して所定の繊度まで延伸される。繊維は、延伸中あ
るいは延伸後に、100〜150℃に設定されたホット
プレート17に接触しながら走行し、緊張熱処理を受け
る。延伸ロールを出た繊維は、スピンドルによって撚り
をかけられながら巻き取られてパーン19となる。
その際、延伸ロール18と供給ロール16との周速度
比即ち延伸比、及びホットプレート温度は、伸張張力が
0.35cN/dtex前後となるように設定するのが
好ましい。
発明を実施するための最良の形態 以下、実施例により本発明をさらに説明する。
なお、物性の測定方法及び測定条件は下記のとおりで
ある。
(a)固有粘度 固有粘度[η]は次式の定義に基づいて求められる値
である。
[η]=1im(ηr−1)/C C→0 式中、ηrは、純度98%以上のo−クロロフェノー
ルで溶解したPTTポリマーの希釈溶液の35℃での粘
度を、同一温度で測定した上記溶剤の粘度で除した値で
あり、相対粘度と定義されているものである。Cはg/
100mlで表されるポリマー濃度である。
(b)未延伸繊維の経時的収縮率(%) 巻き取り直後の未延伸繊維を、検尺器で周長1.12
5mの20回巻きかせ(輪状の糸の束)に作成し、これ
を所定の温湿度条件の雰囲気内に所定時間、無荷重状態
で放置する。
かせ作成直後及び所定の時間経過後(巻き取り後の経
過時間に相当する)のかせ長さを測定し、次式に従って
未延伸繊維の経時的収縮率を算出する。かせ長の測定時
の荷重は22.5mg/dtexである。
未延伸繊維経時的収縮率=〔(L1−L2)/L1〕×100 式中、L1は初期かせ長(cm)、L2は所定時間経
過後のかせ長(cm)である。
(c)破断強度、破断伸度及びタフネス 汎用の引っ張り試験機を用い、繊維把持長50cm、
引っ張り速度50cm/分の条件で試料の伸長−荷重曲
線を5回描かせ、5回平均の破断強度(cN/dte
x)及び破断伸度(%)を求める。その値を用いて次式
に従ってタフネスを算出する。
タフネス=破断強度×破断伸度1/2(cN/dtex)%1/2 (d)連続繊度変動測定(チャート)及び繊度変動値
(U%) 以下の方法で連続繊度変動チャート(Diagram
Mass)を求めると同時にU%を測定する。
測定機:イヴネステスター(ツェルベガーウースター
社製ウスターテスター4) 測定条件: ・糸 速 100m/分 ・撚 数 10000回転/分 ・測定繊維長 250m ・スケール 繊維の繊度変動に応じて設定。
図4Aのように周期的繊度変動がチャート上に明確に
観察されるときは、周期的繊度変動の間隔と変動の大き
さの対平均繊度比率をチャート上から読みとる。
図4Bのように周期的繊度変動がチャート上に明確に
観察されないときは、イヴネステスター付属の繊度変動
周期解析ソフトを利用して図5Aまたは図5Bのような
周期解析図、即ちSpectrogram Mass
(繊度変動の分散CVの周期性図)を得て、山状突出シ
グナル、即ち周期的繊度変動の有無とそれの発生間隔を
判定する。
(e)染め級 以下の基準で熟練者が判定する。
5級:最も優れる(合格) 4級:優れる(合格) 3級:良好(ぎりぎり合格) 2級:劣る(不合格) 1級:非常に劣る(不合格) 〔実施例1〜4、比較例1および2〕 本例では、保持する雰囲気の温度が未延伸繊維の経時
的収縮に与える影響を調べた。
酸化チタンを0.4wt%含む固有粘度0.91のP
TTペレットを図6及び図7に示すような紡糸機及び延
伸機を用いて、56dtex/24フィラメントのPT
T繊維を製造した。この紡糸機においては紡糸口金が同
時に16個装着可能であり、従って、本例では同時に未
延伸繊維を16本ずつ採取した。これに続く延伸におい
ては、この同時に採取した16本の未延伸繊維を同時に
延伸開始した。
この16本ずつの未延伸繊維の採取及び延伸を雰囲気
条件を変えて行った。未延伸繊維を巻き取り後(6kg
巻パッケージ形成後)24時間保管した後、延伸を開始
し、6kg巻未延伸繊維から4切り替え、即ち1.5k
g巻延伸繊維を4本採取する方法をとった。その際、各
切り替えの間に1時間ずつ間隔をおいた。
未延伸繊維の巻き取り中、保管中及び延伸中を通じて
未延伸繊維は所定条件の雰囲気内に保持された。雰囲気
条件としては、相対湿度を90%に保ち、温度を28〜
15℃(表1に示す)に変化させ、未延伸繊維の採取を
4回行なった。
紡糸条件及び延伸条件は以下の如くである。
紡糸条件: ペレット乾燥温度及び到達水分率 130℃、25ppm 押出機温度 260℃ スピンヘッド温度 265℃ 紡糸口金孔径 0.24mm ポリマー吐出量 19g/分/END 冷却風条件 温度22℃、相対湿度90% 速度 0.5m/sec 仕上げ剤条件 10%水エマルジョン 仕上げ剤付着率0.8wt% 引き取り速度 1500m/分 (引き取りゴデット周速) 巻き取り温度 巻き取り張力が0.07cN/dtex となるように調節 仕上げ剤濃度及び同付着量 10%水エマルジョン、0.8wt% 未延伸繊維水分率 4.0wt% 未延伸繊維巻重量 6kg/lボビン 上記に対応する巻時間 5.3時間 延伸条件: 延伸機供給ロール温度 55℃ 同ホットプレート温度 130℃ 同延伸ロール温度 非加熱(室温) 延伸比 得られる延伸繊維の破断伸度が 約40%となるように設定 巻き取り速度 800m/分 巻質量 1.5kg 上記にに対応する巻時間 5.8時間 本例においては、表1に示すような各雰囲気条件に対
応し、同時に16個ずつの未延伸繊維を6回(ドッフ)
採取し、それぞれのドッフにつき1.5kg巻×4回の
延伸実験を行なった。表1に示すように未延伸繊維パッ
ケージの変形度合い及び解じょ不良になる糸切れ本数を
評価し、表2に示すように延伸繊維の物性及び品質を評
価した。
表1から明らかなように、雰囲気温度が本発明の規定
外である比較例1、2では未延伸繊維の巻き取りパッケ
ージの変形が大きく、その結果、解じょ不良による延伸
時の糸切れが多発し、一方、雰囲気温度が本発明の規定
内である実施例1〜4では未延伸繊維の巻き取りパッケ
ージの変形は小さく、その結果、解じょ不良による糸切
れは少ない。
表2から明らかなように、雰囲気条件が本発明の規定
外である比較例1及び2の延伸繊維は、繊度変動値(U
%)及び繊度の周期的変動が大きく、染め級が不合格の
1〜2級である。ところが本発明の規定内である実施例
1〜4の繊維は、U%の値が良好で、繊度の周期的変動
も小さく、染め級は3〜5級であり、均一性の高い繊維
である。
〔実施例5〜7、比較例3および4〕 本例では、雰囲気の相対湿度が未延伸繊維の経時的収
縮や延伸繊維の品質に与える影響について調べた。
相対湿度を表3に示すように変化させ、それ以外の方
法及び条件は実施例2と同様にして行った。
得られた未延伸繊維パッケージの変形状態及び糸切れ
本数を表3に、延伸繊維の平均物性及び均一性等を表4
に示した。
相対湿度が75%未満になると、延伸繊維のU%が悪
化すると同時に、染めの均一性(染め級)が悪化するこ
とが表4から明らかである。
また、実施例5〜7の延伸繊維には毛羽発生は極めて
少ないが、比較例3及び4で得られた延伸繊維には毛羽
が多発していた。
〔実施例8〜10、比較例5および6〕 本例では、巻き取り張力が未延伸繊維の経時収縮及び
延伸繊維の品質に与える影響について調べた。
巻き取り張力を表5に示すように変化させ、それ以外
の方法及び条件は実施例2と同様にして行った。
得られた未延伸繊維パッケージの変形状態及び糸切れ
本数を表5に、延伸繊維の平均物性及び均一性等を表6
に示した。
表5および表6より明らかなように、巻き取り張力が
0.12cN/dtexを越えると、雰囲気条件が本発
明の規定の範囲内であっても、未延伸繊維パッケージの
変形は顕著で、その結果、延伸調子が悪く、延伸繊維に
は低繊度側の周期的繊度変動が観察される。
なお、巻き取り張力0.04cN/dtex未満を試
みたが、未延伸繊維の巻き付けが不可能で、実施不能で
あった。
〔実施例11〕 酸化チタンを0.05WT%含有し、固有粘度[η]
が0.90であるPTTポリマーを用い、それ以外の製
造条件は実施例2と同様にしてPTTの紡糸、延伸を行
った。その結果は以下の通りである。
紡糸、延伸結果: 巻き取り後24時間経過後の未延伸繊維パッケージの形状;○ (良好) 解じょ不良による糸切れ数(4切り替え合計); 5回 原糸物性及び原糸の均一性(延伸糸5本の平均): 繊 度 54.8dtex 破断強度 4.0cN/dtex 破断伸度 40.2% タフネス 25(cN/dtex)%1/2 沸水収縮率 13.1% 熱応力極値 0.30cN/dtex U% 0.8% 繊度周期的変動 (2) (請求項1の(2)の要件に相当) 染め級 4 産業上の利用の可能性 本発明のPTT繊維は、従来のPTT繊維よりもタフ
ネスが高く、繊度の変動即ちU%が小さく且つ繊度の周
期的変動も小さく、そのために高強度の布帛を得ること
が可能であるばかりか、織り編みに供した時に全般に染
めの均一性の高い布帛が得られる。
また、本発明のPTT繊維の製造法は、2段階製造
法、即ち、紡糸−未延伸繊維の巻き取り、それに続く延
伸からなる製造法であって、未延伸繊維の経時的収縮に
よる未延伸繊維のパッケージの変形、及びそれに起因す
る延伸調子の不調と延伸繊維の繊度の変動を最小限に抑
さえることが出来るので、均一性の高いPTT繊維を高
収率で得ることが出来る。
[図面の簡単な説明] 図1は、雰囲気条件(温度条件)とPTT未延伸繊維
の収縮率の経時的変化の関係を示す図である(相対湿度
90%時)。
図2は、雰囲気温度とPTT未延伸繊維の収縮率との
関係を示す図である(相対湿度90%、経過時間24時
間)。
図3Aは、正常な形の未延伸繊維パッケージの概略図
である。
図3Bは、未延伸繊維の経時的収縮によって変形した
未延伸繊維パッケージの概略図である。
図4Aは、低繊度側周期的変動の顕著なイヴネステス
ターU%チャート図(Diagram Mass)であ
る。
図4Bは、低繊度側周期的変動が顕著でないイヴネス
テスターU%チャート図(Diagram Mass)
である。
図5Aは、図4Aに対応する繊度変動の周期解析図
(Spectrogram Mass)である。
図5Bは、図4Bに対応する繊度変動の周期解析図
(Spectrogram Mass)である。
図6は、紡糸機の概略図である。
図7は、延撚機の概略図である。
図8は、ドローワインダーの概略図である。
図9は、パーンの概略図である。
図10は、チーズの概略図である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−104216(JP,A) 特開 昭52−8124(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D01F 6/62

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】95モル%以上がトリメチレンテレフタレ
    ートの繰り返し単位からなり、5モル%未満がその他の
    エステルの繰り返し単位からなる固有粘度が0.7〜
    1.3である有撚または無撚のポリトリメチレンテレフ
    タレート繊維であって、タフネスが19(cN/dte
    x)%1/2以上で、イヴネステスターによる連続的繊
    度変動測定において繊度変動値(U%)が1.5%以下
    で、且つ下記の(1),(2),(3)のいずれかの特
    性を示すことを特徴とする均一性の高いポリトリメチレ
    ンテレフタレート繊維。 (1)イヴネステスターチャート上に発生間隔が10m
    以下の低繊度側周期的変動が存在し、該変動の大きさが
    平均繊度対比2%以下である。 (2)イヴネステスターチャート上では発生間隔が10
    m以下の低繊度側周期的変動は判別できないが、繊度変
    動の周期解析図上に間隔10m以下の周期的変動が存在
    する。 (3)イヴネステスターチャート上では発生間隔が10
    m以下の低繊度側周期的変動が判別できず、且つ繊度変
    動の周期解析図上に間隔10m以下の周期的変動が存在
    しない。 (但し、タフネス=破断強度×破断伸度1/2(cN/
    dtex)%1/2であり、イヴネステスターの測定繊
    維長は250mである。)
  2. 【請求項2】繊度変動値(U%)が1.2以下であり、
    且つ前記の(2)または(3)に記載の特性を示すこと
    を特徴とする請求項1記載の均一性の高いポリトリメチ
    レンテレフタレート繊維。
  3. 【請求項3】95モル%以上がトリメチレンテレフタレ
    ート繰り返し単位からなり、5モル%未満がその他のエ
    ステル繰り返し単位からなる固有粘度0.7〜1.3の
    ポリトリメチレンテレフタレートからなる繊維を製造す
    る方法であって、紡糸工程において1900m/分以下
    の巻き取り速度で未延伸繊維を一旦パッケージに巻き取
    り、次いで該未延伸繊維を延伸工程で延伸する2段階法
    で製造するに際し、未延伸繊維の巻き取り張力を0.0
    4〜0.12cN/dtexとし、未延伸繊維の巻き取
    り、保管及び延伸の各工程にて、該未延伸繊維を温度1
    0〜25℃、相対湿度75〜100%の雰囲気内に保持
    し、且つ該未延伸繊維の延伸を、巻き取り後100時間
    以内に完了することを特徴とするポリトリメチレンテレ
    フタレート繊維の製造方法。
JP2000605815A 1999-03-15 2000-03-14 ポリトリメチレンテレフタレート繊維 Expired - Fee Related JP3241359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000605815A JP3241359B2 (ja) 1999-03-15 2000-03-14 ポリトリメチレンテレフタレート繊維

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-68672 1999-03-15
JP6867299 1999-03-15
JP2000605815A JP3241359B2 (ja) 1999-03-15 2000-03-14 ポリトリメチレンテレフタレート繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3241359B2 true JP3241359B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=13380449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000605815A Expired - Fee Related JP3241359B2 (ja) 1999-03-15 2000-03-14 ポリトリメチレンテレフタレート繊維

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6495254B1 (ja)
EP (1) EP1172467B1 (ja)
JP (1) JP3241359B2 (ja)
KR (1) KR100419764B1 (ja)
CN (1) CN1133763C (ja)
AT (1) ATE417950T1 (ja)
AU (1) AU2944800A (ja)
BR (1) BR0008986A (ja)
DE (1) DE60041127D1 (ja)
ES (1) ES2315225T3 (ja)
HK (1) HK1044807B (ja)
ID (1) ID29788A (ja)
MX (1) MXPA01008684A (ja)
TR (1) TR200102726T2 (ja)
TW (1) TW472091B (ja)
WO (1) WO2000055403A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA02002827A (es) 1999-09-30 2002-08-30 Asahi Chemical Ind Hilo de multifilamentos de poli (tereftalato de trimetileno).
TW507027B (en) * 2000-03-17 2002-10-21 Asahi Chemical Ind Pirn of stretched yarn
MXPA02009428A (es) * 2000-03-30 2003-02-12 Asahi Chemical Ind Hilo de monofilamento y proceso para su produccion.
WO2001085590A1 (fr) * 2000-05-12 2001-11-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Support pour enroulements de fil preoriente
US6752945B2 (en) 2000-09-12 2004-06-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making poly(trimethylene terephthalate) staple fibers
MXPA03005475A (es) * 2001-10-24 2003-10-06 Teijin Ltd Metodo para producir fibras cortadas de tereftalato de politrimetileno.
US6782923B2 (en) * 2001-11-13 2004-08-31 Invista North America, S.A.R.L. Weft-stretch woven fabric with high recovery
US20030111171A1 (en) * 2002-09-09 2003-06-19 Casey Paul Karol Poly(trimethylene) terephthalate texile staple production
US7005093B2 (en) * 2003-02-05 2006-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spin annealed poly(trimethylene terephthalate) yarn
CN1304654C (zh) * 2003-12-30 2007-03-14 中国石化上海石油化工股份有限公司 聚对苯二甲酸丙二醇酯全牵伸丝的制造方法
US20050147784A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-07 Chang Jing C. Process for preparing poly(trimethylene terephthalate) fiber
US20090036613A1 (en) 2006-11-28 2009-02-05 Kulkarni Sanjay Tammaji Polyester staple fiber (PSF) /filament yarn (POY and PFY) for textile applications
US8840823B2 (en) 2009-06-08 2014-09-23 Kureha Corporation Method for producing polyglycolic acid fiber

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525320A (en) 1975-07-02 1977-01-17 Teijin Ltd Process for producing polyester filament yarns
JPS528123A (en) 1975-07-03 1977-01-21 Teijin Ltd Process for producing polyester filament yarns
JPS528124A (en) * 1975-07-04 1977-01-21 Teijin Ltd Process for producing polyester filament yarns
JPS5816092B2 (ja) 1977-01-19 1983-03-29 松下電器産業株式会社 熱供給循環装置
JPS58104216A (ja) 1981-12-14 1983-06-21 Teijin Ltd ポリトリメチレンテレフタレ−ト繊維の製造法
AU695724B2 (en) * 1995-05-08 1998-08-20 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for preparing poly(trimethylene) yarns
US6201422B1 (en) 1997-12-01 2001-03-13 Seiko Epson Corporation State machine, semiconductor device and electronic equipment
MXPA01003740A (es) * 1998-10-15 2004-09-10 Asahi Chemical Ind Fibra politrimetilentereftalato.
JP3782902B2 (ja) * 1999-06-24 2006-06-07 帝人ファイバー株式会社 表面特性の改善された高強力モノフィラメントの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA01008684A (es) 2003-06-24
EP1172467A4 (en) 2004-05-12
TW472091B (en) 2002-01-11
AU2944800A (en) 2000-10-04
HK1044807B (zh) 2004-05-21
KR100419764B1 (ko) 2004-02-21
CN1133763C (zh) 2004-01-07
HK1044807A1 (en) 2002-11-01
EP1172467B1 (en) 2008-12-17
ID29788A (id) 2001-10-11
ES2315225T3 (es) 2009-04-01
US6495254B1 (en) 2002-12-17
KR20010102510A (ko) 2001-11-15
DE60041127D1 (en) 2009-01-29
CN1343268A (zh) 2002-04-03
EP1172467A1 (en) 2002-01-16
WO2000055403A1 (fr) 2000-09-21
ATE417950T1 (de) 2009-01-15
TR200102726T2 (tr) 2002-04-22
BR0008986A (pt) 2002-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5810199B2 (ja) 部分配向ポリ(トリメチレンテレフタラート)糸
JP3249107B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート繊維
JP3241359B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート繊維
JP3827672B2 (ja) ポリエステル系複合繊維パーン
JPS61618A (ja) 自己捲縮性ポリアミドフイラメント
US20060255489A1 (en) Preoriented yarn package
JP3599707B2 (ja) 延伸糸パーン
JP3753658B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレートマルチフィラメント糸
JP3611499B2 (ja) 未延伸繊維、延伸繊維及びその製造方法
EP1520066B1 (en) A process for making stable polytrimethylene terephthalate packages
JP4298675B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレートマルチフィラメント糸
JP3910038B2 (ja) 前配向糸パッケージとその製造方法
JP2003129337A (ja) ポリトリメチレンテレフタレート繊維及びその製造方法
JP2002220738A (ja) 高速仮撚用延伸糸及びその製造方法
JP2001064824A (ja) ポリプロピレンテレフタレート高配向未延伸糸およびその製造方法
JPH0518935B2 (ja)
JP2003201062A (ja) ポリエステルマルチフィラメントパッケージおよびその製造方法
JPH1096117A (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees