JP3240791U - 加飾成形品 - Google Patents

加飾成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP3240791U
JP3240791U JP2022004023U JP2022004023U JP3240791U JP 3240791 U JP3240791 U JP 3240791U JP 2022004023 U JP2022004023 U JP 2022004023U JP 2022004023 U JP2022004023 U JP 2022004023U JP 3240791 U JP3240791 U JP 3240791U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
decorative
substrate
workpiece
decorative layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022004023U
Other languages
English (en)
Inventor
澤民 余
國良 應
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jin Ya Dian Technology Co Ltd
Original Assignee
Jin Ya Dian Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW111210840U external-priority patent/TWM636603U/zh
Application filed by Jin Ya Dian Technology Co Ltd filed Critical Jin Ya Dian Technology Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3240791U publication Critical patent/JP3240791U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14688Coating articles provided with a decoration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14688Coating articles provided with a decoration
    • B29C2045/14713Coating articles provided with a decoration decorations in contact with injected material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14901Coating a sheet-like insert smaller than the dimensions of the adjacent mould wall
    • B29C2045/14918Coating a sheet-like insert smaller than the dimensions of the adjacent mould wall in-mould-labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/007Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0089Impact strength or toughness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】加飾成形品を提供する。【解決手段】ワークピース200と、ワークピースの外表面に貼り付けられた成形フィルム100Aと、を含み、成形フィルムが、互いに対向する第1表面102aと第2表面102bを有する基材102と、基材の第1表面に配置された第1装飾層104と、第1装飾層の上に配置された第2装飾層106と、第2装飾層の上に配置された光学硬化層108と、を含み、第1装飾層、第2装飾層、および光学硬化層が、それぞれ保護材料、インク材料、および貼合材料を含み、且つ光学硬化層が、平坦な上面を有する。【選択図】図2

Description

本考案は、加飾成形品に関するものである。
一般的に、特定の視覚効果を表し、物体外観の変化性を増やすために、物体のケーシング表面に形成するパターンや文字等の加飾は、主に、スプレー(spraying)または印刷(printing)プロセスによって形成される。従来の形成方法は、関連製品のケーシングが完成した後に、スプレーの方法で硬化層をケーシング表面にコーティングする方法であるが、このような方法は、工程が煩雑で、歩留まりが悪く、且つ有機溶剤ガスによる汚染をもたらすため、多くの汚染問題が発生する。一方、スプレープロセスは、時間がかかる、工程が複雑である、厚さの均一性が低い等の欠点があるため、大量生産への応用に適していない。
上記の問題を解決するために、例えば、インモールド加飾(in mold decoration, IMD)技術またはアウトモールド加飾(out mold decoration, OMD)技術のような、加飾フィルムを使用する様々な特定の加飾プロセスが提案されており、物体表面にグラフィックを形成する別の選択肢となっている。
現在、インモールド加飾技術において一般的に使用されている高分子材料には、ポリカーボネート(polycarbonate, PC)、ポリメタクリル樹脂とも称されるポリメチルメタクリレート(poly(methyl methacrylate), PMMA)、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate, PET)、およびアクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体(acrylonitrile butadiene styrene, ABS)が含まれる。しかしながら、PCとABSから成る基材は、硬度が低く、基材の表面が損傷しやすいため、多くは、保護層をコーティングすることで、基材表面の硬度および耐擦傷性を増加させる。一方、PMMAから成る基材は、硬度は高いが、成形時に割れやすいため、ホットプレス加工を行うのが難しい。
上述した問題を解決するために、インモールド加飾(IMD)技術またはアウトモールド加飾(OMD)技術のような、加飾フィルムを使用する様々な特定の加飾工程が提案されており、物体表面にパターンやテキストを形成する別の選択肢となっている。
具体的に説明すると、インモールド加飾(IMD)技術は、表1に示すように、インモールドラベル(in mold labeling, IML)、インモールド貼合(in mold film, IMFまたはINS)、およびインモールド転写(in mold roller, IMR)を含むことができる。インモールドラベル(IML)技術の特徴は、表面が一層の硬化した透明フィルムであり、中間が印刷パターン層であり、裏面がプラスチック層であることである。硬化した透明フィルムとプラスチック層の間にインクが挟まれているため、製品の表面に傷が付くのを防ぐことができ、耐摩耗性を有するとともに、長期間色を明るく保つことができ、色褪せしにくい。IML技術の手順は、以下の通りである。
(1)切断:ロール状のフィルム基材(一般的に、PMMA/PCまたは保護材料(Hard coating)を塗ったPETまたはPC基材)を、印刷およびブリスター成形用に設計されたサイズに切断する。
(2)平面印刷:通常、スクリーン印刷(シルクスクリーン)、ジェット印刷プロセスであり、アイコン、テキスト効果、および最後耐衝撃接着材料を提供する。一般的に、製品の設計図効果に基づいて、印刷回数を設計する。特に、耐衝撃接着材料は、高温高圧成形を組み合わせて成形プラスチック材料(一般的に、射出成形の温度は約200度C以上)を射出する必要があり、通常、印刷を何度も積み重ねなければならないため、コストが上がり、接着フィルムの使用効率および全体の歩留まりが下がる。
(3)インクの乾燥:印刷後のインクを高温オーブンで乾燥させた後、インクの物理特性を確保する。
(4)保護フィルムの貼り付け:位置決め穴を開ける段階で、印刷されたフィルムの表面を破壊しないように、保護フィルムを貼り付けて、表面を保護する必要がある。
(5)位置決め穴の穴あけ:フィルムは、成形加熱プロセスにおいて収縮状態にあるため、位置決め穴を開ける設計が必要である。これは、フィルムを印刷し、製品の位置決めを組み合わせる精密度を確保するためである。
(6)高温高圧成形:印刷後のフィルムを高温高熱にさらした後、成形機を使用して、予熱状態でブリスター成形を行う。
(7)切断形状:ブリスター成形後の立体フィルムを切断またはレーザー切断して、廃材を切断する。
(8)射出成形:最後に、切断し終わった立体フィルムを射出成形機に入れて射出成形を行って部品完成品を形成する。そして、関連する出荷の物理特性検査を行う。
インモールド転写(IMR)技術は、フィルムにパターンを印刷し、フィルムフィーダーでフィルムをモールドキャビティに貼り付けて射出成形を行い、射出成形した後、パターンを有するインク層をフィルムから分離して、インク層をプラスチック部品に残し、表面に装飾パターンを有するプラスチック部品を得る技術である。したがって、インモールド転写した最終製品の表面には透明な保護フィルムがなく、フィルムは、製造工程における1つのキャリアに過ぎない。つまり、インモールドラベル(IML)とインモールド転写(IMR)の最大の区別は、製品の表面に透明な保護フィルムがあるかないかである。また、インモールド貼合(IMF)は、インモールドラベル(IML)に類似している。
Figure 0003240791000002
本考案は、ワークピースと、ワークピースの外表面に貼り付けられた成形フィルムとを含む加飾成形品を提供する。前記成形フィルムは、互いに対向する第1表面と第2表面を有する基材と、基材の第1表面に配置された第1装飾層と、第1装飾層の上に配置された第2装飾層と、第2装飾層の上に配置された光学硬化層とを含む。第1装飾層、第2装飾層、および光学硬化層は、それぞれ保護材料、インク材料、および貼合材料を含み、光学硬化層は、平坦な上面を有する。
本考案の1つの実施形態において、前記光学硬化層の保護材料の含有量は、第1装飾層の保護材料の含有量より多く、且つ第2装飾層の保護材料の含有量より多い。
本考案は、ワークピースと、ワークピースの外表面に貼り付けられた成形フィルムとを含む加飾成形品を提供する。前記成形フィルムは、互いに対向する第1表面と第2表面を有する基材と、基材の第1表面に配置された光学硬化層と、基材の第2表面に配置された複数の装飾層と、複数の装飾層とワークピースの外表面の間に配置された耐衝撃接着層とを含む。耐衝撃接着層の貼合材料の含有量は、複数の装飾層の貼合材料の含有量より多い。
本考案は、ワークピースと、ワークピースの外表面に貼り付けられた成形フィルムとを含む加飾成形品を提供する。前記成形フィルムは、互いに対向する第1表面および第2表面を有する基材と、基材の第1表面に配置され、透光層および光学硬化層を含み、光学硬化層が平坦な上面を有する第1複合層構造と、基材の第2表面に配置され、装飾層および耐衝撃接着層を含み、且つ耐衝撃接着層がワークピースの外表面に接触する第2複合層構造とを含む。耐衝撃接着層の貼合材料の含有量は、装飾層の貼合材料の含有量より多い。
本考案は、ワークピースと、ワークピースの外表面に貼り付けられた成形フィルムとを含む加飾成形品を提供する。前記成形フィルムは、互いに対向する第1表面および第2表面を有する基材と、基材の第1表面に配置された装飾層と、装飾層の上に配置され、基材の第2表面がワークピースの外表面に接触する光学硬化層とを含む。光学硬化層は、平坦な上面を有し、且つ光学硬化層の保護材料の含有量は、装飾層の保護材料の含有量より多い。
本考案は、ワークピースと、ワークピースの内表面に貼り付けられた成形フィルムとを含む加飾成形品を提供する。前記成形フィルムは、互いに対向する第1表面および第2表面を有する基材と、基材の第1表面に配置された第1装飾層と、第1装飾層と基材の第1表面の間に配置された第2装飾層と、第1装飾層の上に配置され、平坦な上面を有する光学硬化層と、基材の第2表面に配置され、且つワークピースの外表面に接触する耐衝撃接着層とを含む。耐衝撃接着層の貼合材料の含有量が、第1装飾層の貼合材料の含有量より多く、且つ第2装飾層の貼合材料の含有量より多い。
本考案は、ワークピースと、ワークピースの内表面に貼り付けられた成形フィルムとを含む加飾成形品を提供する。前記成形フィルムは、互いに対向する第1表面および第2表面を有する基材と、基材の第1表面に配置された第1装飾層と、第1装飾層の上に配置された第2装飾層と、第2装飾層の上に配置された耐衝撃接着層とを含む。第2装飾層および耐衝撃接着層は、それぞれ保護材料、インク材料、および貼合材料を含む。耐衝撃接着層の貼合材料の含有量は、第1装飾層の貼合材料の含有量より多く、且つ第2装飾層の貼合材料の含有量より多い。
本考案は、ワークピースと、ワークピースの内表面に貼り付けられた成形フィルムとを含む加飾成形品を提供する。前記成形フィルムは、互いに対向する第1表面および第2表面を有し、第1表面がワークピースの内表面に接触する基材と、基材の第2表面に配置された第1装飾層と、第1装飾層と基材の間に配置された第2装飾層とを含む。第1装飾層は、平坦な底面を有する。
本考案の1つの実施形態において、前記第1装飾層と第2装飾層は、異なるインク材料を有する。
本考案は、ワークピースと、ワークピースの内表面に貼り付けられた成形フィルムとを含む加飾成形品を提供する。前記成形フィルムは、互いに対向する第1表面および第2表面を有する基材と、基材の第1表面に配置された第1装飾層と、第1装飾層と基材の第1表面の間に配置された第2装飾層と、第1装飾層の上に配置され、上面がワークピースの内表面に接触する耐衝撃接着層とを含む。耐衝撃接着層の貼合材料の含有量は、第1装飾層の貼合材料の含有量より多く、且つ第2装飾層の貼合材料の含有量より多い。
以上のように、本考案は、オールインワン塗料を基材上に形成して、硬化ステップを行うことにより、保護効果、色彩効果、および貼合効果を有する複合層構造を形成する。この複合層構造は、ブリスター成形を行った後に、物理特性に優れた(例えば、硬度が高い、保護効果が良い等)成形フィルムを形成することができる。また、インク層や印刷層に貼合基材を組み合わせる工程を必要とする周知のINS技術と比較して、本実施形態の複数の層に重ねられた装飾層は、多種類の色彩効果を提供するだけでなく、保護効果と貼合効果も兼ね備えているため、追加の貼合工程を行う必要がない。また、3~10層の耐衝撃接着層を追加で形成しなければワークピースに貼り付けることができない周知のIML技術と比較して、本考案は、追加の接着層を形成する必要がない。つまり、本考案は、複合層構造の製造ステップを有効に簡易化することができ、保護効果と貼合効果に優れた複合層構造を提供することができる。さらに、周知のスプレー技術、INS技術、またはIML技術と比較して、本考案の加飾成形品の製造ステップは、さらに簡易化され、製造コストを有効に減らすこともできる。
本考案の第1実施形態に係る加飾成形品の製造方法のフロー概略図である。 本考案の第1実施形態に係る加飾成形品の断面概略図である。 本考案の第2実施形態に係る加飾成形品の製造方法のフロー概略図である。 本考案の第2実施形態に係る加飾成形品の断面概略図である。 本考案の第3実施形態に係る加飾成形品の製造方法のフロー概略図である。 本考案の第3実施形態に係る加飾成形品の断面概略図である。 本考案の第4実施形態に係る加飾成形品の断面概略図である。 本考案の第5実施形態に係る加飾成形品の断面概略図である。 本考案の1つの実施形態に係るインモールド加飾技術のフロー概略図である。 本考案の1つの実施形態に係るアウトモールド加飾技術のフロー概略図である。 本考案の第6実施形態に係る加飾成形品の断面概略図である。 本考案の第7実施形態に係る加飾成形品の断面概略図である。 本考案の第8実施形態に係る加飾成形品の断面概略図である。
以下において、添付の図面を参考として、本考案をさらに詳細に説明する。しかしながら、本考案は多くの異なる形態で実施することができ、本明細書に記載の実施形態に限定されない。以下の実施形態で使用される「上」、「下」などの方向の用語は、単に添付図面の向きを参照するためのものであるため、使用される方向の用語は、詳細な説明に用いることを目的としたものであり、本考案を限定するものではない。また、図中の層や領域の厚さは、明確化のために拡大されている。同一の、または類似する部材の符号は、同一の、または類似する部材を示しており、以下の段落では逐一説明しない。
図1は、本考案の第1実施形態に係る加飾成形品の製造方法のフロー概略図である。図2は、本考案の第1実施形態に係る加飾成形品の断面概略図である。
図1および図2を参照すると、本考案の第1実施形態は、以下のような加飾成形品10の製造方法S10を提供する。ステップS100を実行し、複合層構造110(図2に示す)を形成する。具体的に説明すると、複合層構造110の形成は、ステップS102を実行し、塗布法または印刷法を利用して、基材102(図2に示す)の上に第1塗料を形成することを含む。1つの実施形態において、基材102の材料は、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体(ABS)、ポリカーボネート(PC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、またはその組み合わせを含み、その形成方法は、押出成形法等を含む。例を挙げて説明すると、押出成形法を利用して、ABS固体プラスチックを加熱融解して押し出し、完成したABS基材102を冷却することができる。また、先に、ABS固体プラスチックをカラーマスターバッチ、顔料、パールパウダー、および関連添加剤と混練して、混合物を形成してもよい。続いて、押出成形法を利用して、前記混合物を押し出し、別のABS基材を形成して、前記ABS基材に色、真珠光沢、光沢表面、鏡面、つや消し、または他の視覚効果をもたらす。代替の実施形態において、基材102の材料は、木皮、アルミニウムシート、鋼板等の材料またはその組み合わせであってもよい。
具体的に説明すると、前記塗布法は、前記塗料を塗布設備に分配し、前記塗布設備の塗布ヘッドで前記塗料を基材102の上に均一にコーティングする方法である。1つの実施形態において、前記塗布ヘッドの開口部は、基材102にコーティングする塗料に光沢表面効果をもたらすために、平面であってもよい。別の実施形態において、前記塗布ヘッドの開口部は、基材102にコーティングする塗料につや消し効果をもたらすために、複数のマイクロ構造(例えば、マイクロディンプル)を有してもよい。代替の実施形態において、前記塗布ヘッドの開口部は、基材102にコーティングする塗料にヘアライン仕上げの効果をもたらすために、複数の凹凸構造を有してもよい。一方、前記印刷法は、グラビア印刷(gravure printing)法、スクリーン印刷(screen printing)法、オフセット印刷(offset printing)法、裏面印刷(reverse printing)法、転写印刷法、またはインクジェット印刷法等の適切な印刷法を含むことができる。塗布法と比較して、上述した印刷法は、比較的薄い膜層を形成することができる。
1つの実施形態において、前記第1塗料は、少なくとも、保護材料、インク材料、および貼合材料を均一に混合したものを含む。前記保護材料は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、脂肪族ポリウレタンアクリレート(aliphatic urethane acrylate)、エポキシアクリレート(epoxy acrylate, EA)、ポリエステルポリオール(polyester polyol)、またはその組み合わせを含むことができ、前記インク材料は、ポリウレタン(PU)等の類似する材料を含むことができ、且つ前記貼合材料は、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、芳香族ポリウレタンアクリレート(aromatic urethane acrylate)、またはその組み合わせを含むことができる。また、前記第1塗料は、さらに、耐熱材料、溶剤、および硬化剤を含む。1つの実施形態において、前記耐熱材料は、ポリカーボネート(PC)等の類似する材料を含むことができ、前記溶剤は、酢酸エチル、ブタノン、トルエン、キシレン、またはその組み合わせを含むことができ、且つ前記硬化剤は、ポリイソシアネート(polyisocyanate)等の類似する材料を含むことができる。ただし、本考案はこれに限定されず、その他の実施形態において、前記第1塗料は、後で形成される第1装飾層104(図2に示す)につや消し、真珠光沢等の異なる視覚効果をもたらすために、例えば、つや消し剤、パールパウダー等のその他の助剤をさらに含んでもよい。
続いて、ステップS104において、塗布法または印刷法を利用して、第2塗料を第1塗料の上に形成する。1つの実施形態において、前記第2塗料は、少なくとも、保護材料、インク材料、および貼合材料を均一に混合したものを含む。また、塗布法、印刷法、保護材料、インク材料、および貼合材料については、上述した段落において既に詳しく説明しているため、ここでは説明を省略する。注意すべきこととして、図2に示すように、第1塗料は、第1装飾層104を形成するために使用され、第2塗料は、第2装飾層106を形成するために使用される。本実施形態において、第1塗料と第2塗料は、異なる組成を有し、異なる視覚効果を達成する。別の実施形態において、装飾層104または106は、蒸着またはスパッタリングの方法を使用して、メタライズの装飾効果を達成してもよい。例を挙げて説明すると、第1塗料で形成される第1装飾層104は、木目層であってもよく、第2塗料で形成される第2装飾層106は、マットシルバーを有してもよく、それにより、複合層構造110は、マットシルバーの木目パターンを表示することができる。
その後、ステップS106を実行し、塗布法または印刷法を利用して、第2塗料の上に第3塗料を形成する。1つの実施形態において、前記第3塗料は、少なくとも、保護材料、インク材料、および貼合材料を均一に混合したものを含む。また、塗布法、印刷法、保護材料、インク材料、および貼合材料については、上述した段落において既に詳しく説明しているため、ここでは説明を省略する。注意すべきこととして、第3塗料は、光学硬化層108を形成するために使用される。本実施形態において、第3塗料中の保護材料の含有量は、第1塗料または第2塗料中の保護材料の含有量より多くてもよい。
その後、ステップS108を実行し、第1硬化ステップを行って、複合層構造110を形成する。図2に示すように、複合層構造110は、第1装飾層104、第2装飾層106、および光学硬化層108を含む。第1装飾層104は、基材102の第1表面102aに配置することができる。第2装飾層106は、第1装飾層104の上面104tに配置することができる。光学硬化層108は、第2装飾層106の上面106tに配置することができるため、第2装飾層106は、基材102の第1表面102aと光学硬化層108の底面108bの間に配置される。図2では、2層の装飾層104、106しか図示していないが、本考案はこれに限定されない。その他の実施形態において、複合層構造110は、多層(例えば、3層、4層、またはさらに多くの層)を積み重ねた装飾層を有してもよい。また、塗布法の他に、光学硬化層108は、ラミネート法、インプリント法、3D印刷法、またはインクジェット法を使用して、第2装飾層106の上面106tに形成されてもよい。代替の実施形態において、光学硬化層108の材料は、UV材料または熱硬化材料であってもよい。
1つの実施形態において、前記第1硬化ステップは、熱硬化ステップ、紫外線(UV)硬化ステップ、その組み合わせ、またはその他の適切な硬化ステップを含むことができる。この第1硬化ステップは、貼合材料を架橋反応させて、基材102の上に貼り合わせることができる。本実施形態において、前記塗料は、オールインワン(all-in-one)塗料とみなすことができ、硬化後の複合層構造110に対して保護効果、色彩効果、および貼合効果を同時にもたらすことができる。この状況において、複合層構造110は、オールインワン複合層構造と称することもできる。保護層を購入して印刷および貼合プロセスにより接着フィルム構造を形成する工程を必要とする周知の技術と比較して、本考案は、製造工程を有効に簡易化し、製造コストを下げ、さらに、接着フィルムがもたらす汚染問題を防ぐことができる。
インク層や印刷層に貼合基材を組み合わせる工程を必要とする周知のINS技術と比較して、本実施形態の複数の層に重ねられた装飾層は、多種類の色彩効果を提供するだけでなく、保護効果と貼合効果も兼ね備えているため、追加の貼合工程を行う必要がない。つまり、本考案は、複合層構造の製造ステップを有効に簡易化することができ、保護効果と貼合効果に優れた複合層構造を提供することができる。さらに、周知のスプレー技術またはINS技術と比較して、本考案の複合層構造の製造ステップは、さらに簡易化され、製造コストを有効に減らすこともできる。
代替の実施形態において、塗布法、3D印刷を利用して基材102の上に1層または多層の装飾層を形成した後、続いて、再度3D印刷を利用して、例えば、ロゴ(logo)またはグラデーション等を形成する効果をもたらすことができる。その後、状況に応じて、ラミネート法、インプリント法、3D印刷法、またはインクジェット法を選択的に使用して、光学硬化層を形成する。
複合層構造110を形成した後、ステップS120を実行し、ブリスター成形プロセスを行って、成形フィルム100Aを形成する。1つの実施形態において、ブリスター成形プロセスは、複合層構造110と基材102を加熱して、複合層構造110と基材102を軟化させることと、軟化した複合層構造110と基材102を金型の中に入れて加圧し、軟化した複合層構造110と基材102を必要な形状に成形することと、冷却ステップを行うことと、余った部分を切断して、成形フィルム100Aを形成することと、を含む。
続いて、ステップS130を実行し、図2に示すように、インモールド加飾技術またはアウトモールド加飾技術を行い、成形フィルム100Aをワークピース200の外表面200aに貼り付けて、加飾成形品10を形成する。1つの実施形態において、基材102は、互いに対向する第1表面102aおよび第2表面102bを有する。図2に示すように、基材102の第2表面102bは、ワークピース200の外表面200aに接触し、基材102の第1表面102aは、第1装飾層104に接触し、複合層構造110の上面110aは、上向きに露出する。本実施形態において、複合層構造110の上面110aは、視覚面であってもよく、それにより、消費者は、複合層構造110の上面110aから下に向かって成形フィルム100Aの視覚効果を見ることができる。
図9は、本考案の1つの実施形態に係るインモールド加飾技術のフロー概略図である。図10は、本考案の1つの実施形態に係るアウトモールド加飾技術のフロー概略図である。
図9を参照すると、インモールド加飾技術のステップフローS200は、以下の通りである。まず、ステップS202を実行し、成形フィルムを提供する。この成形フィルムは、例えば、成形フィルム100Aであってもよい。成形フィルム100Aの組成については、上述した段落で既に説明しているため、ここでは説明を省略する。
続いて、ステップS204を実行し、成形フィルム100Aをインモールド加飾金型内に配置する。詳しく説明すると、インモールド加飾金型は、中空のキャビティを含む。このキャビティは、表面を有する。その後、成形フィルム100Aがキャビティの表面の一部を少なくとも覆うように、成形フィルム100Aをキャビティの表面に貼り付ける。代替の実施形態において、ステップS206を実行する前に、選択的に、加熱プリフォームを実行し、型抜き、レーザー切断、またはウォータージェット切断の方法を利用して、余ったフィルムを除去してもよい。
その後、ステップS206を実行し、成形材料を前記インモールド加飾金型のキャビティ内に注入して、成形材料と成形フィルム100Aとを相互に結合させる。1つの実施形態において、成形材料は、例えば、プラスチック材料、樹脂材料、金属材料、炭素繊維材料、ガラス等の適切な成形材料であってもよい。
その後、ステップS208を実行し、成形材料を冷却して、ワークピース200を形成する。ワークピース200は、本考案の加飾成形品の応用によって決定され、それは、電子装置のケーシングまたは部品、交通手段のケーシングまたは部品、あるいはその組み合わせであってもよい。例を挙げて説明すると、ワークピース200は、例えば、携帯電話、デジタルカメラ、携帯情報端末(personal digital assistant, PDA)、ノートブックコンピュータ、デスクトップコンピュータ、タッチパネル、テレビ、全地球測位システム(globe position system, GPS)装置、カーモニター、ナビゲーション、ディスプレイ、デジタルフォトフレーム、DVDプレーヤー、車両の内装トリムパネル(例えば、ハンドル、トリム、タッチフロントパンパー等)、車両の外装トリムパネル(例えば、外装ハンドル、バックドアトリム、ウェルカムペダル等)、車両のダッシュボード、車両のロゴ、インテリジェントキー(intelligent key, I-key)、エンジンスタートボタン、時計、ラジオ、玩具、腕時計、またはその他の電力を必要とする電子製品で使用されるケーシングまたは部品であってもよい。しかしながら、本考案は、ワークピース200の形状および構造を限定するものではなく、インモールド加飾技術によって完成されたワークピース200の形状および構造であれば、いずれも本考案の範囲内である。
続いて、ステップS210を実行し、インモールド加飾金型から加飾成形品10を取り出す。得られた加飾成形品10については、上述した図2において既に詳しく説明しているため、ここでは説明を省略する。
一方、加飾成形品10は、アウトモールド加飾技術によって製造してもよい。図10を参照すると、アウトモールド加飾技術のステップフローS200は、以下の通りである。まず、ステップS302を実行し、ワークピース200を提供する。1つの実施形態において、ワークピース200は、本考案の加飾成形品の応用によって決定され、それは、電子装置のケーシングまたは部品、交通手段のケーシングまたは部品、あるいはその組み合わせであってもよい。代替の実施形態において、ワークピース200の外表面200aの材料は、プラスチック、樹脂、金属、炭素繊維、ガラス、またはその他の既に成形された各種のケーシング材料であってもよく、例えば、適切な前処理プロセスを経て、所望の特性を有するワークピースを作製してもよい。例を挙げて説明すると、ワークピースの材料がプラスチックである場合、射出成形の金型による射出成形プロセスを経て、プラスチックワークピース(例えば、プラスチックケーシング等)を得ることができる。あるいは、ワークピースの材料が金属である場合、まず、金属に対して表面処理を行い、金属ワークピース(例えば、金属ケーシング等)を得ることができる。
続いて、ステップS304を実行し、成形フィルムを提供する。この成形フィルムは、例えば、上述した図2の成形フィルム100Aであってもよい。成形フィルム100Aの組成については、上述した段落で既に説明しているため、ここでは説明を省略する。
その後、ステップS306を実行し、ワークピース200と成形フィルム100Aを治具内に配置する。ここで説明すべきこととして、ステップS306を行う前に、選択的に、最終製品の必要に応じて治具を設計し、治具の製造を行ってもよい。
その後、ステップS308を実行し、高圧加飾成形プロセスを行って、ワークピース200の外表面200aに成形フィルム100Aを貼り付ける。詳しく説明すると、高圧加飾成形プロセスは、例えば、まず、成形フィルム100Aに対して加熱軟化ステップを行う。1つの実施形態において、前記加熱軟化ステップの温度は、80℃から150℃の間であってもよく、加熱軟化ステップの時間は、30秒から180秒の間であってもよい。続いて、成形フィルム100Aとワークピース200を接触させて、加圧ステップを行う。その後、成形フィルム100Aに対して高圧真空成形ステップを行い、成形フィルム100Aをワークピース200に貼り付ける。最後に、型抜き、レーザー切断、またはウォータージェット切断の方法を選択的に利用して、余った複合層構造を除去することができる。つまり、本実施形態において、成形フィルム100Aは、アウトモールド加飾技術により、ワークピース200の外表面200aに密接に接合することができる。
再度図1を参照すると、加飾成形品10を形成した後、選択的に、ステップS140を実行し、第2硬化ステップを行って、複合層構造110の硬度を上げることができる。つまり、クライアントは、必要に応じて、ステップS140を選択的に実施してもよく、あるいはステップS140を実施しなくてもよい。1つの実施形態において、前記第2硬化ステップは、熱硬化ステップ、紫外線(UV)硬化ステップ、その組み合わせ、またはその他の適切な硬化ステップを含むことができる。本実施形態において、第1硬化ステップは、第2硬化ステップと異なる。例を挙げて説明すると、第1硬化ステップは、熱硬化ステップであってもよく、第2硬化ステップは、UV硬化ステップであってもよい。また、その逆も成立する。代替の実施形態において、第1硬化ステップと第2硬化ステップがいずれも熱硬化ステップである時、第2硬化ステップの硬化温度は、第1硬化ステップの硬化温度より高くてもよい。注意すべきこととして、この第2硬化ステップは、保護材料を架橋反応させて、光学硬化層108の上面108aの硬度を上げることができるため、保護効果が向上する。つまり、インモールド加飾技術またはアウトモールド加飾技術(すなわち、ステップS130)を行った時、光学硬化層108は、まだ完全に硬化しておらず、延性を有するため、ワークピース200の外表面200aに完全に貼り付いている。この光学硬化層108は、第2硬化ステップ(すなわち、ステップS140)を行った後に初めて完全に硬化し、完全な保護効果を有する。本実施形態において、光学硬化層108の硬度は、段階的な変化を有してもよい。具体的に説明すると、光学硬化層108の硬度は、底面108bから上面108aの方向に向かって増加してもよい。つまり、光学硬化層108の上面108aの硬度は、光学硬化層108の底面108bの硬度より大きくてもよい。また、本考案は、レーザー彫刻プロセスを行わないため、光学硬化層108は、平坦な上面108aを有し、凹溝を有さない。また、第2硬化ステップは、第1装飾層104と第2装飾層106の硬度を増やすこともできる。
周知のスプレー技術では、複数のスプレープロセスと複数のレーザー彫刻ステップを行わなければ、多色フィルムを形成することができない。この技術の欠点は、プロセスが複雑で、加工しにくく、コストが高い上に、環境汚染のレベルが高いことである。また、周知の加飾プロセス(例えば、IMDまたはOMD)では、通常、透かし印刷法で多色フィルムを形成する。しかし、この技術は、クライアントがブリスター成形、切断、および射出成形等のプロセスを行った後、位置合わせが難しい、歩留まりが低い、材料の無駄が多い、コストが高い等の欠点が生じる。上記の問題を解決するため、本考案の実施形態は、基材上にオールインワン塗料を形成して、硬化ステップを行うことにより、保護効果、色彩効果、および貼合効果を有する複合層構造を形成する。この複合層構造は、ブリスター成形を行った後に、物理特性に優れた(例えば、硬度が高い、保護効果が良い等)成形フィルムを形成することができる。また、周知のスプレー技術またはINS技術と比較して、本考案の複合層構造の製造ステップは、さらに簡易化され、製造コストを有効に減らすこともできる。
また、従来のインモールドラベル(IML)技術は、基材(例えば、PC、PMMA、ABS等の基材)の裏面にスクリーン印刷を行って3~5層の装飾層を形成し、その後、さらに3~10層の接着層を形成して初めてワークピースに貼り付けることができる。周知のIML技術と比較して、本実施形態の基材102は、射出成形過程において高温高圧で融解されるため、ワークピース200の一部の外表面200aに直接接着させることができる。つまり、周知のIML技術と比較して、本考案は、追加の接着層を形成する必要がないため、加飾成形品の製造ステップがさらに簡易化され、製造コストを下げることができる。
図3は、本考案の第2実施形態に係る加飾成形品の製造方法のフロー概略図である。図4は、本考案の第2実施形態に係る加飾成形品の断面概略図である。
図3および図4を参照すると、本考案の第2実施形態は、以下のような加飾成形品20の製造方法S20を提供する。ステップS100を実行し、複合層構造120(図4に示す)を形成する。具体的に説明すると、複合層構造120の形成は、ステップS102を実行し、塗布法、印刷法、または3D印刷を利用して、基材102(図4に示す)の上に第1塗料を形成することを含む。続いて、ステップS104を実行し、塗布法、印刷法、または3D印刷法を利用して、第1塗料の上に第2塗料を形成する。その後、ステップS107を実行し、塗布法または印刷法を利用して、第2塗料の上に第4塗料を形成する。1つの実施形態において、前記第4塗料は、少なくとも、保護材料、インク材料、および貼合材料を均一に混合したものを含む。また、塗布法、印刷法、保護材料、インク材料、および貼合材料については、上述した段落において既に詳しく説明しているため、ここでは説明を省略する。注意すべきこととして、第4塗料は、耐衝撃接着層118(図4に示す)を形成するために使用される。本実施形態において、第4塗料中の貼合材料の含有量は、第1塗料または第2塗料中の貼合材料の含有量より多くてもよく、それにより、複合層構造120と後に形成されるワークピース200の接着性を強化することができる。図4に示すように、複合層構造120は、第1装飾層104、第2装飾層106、および耐衝撃接着層118を含む。第1装飾層104は、基材102の第1表面102aに配置することができる。第2装飾層106は、第1装飾層104の上面104tに配置することができる。耐衝撃接着層118は、第2装飾層106の上に配置することができるため、第2装飾層106は、基材102の第1表面102aと耐衝撃接着層118の間に配置される。また、塗布法の他に、耐衝撃接着層118は、ラミネート法、インプリント法、3D印刷法、またはインクジェット法を使用して、第2装飾層106上に形成されてもよい。インク層や印刷層に貼合基材を組み合わせる工程を必要とする周知のINS技術、および3~10層の接着層を追加で形成しなければワークピースに貼り付けることができない周知のIML技術と比較して、本実施形態の耐衝撃接着層118は、色彩効果を提供するだけでなく、耐高温、保護効果、および貼合効果も兼ね備えているため、追加の接着層を形成する必要がない。つまり、本考案は、複合層構造120の製造ステップを有効に簡易化することができ、耐高温、保護効果、および貼合効果に優れた複合層構造120を提供することができる。さらに、周知のスプレー技術、INS技術、またはIML技術と比較して、本考案の複合層構造の製造ステップは、さらに簡易化され、製造コストを有効に減らすこともできる。
複合層構造120を形成した後、ステップS120を実行し、ブリスター成形プロセスを行って、成形フィルム100Bを形成する。
その後、ステップS160を実行し、図4に示すように、インモールド加飾技術またはアウトモールド加飾技術を行い、成形フィルム100Bをワークピース200の内表面200bに貼り付けて、加飾成形品20を形成する。具体的に説明すると、ワークピース200の内表面200bは、複合層構造120の上面120aと接触することができる。本実施形態において、ワークピース200の外表面200aは、視覚面であってもよく、それにより、消費者は、ワークピース200の外表面200aから下に向かって成形フィルム100Bの視覚効果および深い層を有する水晶に似た厚い質感を見ることができる。また、インモールド加飾技術またはアウトモールド加飾技術については、上述した段落において既に詳しく説明しているため、ここでは説明を省略する。
図5は、本考案の第3実施形態に係る加飾成形品の製造方法のフロー概略図である。図6は、本考案の第3実施形態に係る加飾成形品の断面概略図である。
図5および図6を参照すると、本考案の第3実施形態は、以下のような加飾成形品30の製造方法S30を提供する。ステップS100を実行し、複合層構造130(図6に示す)を形成する。具体的に説明すると、複合層構造130の形成は、ステップS101を実行し、塗布法または印刷法を利用して、基材(図6に示す)の上に第2塗料を塗布することを含む。続いて、ステップS103を実行し、塗布法または印刷法を利用して、第2塗料の上に第1塗料を塗布する。1つの実施形態において、図6に示すように、第1塗料は、第1装飾層104を形成するために使用され、第2塗料は、第2装飾層106を形成するために使用される。本実施形態において、第1塗料および第2塗料は、追加の硬化ステップ(すなわち、室温で)を行わなくても、第1装飾層104および第2装飾層106を形成して、複合層構造130を形成することができる。図6に示すように、複合層構造130は、第1装飾層104および第2装飾層106を含む。第2装飾層106は、基材102の第2表面102bに配置することができる。第1装飾層104は、第2装飾層106の底面106bに配置することができるため、第2装飾層106は、基材102の第2表面102bと第1装飾層104の間に挟まれる。また、本考案は、レーザー彫刻プロセスを行わないため、第1装飾層104は、平坦な底面を有し、凹溝を有さない。
複合層構造130を形成した後、ステップS120を実行し、ブリスター成形プロセスを行って、成形フィルム100Cを形成する。
その後、ステップS160を実行し、図6に示すように、インモールド加飾技術またはアウトモールド加飾技術を行い、成形フィルム100Cをワークピース200の内表面200bに貼り付けて、加飾成形品30を形成する。具体的に説明すると、ワークピース200の内表面200bは、基材102の第1表面102aに接触する。本実施形態において、ワークピース200の外表面200aは、視覚面であってもよく、それにより、消費者は、ワークピース200の外表面200aから下に向かって成形フィルム100Cの視覚効果を見ることができる。また、インモールド加飾技術またはアウトモールド加飾技術については、上述した段落において既に詳しく説明しているため、ここでは説明を省略する。
図7は、本考案の第4実施形態に係る加飾成形品の製造方法のフロー概略図である。
図7を参照すると、第4実施形態の加飾成形品40は、ワークピース200および成形フィルム100Dを含むことができる。成形フィルム100Dは、ワークピース200の外表面200aに配置することができる。具体的に説明すると、成形フィルム100Dは、基材102、光学硬化層108、および複合層構造140を含むことができる。基材102は、互いに対向する第1表面102aおよび第2表面102bを有する。光学硬化層108は、基材102の第1表面102aに配置することができる。本実施形態において、光学硬化層108は、上述した第3塗料で形成されてもよく、保護材料の含有量は、上述した第1塗料または上述した第2塗料中の保護材料の含有量より多くてもよい。この実施形態において、光学硬化層108は、オールインワン硬質被覆層と称することもできる。本実施形態において、光学硬化層108の上面108aは、視覚面であってもよく、それにより、消費者は、光学硬化層108の上面108aから下に向かって成形フィルム100Dの視覚効果を見ることができる。また、塗布法の他に、光学硬化層108は、ラミネート法、インプリント法、3D印刷法、またはインクジェット法を使用して、基材102の第1表面102aに形成されてもよい。
また、複合層構造140は、基材102の第2表面102bに配置することができる。具体的に説明すると、複合層構造140は、下から上に向かって、順番に、耐衝撃接着層118、緩衝層(または装飾層)142、第3装飾層144、および第4装飾層146を含むことができる。本実施形態において、耐衝撃接着層118は、上述した第4塗料で形成されてもよく、貼合材料の含有量は、上述した第1塗料または上述した第2塗料中の貼合材料の含有量より多くてもよい。また、塗布法の他に、耐衝撃接着層118は、ラミネート法、インプリント法、3D印刷法、またはインクジェット法を使用して形成されてもよい。1つの実施形態において、緩衝層142の材料は、ポリウレタン(PU)およびポリメチルメタクリレート(PMMA)を含み、その効果は、インクの色落ちを防いで、レーザー彫刻の解析度を上げることである。1つの実施形態において、第3装飾層144は、上述した第1塗料で形成されてもよく、1回または複数回印刷することによって、木目、幾何パターン等の異なる装飾パターンを表示することができる。1つの実施形態において、第4装飾層146は、上述した第2塗料で形成されてもよく、物理気相成長法(例えば、蒸着法、スパッタリング法)、電気メッキ法等により、基材102の第2表面102bに形成することができる。例を挙げて説明すると、第3装飾層144は、木目層であってもよく、第4装飾層146は、透明度が50%の蒸着金属層を有してもよく、それにより、複合層構造140は、透明度が50%の金属色の木目パターンを表示することができる。また、図7では、2つの装飾層144、146しか図示していないが、本考案はこれに限定されない。その他の実施形態において、異なる効果の要求に応じて、交互に積み重ねた複数の装飾層を形成してもよい。
図8は、本考案の第5実施形態に係る加飾成形品の断面概略図である。
図8を参照すると、第5実施形態の加飾成形品50は、ワークピース200および成形フィルム100Eを含むことができる。成形フィルム100Eは、ワークピース200の外表面200aに配置することができる。具体的に説明すると、成形フィルム100Eは、基材102、第1複合層構造150、および第2複合層構造160を含むことができる。基材102は、互いに対向する第1表面102aおよび第2表面102bを有する。第1複合層構造150は、基材102の第1表面102aに配置することができる。第1複合層構造150は、光学硬化層108および透光層154を含むことができる。透光層154の材料は、ポリメタクリレートを含み、耐化学特性の装飾層効果を有する。透光層154は、基材102の第1表面102aに接触することができ、光学硬化層108は、透光層154の上に配置される。本実施形態において、光学硬化層108の上面108aは、視覚面であってもよく、それにより、消費者は、光学硬化層108の上面108aから下に向かって成形フィルム100Eの視覚効果を見ることができる。また、本考案は、レーザー彫刻プロセスを行わないため、光学硬化層108は、平坦な上面108aを有し、凹溝を有さない。また、塗布法の他に、光学硬化層108は、ラミネート法、インプリント法、3D印刷法、またはインクジェット法を使用して形成されてもよい。
また、第2複合層構造160は、基材102の第2表面102bに配置することができる。具体的に説明すると、第2複合層構造160は、耐衝撃接着層118および第4装飾層146を含むことができる。第4装飾層146は、基材102の第2表面102bに接触することができ、耐衝撃接着層118は、第4装飾層146の下方に配置することができるため、第4装飾層146は、基材102の第2表面102bと耐衝撃接着層118の間に挟まれる。本実施形態において、第4装飾層146は、上述した第2塗料で形成されてもよく、物理気相成長法(例えば、蒸着法、スパッタリング法)、電気メッキ法等により、基材102の第2表面102bに形成することができる。例を挙げて説明すると、透光層154は、半透明の黒色層であってもよく、第4装飾層146は、透明度が25%の蒸着金属層を有してもよく、それにより、成形フィルム100Eは、透明度が25%の黒色金属色を表示することができる。また、塗布法の他に、耐衝撃接着層118は、ラミネート法、インプリント法、3D印刷法、またはインクジェット法を使用して形成されてもよい。
図11は、本考案の第6実施形態に係る加飾成形品の断面概略図である。
図11を参照すると、第6実施形態の加飾成形品60は、ワークピース200および成形フィルム100Fを含む。成形フィルム100Fは、ワークピース200の外表面200aに配置することができる。具体的に説明すると、成形フィルム100Fは、基材102および複合層構造170を含むことができる。基材102は、互いに対向する第1表面102aおよび第2表面102bを有する。複合層構造170は、基材102の第1表面102aに配置することができる。複合層構造170は、第4装飾層146および光学硬化層108を含むことができる。第4装飾層146は、基材102の第1表面102aに接触することができ、光学硬化層108は、第4装飾層146の上に配置される。本実施形態において、光学硬化層108の上面108aは、視覚面であってもよく、それにより、消費者は、光学硬化層108の上面108aから下に向かって成形フィルム100Fの視覚効果を見ることができる。また、本考案は、レーザー彫刻プロセスを行わないため、光学硬化層108は、平坦な上面108aを有し、凹溝を有さない。本実施形態において、第4装飾層146は、上述した第2塗料で形成されてもよく、物理気相成長法(例えば、蒸着法、スパッタリング法)、電気メッキ法等により、基材102の第1表面102aに形成することができる。光学硬化層108は、保護効果を有するため、第4装飾層146を傷や損壊から防ぐことができる。また、塗布法の他に、光学硬化層108は、ラミネート法、インプリント法、3D印刷法、またはインクジェット法を使用して形成されてもよい。
図12は、本考案の第7実施形態に係る加飾成形品の断面概略図である。
図12を参照すると、第7実施形態の加飾成形品70は、ワークピース200および成形フィルム100Gを含む。成形フィルム100Gは、ワークピース200の外表面200aに配置することができる。具体的に説明すると、成形フィルム100Gは、基材102、複合層構造180、および耐衝撃接着層118を含むことができる。基材102は、互いに対向する第1表面102aおよび第2表面102bを有する。複合層構造180は、基材102の第1表面102aに配置することができる。複合層構造180は、第3装飾層144、第4装飾層146、および光学硬化層108を含むことができる。第4装飾層146は、基材102の第1表面102aに接触することができる。光学硬化層108は、第4装飾層146の上に配置することができる。第3装飾層144は、第4装飾層146と光学硬化層108の間に配置することができる。本実施形態において、光学硬化層108の上面108aは、視覚面であってもよく、それにより、消費者は、光学硬化層108の上面108aから下に向かって成形フィルム100Gの視覚効果を見ることができる。また、本考案は、レーザー彫刻プロセスを行わないため、光学硬化層108は、平坦な上面108aを有し、凹溝を有さない。本実施形態において、第3装飾層144は、上述した第1塗料で形成されてもよく、1回または複数回印刷することによって、木目、幾何パターン等の異なる装飾パターンを表示することができる。第4装飾層146は、上述した第2塗料で形成されてもよく、物理気相成長法(例えば、蒸着法、スパッタリング法)、電気メッキ法等により、基材102の第1表面102aに形成することができる。光学硬化層108は、保護効果を有するため、第3装飾層144を傷や損壊から防ぐことができる。一方、耐衝撃接着層118は、基材102の第2表面102bに配置され、且つ基材102の第2表面102bに接触することができる。特に注意すべきこととして、この耐衝撃接着層118は、印刷を何度も積み重ねる(例えば、木目または幾何パターン)または異なる色の耐衝撃接着層を組み合わせることにより、異なる効果を表すこともでき、本実施形態において、成形フィルム100Gは、耐衝撃接着層118を介してワークピース200の外表面200aに貼り合わせることができる。また、塗布法の他に、光学硬化層108および耐衝撃接着層118は、ラミネート法、インプリント法、3D印刷法、またはインクジェット法を使用して形成されてもよい。
図13は、本考案の第8実施形態に係る加飾成形品の断面概略図である。
図13を参照すると、第8実施形態の加飾成形品80は、ワークピース200および成形フィルム100Hを含むことができる。成形フィルム100Hは、ワークピース200の内表面200bに配置することができる。具体的に説明すると、成形フィルム100Hは、基材102および複合層構造190を含むことができる。基材102は、互いに対向する第1表面102aおよび第2表面102bを有する。複合層構造190は、基材102の第1表面102aに配置することができる。複合層構造190は、第3装飾層144、第4装飾層146、および耐衝撃接着層118を含むことができる。第4装飾層146は、基材102の第1表面102aに接触することができる。耐衝撃接着層118は、第4装飾層146の上に配置することができる。第3装飾層144は、第4装飾層146と耐衝撃接着層118の間に配置することができる。本実施形態において、ワークピース200の外表面200aは、視覚面であってもよく、それにより、消費者は、ワークピース200の外表面200aから下に向かって成形フィルム100Hの視覚効果を見ることができる。本実施形態において、第3装飾層144は、上述した第1塗料で形成されてもよく、1回または複数回印刷することによって、木目、幾何パターン等の異なる装飾パターンを表示することができる。第4装飾層146は、上述した第2塗料で形成されてもよく、物理気相成長法(例えば、蒸着法、スパッタリング法)、電気メッキ法等により、基材102の第1表面102aに形成することができる。透明または異なる透過率を有する耐衝撃接着層118は、粘着機能を有するため、成形フィルム100Hは、耐衝撃接着層118により、ワークピース200の内表面200bに貼り合わせることができる。また、塗布法の他に、耐衝撃接着層118は、ラミネート法、インプリント法、3D印刷法、またはインクジェット法を使用して形成されてもよい。
以上のように、本考案は、オールインワン塗料を基材上に形成して、硬化ステップを行うことにより、保護効果、色彩効果、および貼合効果を有する複合層構造を形成する。この複合層構造は、ブリスター成形を行った後に、物理特性に優れた(例えば、硬度が高い、保護効果が良い等)成形フィルムを形成することができる。したがって、本実施形態の成形フィルムは、レーザー彫刻プロセスを行うのに適しており、それにより、様々な透光性の加飾成形品を形成することができる。また、インク層や印刷層に貼合基材を組み合わせる工程を必要とする周知のINS技術と比較して、本実施形態の複数の層に重ねられた装飾層は、多種類の色彩効果を提供するだけでなく、保護効果と貼合効果も兼ね備えているため、追加の貼合工程を行う必要がない。また、3~10層の接着層を追加で形成しなければワークピースに貼り付けることができない周知のIML技術と比較して、本考案は、追加の接着層を形成する必要がない。つまり、本考案は、複合層構造の製造ステップを有効に簡易化することができ、保護効果と貼合効果に優れた複合層構造を提供することができる。さらに、周知のスプレー技術、INS技術、またはIML技術と比較して、本考案の加飾成形品の製造ステップは、さらに簡易化され、製造コストを有効に減らすこともできる。
10、20、30、40、50、60、70、80 加飾成形品
100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100H 成形フィルム
110、120、130、140、150、160、170、180、190 複合層構造
102 基材
102a 第1表面
102b 第2表面
104 第1装飾層
104t、106t、108a、110a、120a 上面
106b、108b 底面
106 第2装飾層
108 光学硬化層
118 耐衝撃接着層
142 緩衝層(装飾層)
144 第3装飾層
146 第4装飾層
154 透光層
200 ワークピース
200a 外表面
200b 内表面
S10、S20、S30 製造方法
S100、S101、S102、S103、S104、S106、S107、S108、S120、S130、S140、S150、S160、S202、S204、S206、S208、S210、S302、S304、S306、S308 ステップ
S200、S300 ステップフロー

Claims (10)

  1. ワークピースと、
    前記ワークピースの外表面に貼り付けられた成形フィルムと、
    を含み、前記成形フィルムが、
    互いに対向する第1表面と第2表面を有する基材と、
    前記基材の前記第1表面に配置された第1装飾層と、
    前記第1装飾層の上に配置された第2装飾層と、
    前記第2装飾層の上に配置された光学硬化層と、
    を含み、前記第1装飾層、前記第2装飾層、および前記光学硬化層が、それぞれ保護材料、インク材料、および貼合材料を含み、且つ前記光学硬化層が、平坦な上面を有する加飾成形品。
  2. 前記光学硬化層の前記保護材料の含有量が、前記第1装飾層の前記保護材料の含有量より多く、且つ前記第2装飾層の前記保護材料の含有量より多い請求項1に記載の加飾成形品。
  3. ワークピースと、
    前記ワークピースの外表面に貼り付けられた成形フィルムと、
    を含み、前記成形フィルムが、
    互いに対向する第1表面と第2表面を有する基材と、
    前記基材の前記第1表面に配置された光学硬化層と、
    前記基材の前記第2表面に配置された複数の装飾層と、
    前記複数の装飾層と前記ワークピースの前記外表面の間に配置された耐衝撃接着層と、
    を含み、前記耐衝撃接着層の貼合材料の含有量が、前記複数の装飾層の貼合材料の含有量より多い加飾成形品。
  4. ワークピースと、
    前記ワークピースの外表面に貼り付けられた成形フィルムと、
    を含み、前記成形フィルムが、
    互いに対向する第1表面および第2表面を有する基材と、
    前記基材の前記第1表面に配置され、透光層および光学硬化層を含み、前記光学硬化層が平坦な上面を有する第1複合層構造と、
    前記基材の前記第2表面に配置され、装飾層および耐衝撃接着層を含み、且つ前記耐衝撃接着層が前記ワークピースの前記外表面に接触する第2複合層構造と、
    を含み、前記耐衝撃接着層の貼合材料の含有量が、前記装飾層の貼合材料の含有量より多い加飾成形品。
  5. ワークピースと、
    前記ワークピースの外表面に貼り付けられた成形フィルムと、
    を含み、前記成形フィルムが、
    互いに対向する第1表面および第2表面を有する基材と、
    前記基材の前記第1表面に配置された装飾層と、
    前記装飾層の上に配置され、前記基材の前記第2表面が前記ワークピースの前記外表面に接触する光学硬化層と、
    を含み、前記光学硬化層が、平坦な上面を有し、且つ前記光学硬化層の保護材料の含有量が、前記装飾層の保護材料の含有量より多い加飾成形品。
  6. ワークピースと、
    前記ワークピースの外表面に貼り付けられた成形フィルムと、
    を含み、前記成形フィルムが、
    互いに対向する第1表面および第2表面を有する基材と、
    前記基材の前記第1表面に配置された第1装飾層と、
    前記第1装飾層と前記基材の前記第1表面の間に配置された第2装飾層と、
    前記第1装飾層の上に配置され、平坦な上面を有する光学硬化層と、
    前記基材の前記第2表面に配置され、且つ前記ワークピースの前記外表面に接触する耐衝撃接着層と、
    を含み、前記耐衝撃接着層の貼合材料の含有量が、前記第1装飾層の貼合材料の含有量より多く、且つ前記第2装飾層の貼合材料の含有量より多い加飾成形品。
  7. ワークピースと、
    前記ワークピースの内表面に貼り付けられた成形フィルムと、
    を含み、前記成形フィルムが、
    互いに対向する第1表面および第2表面を有する基材と、
    前記基材の前記第1表面に配置された第1装飾層と、
    前記第1装飾層の上に配置された第2装飾層と、
    前記第2装飾層の上に配置された耐衝撃接着層と、
    を含み、前記第1装飾層、前記第2装飾層、および前記耐衝撃接着層が、それぞれ保護材料、インク材料、および貼合材料を含み、且つ前記耐衝撃接着層の前記貼合材料の含有量が、前記第1装飾層の前記貼合材料の含有量より多く、且つ前記第2装飾層の前記貼合材料の含有量より多い加飾成形品。
  8. ワークピースと、
    前記ワークピースの内表面に貼り付けられた成形フィルムと、
    を含み、前記成形フィルムが、
    互いに対向する第1表面および第2表面を有し、前記第1表面が前記ワークピースの前記内表面に接触する基材と、
    前記基材の前記第2表面に配置された第1装飾層と、
    前記第1装飾層と前記基材の間に配置された第2装飾層と、
    を含み、前記第1装飾層が、平坦な底面を有する加飾成形品。
  9. 前記第1装飾層と前記第2装飾層が、異なるインク材料を有する請求項8に記載の加飾成形品。
  10. ワークピースと、
    前記ワークピースの内表面に貼り付けられた成形フィルムと、
    を含み、前記成形フィルムが、
    互いに対向する第1表面および第2表面を有する基材と、
    前記基材の前記第1表面に配置された第1装飾層と、
    前記第1装飾層と前記基材の前記第1表面の間に配置された第2装飾層と、
    前記第1装飾層の上に配置され、上面が前記ワークピースの前記内表面に接触する耐衝撃接着層と、
    を含み、前記耐衝撃接着層の貼合材料の含有量が、前記第1装飾層の貼合材料の含有量より多く、且つ前記第2装飾層の貼合材料の含有量より多い加飾成形品。
JP2022004023U 2022-08-30 2022-12-07 加飾成形品 Active JP3240791U (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW111209398 2022-08-30
TW111209398 2022-08-30
TW111210840U TWM636603U (zh) 2022-08-30 2022-10-04 加飾成型品
TW111210840 2022-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3240791U true JP3240791U (ja) 2023-02-03

Family

ID=85078351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022004023U Active JP3240791U (ja) 2022-08-30 2022-12-07 加飾成形品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240066769A1 (ja)
EP (1) EP4375043A1 (ja)
JP (1) JP3240791U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11840008B2 (en) * 2021-05-21 2023-12-12 Jin Ya Dian Technology Co., Ltd. Light-transmitting decorated molding article and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20240066769A1 (en) 2024-02-29
EP4375043A1 (en) 2024-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9138924B2 (en) Manufacturing method of decorated molding article and manufacturing method of decorated film
TWI777773B (zh) 透光加飾成型品的製造方法
KR20070044467A (ko) 전사 필름, 그의 용도 및 가식(加飾) 플라스틱 물품의 생산방법
KR20110069462A (ko) 금속 질감의 입체 패턴의 포함하는 인서트 몰드 전사 필름 및 이를 제조하는 방법
JP3236042U (ja) 透光加飾成形品
KR101320751B1 (ko) 입체 패턴의 포함하는 인서트 몰드 전사 필름 및 이를 제조하는 방법
JP3955599B2 (ja) マットハードコート用転写シートおよびマットハードコート成形品の製造方法
JP2020506095A (ja) 装飾面を有する成形プラスチック部品の製造方法及び装飾面を有する成形プラスチック部品
JP3240791U (ja) 加飾成形品
TW202007517A (zh) 複合層結構、加飾成型品及其製造方法
CN101003195A (zh) 利用模内成型的具高硬度的光学薄膜结构及制程
CN219446372U (zh) 加饰成型品
CN216466325U (zh) 透光加饰成型品
TWI810082B (zh) 透光加飾成型品的製造方法
TWI676557B (zh) 三維玻璃結構、加飾成型品及其製造方法
CN218505201U (zh) 透光加饰成型品
EP4335607A1 (en) Method of fabricating light-transmitting decorated molding article
TWM636603U (zh) 加飾成型品
CN115366449A (zh) 透光加饰成型品及其制造方法
TW202408822A (zh) 透光加飾成型品的製造方法
TWM637971U (zh) 透光加飾成型品
JP2004042409A (ja) 微細凹凸模様を有するインサートシートの製造方法、及び微細凹凸模様を有するインサート成形品の製造方法
JP3710858B2 (ja) インサート成形品の製造方法およびインサートフィルム
JP3222508U (ja) 複合層構造と加飾成形品
CN117656436A (zh) 透光加饰成型品的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3240791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150