JP3239553B2 - 脳機能解析装置 - Google Patents

脳機能解析装置

Info

Publication number
JP3239553B2
JP3239553B2 JP23359093A JP23359093A JP3239553B2 JP 3239553 B2 JP3239553 B2 JP 3239553B2 JP 23359093 A JP23359093 A JP 23359093A JP 23359093 A JP23359093 A JP 23359093A JP 3239553 B2 JP3239553 B2 JP 3239553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
blood
light transmitting
brain
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23359093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0779935A (ja
Inventor
英雄 江田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16957450&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3239553(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP23359093A priority Critical patent/JP3239553B2/ja
Publication of JPH0779935A publication Critical patent/JPH0779935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239553B2 publication Critical patent/JP3239553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は可視光や近赤外光などの
光を頭部に照射し、その反射光又は散乱光を測定するこ
とにより脳の血液量変化を測定する装置に関するもので
ある。このような脳血液量測定装置は脳神経外科などの
臨床の現場で用いることができる。
【0002】
【従来の技術】光を用いて生体の血液量を測定する測定
装置としては、ある血管を狙って血液量を調べるレーザ
ドップラー装置が市販されている。また血液量の増減を
調べるものとしては生体用酸素モニタがあるが、これは
測定部位がごく一部に限定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】脳神経外科の臨床現場
では脳の血液の状態を画像化して表示できる装置が望ま
れているが、そのような要求を満たす装置は今のところ
存在しない。
【0004】又、本件出願人は、かかる要求を満たす装
置として特願平4−136110号の装置を提供してい
るが、この装置では、送受光部がベルトによって1次元
的に配置されているに過ぎないため、臨床適用には不充
分であった。
【0005】そこで、本発明は脳の血液の状態を2次元
的に画像化する簡単な構成の装置を提供することを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1に本発明を示す。頭
部16を覆う部材(例えばヘルメット)2にはそのヘル
メットの全周に沿って複数の送受光部、例えば発光素子
4と受光素子6の複数の組が取りつけられている。8は
発光素子4を点灯させる点灯回路、10は受光素子6の
検出出力をデジタル値に変換するA/D変換回路であ
る。表示制御部12はA/D変換された複数の受光素子
からの出力をそれぞれ設定された初期値と比較してその
差を求め、設定された表示位置及び表示範囲に従って、
それぞれの送光部と受光部に対応する脳表面近傍の血液
状態を可視化して脳表面の2次元像を表示装置14へ出
力し、表示装置14は表示制御部12からの出力に応じ
て脳表面近傍の対応する送光素子と受光素子の組の出力
信号変化を血液状態の変化として表示画面上に表示す
る。 なお、頭部を覆う部材は、ヘルメットに限らず、
帽子状のものならば何でも良い。また、送受光部も発光
素子と受光素子の組合せに限らず、例えば、光源部と検
出部に接続した送受光ファイバの組合せでも良い。
【0007】
【作用】ヘルメット2を図2(A)に示されるように被
検者に被せる。(B)はヘルメットを被った状態の頭頂
側から見た頭部断面図であり、発光素子の出力を調節し
て送受光部の近傍のみを測定するようにすると、破線で
示される領域18が測定範囲として設定できる。その測
定範囲18内に測定データをプロットすれば、(C)の
ような疑似的な脳表面全体の二次元像20が構成され
る。
【0008】図3と図4により本発明の動作を説明す
る。装置本体の電源をオンにし、初期設定を行なう。初
期設定は図4のようにCRT上の図上にに示される
ように発光部としての例えばLED投光ファイバなどの
位置と受光部としての例えばフォトダイオード、受光フ
ァイバなどの位置を入力し、LEDなどの出力とLED
などとフォトダイオードなどとの距離から光が頭部内に
浸透する深さを推定して抽出範囲を決定し、図4のよ
うに入力する。初期設定はまた、自動的に行なうことも
できる。その場合はLEDなどとフォトダイオードなど
の組を予め決められた等間隔で配置し、初めの組(1番
目のチャネル)を頭部に配置する位置を、例えば額の中
央というように定めておく。
【0009】図3に戻って説明すると、LEDなどを点
灯させる。LEDなどは時間に対して一定した出力で点
灯させる。フォトダイオードなどの検出出力の初期値を
設定する。その後、フォトダイオードなどの検出出力を
リアルタイムでA/D変換して取り込み、フォトダイオ
ード出力の設定した初期値との差を表示する。表示は図
4のように、設定された抽出範囲を色付けする方法な
どにより行なう。例えば初期値よりも血液が増えた場合
(フォトダイオードなどの出力が減少)は赤色で表示
し、逆に初期値よりも血液が減った場合(フォトダイオ
ードなどの出力が増大)は青色で表示し、色の強さによ
ってその増減の程度を表示する。
【0010】リアルタイムで抽出すれば脳の血液の状態
をリアルタイムで見ることができる。 初期設定におけ
る表示範囲の決定は、主にLEDなどの発光部の出力、
フォトダイオードなどの受光部の感度、及び各組の発光
素子と受光素子との距離などによって経験的に決定す
る。増減の程度を表示する色の強さも経験的に決定す
る。
【0011】
【実施例】図5は一実施例を表わす。
【0012】発光素子のLED4と受光素子のフォトダ
イオード6の組を複数組配列したヘルメット2が中継ボ
ックス22を経てLED点灯回路8とA/D変換回路1
0に接続されている。A/D変換回路10はフォトダイ
オード6の個数分だけ設けられている。LED点灯回路
8とA/D変換回路10はCPU24に接続され、CP
U24には表示装置としてのCRT14、操作を入力し
たり初期条件を設定したり、フォトダイオード6の出力
の初期値を設定したりするキーボード26やマウス28
などの入力装置も接続されている。
【0013】図1における表示制御部12はCPU24
により実現される。
【0014】図5のように中継ボックス22でヘルメッ
ト2とLED点灯回路8及びA/D変換回路10を接続
すれば、患者が変わるごとにヘルメット2を中継ボック
ス22から取り外してヘルメット2を使い捨てにするこ
とができる。これにより感染の恐れがなくなる。
【0015】発光素子と受光素子の組み合わせのピッチ
と発光素子の出力による浸透深さの違いによって、得ら
れる画像も違ったものとなる。送受光部の組の配列ピッ
チを細かくすれば図6(A)のように頭部の周りを細か
く分割して測定することができるようになり、逆にピッ
チを粗くして発光素子の光出力を強くすれば図6(B)
のような深いところまでの画像が得られる。
【0016】
【発明の効果】本発明ではヘルメットなどに沿って発光
部と受光部の組を複数配置し、頭部の周囲の血液による
光の吸収を測定するようにしたので、主に脳表面の血液
の状態が脳の全周にわたって容易に見ることができるよ
うになる。多数の送光点と受光点の組で定まる脳表面近
傍の測定部位の周囲について画像を作って表示するの
で、疑似的に2次元の画像を構成することができる。特
に、他の臓器とは異なり、表面近傍の情報を得ることが
重要な脳機能の解析において、本発明のように2次元で
可視化された表面の画像情報を提供できることは極めて
画期的であり、臨床現場での適用も可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示すブロック図である。
【図2】本発明の使用方法を示す図である。
【図3】本発明の動作を示すフローチャート図である。
【図4】動作の一部を示す画像の図である。
【図5】一実施例を示すブロック図である。
【図6】他の動作様式を示す画像の図である。
【符号の説明】
2 ヘルメット 4 LED 6 フォトダイオード 8 点灯回路 10 A/D変換回路 12 表示制御部 14 表示装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】頭部を覆う部材に2次元に配置された複数
    の送受光部と、前記複数の送光部と受光部とを組み合わ
    せ、これら送受光部対に対応する脳表面近傍の血液状態
    を送受光部からの出力に応じて算出する算出手段と、前
    記算出手段で脳表面近傍の血液状態を算出すると共に、
    その血液状態に応じて可視化し表示画面上に配置し、脳
    表面の2次元像を構成し表示する表示制御手段とを備え
    たことを特徴とする脳機能解析装置。
JP23359093A 1993-09-20 1993-09-20 脳機能解析装置 Expired - Lifetime JP3239553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23359093A JP3239553B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 脳機能解析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23359093A JP3239553B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 脳機能解析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0779935A JPH0779935A (ja) 1995-03-28
JP3239553B2 true JP3239553B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=16957450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23359093A Expired - Lifetime JP3239553B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 脳機能解析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3239553B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5803909A (en) 1994-10-06 1998-09-08 Hitachi, Ltd. Optical system for measuring metabolism in a body and imaging method
JPH0928696A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Hitachi Ltd 光計測装置および光計測方法
US6240309B1 (en) 1995-10-06 2001-05-29 Hitachi, Ltd. Optical measurement instrument for living body
JP4006826B2 (ja) 1998-04-28 2007-11-14 株式会社日立製作所 生体光計測装置
JP4076003B2 (ja) * 1999-02-19 2008-04-16 株式会社日立製作所 生体光計測装置
JP5822444B2 (ja) * 2010-07-29 2015-11-24 株式会社島津製作所 光測定装置
JP2015150186A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 株式会社日立メディコ 生体光計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0779935A (ja) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6775565B1 (en) Imaging apparatus for displaying concentration ratios
JP5324999B2 (ja) 生体光計測装置及び生体光計測方法
US20120277559A1 (en) Apparatus for Measuring Blood Parameters
EP1327418B1 (en) Organism optical measurement instrument
US7244027B2 (en) Perimeter
EP1245192B1 (en) Biological photometric device
US6282438B1 (en) Optical system for measuring metabolism in a body and imaging method
EP3238623B1 (en) Optical probe for optical imaging system
CN105188523B (zh) 使用散斑对比分析的深层组织血流仪
US6542763B1 (en) Optical measurement equipment and recording medium and optical measurement method
JP5944511B2 (ja) 生体光計測装置およびそれを用いる生体光計測方法
US20100056936A1 (en) Blood flow rate imaging device
EP1967134A1 (en) Apparatus for measuring perfusion rate of legs
CN103732198A (zh) 康复装置
EP3620098B1 (en) Enhancing the visibility of blood vessels in colour images
JP3239553B2 (ja) 脳機能解析装置
US8040519B2 (en) Biological optical measurement apparatus
JP4167860B2 (ja) 生体光計測装置
US7330745B2 (en) Living body photometric device
JPH05300887A (ja) 脳血液量測定装置
JP4505102B2 (ja) 無侵襲生体検査用装置
US20100049056A1 (en) Method, device, medical image acquisition device for imaging an interior of a turbid medium with darkness level measurement
CN109596525B (zh) 一种检测组织活性的实时测量方法和仪器
US20170258453A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and biomedical examination apparatus
WO2018182535A1 (en) System for optical measurements and operation method