JP3238877B2 - 駆動軸 - Google Patents

駆動軸

Info

Publication number
JP3238877B2
JP3238877B2 JP00351997A JP351997A JP3238877B2 JP 3238877 B2 JP3238877 B2 JP 3238877B2 JP 00351997 A JP00351997 A JP 00351997A JP 351997 A JP351997 A JP 351997A JP 3238877 B2 JP3238877 B2 JP 3238877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
yoke
hole
sleeve
male spline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00351997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10196668A (ja
Inventor
良治 梁田
Original Assignee
松井ワルターシャイド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松井ワルターシャイド株式会社 filed Critical 松井ワルターシャイド株式会社
Priority to JP00351997A priority Critical patent/JP3238877B2/ja
Publication of JPH10196668A publication Critical patent/JPH10196668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238877B2 publication Critical patent/JP3238877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雄形スプラインシ
ャフトとシャフトヨークとよりなるシャフト部材と、雌
形スプラインスリーブとスリーブヨークとよりなるスリ
ーブ部材とが互いに摺動自在に嵌合し、それぞれのヨー
クにユニバーサルジョイントを設けた駆動軸、特に、農
業機械のトラクターと作業機との間の動力伝達を行う駆
動軸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特に、農業機械の駆動軸においては、駆
動軸の泥除けや、駆動軸への巻き込みを防止するため、
駆動軸全体を安全カバーで被うのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような安全カバー
付きの駆動軸においては、スリーブ部材とシャフト部材
とを分解し、個別にグリースを塗布するか、又は安全カ
バーに設けた開口から露出するグリースニップルからグ
リースの給脂していた。
【0004】このようにスプライン嵌合部への給脂に
は、分解、グリース塗布、再組立の作業が伴い、時間が
かかり面倒なものであった。また安全カバーに開口から
露出するグリースニップルに給脂する場合、この開口か
ら泥やほこりが浸入したり、グリースニップルの目詰ま
りを生じやすい等の欠点があった。
【0005】従って、本発明の目的は、分解することな
く、また安全カバーにグリースニップル用の開口を形成
することなくスプライン嵌合部への給脂を簡単に行うこ
とができる駆動軸を得るにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明駆動軸は、前記雄形スプラインシャフトに、
この雄形スプラインシャフトの中心軸線に沿って雄形ス
プラインシャフトのヨーク側とは反対側の端面からヨー
ク側の端部の近傍まで形成したシャフト給脂孔と、この
シャフト給脂孔のヨーク側端部の近傍に連通し、雄形ス
プラインシャフトの外側面のポートに開口する1個のシ
ャフト給脂横孔と、前記シャフト給脂孔のヨーク側とは
反対側の遊端の近傍で前記雄形スプラインシャフトの周
面に設けた環状の油脂溝と、前記シャフト給脂孔から前
記油脂溝の底面まで半径方向外方に放射状に延びる少な
くとも1個の導脂孔と、前記シャフト給脂孔の開口端部
を塞ぐプラグとを設け、前記シャフトヨークに、ヨーク
の肩部から前記雄形スプラインシャフトのシャフト給脂
横孔に整合するポートまで形成したヨーク給脂横孔と、
このヨーク給脂横孔の入口端部に設けたグリースニップ
ルとを設けたことを特徴とする。
【0007】シャフト給脂孔は、ガンドリルを使用した
深穴加工により形成する。スプライン嵌合部への給脂
は、グリース充填機をシャフトヨークに設けたグリース
ニップルに接続し、このグリースニップルからヨーク給
脂横孔、シャフト給脂横孔、シャフト給脂孔、導脂孔、
油脂溝を経て雄形スプラインシャフトと雌形スプライン
スリーブとの間のスプライン嵌合部にグリースを給脂す
る。
【0008】雌形スプラインスリーブのヨーク側スリー
ブ開口をカバーして泥やほこりがスプライン嵌合部に浸
入を防止したり油脂溜めとして作用する泥除け用カップ
の開口端縁を前記スリーブヨーク内面に取り付け、前記
泥除け用カップの底面にエア抜き孔を設けると好適であ
る。このエア抜き孔は雄形スプラインシャフトと雌形ス
プラインスリーブとの間の摺動をスムーズに行うために
設ける。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、図面につき本発明の好適な
実施の形態を説明する。
【0010】図1は、本発明による安全カバー付きの駆
動軸1の実施例の上半分を断面とする側面図を示す。こ
の駆動軸1は、雄形スプラインシャフト2とシャフトヨ
ーク3とよりなるシャフト部材4(図2参照)と、雌形
スプラインスリーブ5とスリーブヨーク6とよりなるス
リーブ部材7(図3参照)とを互いに摺動自在に嵌合さ
せ、それぞれのヨーク3,6にユニバーサルジョイント
8を設ける。
【0011】この駆動軸1の周囲には互いに軸線方向に
摺動自在の内側及び外側の筒状部材9,10と、これら
の筒状部材9,10の端部にそれぞれ取り付け、ユニバ
ーサルジョイントの周囲を比較的大きなクリアランスを
とって包囲するベローズ状カバー11とにより構成た安
全カバーを設ける。
【0012】この安全カバーは各筒状部材9,10のヨ
ーク側端部の内面に固定したスライドリング12を各ヨ
ーク3,6の首部の周囲にそれぞれ相対回転自在に取り
付けるとともに、安全カバーが駆動軸1と一緒に回転す
るのを防止するためのフック付きチェーン13を各筒状
部材9,10のヨーク側端部の外面に取り付ける。これ
らのチェーン13のフック14は装置の例えば、トラク
タ又は作業機のフレーム部分に係止する。
【0013】図示の実施例の場合、シャフト部材4は雄
形スプラインシャフト2の端部をシャフトヨーク3のシ
ャフト嵌合孔3aに挿入し、溶接部15で溶接する。図
2に示すように、シャフト部材4の雄形スプラインシャ
フト2には、この雄形スプラインシャフト2の中心軸線
に沿って雄形スプラインシャフト2のヨーク側とは反対
側の端面16からヨーク側の端部の近傍までシャフト給
脂孔17を形成する。このシャフト給脂孔17はガンド
リルを使用した深孔加工により形成する。
【0014】シャフト給脂孔17のヨーク側端部の近傍
から半径方向外方に斜めに延び、雄形スプラインシャフ
ト2の外側面のポートに開口する1個のシャフト給脂横
孔18を設ける。シャフト給脂孔17のヨーク側とは反
対側の遊端の近傍で雄形スプラインシャフト2の周面に
環状の油脂溝19を設ける。シャフト給脂孔17から油
脂溝19の底面まで半径方向外方に放射状に延びる少な
くとも1個の導脂孔20を設ける。シャフト給脂孔17
の開口端部はプラグ21により塞ぐ。
【0015】シャフトヨーク3には、ヨークの肩部から
シャフト嵌合孔3aの内面の雄形スプラインシャフト2
の外面のシャフト給脂横孔のポートに整合するポートま
で形成したヨーク給脂横孔22を設け、このヨーク給脂
横孔22の入口端部にグリースニップル23を固着す
る。
【0016】スリーブヨーク6には、半径方向内方に突
出する環状フランジ6aで両側を区切った貫通孔を形成
し、一方の側は雌形スプラインスリーブ5の差し込み端
部5aを差し込むことができるスリーブ嵌合孔6bと
し、他方の側は金属環24aで縁取りをしたSPCC製
の泥除け用カップ24(図1及び図4参照)を装着する
カップ嵌合孔6cとする。雌形スプラインスリーブ5の
差し込み端部5aをスリーブヨーク6のスリーブ嵌合孔
6aに嵌合し、溶接部25で溶接する。泥除け用カップ
24の底面にはエア抜き孔26を形成する。
【0017】泥除け用カップ24は、泥やほこりがスプ
ライン嵌合部に浸入を防止したり油脂溜めとして作用す
る。泥除け用カップの底面のエア抜き孔26は雄形スプ
ラインシャフト2と雌形スプラインスリーブ5との間の
摺動をスムーズに行うために設ける。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、周囲を比較的大きなク
リアランスをとってベローズ状カバー11によってカバ
ーされる駆動軸のシャフト部材のシャフトヨークにグリ
ースニプッルを取り付けたため、安全カバーにはグリー
スニップルが露出する開口を設けることなく、またこの
グリースニップルから、ヨーク給脂横孔、シャフト給脂
横孔、シャフト給脂孔、導脂孔、環状の油脂溝を経て、
スプライン嵌合部への給脂を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による駆動軸の一部断面とする側面図
である。
【図2】 (a)及び(b)はそれぞれ本発明による駆
動軸のシャフト部材の異なる角度から見た一部断面とす
る側面図であり、(c)は端面図である。
【図3】 (a)及び(b)はそれぞれ本発明による駆
動軸のスリーブ部材の異なる角度から見た一部断面とす
る側面図である。
【図4】 (a)及び(b)はそれぞれ本発明による駆
動軸のスリーブ部材のスリーブヨークに取り付ける泥除
け用カップの一部断面とする側面図及び底面図である。
【符号の説明】
1 駆動軸 2 雄形スプラインシャフト 3 シャフトヨーク 4 シャフト部材 5 雌形スプラインスリーブ 6 スリーブヨーク 7 スリーブ部材 8 ユニバーサルジョイント 9,10 筒状部材 11 ベローズ状カバー 12 スライドリング 13 チェーン 14 フック 15 溶接部 16 端面 17 シャフト給脂孔 18 シャフト給脂横孔 19 油脂溝 20 導脂孔 21 プラグ 22 ヨーク給脂横孔 23 グリースニップル 24 泥除け用カップ 25 溶接部 26 エア抜き孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 1/02 F16D 3/06 F16N 21/02 F16H 57/04 F16C 3/03

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雄形スプラインシャフトとシャフトヨー
    クとよりなるシャフト部材と、雌形スプラインスリーブ
    とスリーブヨークとよりなるスリーブ部材とが互いに摺
    動自在に嵌合し、それぞれのヨークにユニバーサルジョ
    イントを設けた駆動軸において、前記雄形スプラインシ
    ャフトに、この雄形スプラインシャフトの中心軸線に沿
    って雄形スプラインシャフトのヨーク側とは反対側の端
    面からヨーク側の端部の近傍まで形成したシャフト給
    孔と、このシャフト給孔のヨーク側端部の近傍に連通
    し、雄形スプラインシャフトの外側面のポートに開口す
    る1個のシャフト給横孔と、前記シャフト給脂孔の
    ーク側とは反対側の遊端の近傍で前記雄形スプラインシ
    ャフトの周面に設けた環状の油溝と、前記シャフト給
    孔から前記油溝の底面まで半径方向外方に放射状に
    延びる少なくとも1個の導孔と、前記シャフト給
    の開口端部を塞ぐプラグとを設け、前記シャフトヨーク
    に、ヨークの肩部から前記雄形スプラインシャフトのシ
    ャフト給横孔に整合するポートまで形成したヨーク給
    横孔と、このヨーク給横孔の入口端部に設けたグリ
    ースニップルとを設けたことを特徴とする駆動軸。
  2. 【請求項2】 雌形スプラインスリーブのヨーク側スリ
    ーブ開口をカバーするよう泥除け用カップの開口端縁を
    前記スリーブヨーク内面に取り付け、前記泥除け用カッ
    プの底面にエア抜き孔を設けた請求項1記載の駆動軸。
JP00351997A 1997-01-13 1997-01-13 駆動軸 Expired - Fee Related JP3238877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00351997A JP3238877B2 (ja) 1997-01-13 1997-01-13 駆動軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00351997A JP3238877B2 (ja) 1997-01-13 1997-01-13 駆動軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10196668A JPH10196668A (ja) 1998-07-31
JP3238877B2 true JP3238877B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=11559630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00351997A Expired - Fee Related JP3238877B2 (ja) 1997-01-13 1997-01-13 駆動軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3238877B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028258A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Nsk Ltd トロイダル型無段変速機
CN107600179B (zh) * 2017-10-19 2024-01-05 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种万向节处带防护罩的转向传动轴总成

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10196668A (ja) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3796502A (en) Quick latch coupling
CN105026202A (zh) 传动轴及传动轴用接合部件
JP3238877B2 (ja) 駆動軸
JP3117654B2 (ja) 安全カバー付き駆動軸
US20060189396A1 (en) Driveline assembly with integrated joint and method of making the same
CA1273213A (en) Shear joint for yoke
US6308588B1 (en) Angle drive having an integrated coupling with rotational play
US5582547A (en) Coupling shaft having a protective cover with a locking member
CA2193569C (en) Slip yoke assembly for vehicle driveshaft
US20020160841A1 (en) Gear drive with integrated torque limiting coupling
US4207804A (en) Crawler type vehicle driving apparatus
JPH0755401Y2 (ja) 変速機の油路構造
JP4048343B2 (ja) 遠心クラッチの潤滑機構
JP4212693B2 (ja) 駆動軸
JPH05312219A (ja) 駆動軸
JP3056906B2 (ja) ドライブシャフト
JPS6234878Y2 (ja)
JPS5942257Y2 (ja) トラクタにおけるクラツチハウジング
JPS6114906Y2 (ja)
JP2572144Y2 (ja) チェンケースのスプロケット軸支持構造
JPH0249386Y2 (ja)
JPH073065Y2 (ja) プロペラシャフトの保護カバー装置
JPH06117444A (ja) ユニバーサルジョイント
JPH0244570Y2 (ja)
JPS5939277Y2 (ja) 軸連結部の給油装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees