JP3235425B2 - シールド掘進機のテールシール構造 - Google Patents

シールド掘進機のテールシール構造

Info

Publication number
JP3235425B2
JP3235425B2 JP23855795A JP23855795A JP3235425B2 JP 3235425 B2 JP3235425 B2 JP 3235425B2 JP 23855795 A JP23855795 A JP 23855795A JP 23855795 A JP23855795 A JP 23855795A JP 3235425 B2 JP3235425 B2 JP 3235425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tail
shield machine
skin plate
segment
seal structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23855795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0978989A (ja
Inventor
貞次 小須田
肖一 椎名
謙二郎 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP23855795A priority Critical patent/JP3235425B2/ja
Publication of JPH0978989A publication Critical patent/JPH0978989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235425B2 publication Critical patent/JP3235425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、シールド掘進機
のテールシール構造に関し、特に、シールド掘進機のテ
ール部分において、スキンプレートとこれの内側に組み
立てられるセグメントとの間のテールクリアランス部に
介在して、シールド掘進機の後方に位置するセグメント
の外周部分に充填した裏込め材が、シールド掘進機の内
部に流入するのを防止するためのシールド掘進機のテー
ルシール構造に関する。
【0002】
【従来の技術】特に都市土木の分野において、地下水の
存在する地盤や、比較的軟弱な地盤中にトンネルを掘削
形成する方法として、シールド掘進機を用いたトンネル
工法が知られている。このシールド掘進機を用いたトン
ネル工法は、一般に、シールド掘進機により切羽面を掘
削しながら、その後方にセグメントを組み立てて覆工体
を形成し、かかる覆工体によりトンネル内壁面を防護す
るとともに、この覆工体から推進反力を得つつトンネル
を掘削形成して行くものである。
【0003】すなわち、このシールド掘進機によれば、
その先端部分に切羽面の地山を切削するカッターディス
クを備えるとともに、このカッターディスクの後方のス
キンプレートによって覆われた作業空間内には、これの
前方部分にカッターディスクの駆動装置や制御装置、掘
削土砂の排出装置等が設けられ、また、後方部分にはセ
グメントの組立施設やシールドジャッキ等が設けられて
いる。そして、この後方部分でリング状の覆工体として
形成されたセグメントの先端面にシールドジャッキを押
し当て、このシールドジャッキ伸張させることによっ
て、組み立てたセグメントに対してスキンプレートを摺
動させながらシールド掘進機を前進させて行く。
【0004】また、かかるセグメントに対するスキンプ
レートのスムースな摺動を可能とするために、スキンプ
レートとセグメントとの間には、隙間を保持してこれら
の密着を回避すべく、いわゆるテールクリアランス部が
設けられており、したがって、スキンプレートの前進摺
動に伴って、スキンプレートの後方に位置するセグメン
トの外周部分の地山には、このテールクリアランス部の
厚さにスキンプレートの厚さを加えたものに相当する厚
さの空隙が生じることになる。
【0005】このため、この空隙には、トンネルの内部
から裏込めモルタル等の裏込め材を注入充填して、周囲
の地山がこの空隙の存在によって崩壊するのを防止する
必要を生じるが、その一方で、注入された裏込め材が、
上記スキンプレートとセグメントとの間のテールクリア
ランス部を介して、シールド掘進機の内部に流入するの
を防止する必要があり、かかる裏込め材の流入を防止す
るための構造として、一般に、スキンプレートのテール
部にテールシール構造が設けられている。
【0006】すなわち、このテールシール構造は、従来
は、例えば図3に示すように、シールド掘進機10のテ
ール部11において、一端部がシールド掘進機10のス
キンプレート12に取り付けられるとともに、このスキ
ンプレート12から内方に向かって延設されることによ
り、他端部がセグメント13の外周面に摺接する、金属
薄板やゴム板等によって形成されるリング状のテールシ
ール30を、トンネルの軸方向に間隔をおいて一対設け
るとともに、これらのテールシール30の間に形成され
るリング状の空間部分31に、グリース32を充填する
ことによって構成されていた。また、図4に示すよう
に、これらのテールシール30の内側部分にワイヤブラ
シ33を設けるとともに、空間部分31に充填されるグ
リース32に繊維を混入して、かかるワイヤブラシ33
や繊維とグリース32との絡み合いによって止水性を高
めた構造のものも採用されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のテールシール構造によれば、上記グリース32は、
シールド掘進機10による掘進作業の開始前に硬め
のを手塗りで塗布し、さらに掘進中に軟らかめのものを
連続的又は断続的に追加注入しながら使用するものであ
るが、このグリース32は流動性が悪いため、特にグリ
ース32に繊維が混入されている場合には、その注入作
業が困難となり、テールシール30の間に形成される空
間部分31の全体にグリース32を追加充満させるため
には、多くの時間と手間を要することになるという課題
があった。
【0008】また、セグメント13の内面に数多くの注
入口を装備したり、流動性の高いグリース32を使用し
たりする工夫もなされているが、地山側への漏出などに
より、高価なグリース32を多量に使用することになる
という課題があった。
【0009】そこで、この発明は、上記従来の課題に着
目してなされたもので、流動性が悪く高価なグリースを
用いることなく、施工性に優れ、安価かつ容易に設置す
ることのできるシールド掘進機のテールシール構造を提
供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するためになされたもので、その要旨は、シールド
掘進機のテール部において、スキンプレートとこれの内
側に組み立てられるセグメントとの間のテールクリアラ
ンス部に介在して、シールド掘進機の後方に位置するセ
グメントの外周部分に充填した裏込め材が、前記テール
クリアランス部を介してシールド掘進機の内部に流入す
るのを防止するためのシールド掘進機のテールシール構
造であって、一端部がスキンプレートに取り付けられる
とともに、このスキンプレートから内方に向かって延設
されることにより他端部がセグメントの外周面に摺接す
るリング状のテールシールを、トンネルの軸方向に間隔
をおいて複数設けるとともに、隣接するテールシールの
間に形成されるリング状の空間部分には、有機高分子を
主材とするポリマーに無機系のゲル化剤を加えることに
よりゲル化させて形成され、天然高分子である植物性粘
質物からなるゲル状物質とゲル化剤との組み合わせから
なるゲル化泥水によって構成される、粘度が10000
〜40000cpのこんにゃく状物質を充填することを
特徴とするシールド掘進機のテールシール構造にある。
【0011】
【0012】すなわち、この発明によれば、隣接するテ
ールシールの間に形成されるリング状の空間部分には、
有機高分子を主材とするポリマーに無機系のゲル化剤を
加えることによりゲル化させて形成され、天然高分子で
ある植物性粘質物からなるゲル状物質とゲル化剤との組
み合わせからなるゲル化泥水によって構成される、粘度
が10000〜40000cpのこんにゃく状物質を充
填する。
【0013】ここで、かかるこんにゃく状物質は、好ま
しくは10000〜40000cp(センチポワーズ)
程度、さらに好ましくは25000cp程度の高い粘度
を有し、他のパテグリスなどと異なり、材料を現場で調
合し、粘度や稠度を調整するものであるため、流動性の
調整を現場において容易に行うことができ、この適度な
流動性によって、小さな隙間に一体として入り込んで行
き、この隙間を容易に充填することのできる機能をも備
えるものである。
【0014】また、かかるこんにゃく状物質を形成する
ための、有機高分子を主材とするポリマーとしては、好
ましくは、マンノース残基を分子内に含む水溶性高分
子、さらに好ましくは、例えば、植物性粘質物等の水溶
性高分子を用いることができ、かかる水溶性高分子の水
溶液に、必要に応じてほう砂やほう酸等の添加剤を添加
したものに、ゲル化剤を加えることによって、容易にこ
んにゃく状物質とすることができる。なお、無機系のゲ
ル化剤としては、例えば、水酸化ナトリウム、消石灰、
炭酸ナトリウムなどのアルカリ性物質を用いることが好
ましい。すなわち、水溶性高分子の水溶液からなるゲル
状物質は、その水素イオン濃度(pH)の変化によっ
て、数十cpから数万cpにわたってその粘度を変化さ
せ、pHの値が高いものほど粘度が高くなるものである
ため、アルカリ性物質を添加することにより、かかるゲ
ル状物質を容易に高粘度化することができるからであ
る。
【0015】そして、好ましい水溶性高分子である植物
性粘質物としては、グワガムあるいはその変成品、ロー
ストビーンガム、ガラクトマンノース重合体を主成分と
する天然高分子等を単独あるいは併用して用いることが
できる。
【0016】なお、かかる植物性粘質物は、安価で入手
が容易であるとともに、これのゲル状の水溶液は、ゲル
化剤としての水酸化ナトリウム、消石灰、炭酸ナトリウ
ムなどのアルカリ性物質や、解ゲル剤としての硫酸バン
ド、塩化アルミニウム、希硫酸、希塩酸などの酸性物質
による粘度の管理が特に容易であり、また、他の水溶性
高分子と同様に難燃性かつ無害であるため取り扱いもま
た容易である。
【0017】また、上記有機高分子を主材とするポリマ
ーに無機系のゲル化剤を加えることによりゲル化させて
形成されるこんにゃく状物質に、変質防止剤を添加すれ
ば、バクテリアなどによる有機高分子の変質、分解を防
止して、その粘度を長期間容易に保持することができ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施の態
様すなわち一実施例に付いて、添付図面を参照しつつ詳
細に説明する。この実施例にかかるシールド掘進機のテ
ールシール構造は、図1に示すように、シールド掘進機
10のテール部11において、スキンプレート12とこ
れの内側に組み立てられるセグメント13との間のテー
ルクリアランス部14に介在して、シールド掘進機10
の後方に位置するセグメント13の外周部分に充填した
裏込め材15が、前記テールクリアランス部14を介し
てシールド掘進機10の内部に流入するのを防止するた
めに設けられたものである。
【0019】ここで、この実施例のシールド掘進機10
は、例えば土圧式、あるいは泥水式等の、図3に従来技
術として示すシールド掘進機10と略同様の構造を主た
る構成として備えるのもので、その先端部分に切羽面の
地山を切削するカッターディスク20を備えるととも
に、このカッターディスク20の後方のスキンプレート
12によって覆われた作業空間21には、その前方部分
に、掘削土砂を充填する隔室24、及びカッターディス
クの駆動装置や制御装置、掘削土砂の排出装置等が設け
られ(図示省略)、また作業空間21の後方部分にセグ
メント13の組立施設(図示省略)やシールドジャッキ
22等が設けられている。また、このシールド掘進機1
0によれば、スキンプレート12によって覆われる作業
空間21の後方部分において、リング状の覆工体として
形成されたセグメント13の先端面にシールドジャッキ
22を押し当て、これを伸張させることによって、組み
立てたセグメント13に対してスキンプレート12を摺
動させながらシールド掘進機10を前進させつつ、トン
ネルの掘進作業が行われることになる(図3参照)。
【0020】そして、この実施例のテールシール構造
は、図1に示すように、一端部がスキンプレート12に
取り付けられるとともに、このスキンプレート12から
内方に向かって延設されることにより、他端部がセグメ
ント13の外周面に付勢された状態で密着摺接する、ブ
ラシ状のリング状のテールシール16を、トンネルの軸
方向に間隔をおいて二箇所に設けるとともに、かかる一
対のテールシール16の間に形成されるリング状の空間
部分17には、例えば植物性粘質物の水溶液にアルカリ
性物質を添加して、25000cp程度の高粘度にゲル
化させた、こんにゃく状充填材18を注入充填すること
によって構成されている。
【0021】すなわち、上記一対のリング状のテールシ
ール16は、シールド掘進機10による掘進作業の開始
前に、当該テールシール16の周方向と直交する方向の
一端部を、例えば溶着や接着剤等の固定手段を介して、
スキンプレート12の円形の内周面に沿って、当該内周
面に各々密着固定させることにより取り付けられる。
【0022】一方、こんにゃく状充填材18は、シール
ド掘進機10の発進段階において、スキンプレート12
の内側にセグメント13が数リング組み立てられ、この
セグメント13の外周面に各テールシール16が摺接し
てテールクリアランス部14に空間部分17が形成され
たら、これより後方に位置するセグメント13の外周部
分に裏込め材15を注入する作業に先立って、スキンプ
レート12の外側に設けた注入路19を介して、スキン
プレートに12よって覆われた作業空間21から、空間
部分17に向かって注入充填されることになる。
【0023】すなわち、注入路19は、その一端が、作
業空間21内におけるセグメント13の組立作業に支障
のない位置において、スキンプレート12の内周面に注
入口25として開口するとともに、スキンプレート12
の外周面に沿って後方に延長した後、スキンプレート1
2の後端部分において空間部分17と連通するように構
成され、また、図2に示すように、この注入路19は、
スキンプレート12の周方向に等角度間隔で4箇所設け
られ、注入路19を介して、こんにゃく状充填材18を
空間部分17に容易に充填しあるいは補充することがで
きるようになっている。
【0024】なお、こんにゃく状充填材18を充填しあ
るいは補充する作業が終了したら、注入口25を閉塞す
ることによって、空間部分17及び注入路19に充填材
18が連続充填されている状態を容易に保持することが
できるとともに(図1参照)、必要に応じて加圧状態で
連続充填しておくこともでき、これによって、この実施
例のテールシール構造は、裏込め材15からの圧力に抗
して、裏込め材15や地下水のシールド掘進機10の内
部への流入を容易に防止することができることになる。
また、シールド掘進機10の前進摺動に伴って、充填材
18の一部が潤滑材として使用されつつ漏出すること等
により、空間部分17における充填材18の充填量が不
足することになる場合でも、注入口25から、新たにこ
んにゃく状の充填材18を注入あるいは圧入して、注入
路19に残置されている充填材18を空間部分17の方
に押し出すようにすることにより、容易に空間部分17
へ充填材18を補充することができる。
【0025】そして、この実施例のテールシール構造に
よれば、こんにゃく状充填材18は、その高い粘度によ
り、一対のテールシール16の間の空間部分17に充填
されて、これらのテールシール16と一体となることに
よってあたかも止水壁のような機能を果たし、裏込め材
15からの圧力に抵抗しつつ、裏込め材15や地下水の
流入を容易に防止することができるとともに、セグメン
ト13の継目部分の不陸等によりセグメント13の外周
面に凹凸が生じてテールシール16が密着せず、これら
の間に隙間が生じている場合でも、粘度の高いこんにゃ
く状充填材18がこの隙間に侵入し、あたかも皮膜状の
止水膜となって、当該隙間からの裏込め材15や地下水
の流入を確実に防止することもできる。
【0026】また、このこんにゃく状充填材18は、粘
度が高い一方で、他のパテグリスなどと異なり、材料を
現場で調合し、粘度や稠度を調整するものであるため、
流動性の調整を現場において容易に行うことができ、こ
の適度な流動性によって、上述のような、注入路19を
介した空間部分17への注入充填作業あるいは補充作業
を容易かつ迅速に行うことができる。
【0027】さらに、こんにゃく状充填材18の原料と
なる植物性粘質物は、安価で入手が容易であるととも
に、水に溶かしてpHを高くすることにより、容易にこ
んにゃく状の充填材18とすることができ、また粘度の
調整も容易に行うことができることに加えて、かかる植
物性粘質物を用いて製造した充填材18は難燃性でかつ
無害であるため、トンネル坑内における取り扱いも容易
である。
【0028】なお、上記実施例では、テールクリアラン
ス部14に一対のテールシール16を設け、リング状の
空間部分17を一箇所形成する場合について記載した
が、この発明はかかる実施の態様のものに限定されるも
のではなく、例えばさらに確実な止水性を確保するため
には、3箇所以上にテールシール16を設けて空間部分
17を2箇所以上形成し、各空間部分17に充填材18
を充填してこの発明のテールシール構造とすることもで
きる。また、各空間部分17に適宜ワイヤブラシを併設
することもできる。
【0029】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明の
シールド掘進機のテールシール構造によれば、スキンプ
レートとセグメントとの間のテールクリアランス部に形
成された、隣接するテールシール間のリング状の空間部
分に、有機高分子を主材とするポリマーに無機系のゲル
化剤を加えることによりゲル化させて形成され、天然高
分子である植物性粘質物からなるゲル状物質とゲル化剤
との組み合わせからなるゲル化泥水によって構成され
る、粘度が10000〜40000cpのこんにゃく状
物質を充填することにより構成され、かかるこんにゃく
状物質は安価に製造できるとともに、流動性に富むの
で、流動性が悪く高価なグリースを用いることなく、優
れた止水性を備えるテールシール構造を容易に設置する
ことができるとともに、その機能を維持するためのこん
にゃく状物質の補充作業を容易に行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかるシールド掘進機の
テールシール構造の構成を示す略示縦断面図である。
【図2】図1のA−Aに沿った横断面図である。
【図3】従来のテールシール構造の一例を説明する略示
縦断面図である。
【図4】図3のB部の拡大図である。
【符号の説明】
10 シールド掘進機 11 テール部 12 スキンプレート 13 セグメント 14 テールクリアランス部 15 裏込め材 16 テールシール 17 空間部分 18 こんにゃく状充填材 19 注入路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−94427(JP,A) 特開 平2−167997(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 11/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールド掘進機のテール部において、ス
    キンプレートとこれの内側に組み立てられるセグメント
    との間のテールクリアランス部に介在して、シールド掘
    進機の後方に位置するセグメントの外周部分に充填した
    裏込め材が、前記テールクリアランス部を介してシール
    ド掘進機の内部に流入するのを防止するためのシールド
    掘進機のテールシール構造であって、 一端部がスキンプレートに取り付けられるとともに、こ
    のスキンプレートから内方に向かって延設されることに
    より他端部がセグメントの外周面に摺接するリング状の
    テールシールを、トンネルの軸方向に間隔をおいて複数
    設けるとともに、隣接するテールシールの間に形成され
    るリング状の空間部分には、有機高分子を主材とするポ
    リマーに無機系のゲル化剤を加えることによりゲル化さ
    せて形成され、天然高分子である植物性粘質物からなる
    ゲル状物質とゲル化剤との組み合わせからなるゲル化泥
    水によって構成される、粘度が10000〜40000
    cpのこんにゃく状物質を充填することを特徴とするシ
    ールド掘進機のテールシール構造。
JP23855795A 1995-09-18 1995-09-18 シールド掘進機のテールシール構造 Expired - Lifetime JP3235425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23855795A JP3235425B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 シールド掘進機のテールシール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23855795A JP3235425B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 シールド掘進機のテールシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0978989A JPH0978989A (ja) 1997-03-25
JP3235425B2 true JP3235425B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=17032015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23855795A Expired - Lifetime JP3235425B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 シールド掘進機のテールシール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3235425B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4664942B2 (ja) * 2007-05-31 2011-04-06 株式会社大林組 シールド掘進機及びそのトンネル工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0978989A (ja) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008297821A (ja) シールド掘進機及びそのトンネル工法
JP3235425B2 (ja) シールド掘進機のテールシール構造
JP4666498B2 (ja) 土圧式シールド
JP6898890B2 (ja) シールド掘削機
JPH09125881A (ja) シールド機のテールシール注入装置およびテールシール注入材
JPH06102957B2 (ja) シールドトンネルの地中接合方法
JP2007009566A (ja) 小土被り区間の推進工法
JP3145524B2 (ja) シールド掘進機のテールシール部の充填材充填方法
JP2006118239A (ja) シールド掘進機のテールシール方法およびシールド掘進機
JP3633366B2 (ja) シールド掘進機のテールシール構造
JP2019120109A (ja) 凍結管の敷設方法
JPH02140394A (ja) 環状二重掘削装置
JP2712686B2 (ja) シールド掘進機
JP2001182496A (ja) トンネルの漏水対策方法
JPH0369439B2 (ja)
JPS6131109Y2 (ja)
JPH05171889A (ja) トンネルの再生拡幅方法及びその掘進機
JPS61158599A (ja) 止水工法
JPH064999B2 (ja) 地中接合型シ−ルド機の貫入室の構造
JPH0390797A (ja) トンネルの接合方法
JPH094380A (ja) シールド掘進機のテールシール構造およびテールシール交換方法
JP3312851B2 (ja) シールドトンネルに於ける免震材の流失防止方法
JP2016183557A (ja) 裏込材注入装置
JPH0842288A (ja) シールド掘進機及びそのシール方法
JPS62276194A (ja) シ−ルド・トンネルの地中接合工法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11