JP3234005B2 - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器

Info

Publication number
JP3234005B2
JP3234005B2 JP26852592A JP26852592A JP3234005B2 JP 3234005 B2 JP3234005 B2 JP 3234005B2 JP 26852592 A JP26852592 A JP 26852592A JP 26852592 A JP26852592 A JP 26852592A JP 3234005 B2 JP3234005 B2 JP 3234005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
lock
fault
trip
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26852592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05219641A (ja
Inventor
フィリップ、ピネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merlin Gerin SA
Original Assignee
Merlin Gerin SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merlin Gerin SA filed Critical Merlin Gerin SA
Publication of JPH05219641A publication Critical patent/JPH05219641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234005B2 publication Critical patent/JP3234005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/006Calibration or setting of parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/28Interlocking, locking, or latching mechanisms for locking switch parts by a key or equivalent removable member

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、保護されるべき電力系
統に直列に挿入された遮断器接点と、この遮断器接点を
開閉操作する操作機構と、この操作機構を制御する制御
装置と、電力系統に障害が発生した時に遮断器接点を開
放させるために制御装置に引外し信号を送出する引外し
装置とを備え、制御装置は操作機構を開放位置にロック
するロック手段を有し、引外し装置は電力系統に生じた
障害の種別を検出する障害種別検出手段を有している回
路遮断器に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、回路遮断器は開放された遮断器接
点を開放位置にロックするロック手段を備えている。こ
れは操作機構もしくは制御機構に機械的に作用し、遮断
器接点がロック位置にある限り遮断器接点を閉じさせな
いようにするキー手段によって実現されるのが一般的で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ユーザの要
求によりよく応じられ、回路遮断器が取り付けられる設
備に応じて操作の統一性もしくは安全性を支援できるよ
うな回路遮断器を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段および作用】本発明にかか
わる回路遮断器は、引外し装置は操作機構を開放位置に
ロックさせるべき障害種別を予め選択する選択手段を備
え、回路遮断器は障害種別検出手段によって検出された
障害種別が選択装置によって選択された障害種別に対応
する時に操作機構を開放位置にロックするように前記ロ
ック手段を制御するロック制御手段をさらに備えたこと
を特徴とする。
【0005】従来のロック方式では安全性が一義的に決
められてしまうが、本発明によればユーザの要求に応じ
て安全性やサービスの連続性の重要度を調整することが
できる。極端な例では、サービスの連続性が重要である
と考えれば、ロックを全くかけないこともできる。制限
をつけない例では、短絡事故(瞬時あるいは短限時の障
害)や地絡事故により回路遮断器が開放された時は自動
的にロックをかけ、他方、過負荷(長限時障害)時には
ロックをかけないようにすることができる。
【0006】ロックされるべき障害種別の選択は引外し
装置の処理ユニットに直接接続されている選択手段か、
またはロック制御手段と処理ユニットに接続されている
論理回路に直接接続されている選択手段か、もしくはロ
ック制御手段と処理ユニットを選択的に接続されている
スイッチにより実行される。
【0007】好ましい実施例によれば、ロック制御手段
はロック指令が引外し装置により発せられたとき付勢さ
れる電磁コイルを備えている。
【0008】第1の変形実施例においては、電磁コイル
は操作機構をロックする機械部品を直接操作する。
【0009】もし操作機構制御装置が電気的に遠隔制御
される回路遮断器の投入を可能とする電気機械式制御装
置であるとすれば、電気機械式制御装置は制御スイッチ
を介して電源に接続される電磁石を備え、またロック手
段は制御スイッチと直列に接続され、電磁コイルにより
開放制御される常閉型の接点を備えるものとすることが
できる。
【0010】第3の変形実施例においては、電気機械式
制御装置は、手動操作の常閉型スイッチを介して電源に
接続される投入用の電磁石を備え、常閉型スイッチに、
電磁コイルによって開閉制御される常開型のロック接点
が並列に接続され、遮断器接点が開放された後は電磁石
が一旦消勢されない限り遮断器接点の再投入をすること
ができないものとすることができる。
【0011】
【実施例】図1に示した回路遮断器は、保護されるべき
電力系統2中に直列に挿入された遮断器接点1を備え
る。周知の通り、遮断器接点1の開閉は制御装置4で制
御される操作機構3により操作される。電力系統2の各
相を流れる電流I1,I2,I3を表す値が引外し装置
5に入力される。引外し装置5は、入力された電流値に
基づいて、電力系統2に過負荷、短絡事故、地絡事故な
どの障害が発生した時に遮断器接点1を開放させるため
の引外し信号Dを制御装置4に送出する。
【0012】操作機構3を制御する制御装置4は、開放
された遮断器接点1を開放位置にロックするように操作
機構3にロックをかけるためのロック部品を含んでい
る。このロック部品はロック制御装置6により制御され
る。ロック制御装置6は引外し装置5に含まれる処理ユ
ニット10から入力端子7を介してロック指令Aを受け
た時、制御装置4を介して操作機構3に指令を出し、遮
断器接点1を開放位置にロックする。遮断器接点1の閉
成は引外し装置5の入力端子8へロック解除のための許
可指令Bを与えることよってのみ可能であり、許可指令
Bを入力することによりロック解除指令Cがロック制御
装置6の入力端子9に入力される。
【0013】図1では、本発明を理解する上で欠くこと
のできない引外し装置5の構成部分を示している。引外
し装置5はマイクロプロセッサを基に構成され、電力系
統2を流れる電流(I1,I2,I3)を表す電流信号
を受ける処理ユニト10を備える。処理ユニット10は
入力された電流信号と予め設定されたしきい値とを比較
し、前者が後者を超えたとき、制御装置4に出力端子1
1を通じて引外し信号Dを送出する。
【0014】図1に示している実施例では、遮断器接点
1を開放位置にロックをさせるべきいくつかの障害種別
を予め選択する選択装置12が処理ユニット10に接続
されている。処理ユニット10は通常使用されているよ
うに長限時、短限時、瞬時の各障害、あるいは地絡事故
など、遮断器の引外しにつながる障害の種別を検出し、
障害の種別をメモリに蓄積する手段を有する。この障害
種別情報は引外し装置5上に表示されたり、外部監視装
置(ここには図示していない)に送られたりする。処理
ユニット10は系統電流の実際値に基づく障害種別情報
と選択装置12によって選択された障害種別情報とを比
較し、実際に生じた障害種別が選択装置12によって選
択された障害種別のいずれかと一致したとき、ロック指
令Aをロック制御装置6に送出する。
【0015】図2に示した引外し装置5の一つの変形実
施例では、選択装置12は処理ユニット10の出力側に
接続される。選択装置12は選択スイッチからなり、そ
の共通点が電源Vに接続されている。図中、選択スイッ
チは長限時障害(LR)、長限時障害と短限時障害(L
R+CR)、地絡事故障害(H)、及び選択なし(OF
F)に対応する4つの切替位置を備えている。選択装置
12の出力信号と、障害により引外しが起きたとき障害
種別に応じた出力信号を生成する処理ユニット10の出
力信号とを入力とする論理回路13の論理判断によって
ロック指令Aが生成される。図の実施例では、ロック指
令Aに関連するLR(長限時障害)、CR(短限時障
害)、H(地絡事故障害)の3種類の障害に対応する処
理ユニット10の障害出力端子(LR,CR,H)が論
理回路13に接続されている。図示の論理回路13は4
つのANDゲート14,15,16,17を備えてい
る。ANDゲート14は処理ユニット10のLR出力端
子と選択スイッチ12のLR出力端子とに接続されてい
る。その結果、ANDゲート14は選択スイッチ12が
LR端子にあり、かつ長限時障害(LR)による引外し
が起きているとき、論理信号「1」を出力する。AND
ゲート15は処理ユニット10のLR出力端子と選択ス
イッチ12の(LR+CR)出力端子に接続され、AN
Dゲート16は処理ユニット10のCR出力端子と選択
スイッチ12の(LR+CR)出力端子に接続され、A
NDゲート17は処理ユニット10のH出力端子と選択
スイッチ12のH出力端子に接続され、各ANDゲート
は選択スイッチ12がそれぞれの切替位置にあって、実
際に生じた障害の種別が各切替位置に応じたものである
ときに論理信号「1」を出力する。ANDゲート14〜
17の各出力端子はORゲート18の入力端子に接続さ
れ、したがって、ORゲート18は処理ユニット10で
検出された障害種別が選択スイッチ12で選択された障
害種別のいずれかと一致したときロック指令Aを出力す
る。選択スイッチ12がOFFの位置にある時は引外し
を起こした障害種別が何であってもロック指令Aは生成
されない。
【0016】もちろん、論理回路は上述した論理ゲート
はもちろんアナログ型の比較器でも実現することができ
る。
【0017】図3に示したもう一つの変形実施例におい
ては、選択装置12は処理ユニット10の各出力端子に
直列に接続された一連のスイッチ19,20,21から
なっている。スイッチ19は長限時障害(LR)に対応
する出力端子に接続され、スイッチ20は短限時障害
(CR)に対応する出力端子に接続され、スイッチ21
は地絡事故障害(H)に対応する出力端子に接続されて
いる。これらのスイッチの各他端はロック指令Aを発す
るように設計された引外し装置5の共通の出力端子に接
続されている。例えば、もしスイッチ19だけが閉じら
れていればロック指令Aは長限時障害LRが発生した時
のみ生成される。スイッチ19と20が閉じられていれ
ば、ロック指令Aは短限時障害CRが起きた時も長限時
障害LRが起きた時も両方とも生成される。同様にし
て、スイッチ21が閉じられていれば、ロック指令Aは
地絡事故障害Hが発生したときに生成される。
【0018】より簡略化した実施例(ここには示してい
ない)によれば、図3の選択装置12を構成する3つの
スイッチ19,20,21は、処理ユニット10の障害
LR,CR,Hに対応する出力端子のいずれか、または
ロック指令を生成しない第4の出力端子(どこにも接続
されていないか接地されているか)のいずれかとロック
指令Aを出力する共通端子とが選択的に接続されるよう
に、3位置もしくは4位置の選択スイッチで置き換える
ことができる。
【0019】上述した変形可能な実施例による引外し装
置は、検出された障害が選択装置12で選択された障害
である場合のみロック指令Aを生成する。
【0020】各実施例において、引外し装置5の入力端
子8に許可指令Bを入力することによって、引外し装置
5の出力端子22にロック解除指令Cを出力することが
できる。
【0021】ロック制御装置6はロック指令Aが発生さ
れたとき付勢される電磁コイル23を備える。例えば図
3に示しているように電磁コイル23はロック指令Aを
受け取るとセットされる記憶回路29の出力端子に接続
されている。ロック解除指令Cが記憶回路29の入力端
子に加えられると、記憶回路29はリセットされ、それ
により電磁コイル23を消勢する。
【0022】この電磁コイル23は付勢状態において遮
断器接点1を開放位置にロックし、閉じることのないよ
うにするために操作機構3に直接作用するプランジャ
(ここには示していない)を備える。
【0023】図4および図5において、遮断器接点1を
開閉操作する操作機構3は、電気的に可能な限り遠隔制
御を可能にする電磁石24により制御される。
【0024】図4の実施例において、電磁石24は投入
用の電磁石であり、制御スイッチ25および常閉型接点
26を介して交流電源に接続され、接点26の閉成時に
制御スイッチ25を閉成させることにより遮断器接点1
が操作機構3を介して閉成される。接点26はロック制
御装置6の電磁コイル23によって開閉制御される。す
なわち、ロック指令Aが引外し装置5からロック制御装
置6に加えられたとき(図1から図3参照)、電磁コイ
ル23を付勢し、常閉型接点26を開放する。それによ
り投入用電磁石24の付勢回路が開路され、たとえ制御
スイッチ25が閉じられていても電磁石24が付勢され
ることはなく、したがって遮断器接点1の閉成動作が阻
止され、開放位置にロックされる。
【0025】図5の実施例においては、電磁石24はポ
ンピング動作を防止するように接続されている投入用の
電磁石である。電磁石24は、手動操作される常閉型の
押しボタンスイッチ27を介して交流電源に接続されて
いる。回路遮断器としては引外し用の押しボタンスイッ
チもしくは引外し装置からの引外し指令により制御され
る引外し用の電磁コイル(ここでは示されていない)を
備える。障害発生時の引外し指令に応答し又は引外し用
押しボタンスイッチを任意に動作させることにより、遮
断器接点1が開放された後は、遮断器接点1は押しボタ
ンスイッチ27が一旦、閉状態から開状態に操作され、
電磁石24が一旦消勢された後に限って再投入が可能と
される(ポンピング防止動作)。この実施例において
は、押しボタンスイッチ27と並列に常開型のロック接
点28が接続されている。このロック接点28は、引外
し装置5からロック指令Aを受けた時に付勢される電磁
コイル23により閉じられる。この動作により、投入用
電磁石24が消勢状態にされる事態を阻止し、押しボタ
ンスイッチ27が閉成状態を保持したのと同等の効果を
持たせて、遮断器接点1を開放位置にロックし、その閉
成を阻止する。遮断器接点1を再び閉じるためには、引
外し装置5に許可指令Bを入力し、ロック解除指令Cを
生成してロック指令Aを無効とし、ロック接点28を開
放させ、さらに押しボタンスイッチ27を開放すること
により遮断器接点1の閉成操作を許可すればよい。
【0026】回路遮断器が接点操作機構に直接作用する
手動投入制御部を有する場合は、ロック制御装置6は当
然この手動投入制御部をもロックさせなければならな
い。例えばこれを行うためにロック用電磁コイル23は
手動の投入用ボタンにプランジャを介して機械的に作用
させることができる。
【0027】本発明は以上述べた実施例に限られること
はない。例えば、図4と図5中の電磁石24の電源は直
流電源でも可能である。加えて、選択装置12は既に述
べた障害種別の組み合わせ以外の障害種別の組み合わせ
を選択することができる。その組み合わせの一部を以下
に示す。 −短限時障害もしくは瞬時障害に対応する短絡事故障
害、 −長限時障害と地絡保護障害、 −短絡事故障害と地絡事故障害、 −長限時障害と短絡事故障害、 −長限時障害と短絡事故障害と地絡事故障害。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回路遮断器のブロック図。
【図2】図1における引外し装置の第1の実施例を示す
結線図。
【図3】図1における引外し装置の第2の実施例を示す
結線図。
【図4】図1におけるロック制御装置の第1の実施例を
示す結線図。
【図5】図1におけるロック制御装置の第2の実施例を
示す結線図。
【符号の説明】
1 遮断器接点 2 電力系統 3 操作機構 4 制御装置 5 引外し装置 6 ロック制御装置 10 処理ユニット 12 選択装置 A ロック指令 B 許可指令 C ロック解除指令 D 引外し信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−159920(JP,A) 特開 平2−214412(JP,A) 欧州特許出願公開68934(EP,A1) 欧州特許出願公開193447(EP,A 1) 欧州特許出願公開432054(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02H 3/05 - 3/093 H01H 83/02

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】保護されるべき電力系統(2)に直列に挿
    入された遮断器接点(1)と、この遮断器接点を開閉操
    作する操作機構(3)と、この操作機構を制御する制御
    装置(4)と、前記電力系統に障害が発生した時に前記
    遮断器接点を開放させるために前記制御装置に引外し信
    号を送出する引外し装置(5)とを備え、前記制御装置
    (4)は前記操作機構(3)を開放位置にロックするロ
    ック手段を有し、前記引外し装置は前記電力系統に生じ
    た障害の種別を検出する障害種別検出手段(10)を有
    している回路遮断器において、前記引外し装置(5)は
    前記操作機構を開放位置にロックさせるべき障害種別を
    予め選択する選択手段(12)を備え、前記回路遮断器
    は前記障害種別検出手段(10)によって検出された障
    害種別が前記選択手段(12)によって選択された障害
    種別に対応する時に前記操作機構(3)を開放位置にロ
    ックするように前記ロック手段を制御するロック制御手
    段(6)をさらに備えたことを特徴とする回路遮断器。
  2. 【請求項2】前記引外し装置(5)は障害種別検出手段
    として処理ユニット(10)を備え、前記選択手段(1
    2)は前記処理ユニットに接続されている請求項1に記
    載の回路遮断器。
  3. 【請求項3】前記引外し装置(5)は、前記障害種別検
    出手段(10)の出力端子に接続されている入力端子
    と、前記選択手段(12)に接続されている入力端子
    と、前記ロック制御手段(6)に接続されている出力端
    子とを有する論理回路(13)を備えている請求項1に
    記載の回路遮断器。
  4. 【請求項4】前記選択手段(12)は、前記ロック制御
    手段(6,23)の共通のロック解除指令入力端子
    (9)と前記障害種別検出手段(10)の複数の出力端
    子(LR,CR,H)との間にそれぞれ接続された複数
    のスイッチ(19,20,21)を備え、前記障害種別
    検出手段(10)によって検出された障害種別が前記複
    数のスイッチ(19〜21)によって予め選択された障
    害種別のいずれかと一致したとき前記操作機構(3)を
    開放位置にロックするように、前記複数のスイッチのう
    ちの対応するスイッチが閉じられている請求項1に記載
    の回路遮断器。
  5. 【請求項5】前記引外し装置(5)は、許可指令入力端
    子(8)を備え、この許可指令入力端子に許可指令が入
    力された時、前記ロック制御手段(6)にロック解除指
    令を送出する請求項1に記載の回路遮断器。
  6. 【請求項6】前記ロック制御手段(6)は、前記引外し
    装置(5)からロック指令が入力されたとき付勢される
    電磁コイル(23)を備えている請求項1に記載の回路
    遮断器。
  7. 【請求項7】前記電磁コイル(23)は、前記操作機構
    (3)をロックする機構部品を直接操作する請求項6に
    記載の回路遮断器。
  8. 【請求項8】前記操作機構(3)を制御する制御装置
    (4)は、電気的に遠隔制御される回路遮断器の遮断器
    接点の閉成を可能にする電気機械式制御装置(24)で
    ある請求項6に記載の回路遮断器。
  9. 【請求項9】前記電気機械式制御装置は、制御スイッチ
    (25)を介して電源に接続される投入用の電磁石(2
    4)を備え、前記ロック手段は前記制御スイッチ(2
    5)と直列に接続され前記電磁コイル(23)によって
    開放制御される常閉型の接点(26)を備えている請求
    項8に記載の回路遮断器。
  10. 【請求項10】前記電気機械式制御装置は、手動操作の
    常閉型スイッチ(27)を介して電源に接続される投入
    用の電磁石(24)を備え、前記常閉型スイッチ(2
    7)に、前記電磁コイル(23)によって開閉制御され
    る常開型のロック接点(28)が並列に接続され、前記
    遮断器接点(1)が開放された後は前記電磁石(24)
    が一旦消勢されない限り前記遮断器接点の再投入をする
    ことができない請求項8に記載の回路遮断器。
JP26852592A 1991-10-10 1992-10-07 回路遮断器 Expired - Fee Related JP3234005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9112600 1991-10-10
FR9112600A FR2682529B1 (fr) 1991-10-10 1991-10-10 Disjoncteur a verrouillage selectif.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05219641A JPH05219641A (ja) 1993-08-27
JP3234005B2 true JP3234005B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=9417859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26852592A Expired - Fee Related JP3234005B2 (ja) 1991-10-10 1992-10-07 回路遮断器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5357394A (ja)
EP (1) EP0537084B1 (ja)
JP (1) JP3234005B2 (ja)
CA (1) CA2079858C (ja)
DE (1) DE69208799T2 (ja)
ES (1) ES2086704T3 (ja)
FR (1) FR2682529B1 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3331875B2 (ja) * 1996-08-28 2002-10-07 松下電器産業株式会社 産業用ロボットの安全装置
US5768079A (en) * 1996-09-25 1998-06-16 Cooper Industries, Inc. Adaptive ground and phase fault detection for a power distribution system
IT1292453B1 (it) 1997-07-02 1999-02-08 Aeg Niederspannungstech Gmbh Gruppo rotante di contatti per interrutttori di alta portata
DE19819242B4 (de) 1998-04-29 2005-11-10 Ge Power Controls Polska Sp.Z.O.O. Thermomagnetischer Leistungsschalter
US5936817A (en) * 1998-05-11 1999-08-10 Eaton Corporation Electrical switching apparatus employing a circuit for selectively enabling and disabling a close actuator mechanism
US6114641A (en) 1998-05-29 2000-09-05 General Electric Company Rotary contact assembly for high ampere-rated circuit breakers
US6087913A (en) 1998-11-20 2000-07-11 General Electric Company Circuit breaker mechanism for a rotary contact system
US6037555A (en) 1999-01-05 2000-03-14 General Electric Company Rotary contact circuit breaker venting arrangement including current transformer
US6166344A (en) 1999-03-23 2000-12-26 General Electric Company Circuit breaker handle block
US6262872B1 (en) 1999-06-03 2001-07-17 General Electric Company Electronic trip unit with user-adjustable sensitivity to current spikes
US6268991B1 (en) 1999-06-25 2001-07-31 General Electric Company Method and arrangement for customizing electronic circuit interrupters
US6218917B1 (en) 1999-07-02 2001-04-17 General Electric Company Method and arrangement for calibration of circuit breaker thermal trip unit
US6188036B1 (en) 1999-08-03 2001-02-13 General Electric Company Bottom vented circuit breaker capable of top down assembly onto equipment
US6252365B1 (en) 1999-08-17 2001-06-26 General Electric Company Breaker/starter with auto-configurable trip unit
US6710988B1 (en) 1999-08-17 2004-03-23 General Electric Company Small-sized industrial rated electric motor starter switch unit
US6396369B1 (en) 1999-08-27 2002-05-28 General Electric Company Rotary contact assembly for high ampere-rated circuit breakers
US6175288B1 (en) 1999-08-27 2001-01-16 General Electric Company Supplemental trip unit for rotary circuit interrupters
US6232570B1 (en) 1999-09-16 2001-05-15 General Electric Company Arcing contact arrangement
US6326869B1 (en) 1999-09-23 2001-12-04 General Electric Company Clapper armature system for a circuit breaker
US6239395B1 (en) 1999-10-14 2001-05-29 General Electric Company Auxiliary position switch assembly for a circuit breaker
US6229413B1 (en) 1999-10-19 2001-05-08 General Electric Company Support of stationary conductors for a circuit breaker
US6317018B1 (en) 1999-10-26 2001-11-13 General Electric Company Circuit breaker mechanism
US6232856B1 (en) 1999-11-02 2001-05-15 General Electric Company Magnetic shunt assembly
ES2249875T3 (es) 1999-11-03 2006-04-01 AEG NIEDERSPANNUNGSTECHNIK GMBH & CO. KG Disposicion de brazo de contacto rotatorio para disyuntor.
US6377144B1 (en) 1999-11-03 2002-04-23 General Electric Company Molded case circuit breaker base and mid-cover assembly
US6300586B1 (en) 1999-12-09 2001-10-09 General Electric Company Arc runner retaining feature
US6310307B1 (en) 1999-12-17 2001-10-30 General Electric Company Circuit breaker rotary contact arm arrangement
US6184761B1 (en) 1999-12-20 2001-02-06 General Electric Company Circuit breaker rotary contact arrangement
US6172584B1 (en) 1999-12-20 2001-01-09 General Electric Company Circuit breaker accessory reset system
US6215379B1 (en) 1999-12-23 2001-04-10 General Electric Company Shunt for indirectly heated bimetallic strip
US6281461B1 (en) 1999-12-27 2001-08-28 General Electric Company Circuit breaker rotor assembly having arc prevention structure
US6346869B1 (en) 1999-12-28 2002-02-12 General Electric Company Rating plug for circuit breakers
US6211758B1 (en) 2000-01-11 2001-04-03 General Electric Company Circuit breaker accessory gap control mechanism
US6239677B1 (en) 2000-02-10 2001-05-29 General Electric Company Circuit breaker thermal magnetic trip unit
US6429759B1 (en) 2000-02-14 2002-08-06 General Electric Company Split and angled contacts
US6313425B1 (en) 2000-02-24 2001-11-06 General Electric Company Cassette assembly with rejection features
US6281458B1 (en) 2000-02-24 2001-08-28 General Electric Company Circuit breaker auxiliary magnetic trip unit with pressure sensitive release
US6204743B1 (en) 2000-02-29 2001-03-20 General Electric Company Dual connector strap for a rotary contact circuit breaker
US6404314B1 (en) 2000-02-29 2002-06-11 General Electric Company Adjustable trip solenoid
US6346868B1 (en) 2000-03-01 2002-02-12 General Electric Company Circuit interrupter operating mechanism
US6379196B1 (en) 2000-03-01 2002-04-30 General Electric Company Terminal connector for a circuit breaker
US6448521B1 (en) 2000-03-01 2002-09-10 General Electric Company Blocking apparatus for circuit breaker contact structure
US6340925B1 (en) 2000-03-01 2002-01-22 General Electric Company Circuit breaker mechanism tripping cam
US6366438B1 (en) 2000-03-06 2002-04-02 General Electric Company Circuit interrupter rotary contact arm
US6211757B1 (en) 2000-03-06 2001-04-03 General Electric Company Fast acting high force trip actuator
US6459349B1 (en) 2000-03-06 2002-10-01 General Electric Company Circuit breaker comprising a current transformer with a partial air gap
US6496347B1 (en) 2000-03-08 2002-12-17 General Electric Company System and method for optimization of a circuit breaker mechanism
US6429659B1 (en) 2000-03-09 2002-08-06 General Electric Company Connection tester for an electronic trip unit
US6232859B1 (en) 2000-03-15 2001-05-15 General Electric Company Auxiliary switch mounting configuration for use in a molded case circuit breaker
US6366188B1 (en) 2000-03-15 2002-04-02 General Electric Company Accessory and recess identification system for circuit breakers
US6218919B1 (en) 2000-03-15 2001-04-17 General Electric Company Circuit breaker latch mechanism with decreased trip time
US6459059B1 (en) 2000-03-16 2002-10-01 General Electric Company Return spring for a circuit interrupter operating mechanism
US6421217B1 (en) 2000-03-16 2002-07-16 General Electric Company Circuit breaker accessory reset system
US6476698B1 (en) 2000-03-17 2002-11-05 General Electric Company Convertible locking arrangement on breakers
US6586693B2 (en) 2000-03-17 2003-07-01 General Electric Company Self compensating latch arrangement
US6373010B1 (en) 2000-03-17 2002-04-16 General Electric Company Adjustable energy storage mechanism for a circuit breaker motor operator
FR2806548B1 (fr) 2000-03-17 2002-08-23 Ge Power Controls France Mecanisme extractible pour disjoncteurs
US6559743B2 (en) 2000-03-17 2003-05-06 General Electric Company Stored energy system for breaker operating mechanism
US6479774B1 (en) 2000-03-17 2002-11-12 General Electric Company High energy closing mechanism for circuit breakers
US6472620B2 (en) 2000-03-17 2002-10-29 Ge Power Controls France Sas Locking arrangement for circuit breaker draw-out mechanism
US6639168B1 (en) 2000-03-17 2003-10-28 General Electric Company Energy absorbing contact arm stop
US6388213B1 (en) 2000-03-17 2002-05-14 General Electric Company Locking device for molded case circuit breakers
US6747535B2 (en) 2000-03-27 2004-06-08 General Electric Company Precision location system between actuator accessory and mechanism
US6373357B1 (en) 2000-05-16 2002-04-16 General Electric Company Pressure sensitive trip mechanism for a rotary breaker
US6400245B1 (en) 2000-10-13 2002-06-04 General Electric Company Draw out interlock for circuit breakers
US6429760B1 (en) 2000-10-19 2002-08-06 General Electric Company Cross bar for a conductor in a rotary breaker
US6531941B1 (en) 2000-10-19 2003-03-11 General Electric Company Clip for a conductor in a rotary breaker
US6806800B1 (en) 2000-10-19 2004-10-19 General Electric Company Assembly for mounting a motor operator on a circuit breaker
US6362711B1 (en) 2000-11-10 2002-03-26 General Electric Company Circuit breaker cover with screw locating feature
US6380829B1 (en) 2000-11-21 2002-04-30 General Electric Company Motor operator interlock and method for circuit breakers
US6448522B1 (en) 2001-01-30 2002-09-10 General Electric Company Compact high speed motor operator for a circuit breaker
US6476337B2 (en) 2001-02-26 2002-11-05 General Electric Company Auxiliary switch actuation arrangement
US6678135B2 (en) 2001-09-12 2004-01-13 General Electric Company Module plug for an electronic trip unit
US6469882B1 (en) 2001-10-31 2002-10-22 General Electric Company Current transformer initial condition correction
US6804101B2 (en) 2001-11-06 2004-10-12 General Electric Company Digital rating plug for electronic trip unit in circuit breakers
AU2003216397A1 (en) * 2002-02-25 2003-09-09 General Electric Company Electrical protection system for reliability improvement based on sensitivity analysis
US6972936B2 (en) * 2002-03-29 2005-12-06 Robert Allan Morris Pre-emptive circuit breaker with arc fault and fault lockout short circuit protection
US7710697B2 (en) * 2004-10-22 2010-05-04 Honeywell International Inc. Hybrid system for electronically resetable circuit protection
US7554796B2 (en) 2006-01-20 2009-06-30 Adc Telecommunications, Inc. Modular power distribution system and methods
US8737076B2 (en) * 2009-05-12 2014-05-27 Telect, Inc. Power distribution module form factor
US8564922B1 (en) * 2010-07-22 2013-10-22 Adtran, Inc. System and method for protecting telecommunications device from power faults
US8693679B1 (en) 2010-07-22 2014-04-08 Adtran, Inc. Communications system and associated method for reducing power consumption of a telecommunications device
EP2538431B1 (en) * 2011-06-22 2017-01-11 ABB S.p.A. Switching device and related power distribution system
JP5618965B2 (ja) * 2011-10-28 2014-11-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電源回路及び画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3567997A (en) * 1968-07-01 1971-03-02 Mc Graw Edison Co Fault sensing and actuating means for repeating circuit interrupter
US3878436A (en) * 1973-11-20 1975-04-15 Westinghouse Electric Corp Electrical circuit recloser with static control
US4351013A (en) * 1980-04-15 1982-09-21 Westinghouse Electric Corp. Circuit interrupter with multiple display and parameter entry means
FR2507383A1 (fr) * 1981-06-05 1982-12-10 Merlin Gerin Disjoncteur a boitier moule a declencheur statique
FR2578091B1 (fr) * 1985-02-25 1988-08-05 Merlin Gerin Disjoncteur a declencheur statique numerique dote d'un circuit de calibrage
FR2654539B1 (fr) * 1989-11-16 1994-04-08 Merlin Gerin Declencheur electronique dont la face avant est constituee par un afficheur a ecran plat.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69208799D1 (de) 1996-04-11
FR2682529A1 (fr) 1993-04-16
CA2079858C (en) 2004-06-01
EP0537084B1 (fr) 1996-03-06
US5357394A (en) 1994-10-18
FR2682529B1 (fr) 1993-11-26
EP0537084A1 (fr) 1993-04-14
DE69208799T2 (de) 1996-09-19
CA2079858A1 (en) 1993-04-11
ES2086704T3 (es) 1996-07-01
JPH05219641A (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234005B2 (ja) 回路遮断器
US5132865A (en) Ultra high-speed circuit breaker with galvanic isolation
RU2572619C2 (ru) Устройство защитного отключения
US5936817A (en) Electrical switching apparatus employing a circuit for selectively enabling and disabling a close actuator mechanism
JP3461508B2 (ja) 電力遮断器の投入制御装置
US8508891B2 (en) Trip unit providing remote electrical signal to remotely indicate that an arc reduction maintenance mode is remotely enabled, and electrical switching apparatus including the same
WO2003056587A1 (en) Fault current limiting system
JPH0654437A (ja) 差電流保護開閉器
US5691871A (en) Test circuit for electrical switching device
TWM644146U (zh) 多功能低壓斷路器電動操作器改良裝置
US20230097925A1 (en) Enhanced energy reducing maintenance switch (eerms) to reduce electric arc flash energy
US4899247A (en) Auto recloser coil burn-out protection
US6728087B1 (en) Method and apparatus for remotely actuating a circuit protection device
US1180751A (en) Electric switch.
JP2592815B2 (ja) 高圧負荷開閉器
SU983880A1 (ru) Устройство дл селективной защиты от короткого замыкани
JP3777750B2 (ja) 転流式直流遮断装置
JPH06237530A (ja) 切替開閉装置
JP2816885B2 (ja) 配電線自動区分開閉装置
KR102162558B1 (ko) 원격 회로차단기 제어장치 및 이를 포함하는 철도차량
EP0550927B1 (en) Selective automatic safety switch
KR0124951Y1 (ko) 차단장치
JP3296511B2 (ja) 電圧監視装置
JPS6237402Y2 (ja)
SU1076999A1 (ru) Устройство дл защитного отключени в сети переменного тока

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees