JP3232723U - ノズル - Google Patents

ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP3232723U
JP3232723U JP2021001508U JP2021001508U JP3232723U JP 3232723 U JP3232723 U JP 3232723U JP 2021001508 U JP2021001508 U JP 2021001508U JP 2021001508 U JP2021001508 U JP 2021001508U JP 3232723 U JP3232723 U JP 3232723U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
plane
nozzle hole
outlet
central axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021001508U
Other languages
English (en)
Inventor
武 長尾
武 長尾
巧曜 川森
巧曜 川森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugino Machine Ltd
Original Assignee
Sugino Machine Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugino Machine Ltd filed Critical Sugino Machine Ltd
Priority to JP2021001508U priority Critical patent/JP3232723U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232723U publication Critical patent/JP3232723U/ja
Priority to CN202220124019.7U priority patent/CN218637642U/zh
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】ノズル穴から噴射する噴流の乱れを抑制するノズルを提供する。【解決手段】ノズル10は、中心軸11bを有する軸体11と、軸体11の内部に設けられた導液路12と、導液路12の先端に配置され、導液路12と接続する液室13と、中心軸11bと異なる方向に延びて液室の先端部に配置されるノズル穴14と、軸体11に配置され、ノズル穴14に垂直であって、ノズル穴14の出口が配置される出口平面15と、を備えている。【選択図】図1

Description

本考案は、ノズルに関する。
加工後のバリ取りに供される液体噴射ノズルであって、シャンク部の先端に、径方向に沿って複数この噴射孔が形成された液体噴射ノズルが提案されている(特許第6333689号公報)。
従来のノズルでは、ノズル穴から噴射する噴流が乱れる場合がある。本考案は、ノズル穴から噴射する噴流の乱れを抑制することを目的とする。
本考案の第1の側面は、ノズルであって、
中心軸を有する軸体と、
前記軸体の内部に設けられ、前記中心軸に沿って延びる導液路と、
前記導液路と接続し、前記導液路の先端部に配置された液室と、
前記中心軸と異なる方向に延びて、前記液室の先端部に配置されるノズル穴と、
前記軸体に配置され、前記ノズル穴に垂直であって、前記ノズル穴の出口が配置される出口平面と、を備えている。
ノズルは、例えば横型ノズルや、洗浄ランスである。洗浄ランスは、洗浄対象物の内部に挿入されて液体を噴射し、洗浄対象物の内部の異物やバリを除去する。噴射される液体は、例えば洗浄液や加工クーラントである。液体は、例えば水溶液であり、水系洗浄液や水系クーラントである。
軸体は、例えば、ストレートシャンク、テーパシャンク、フランジに接続する。軸体はトラバースコラム、送り台、ロボットによって、洗浄対象物に対して相対的に移動される。
液室は、円筒状をなす。好ましくは、入口平面は、液室の底面から上端まで配置される。液室と導液路は、同軸、同径でも良い。液室は、入口平面の上端部に、入口平面と導液路とを接続するテーパ面を有しても良い。テーパ面は、例えば、中心軸を中心に配置された直円錐面である。
単数又は複数のノズル穴が配置されても良い。複数のノズル穴が配置されるときは、ノズル穴は中心軸に対して回転対称に配置される。入口平面や出口平面が、ノズル穴にそれぞれ垂直に配置される。
ノズル穴の個数や中心軸に対する角度、直円錐面の有無、入口平面の有無は、いかなる組合せとしても良い。
本考案によれば、ノズル穴から噴射する噴流の乱れを抑制できる。
第1実施形態のノズルの斜視図 第2実施形態のノズルの斜視図 図2のIII面で切断した断面図 図3のIV−IV線で切断した断面図 第3実施形態のノズルの斜視図 図5のVI面で切断した断面図 第4実施形態のノズルの斜視図 図7のVIII面で切断した断面図
(第1実施形態)
図1に示すように、本実施形態のノズル10は、軸体11と、導液路12と、液室13と、一つのノズル穴14と、一つの出口平面15と、を有する。
軸体11は、直円柱状である。軸体11は外筒面11cを有する。軸体11の先端部は、円錐面に形成された面取り11aを有しても良い。軸体11の外径は、例えば4mm〜12mmである。
導液路12と液室13は、直円柱であり、軸体11の中心である中心軸11bと同軸に配置される。導液路12は、液室13に接続する。液室13は、底面13aを有する。液室13は、導液路12と同径でも良い。好ましくは、液室13の内面は平滑に構成される。
ノズル穴14は、軸体11の先端部に配置され、中心軸11bと垂直に延びる。ノズル穴14は直円筒であり、出口平面15から液室13までを貫通する。好ましくは、ノズル穴14は、底面13aよりも基端方向に配置される。ノズル穴14の直径は、例えば0.5mm〜2.5mmである。底面13aからノズル穴14のノズル中心14cまでの高さ64は、例えばノズル径61(図3参照)の1〜5倍である。
出口平面15は、軸体11の先端部の外筒面11cに配置される。出口平面15は、ノズル穴14と垂直である。出口平面15は、ノズル穴14の出口周縁14aの全周を囲む。出口周縁14aは、出口平面15上に配置されるため円形である。出口平面15は、軸体11の先端から配置されて良い。好ましくは、出口平面15の平面幅66(図3参照)は、出来るだけ狭く設定されて良い。例えば、平面幅66は、ノズル径61の1.1倍〜1.2倍である。例えば、ノズル中心14cから出口平面15の縁までの距離65は、ノズル径61の1.1倍〜1.2倍である。
本実施形態のノズル10によれば、出口周縁14aが出口平面15上に配置されるため、円形に形成される。そのため、ノズル穴14から噴射される噴流の乱れが抑制され、噴流が楕円状に広がりにくい。言い換えると、噴流の直進性が向上する。
平面幅66が狭く設定されることにより、ノズル穴14(図3参照)の長さが長くなり、噴流の直進性が向上する。
(第2実施形態)
図2〜図4に示すように、本実施形態のノズル20は、軸体11と、導液路12と、液室23と、一つのノズル穴24と、一つの出口平面15と、を有する。液室23は、一つの入口平面26を有する。ノズル穴24は、出口周縁24aと入口周縁24bを有する。III面は中心軸11bに垂直で、ノズル穴24のノズル中心24c(図4参照)を通る平面である。IV面は中心軸11b及びノズル中心24cを通る平面である。
液室23は、底面23aを有する。入口平面26は、底面23aから液室23の基端まで延びる。入口平面26は、ノズル穴24に垂直に配置される。入口平面26は、ノズル穴24の入口周縁24bの全周を囲む。入口平面26の平面幅67は出来るだけ狭く設定されて良い。図3に示すように、例えば、平面幅67は、ノズル径61の1.1倍〜1.2倍である。入口平面26のノズル中心24cからの高さ63は、例えば、ノズル径61の5〜30倍である。
ノズル穴24は、出口平面15から入口平面26まで貫通する。出口周縁24aは出口平面15上に配置されるため円形である。入口周縁24bは入口平面26に配置されるため円形である。
本実施形態のノズル20によれば、ノズル穴24が円形の出口周縁24aと入口周縁24bを有するため、ノズル穴24の内部の円周方向の液体の速度分布の均等化が促進される。そのため、噴流の乱れが抑制され、噴流が楕円状に広がりにくい。
(第3実施形態)
図5及び図6に示すように、本実施形態のノズル30は、軸体11と、液室33と、複数のノズル穴24と、ノズル穴24と同数の出口平面15と、を有する。液室33は、ノズル穴24と同数の入口平面36を有する。VI面は、中心軸11bとノズル穴24のノズル中心24cを通る平面である。
2つのノズル穴24は、軸体11の先端部に、中心軸11bに垂直に、かつ、中心軸11bについて回転対称に配置される。出口平面15は、ノズル穴24に垂直に、ノズル穴24の出口にそれぞれ配置される。ノズル穴24は、例えば2つ〜4つ配置される。ノズル穴24がn個配置されたときに、ノズル穴24、出口平面15及び入口平面36はn回回転対称に配置される。
液室33は、ノズル穴24と同数のテーパ面37とを有する。入口平面36は、ノズル穴24に垂直に、ノズル穴24の入口にそれぞれ配置される。テーパ面37は、中心軸11bを中心とする直円錐面であり、入口平面36の基端に設置される。テーパ面37は、導液路12と入口平面36を滑らかに接続する。テーパ面が配置されることにより、液室33に流入する液体の乱れが抑制される。
(第4実施形態)
図7及び図8に示すように、本実施形態のノズル40は、軸体11と、導液路12と、液室43と、複数のノズル穴44と、ノズル穴44と同数の出口平面45と、を有する。液室43は、入口平面46を有しても良い。VIII面は、中心軸11bとノズル穴44のノズル中心44cを通る平面である。
ノズル穴44は、出口周縁44aと、入口周縁44bと、ノズル中心44cとを有する。ノズル中心44cは、中心軸11bと交差し、先端方向に向かって中心軸11bから傾斜する。傾斜角68は、例えば20度〜70度である。複数のノズル穴44は、中心軸11bについて回転対称に配置される。例えば、ノズル穴44は2つ〜4つ配置される。ノズル穴44がn個配置されたときに、ノズル穴、出口平面45及び入口平面46はn回回転対称に配置される。
出口平面45は、軸体11の先端の角部に配置される。出口平面45は、ノズル中心44cにそれぞれ垂直である。出口平面45は、出口周縁44aの全周を囲む。出口周縁44aは円形である。
入口平面46は、液室43の底面の角部に、ノズル穴44と同数配置される。入口平面46は、ノズル中心44cにそれぞれ垂直である。入口平面46は、入口周縁44bの全周を囲む。入口平面46が配置されたときは、入口周縁44bは円形である。
本考案は前述した実施形態に限定されず、本考案の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であり、実用新案登録請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項の全てが本考案の対象となる。前記実施形態は、好適な例を示したものであるが、当業者ならば、本明細書に開示の内容から、各種の代替例、修正例、変形例あるいは改良例を実現することができ、これらは添付の実用新案登録請求の範囲に記載された技術的範囲に含まれる。
10、20、30、40 ノズル
11 軸体
13、23、33、43 液室
14、24、44 ノズル穴
15、45 出口平面

Claims (9)

  1. 中心軸を有する軸体と、
    前記軸体の内部に設けられ、前記中心軸に沿って延びる導液路と、
    前記導液路と接続し、前記導液路の先端部に配置された液室と、
    前記中心軸と異なる方向に延びて、前記液室の先端部に配置されるノズル穴と、
    前記軸体に配置され、前記ノズル穴に垂直であって、前記ノズル穴の出口が配置される出口平面と、を備える、
    ノズル。
  2. 前記出口平面は、前記ノズル穴の出口周縁の全周を囲む、
    請求項1に記載のノズル。
  3. 前記液室は、前記ノズル穴に垂直であって、前記ノズル穴の入口が配置される入口平面を有する、
    請求項1又は2に記載のノズル。
  4. 前記入口平面は、前記ノズル穴の入口周縁の全周を囲む、
    請求項3に記載のノズル。
  5. 前記ノズル穴は、前記中心軸に垂直に配置された、
    請求項1〜4のいずれかに記載のノズル。
  6. 前記ノズル穴は、前記中心軸に対して、先端方向に傾斜して配置された、
    請求項1〜4のいずれかに記載のノズル。
  7. 前記ノズル穴及び前記出口平面は、前記中心軸を中心として回転対称に配置された、
    請求項1又は2に記載のノズル。
  8. 前記ノズル穴及び前記出口平面は、前記中心軸を中心として回転対称に配置された、
    請求項3又は4に記載のノズル。
  9. 前記入口平面は、前記中心軸を中心として回転対称に配置された、
    請求項7に記載のノズル。
JP2021001508U 2021-04-22 2021-04-22 ノズル Active JP3232723U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021001508U JP3232723U (ja) 2021-04-22 2021-04-22 ノズル
CN202220124019.7U CN218637642U (zh) 2021-04-22 2022-01-18 喷嘴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021001508U JP3232723U (ja) 2021-04-22 2021-04-22 ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3232723U true JP3232723U (ja) 2021-07-01

Family

ID=76538327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021001508U Active JP3232723U (ja) 2021-04-22 2021-04-22 ノズル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3232723U (ja)
CN (1) CN218637642U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN218637642U (zh) 2023-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101452351B1 (ko) 분무기용 쉐이핑 에어 링 및 이를 이용한 도장 공정
JP4464850B2 (ja) 基板洗浄用2流体ノズル及び基板洗浄装置
KR101122289B1 (ko) 내부 혼합식 분무 노즐
JP4971708B2 (ja) 二流体ノズル
US20180126404A1 (en) Filter jet-director unit and high-pressure nozzle unit
CN111729770A (zh) 一种雾化喷嘴
JP3232723U (ja) ノズル
US20190388989A1 (en) Electric discharge machining apparatus
JP2019051468A (ja) 洗浄装置
JP4516133B2 (ja) 塗装機の洗浄機構
JP5336778B2 (ja) 環状パターン噴霧スプレーガン
KR20160141332A (ko) 스티로폼 냉각용 물분사 노즐
JP2017150808A (ja) エアブルーム、スプレードライヤの乾燥室及びスプレークーラの冷却室
JP4758691B2 (ja) スプレーノズル
US11938494B2 (en) Nozzle
JP2013180320A (ja) 斜方ノズル
JP2004050122A (ja) ノズル
JP2019209414A (ja) ノズル、及びドライアイス噴射装置
KR20170013798A (ko) 이류체 혼합 노즐
JP2016133372A (ja) ジェットポンプ
JP2017070918A (ja) 噴霧ノズル
CN110072664A (zh) 用于产生液体射流的设备
JP4452093B2 (ja) 噴射ノズルおよび噴射方法
JP4719478B2 (ja) 粒体噴射装置
JP2016087575A (ja) 噴霧ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3232723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250