JP3231232B2 - 回転コネクタ - Google Patents

回転コネクタ

Info

Publication number
JP3231232B2
JP3231232B2 JP28508195A JP28508195A JP3231232B2 JP 3231232 B2 JP3231232 B2 JP 3231232B2 JP 28508195 A JP28508195 A JP 28508195A JP 28508195 A JP28508195 A JP 28508195A JP 3231232 B2 JP3231232 B2 JP 3231232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
housing
external
external connector
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28508195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09129336A (ja
Inventor
弘典 加藤
政典 中尾
勝敏 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP28508195A priority Critical patent/JP3231232B2/ja
Publication of JPH09129336A publication Critical patent/JPH09129336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231232B2 publication Critical patent/JP3231232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相対的に回動自在
に連結された一対のハウジング間を可撓性ケーブルを介
して電気的に接続する回転コネクタに係り、特に、可撓
性ケーブルの両端に接続されるコネクタ端子をハウジン
グ自体に固定し、このコネクタ端子に外部機器の外部コ
ネクタを直接接続するダイレクトカップリングタイプの
回転コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】回転コネクタは、相対的に回動自在に連
結された一対のハウジングと、両ハウジング間に画成さ
れる環状の収納部内に巻回された可撓性ケーブルとで概
略構成されており、該可撓性ケーブルの両端は両ハウジ
ングにそれぞれ固定された状態で外部へ電気的に導出さ
れている。前記両ハウジングの一方は可動体(ロー
タ)、他方は固定体(ステータ)として用いられ、可動
体側のハウジングを正・逆いずれかの方向に回転する
と、その回転方向に応じて可撓性ケーブルが収納部内で
巻き締めあるいは巻き戻されるようになっている。
【0003】このように概略構成された回転コネクタ
は、自動車のステアリング装置のように回転数が有限で
ある外部機器に組み込まれ、可動体側のハウジングをハ
ンドルに、固定体側のハウジングをステアリング・コラ
ム等にそれぞれ取付けることにより、エアーバッグシス
テムやホーン回路等の電気的接続手段として使用され
る。この場合において、外部機器のエアーバッグ・イン
フレータやホーン・スイッチ等に取付けられた外部コネ
クタと回転コネクタの可撓性ケーブルとを接続する必要
があるため、可撓性ケーブルのハウジングから導出した
部分の先端には外部コネクタに対応するコネクタ端子が
設けられている。
【0004】従来より、米国特許第5,229,544
号おいて、前記コネクタ端子をハウジング自体に固定
し、このコネクタ端子に外部機器の外部コネクタを直接
接続するダイレクトカップリングタイプの回転コネクタ
が知られている。かかる回転コネクタは、ハウジングに
ダイレクトコネクタが一体的に設けられているため、ハ
ウジングから導出する可撓性ケーブルやリード線の先端
に専用コネクタを取付けたタイプの回転コネクタに比べ
ると、構造を簡略化でき小型化にも有利となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、回転コネク
タに接続される外部コネクタの形状は常に同一であると
は限らず、接続すべき回路数や外部機器の仕様等に応じ
て様々のものが使用されるため、回転コネクタもそれが
組み込まれる外部機器の外部コネクタに対応させる必要
がある。しかしながら、前述した従来のダイレクトカッ
プリングタイプの回転コネクタにあっては、ハウジング
にダイレクトコネクタが一体的に設けられているため、
ハウジングを標準化できずに、外部コネクタの形状に合
わせてハウジング全体を変更しなければならず、ハウジ
ングを成形する金型の製作コストが高騰するという問題
があった。また、ダイレクトコネクタには外部コネクタ
の挿入を案内するガイド部や外部コネクタの脱落を防止
するロック部等が一体的に設けられており、それによっ
てダイレクトコネクタの形状が複雑になるため、ハウジ
ングの成形時に樹脂にヒケが発生しやすく、ダイレクト
コネクタの寸法精度が低下するという問題もあった。
【0006】本発明は、このような従来技術の実情に鑑
みてなされたもので、その目的は、ハウジングを標準化
して金型製作費の低減化を図り、安価なダイレクトカッ
プリングタイプの回転コネクタを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、相対的に回転自在に連結された一対の合
成樹脂製ハウジングと、これら両ハウジング間に画成さ
れる環状の収納部内に巻回された可撓性ケーブルとを備
え、該可撓性ケーブルの両端が前記両ハウジングにそれ
ぞれ固定された状態で外部へ電気的に導出されると共
に、これら導出部分の少なくとも一方が前記ハウジング
に設けられたコネクタ端子を介して外部機器の外部コネ
クタに接続されるようになっている回転コネクタにおい
て、前記ハウジングに前記コネクタ端子を包囲する支持
体を設けると共に、この支持体の内側に前記外部コネク
タの挿入を案内するガイド壁として機能する開口を有す
る筒状の受体を固定し、前記支持体と受体とで形成され
るダイレクトコネクタの外殻に前記コネクタ端子と直接
接続される前記外部コネクタを固定することを、最も主
要な特徴としている。
【0008】このように構成された回転コネクタによれ
ば、支持体を含むハウジングとして標準化された同一の
ものを用いても、該ハウジングと別体の受体を支持体に
固定することにより、種々の形状の外部コネクタに対応
させることができる。その際、受体のみを外部コネクタ
の形状に合わせて変更するだけで済み、形状が複雑で厳
しい寸法精度が要求されるハウジングは変更する必要が
ないため、外部コネクタの形状変更に伴う金型費は低減
される。
【0009】また、上記の構成において、前記外部コネ
クタと係止可能なロック部を前記支持体または前記受体
のいずれか一方に設けることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。
【0011】図1は本発明の一実施形態に係る回転コネ
クタの断面図、図2は図1の回転コネクタに備えられる
ダイレクトコネクタの詳細図、図3は図1の回転コネク
タと外部コネクタの斜視図である。
【0012】図1に示すように、合成樹脂製の第1ハウ
ジング1は、円板状の底板2とその外周縁に立設された
外筒部3とを有し、底板の中央にはセンタ孔4が開設さ
れている。一方、合成樹脂製の第2ハウジング5は、円
板状の天板6とその中央部に垂れ設された内筒部7とを
有し、内筒部7には軸挿入孔8が設けられている。これ
ら両ハウジング1,5は、天板6の外周縁が外筒部3の
上端縁に、内筒部7の下端縁が底板のセンタ孔4にそれ
ぞれガイドされることにより、相対的に回動自在に連結
されている。
【0013】両ハウジング1,5の間には環状の収納部
9が画成されており、この収納部9内に可撓性ケーブル
10が渦巻状に巻回されている。この可撓性ケーブル1
0は互いに平行な複数本の導体を帯状の絶縁フィルムで
ラミネートしたフラットケーブルと呼ばれるものからな
り、本実施形態の場合は、4本の導体を有する4回路用
の可撓性ケーブル10が用いられている。この可撓性ケ
ーブル10の一端は外筒部3に固定された状態で第1ハ
ウジング1の外部に導出され、図示せぬが、この導出部
分の先端に専用のコネクタが取付けられている。また、
図2に示すように、可撓性ケーブル10の他端は天板6
に形成されたスリットを通って第2ハウジング5の外部
に導出され、天板6に立設された突堤11に逆U字状に
折り返された状態(以下、当該個所を折り返し部10a
という)で第2ハウジング5に固定されている。
【0014】図3に示すように、可撓性ケーブル10の
折り返し部10aには前述した4本の導体が露出してお
り、これら導体がコネクタ端子12を形成している。天
板6には支持壁13と一対の支柱14が立設されてお
り、これら支持壁13と支柱14は第2ハウジング5に
一体成形されて支持体を構成している。支持壁13は可
撓性ケーブル10の折り返し部10aを包囲するように
平面視コ字状に形成されており、その一側面にロック部
としての係止孔13aが開設されている。支持壁13の
内側には合成樹脂製の受体15が固定されており、これ
ら支持壁13と受体15とでダイレコトコネクタの外殼
が形成されている。この受体15には支柱14に挿通さ
れる一対の貫通孔15aが穿設されており、受体15を
支持壁13の内壁に沿って挿入した後、支柱14の上端
を熱がしめすることにより、受体15は支持壁13の内
側に確実に固定される。受体15は相手側の外部コネク
タ16の形状に対応する開口15bを有し、この開口1
5bの周壁は外部コネクタ16の挿入を案内するガイド
壁として機能する。外部コネクタ16は、図示せぬステ
アリング装置のハンドルに装着されたエアーバッグ・イ
ンフレータやホーン・スイッチ等の専用コネクタであ
り、支持壁13の係止孔13aに係脱可能なL字状のロ
ック爪16aを有する。
【0015】次に、第1ハウジング1を固定体として用
い、第2ハウジング5を可動体として用いた場合を例に
とって、上記実施形態に係る回転コネクタの動作を説明
する。この場合、回転コネクタのコネクタ端子12にス
テアリング装置の外部コネクタ16が接続されるが、外
部コネクタ16はステアリング装置の仕様や回路数によ
って形状を異にすることがあるため、ダイレコトコネク
タの受体15として相手側の外部コネクタ16に対応す
るものを用いる必要がある。例えば、外部コネクタ16
が4回路用で図3に示すような形状の場合、この形状に
対応する平面視凸状の開口15bを有する受体15を用
い、この受体15を前述の如く支持壁13の内側に固定
する。また、外部コネクタ16が2回路用で図4に示す
ような形状の場合、この形状に対応する平面視矩形の開
口15bを有する受体15を用い、この受体15を同様
にして支持壁13の内側に固定する。ただし、いずれの
場合においても、相手側の外部コネクタ16に合わせて
受体15を変更するだけで、支持壁13や支柱14等を
含む第2ハウジング5の一体成形品は同一のものが用い
られる。したがって、開口15bの形状が異なる数種類
の受体15を準備するだけで済み、これら受体15は第
2ハウジング5のように複雑でなく、小形で単純形状で
あるため、外部コネクタ16に合わせて第2ハウジング
5全体を変更していた従来技術に比べると、可撓性ケー
ブル金型費を大幅に低減することができる。また、単純
形状の受体15には成形時の樹脂のヒケが生じにくいた
め、開口15bの寸法精度が高められ、外部コネクタ1
6をスムーズに挿入することができる。さらに、外部コ
ネクタ16を挿入する際のガイド機能を受体15に持た
せ、外部コネクタ16を固定するロック機能を支持壁1
3に持たせたため、外部コネクタ16の引き抜き強度が
高められ、外部コネクタ16が誤って抜け落ちるのを防
止できる。
【0016】このようにして、回転コネクタが組み込ま
れるステアリング装置の外部コネクタ16の形状に対応
する受体15を支持体に一体化した後、第1ハウジング
1をステアリング・コラム側に固定し、ステアリング・
シャフトを軸挿入孔8より突出させる。次いで、ステア
リング・シャフトにステアリング・ハブを圧入すると共
に、このステアリング・ハブと一体のハンドルを第2ハ
ウジング5に固定し、ハンドルに装着されたエアーバッ
グ・インフレータやホーン・スイッチ等の外部コネクタ
16を第2ハウジング5のコネクタ端子12に接続す
る。その際、外部コネクタ16は受体15のガイド壁に
案内されて開口15b内に挿入され、所定量挿入された
位置で、外部コネクタ16の図示せぬクリップ端子が回
転コネクタのコネクタ端子12に接続されると共に、ロ
ック爪16aが支持壁13の係止孔13aにスナップイ
ンして回転コネクタに固定される。なお、上記した外部
コネクタ16の接続作業に前後して、第1ハウジング1
から外部に導出された図示せぬ専用コネクタに、車体に
装着されたエアーバッグ駆動回路やホーン回路等の外部
機器に接続される。
【0017】使用に際しては、ハンドルを時計あるいは
反時計方向に回転すると、その回転力が第2ハウジング
5に伝達され、第2ハウジング5が同方向へ回転する。
例えば、ハンドルをその回動中立位置から反時計方向に
回転すると、それに連動して第2ハウジング5も反時計
方向に回転し、可撓性ケーブル10は内筒部7側に巻き
締められる。反対に、ハンドルを回動中立位置から時計
方向に回転すると、それに連動して第2ハウジング5も
時計方向に回転し、可撓性ケーブル10は外筒部3側へ
巻き戻され、いずれの状態においても両ハウジング1,
5間の電気的接続は可撓性ケーブル10を介して維持さ
れる。
【0018】図5は本発明の他の実施形態に係る回転コ
ネクタと外部コネクタの斜視図であり、前述した図1〜
図4に対応する部分には同一符号を付してある。
【0019】本実施形態においては、ダイレコトコネク
タのコネクタ端子として可撓性ケーブル10の導体を用
いる代わりに、可撓性ケーブル10の導体に後付けされ
た金属製のコネクタ端子17を用い、このコネクタ端子
17を第2ハウジング5の天板6に固定してある。ま
た、受体15に外部コネクタ16のロック爪16aと係
脱可能な係止孔15cを設け、それに伴って支持壁13
の形状や支柱14の数を増加してある。このように、受
体15に外部コネクタ16のガイド機能とロック機能の
両方を持たせたため、外部コネクタ16のロック機構の
変更にも対応させることができる。
【0020】なお、上記実施形態では、第1ハウジング
1を固定体とし、第2ハウジング5を可動体として用い
た場合について説明したが、これとは反対に、第2ハウ
ジング5を固定体とし、第1ハウジング1を可動体とし
て用いることも可能である。
【0021】また、上記実施形態では、受体15を有す
るダイレコトコネクタを第2ハウジング5のみに設け、
第1ハウジング1には外部に導出される専用のコネクタ
を設けた場合について説明したが、両ハウジング1,5
のコネクタを共にダイレコトコネクタにしても良い。
【0022】また、上記実施形態では、受体15を第2
ハウジング5に固定する手段として支柱14の熱がしめ
を例示したが、接着剤や超音波溶着あるいはクリップ止
め等の他の固定手段を用いることも可能である。
【0023】さらに、上記実施形態では、筒状の受体1
5を用いた場合について説明したが、受体15の形状は
これに限定されず、例えば、複数に分割された受体を支
持壁に固定し、これら受体でコネクタ端子を包囲するよ
うにすることも可能である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
外部機器の外部コネクタの形状が異なる場合でも、受体
のみを外部コネクタの形状に合わせて変更するだけで、
支持体を含むハウジングは標準化された同一のものを用
いることができるため、外部コネクタの形状変更に伴う
金型費が低減され、安価なダイレクトカップリングタイ
プの回転コネクタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る回転コネクタの断面
図である。
【図2】図1の回転コネクタに備えられるダイレクトコ
ネクタの詳細図である。
【図3】図1の回転コネクタと外部コネクタの斜視図で
ある。
【図4】形状の異なる外部コネクタへの適用例を示す斜
視図である。
【図5】本発明の他の実施形態に係る回転コネクタと外
部コネクタの斜視図である。
【符号の説明】
1 第1ハウジング 5 第2ハウジング 6 天板 9 収納部 10 可撓性ケーブル 12,17 コネクタ端子 13 支持壁 13a 係止孔 14 支柱 15 受体 15a 貫通孔 15b 開口 15c 係止孔 16 外部コネクタ 16a ロック爪
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平5−45978(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 35/04 B60R 16/02 B62D 1/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対的に回転自在に連結された一対の合
    成樹脂製ハウジングと、これら両ハウジング間に画成さ
    れる環状の収納部内に巻回された可撓性ケーブルとを備
    え、該可撓性ケーブルの両端が前記両ハウジングにそれ
    ぞれ固定された状態で外部へ電気的に導出されると共
    に、これら導出部分の少なくとも一方が前記ハウジング
    に設けられたコネクタ端子を介して外部機器の外部コネ
    クタに接続されるようになっている回転コネクタにおい
    て、 前記ハウジングに前記コネクタ端子を包囲する支持体を
    設けると共に、この支持体の内側に前記外部コネクタの
    挿入を案内するガイド壁として機能する開口を有する筒
    状の受体を固定し、前記支持体と受体とで形成されるダ
    イレクトコネクタの外殻に前記コネクタ端子と直接接続
    される前記外部コネクタを固定することを特徴とする回
    転コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記支持体に前記外部コネクタと係止可
    能なロック部を設けたことを特徴とする請求項1に記載
    の回転コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記受体に前記外部コネクタと係止可能
    なロック部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の
    回転コネクタ。
JP28508195A 1995-11-01 1995-11-01 回転コネクタ Expired - Fee Related JP3231232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28508195A JP3231232B2 (ja) 1995-11-01 1995-11-01 回転コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28508195A JP3231232B2 (ja) 1995-11-01 1995-11-01 回転コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09129336A JPH09129336A (ja) 1997-05-16
JP3231232B2 true JP3231232B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=17686902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28508195A Expired - Fee Related JP3231232B2 (ja) 1995-11-01 1995-11-01 回転コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3231232B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09129336A (ja) 1997-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5816733A (en) Rotary member having a cover securing structure
US5683260A (en) Rotary connector
US5246377A (en) Apparatus for electrically connecting a rotary connector and a wiring harness
JP2002075575A (ja) 回転コネクタ
US5951311A (en) Rotary connector
US5226830A (en) Connector device
JP3273540B2 (ja) 回転コネクタの取付構造
JP2981136B2 (ja) ハンドルとステアリングコラム間の電気的接続装置
JP3231232B2 (ja) 回転コネクタ
JP3700484B2 (ja) 回転コネクタ
JP3258810B2 (ja) 回転コネクタ
US6770991B2 (en) Roll connector structure for a vehicle
JP3231206B2 (ja) 回転コネクタ
JP3518662B2 (ja) 回転コネクタ
JP3301929B2 (ja) ハンドルユニット
JP3416416B2 (ja) 回転コネクタ
JP3408922B2 (ja) 回転コネクタ
JP2001297845A (ja) ケーブルリール
JP3709998B2 (ja) 回転コネクタ
JP3224933B2 (ja) ケーブルリール
JP3006470B2 (ja) 電子回路付き電気接続箱におけるバスバーと電子回路板との接続構造
JP2999604B2 (ja) ケーブルリール
US7097478B2 (en) Electric connecting device
JP3403323B2 (ja) 回転コネクタ
JP3408927B2 (ja) 回転コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees