JP3231160B2 - 水硬性無機質成形物の製造方法 - Google Patents

水硬性無機質成形物の製造方法

Info

Publication number
JP3231160B2
JP3231160B2 JP27678993A JP27678993A JP3231160B2 JP 3231160 B2 JP3231160 B2 JP 3231160B2 JP 27678993 A JP27678993 A JP 27678993A JP 27678993 A JP27678993 A JP 27678993A JP 3231160 B2 JP3231160 B2 JP 3231160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
molding material
mold
hydraulic inorganic
molded article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27678993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07124922A (ja
Inventor
要一郎 沖村
猛 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP27678993A priority Critical patent/JP3231160B2/ja
Publication of JPH07124922A publication Critical patent/JPH07124922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231160B2 publication Critical patent/JP3231160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水硬性無機質成形物の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】セメント、石膏、珪酸カルシウム形成材
料等の水硬性無機物を主成分とする材料で成形した成形
物は、通常、曲げや荷重により引張り応力が加わると破
損しやすいと言う欠点を有している。そこで、セメント
瓦などの薄板状成形物の場合、通常、水硬性無機物に合
成繊維、天然繊維、ガラス繊維等の補強繊維を予め混合
した水硬性無機物成形材料を用いて成形するようにして
いる。
【0003】従来、水硬性無機物成形材料の成形方法の
1例として、一方の型と、型面に多数の水抜き孔が設け
られている他方の型とを閉合して形成される型窩内に成
形材料を圧入した後、余剰水分を濾過材ごしに型壁面の
水抜き穴から吸引脱水することにより成形材料を賦形す
る吸引成形法が提案されている(特公昭61−5152
1号公報)が、この方法の場合、型窩内の成形材料を加
圧することが出来ないため、得られる成形物の気孔率が
大きくなり強度が低くなるという問題点があった。
【0004】そこで、本発明者は、成形物の気孔率を抑
え強度を高める成形方法として、図5に示すような成形
装置15を用いて行う製造方法を先に提案している(特
開平5−200709号公報)。
【0005】この方法は、壁面に沿って多数の水抜き孔
11が穿孔された第1分割型2と、型面に沿って気密性
を有する弾性膨縮体6が設けられた第2分割型3とを閉
合することで形成される型窩内に、第2分割型3の型面
に開口している成形材料の圧入口8より成形材料4を充
填し、前記弾性膨縮体6と第2分割型3の型面との間に
加圧媒体5を圧入して弾性膨縮体6を第1分割型2側へ
膨出させて成形材料4を加圧圧縮するとともに、吸引に
より第1分割型2の前記水抜き孔11から成形材料4の
余剰水分を型外へ脱水して所望形状に賦形する構成とさ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、本発明者が先
に提案した上記方法の成形材料の圧入口は、成形材料を
高圧で圧入する場合、成形材料が圧入口直下に圧入され
る構造になっているため、圧入口近傍と圧入口から離れ
た場所とでは圧力差が生じ、圧入口近傍で賦形された賦
形物の含水率は低いが圧入口から離れた場所で賦形され
た賦形物の含水率は高くなり、賦形物の部位により水/
セメント比(w/c)に差が生じる。その結果、圧入口
近傍で賦形された賦形物に較べ圧入口から離れた場所で
賦形された賦形物の水/セメント比は大きくなり得られ
る成形物の密度、曲げ破壊強度、耐凍害性等が低下する
等、成形物の部位により品質に差が生じるという問題点
がある。
【0007】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
め、成形材料の圧入口近傍で賦形された賦形物の含水率
と圧入口から離れた場所で賦形された賦形物の含水率を
ほぼ均等化し、成形物の部位による品質差が生じない水
硬性無機質成形物の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の水硬性無機質成
形物の製造方法は、壁面に沿って多数の水抜き孔が穿孔
された第1分割型と、水硬性無機物成形材料の圧入口が
壁面に開口している第2分割型とを閉合することで形成
される型窩内へ、下端側面に開口部を有する成形材料の
圧入管により水硬性無機物成形材料を圧入すると共に、
吸引により第1分割型の前記水抜き孔から型窩内の成形
材料の水分を型外へ脱水し、所望形状に賦形することを
特徴とし、そのことにより上記目的が達成される。
【0009】本発明による水硬性無機質成形物の製造方
法をより具体的に述べると、図1に示されるように、先
ず、壁面に沿って多数の水抜き孔11が穿孔された第1
分割型2と、下端側面に圧入口8である開口部12aを
有する成形材料の圧入管7が型面に開口している第2分
割型3とを閉合する。次いで、第1分割型2と第2分割
型3との閉合により形成された型窩内へ、下端側面に開
口部12aを有する成形材料の圧入管7により成形材料
4を圧入すると共に、吸引により第1分割型2の水抜き
孔11から型窩内の成形材料4の水分を型外へ脱水し、
所望形状に賦形することにより、成形材料の圧入口近傍
で賦形された賦形物の含水率と圧入口から離れた場所で
賦形された賦形物の含水率をほぼ均等化し部位による品
質差の無い水硬性無機質成形物を得ることが出来る。
【0010】上記において、下端側面に開口部を有する
成形材料の圧入管の一つの例としては、例えば、図1に
示されるように、下端が型窩内上部に位置するように固
定されている成形材料の圧入管7の下端開口部12aに
上下移動可能な止栓13aを設け、成形材料4を圧入し
ない時は図3に示されるように止栓13aを上げて下端
の開口部を塞ぎ、成形材料4を圧入する時は図2に示さ
れるように止栓13aを下げて下端の開口部12aから
圧入可能とするような構造の圧入管7が挙げられる。こ
のような構造の圧入管7から型窩内に成形材料4を圧入
することにより、成形材料4は圧入口直下に圧入される
ことなく圧入管7の周方向にほぼ均等に圧入されるので
得られる賦形物の各部位の含水率はほぼ均等化し部位に
よる品質差の無い成形物の製造が可能となる。尚、上記
構造において、成形材料4の圧入管7の下端に設けられ
る止栓13aの形状は、特に限定されるものではない
が、成形材料4を圧入管7の周方向により均等に圧入す
るため、上面に曲面を有する半円形状のものが好まし
い。
【0011】又、下端側面に開口部を有する成形材料の
圧入管の別の例としては、例えば、図4に示されるよう
に、下端側面に開口部12bが設けられ管端部が止栓1
3bにより塞がれている成形材料の圧入管7が下端側面
に設けられている開口部12bが型窩内上部に位置する
ように固定されている構造の圧入管7が挙げられる。こ
のような構造の圧入管7から成形材料4を型窩内に圧入
する場合も成形材料4は圧入口直下に圧入されることな
く下端側面に設けられている開口部12bから圧入管7
の周方向にほぼ均等に圧入されるので得られる賦形物の
各部位の含水率はほぼ均等化し部位による品質差の無い
成形物の製造が可能となる。尚、上記構造において、圧
入管下端側面に設けられる開口部12bの数は、特に限
定されるものではないが、2箇所以上が好ましく、4箇
所以上がより好ましい。又、開口部12bの形状は、特
に限定されるものではないが、真円形もしくは楕円形が
好ましい。開口部12bの形状が四角もしくは長方形で
あると四隅部に成形材料4が詰まりやすくなる。開口部
12bの大きさは、特に限定されるものではないが、例
えば圧入管7の外径が30mm程度以上の場合、開口部
12bの大きさは真円形であれば直径20mm程度以上
が好ましく、楕円形であれば長径20mm程度以上、短
径15mm程度以上が好ましい。
【0012】本発明の製造方法において、成形材料の圧
入圧力は、特に限定されるものではないが、10〜70
kg/cm2 程度が好ましい。成形材料の圧入圧力が1
0kg/cm2 程度未満であると緻密な賦形物を得がた
くなるし、逆に70kg/cm2 程度を超えると成形材
料の圧入管に材料詰まりを生じやすい。
【0013】本発明の製造方法において、型窩内に充填
された成形材料に対する脱水のための吸引圧力は、特に
限定されるものではないが、−500〜−700mmH
g程度が好ましい。吸引圧力が−500mmHg程度未
満であると成形材料の脱水を充分行えず、逆に−700
mmHg程度を超えると脱水時に材料詰まりを生じやす
い。
【0014】本発明の製造方法においては、型窩内に圧
入された成形材料の脱水は上記の如く吸引のみで行って
も良いが、より好ましくは吸引のみならず成形材料の加
圧圧縮も行うことが望ましい。そのことにより、得られ
る賦形物はより緻密なものとなる。
【0015】上記成形材料の加圧圧縮方法は、特に限定
されるものではないが、例えば図1に示されるように加
圧媒体の圧入管9から空気のような気体を型窩内に直接
圧入して加圧圧縮しても良いし、又、図1に示されるよ
うに、予め第2分割型3の内壁面に沿って気密性を有す
る弾性膨縮体6を周縁を一体化して設けておき、弾性膨
縮体6と第2分割型3の内壁面との間に加圧媒体の圧入
管9から水や油等の液体を加圧媒体5として圧入し、弾
性膨縮体6を介して成形材料4を加圧圧縮しても良い。
【0016】上記において、吸引脱水と加圧圧縮とは同
時に行っても良いが、先ず、吸引脱水を行い、一定時間
経過後に加圧圧縮を開始することが好ましい。
【0017】上記加圧媒体の圧入圧力は、特に限定され
るものではないが、20〜40kg/cm2 程度が好ま
しい。加圧媒体の圧入圧力が20kg/cm2 程度未満
であると加圧圧縮効果が充分に得られず、逆に40kg
/cm2 程度を超えると弾性膨縮体の強度上の問題が生
じやすい。
【0018】上記気密性を有する弾性膨縮体の種類は、
特に限定されるものではないが、ゴムやプラスチック等
の気密性・水密性に優れたものが好適に用いられる。
【0019】又、前記第1分割型には、型面に沿うよう
に伸張性を有する濾過材を設けておくことが好ましい。
濾過材の材質としては、特に限定されないが、外力が加
えられる際に寸法が伸びて面積が拡張する材料が好まし
く、例えば、巻縮糸を使用した布地、多孔質ゴム等が挙
げられる。
【0020】本発明における成形材料としては、水硬性
無機物、補強繊維を主成分として含み、必要に応じて、
骨材としての砂、砂利、急硬材、顔料等や、一般の無機
成形物の製造に用いることができるものを適宜混合した
もの等が挙げられる。
【0021】上記水硬性無機物は、セメント、石膏、珪
酸カルシウム形成材料等の水和反応によって硬化する材
料から選ばれる。
【0022】上記補強繊維としては、特に限定されない
が、例えば、鉱物繊維、ガラス繊維、動植物繊維、合成
繊維等が挙げられる。
【0023】
【作用】本発明の製造方法によれば、第1分割型と第2
分割型とを閉合することにより形成される型窩内へ、下
端側面に開口部を有する成形材料の圧入管により水硬化
性無機物成形材料を圧入するので成形材料は圧入口直下
に圧入されることなく圧入管の周方向にほぼ均等に圧入
され、得られる賦形物の各部位の含水率は均等化し部位
による品質差の無い成形物を得ることが出来る。
【0024】
【実施例】以下に、本発明を、その実施例をあらわす図
面を参照しつつ詳しく説明する。
【0025】(実施例)
【0026】(1)水硬性無機物成形材料の作成 普通ポルトランドセメント(宇部興産社製)100重量
部、ビニロン繊維RM182(繊維長3mm、クラレ社
製)2重量部及び水500重量部を混合して水硬性無機
質成形材料(以下「成形材料」と記す)を得た。
【0027】(2)水硬性無機質成形物の成形 得られた成形材料の成形を図1に示される成形装置1を
用いて以下のように行った。壁面に直径3mmの水抜き
孔11が50mm間隔で多数穿孔された800mm×4
00mm×300mmの大きさの第一分割型2と、気密
性を有するゴム製の弾性膨縮体6が周縁を一体化して内
壁面に沿って設けられている第二分割型3とを閉合して
形成された型窩内へ上記成形材料4を、図2に示される
ように成形材料の圧入管7下端部の止栓13aが下方に
下げられ開口部12aが開放状態にある圧入口より50
kg/cm2 の圧力で圧入しながら、−600mmHg
の吸引圧力で第一分割型2の前記水抜き孔11から脱水
した。次いで、成形材料4の圧入完了後、前記弾性膨縮
体6と第二分割型3の内壁面との間に加圧媒体5である
水を30kg/cm2 の圧力で圧入し、弾性膨縮体6を
介して型窩内の成形材料4を加圧圧縮すると共に、−6
00mmHgの吸引圧力で第一分割型2の水抜き孔11
から型窩内の成形材料4の余剰水分を賦形物の含水率が
計算値で20%になるまで型外へ脱水した。得られた水
硬性無機質賦形物を20℃の雰囲気下で1週間自然養生
して水硬性無機質成形物を得た。
【0028】(3)評価 得られた水硬性無機質賦形物及び水硬性無機質成形物に
つき、図1に示されるサンプリング位置14a,14
b,14cから試験片を採取し、賦形物については含水
率を、また成形物については吸水率及び曲げ破壊強度を
以下の方法で測定した結果は表1に示すとおりであっ
た。
【0029】含水率:得られた賦形物につき、上記サ
ンプリング位置14a,14b,14cから巾100m
m、長さ100mm、厚み10mmの試験片を採取し、
試験片の初期重量(A)と105±5℃で24時間乾燥
後の重量(B)を測定し、次式により含水率(%)を求
めた。 含水率(%)=〔(A−B)/A〕×100
【0030】吸水率:得られた成形物につき、上記サ
ンプリング位置14a,14b,14cから巾100m
m、長さ100mm、厚み10mmの試験片を採取し、
JIS A−5423「住宅屋根用化粧石綿スレート」
に準じて、吸水率(%)を測定した。
【0031】曲げ破壊強度:得られた成形物につき、
上記サンプリング位置14a,14b,14cから巾1
50mm、長さ200mm、厚み10mmの試験片を採
取し、JIS A−5423に準じて、荷重速度5mm
/分で曲げ破壊強度(kg/cm2 )を測定した。
【0032】(比較例)
【0033】水硬性無機質成形物の成形にあたり、図1
に示す装置において、成形材料の圧入管7の下端部に止
栓13aが設けられてない圧入口8から型窩内へ成形材
料4を圧入したこと以外は実施例と同様にして水硬性無
機質賦形物及び水硬性無機質成形物を得た。
【0034】得られた賦形物につき含水率を、又、得ら
れた成形物につき吸水率及び曲げ破壊強度を実施例と同
様にして測定した結果は表1に示すとおりであった。
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による水硬性
無機質成形物の製造方法は、成形材料が成形材料圧入管
の周方向にほぼ均等に圧入されるので得られる賦形物の
各部位の含水率はほぼ均等化し部位による品質差の無い
水硬性無機質成形物を簡便に製造出来るものである。
【0037】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水硬性無機質成形物の製造方法に用い
る成形装置の1例を表す断面図である。
【図2】図1において開口部が開放状態にある圧入口を
表す拡大図である。
【図3】図1において開口部が密閉状態にある圧入口を
表す拡大図である。
【図4】管下端側面に開口部が設けられ管端部が止栓に
より塞がれている成形材料の圧入口の1例を表す断面図
である。
【図5】先に提案された水硬性無機質成形物の成形方法
に用いる成形装置の1例を表す断面図である。
【符号の説明】
1 成形装置 2 第1分割型 3 第2分割型 4 水硬性無機物成形材料 5 加圧媒体 6 弾性膨縮体 7 水硬性無機物成形材料の圧入
管 8 水硬性無機物成形材料の圧入
口 9 加圧媒体の圧入管 10 濾過材 11 水抜き孔 12a,12b 開口部 13a,13b 止栓 14a,14b,14c サンプリング位置 15 成形装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁面に沿って多数の水抜き孔が穿孔され
    た第1分割型と、水硬性無機物成形材料の圧入口が型面
    に開口している第2分割型とを閉合することで形成され
    る型窩内へ、下端側面に開口部を有する成形材料の圧入
    管により水硬性無機物成形材料を圧入すると共に、吸引
    により第1分割型の前記水抜き孔から型窩内の成形材料
    の水分を型外へ脱水し、所望形状に賦形することを特徴
    とする水硬性無機質成形物の製造方法。
JP27678993A 1993-11-05 1993-11-05 水硬性無機質成形物の製造方法 Expired - Fee Related JP3231160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27678993A JP3231160B2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 水硬性無機質成形物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27678993A JP3231160B2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 水硬性無機質成形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07124922A JPH07124922A (ja) 1995-05-16
JP3231160B2 true JP3231160B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=17574400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27678993A Expired - Fee Related JP3231160B2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 水硬性無機質成形物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3231160B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07124922A (ja) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3156751A (en) Mold for forming a ceramic article and method of making the mold
US2524419A (en) Apparatus and method for utilizing vacuum in molding plastic material, such as concrete
JP3231160B2 (ja) 水硬性無機質成形物の製造方法
JP3231161B2 (ja) 水硬性無機質成形物の製造方法
JPH07124920A (ja) 水硬性無機質成形物の製造方法
JP3090805B2 (ja) 水硬性無機質成形物の製造方法
JP3009537B2 (ja) 水硬性無機質成形物の製造方法
JP3090804B2 (ja) 繊維補強水硬性無機質成形物の製造方法
JPH07241833A (ja) 水硬性無機質成形物の成形装置及び成形方法
JPH08132415A (ja) 水硬性無機質成形物の成形方法および成形装置
JPH07237208A (ja) 水硬性無機質成形物の成形装置
JPH0740318A (ja) 水硬性無機質成形物の成形装置及び成形方法
JP2977350B2 (ja) セメント系無機材料の製造方法
JPH10138217A (ja) 水硬性無機質成形体の成形装置およびこの成形装置を用いた水硬性無機質成形体の製造方法
JP3009538B2 (ja) 水硬性無機質成形物の製造方法
JPH09155832A (ja) 水硬性無機質成形物の成形装置
JP2000117716A (ja) 水硬性無機質成形物の成形装置
JPH11129227A (ja) 水硬性無機質成形体用成形型
JPH11314212A (ja) 水硬性無機質成形物の成形装置
JPH0732333A (ja) 繊維補強水硬性無機質成形物の成形方法および成形装置
JPH06328412A (ja) 水硬性無機質成形物の製造方法
JPH05154811A (ja) 水硬性無機質成形物の製造方法
JPH09277224A (ja) 水硬性無機質成形物の成形装置
JPH0752115A (ja) 水硬性無機質成形物の成形方法及び成形装置
JPH0747517A (ja) 水硬性無機質成形物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees