JP3230560U - プライマー散布機 - Google Patents

プライマー散布機 Download PDF

Info

Publication number
JP3230560U
JP3230560U JP2020005023U JP2020005023U JP3230560U JP 3230560 U JP3230560 U JP 3230560U JP 2020005023 U JP2020005023 U JP 2020005023U JP 2020005023 U JP2020005023 U JP 2020005023U JP 3230560 U JP3230560 U JP 3230560U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
secondary battery
spraying
electric pump
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020005023U
Other languages
English (en)
Inventor
祐二 瀬下
祐二 瀬下
明夫 石井
明夫 石井
晋哉 本山
晋哉 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichireki Co Ltd
Original Assignee
Nichireki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichireki Co Ltd filed Critical Nichireki Co Ltd
Priority to JP2020005023U priority Critical patent/JP3230560U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230560U publication Critical patent/JP3230560U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【課題】可燃性のプライマーを散布する場合でも火災等の危険性のないプライマー散布機を提供する。【解決手段】車輪4と手押し用のハンドル2とを有した走行自在な台車3上に、路盤表面と舗装合材との接着促進用のプライマーを収容するプライマー容器5と、プライマーを路盤表面に散布する散布ノズル9と、二次電池6と、二次電池への充電機能を具備した制御器7と、二次電池を駆動源とする電動ポンプ8と、一端部をプライマー容器に、他端部を散布ノズルに接続すると共に、中間部に電動ポンプを介在させたプライマー供給配管11とを搭載する。【選択図】図1

Description

本考案は、路盤表面と舗装合材との接着を促進するために路盤表面に散布するプライマーの散布機に関する。
道路工事等では、路盤表面にプライマーと呼ばれる液状の有機溶剤を散布して、路盤表面とその上層として施工されるアスファルト舗装合材との接着性を高めて舗装合材の剥離防止を図っている。このような散布装置として、例えば、手押し式の台車上に、プライマーを収容するプライマー容器と、ガソリンエンジンと、該ガソリンエンジンにて駆動する噴射ポンプと、該噴射ポンプにて圧送されるプライマーを路盤表面に散布する散布ノズル等を搭載してなる散布車がある(特許文献1参照)。前記散布車によれば、一人の作業者でも容易に取り扱えて使い勝手のよいものとなっている。
実用新案登録第3157017号公報
ところで、前記プライマーと呼ばれる有機溶剤には可燃性のものも少なくなく、このような可燃性の溶剤をガソリンエンジン等と共に同じ台車上に搭載して使用するとなると火災等の危険も予想され、安全面において改善の余地があった。
本考案は上記の点に鑑み、可燃性のプライマーを散布する場合でも火災等の危険性のないプライマー散布機を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本考案の請求項1に係るプライマー散布機は、車輪と手押し用のハンドルとを有した走行自在な台車上に、路盤表面と舗装合材との接着促進用のプライマーを収容するプライマー容器と、前記プライマーを路盤表面に散布する散布ノズルと、二次電池と、該二次電池への充電機能を具備した制御器と、前記二次電池を駆動源とする電動ポンプと、一端部を前記プライマー容器に、他端部を前記散布ノズルに接続すると共に、中間部に前記電動ポンプを介在させたプライマー供給配管とを搭載したことを特徴としている。
本考案の請求項1に係るプライマー散布機によれば、走行自在な台車上に、プライマー容器と、散布ノズルと、二次電池と、該二次電池への充電機能を具備した制御器と、前記二次電池を駆動源とする電動ポンプと、一端部を前記プライマー容器に、他端部を前記散布ノズルに接続すると共に、中間部に前記電動ポンプを介在させたプライマー供給配管とを搭載したので、可燃性のプライマーを散布する場合であっても火災の危険性もなく安全に使用することができる。また、電動ポンプを採用したことによりプライマー散布時の作動音を軽減でき、作業環境だけでなく周辺環境においても好適なものとなる。
本考案に係るプライマー散布機の実施例を示す一部を省略した側面図である。 図1の一部を省略したA−A断面図である。 図1の一部を省略した正面図である。 図1の一部を省略した背面図である。
本考案に係るプライマー散布機にあっては、複数の車輪と手押し用のハンドルとを有した走行自在な台車上に、路盤表面と舗装合材との接着を促進するプライマーを収容するプライマー容器と、前記プライマーを路盤表面に噴射・散布する複数の散布ノズルと、例えばリチウムイオン電池等の二次電池と、該二次電池への充電機能を具備した制御器と、前記二次電池を駆動源とする電動ポンプとを搭載する。
また、前記台車上には、一端部を前記プライマー容器に、他端部を前記散布ノズルに接続すると共に、中間部に前記電動ポンプを介在させたプライマー供給配管を併せて搭載し、前記二次電池を駆動源とする電動ポンプにてプライマーを散布可能な構成とする。
また、好ましくは、前記制御器には、前記二次電池への充電機能に加え、前記電動ポンプの回転数調節機能を具備するとよい。これにより、プライマーの性状(例えば粘性等)の違い等に応じて前記電動ポンプの回転数を適宜調節でき、例えプライマーの種類毎に性状に大きなバラツキがあってもノズル散布時のプライマーの散布濃度を一定に保て、品質面でより好適なものとなる。
このように、二次電池の電力を駆動源とする電動式のポンプにてプライマーを散布する構成としたことにより、例え可燃性のプライマーを使用する場合であっても火災の危険性もなく安全に作業できる。また、電動ポンプを採用したことでプライマー散布時の作動音を軽減でき、例えば夜間や周辺が住宅地域等での作業にも使いやすくて好適である。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
図中の1は、道路工事現場の路盤表面に対してプライマーを散布するプライマー散布機であって、一端部(後端部)に手押し用のハンドル2を具備した台車3の底面に複数の車輪4を取り付けて走行自在とし、前記台車3上には、前記プライマーを収容する、例えば一斗缶(約18L)程度の容量を有するプライマー容器5と、リチウムイオン電池等の二次電池6と、該二次電池6への充電機能を具備した制御器7と、前記二次電池6を駆動源とする電動ポンプ8とを搭載している。
前記二次電池6の容量としては、工事現場での作業時間に見合ったものを適宜採用すればよいが、例えば、連続運転で約2時間程度稼働可能なものを採用すれば多くの工事現場でも十分に対応できる上、この程度の容量のものであれば充電時間も約50〜60分程度で足りるため、仮に作業中に電池切れを来した場合でも、休憩時間中にでも十分に充電することができて使い勝手がよい。
前記制御器7には、前記二次電池6への充電機能に加え、前記電動ポンプ8の回転数調節機能を具備しており、電動ポンプ8の回転数を適宜調節することでプライマーの性状(粘性等)にバラツキがあっても、プライマーを一定の散布濃度で散布処理可能としている。また、前記制御器7には、前記二次電池6の電池残量の表示器や電動ポンプ6の駆動スイッチ等も併せて具備している。
また、前記台車3の他端部(先端部)には、路盤表面に向けてプライマーを噴射・散布する散布ノズル9を、前記台車3の短手方向(プライマー散布作業時の道幅方向)に沿って所定間隔にて複数固着していると共に、該各散布ノズル9の周囲には噴射・散布したプライマーが周辺に飛び散るのを防止する飛散防止カバー10を備えている。
また、前記台車3上には、一端部を前記プライマー容器5の下部に、他端部を前記散布ノズル9に接続すると共に、中間部に前記電動ポンプ8を介在させたプライマー供給配管11を配管しており、前記二次電池6を駆動源とする電動ポンプ8にてプライマーを散布可能な構成としている。
図中の12はプライマー戻り配管であって、その一端部を前記プライマー供給配管11の途中に接続している一方、他端部を前記プライマー容器5の上部に接続している。また、前記プライマー戻り配管12とプライマー供給配管11との接続部には流路切替弁13を介在させており、作業者が前記流路切替弁13の切替レバー14を切替操作することにより、プライマー容器5から送出されるプライマーの流路を、前記散布ノズル9側またはプライマー容器5側(戻り側)の何れかに切り替え可能としている。
そして、上記構成のプライマー散布機1にてプライマーを路盤表面に散布するときには、予め工場等で二次電池6を充電して満充電の状態にしておいてから工事現場に搬入する。次いで、プライマー容器5内に所望の種類のプライマーを収容すると共に、制御器7には収容した前記プライマーの性状(粘性等)に応じて(所定の散布濃度を維持できるように)電動ポンプ8の回転数を設定する。
制御器7への上記設定が完了すると、作業者は、プライマー散布機1を工事現場のプライマー散布開始位置まで移動させた後、流路切替弁13の切替レバー14(プライマーの流路)をプライマー容器5側(プライマー戻り配管12側)に切り替えた上で電動ポンプ8を駆動させ、プライマー容器5、プライマー供給配管11、プライマー戻り配管12の流路内を一時的に循環供給させる。次いで、その状態で流路切替弁13の切替レバー14を散布ノズル9側へと切り替え、プライマー容器5から送出されるプライマーを散布ノズル9先端部より路盤表面に向けて噴射・散布していく。
そして、作業者は、プライマーを散布直後の路盤表面を踏まないように、手押しハンドル2を手前に引くようにして台車3を一定の速度で走行(後退)させ、散布予定範囲の路盤表面全域に一定の散布濃度でプライマーを散布していく。そして、散布処理が完了したときには、流路切替弁13を再びプライマー容器5側へと切り替えた上で電動ポンプ6を停止させる。
このように、二次電池6の電力を駆動源とする電動ポンプ8にてプライマーを散布可能な装置構成としたので、火災の危険性もなく安全に作業することができて使い勝手のよいものとなる。
1…プライマー散布機 2…ハンドル
3…台車 4…車輪
5…プライマー容器 6…二次電池
7…制御器 8…電動ポンプ
9…散布ノズル 10…飛散防止カバー
11…プライマー供給配管 12…プライマー戻り配管
13…流路切替弁 14…切替レバー

Claims (1)

  1. 車輪と手押し用のハンドルとを有した走行自在な台車上に、路盤表面と舗装合材との接着促進用のプライマーを収容するプライマー容器と、前記プライマーを路盤表面に散布する散布ノズルと、二次電池と、該二次電池への充電機能を具備した制御器と、前記二次電池を駆動源とする電動ポンプと、一端部を前記プライマー容器に、他端部を前記散布ノズルに接続すると共に、中間部に前記電動ポンプを介在させたプライマー供給配管とを搭載したことを特徴とするプライマー散布機。
JP2020005023U 2020-11-20 2020-11-20 プライマー散布機 Active JP3230560U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005023U JP3230560U (ja) 2020-11-20 2020-11-20 プライマー散布機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005023U JP3230560U (ja) 2020-11-20 2020-11-20 プライマー散布機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3230560U true JP3230560U (ja) 2021-02-04

Family

ID=74225941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020005023U Active JP3230560U (ja) 2020-11-20 2020-11-20 プライマー散布機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230560U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102659672B1 (ko) * 2023-01-13 2024-04-23 임상수 아스팔트 노면용 종방향 시공 표면처리장치 및 이를 이용한 표면처리공법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102659672B1 (ko) * 2023-01-13 2024-04-23 임상수 아스팔트 노면용 종방향 시공 표면처리장치 및 이를 이용한 표면처리공법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105532375B (zh) 一种喷头车自行走式卷盘喷灌机及其使用方法
JP3230560U (ja) プライマー散布機
CN202555124U (zh) 一种控制pm2.5空气质量超标的移动式水雾降尘机车
EP3354798B1 (en) Electric line striper
KR102071866B1 (ko) 듀얼구동 제어 및 3축 제어를 이용한 자동 차선도장장치
CN102660932A (zh) 控制pm2.5空气质量超标的移动式水雾降尘机车
CN204264262U (zh) 履带式喷洒车
CN205567336U (zh) 喷头车自行走式卷盘喷灌机
CN110786221B (zh) 一种无人驾驶车药分离高地隙作业系统
EP3660216B1 (en) Electric driver for wheeled ground surface modifying machine
JP2013121333A (ja) 電動作業車両
JP2010148441A (ja) 自走型防除機
JP5070645B2 (ja) 歩行型噴霧機
KR101252657B1 (ko) 돌출형 차선 시공장치
CN109497026A (zh) 一种遥控的四驱动无人打药车
JP2011089257A (ja) 自走式作業車両
CN103266578A (zh) 一种手推式洒水车
CN203934442U (zh) 多功能喷雾车
JP6711342B2 (ja) 薬剤散布車両
JP2004074094A (ja) 自走式ブームスプレーヤ
JP2000060268A5 (ja)
JP7303148B2 (ja) 建設機械
JP2004074096A (ja) 自走式ブームスプレーヤ
CN220875392U (zh) 一种园林绿化用浇水机
CN219056391U (zh) 用于对地面表面进行灌溉的机器人载具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3230560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250