JP3229113U - スラブ型枠の吊り上げ装置 - Google Patents
スラブ型枠の吊り上げ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3229113U JP3229113U JP2020004049U JP2020004049U JP3229113U JP 3229113 U JP3229113 U JP 3229113U JP 2020004049 U JP2020004049 U JP 2020004049U JP 2020004049 U JP2020004049 U JP 2020004049U JP 3229113 U JP3229113 U JP 3229113U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- panels
- slab formwork
- lifting device
- holding portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009415 formwork Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Abstract
【課題】パネルの位置ずれや変形を防止してスラブ型枠の設置精度を確保することの可能なスラブ型枠の吊り上げ装置を提供することを課題とする。【解決手段】複数のパネル11の下面に、これらのパネルを横切るように配置される複数の連結ロッド12と、これらの連結ロッドを包み込むように配置され、これらの連結ロッドを複数のパネルの下面に圧接固定する固定具13を備え、この固定具が、連結ロッドの下面および両側面に沿って配置される保持部13aと、この保持部の一端部に連設され、パネルの下面に当接させられる連結部13bと、この連結部に前記パネルへ向かうように立設され、パネルに形成された貫通孔に挿通されてパネル上面に突出される固定ボルト13cと、この固定ボルトにパネルの上面側から螺合させられることにより、連結部と共働してパネルを挟持するとともに保持部により連結ロッドをパネルへ圧接させるロックナットと13dを備えていることを特徴とする。【選択図】図4
Description
本考案は、コンクリート製構造物のスラブを打設する際に用いられるスラブ型枠を吊り上げて、梁型枠の内側にセットするためのスラブ型枠の吊り上げ装置に関する。
一般に、図1に示すように、スラブ型枠1は、複数のパネル2を、これらのパネル2を横切るように配置される複数の連結ロッド3によって連結された構成となっている。
そして、このスラブ型枠1は、図1および図2に示すようにクレーン等によって吊り上げられて、図3に示すように、スラブを打設する位置にセットされた後に支保工4によって支持固定されてスラブ打設に用いられる。
ところで、前述したスラブ型枠1を吊り上げるには、以下のような構成が用いられている。
パネル2の、連結ロッド3を挟む位置に貫通孔を形成しておき、ワイヤ5を連結ロッド3を取り囲むように配置するとともに、これらの端部を貫通孔に挿通してパネル2の上部へ引き出し、吊り上げワイヤ6に連結しておく。
このような構成を、スラブ型枠1の4角近くにそれぞれ設けるとともに、それぞれの吊り上げワイヤ6を、クレーン等から垂下された巻き上げワイヤ7に連結した構成である。
前述した従来の技術では、スラブ型枠1の重量が、図示例では、4本のワイヤ5によって支持されるが、このワイヤ5と連結ロッド3との接触部分が線接触となり、ワイヤ5と連結ロッド3とにずれ生じやすい。
また、ワイヤ5間において連結ロッド3が下方に撓みやすい。
また、ワイヤ5間において連結ロッド3が下方に撓みやすい。
このような不具合は、スラブ型枠1を吊り上げた際にパネル2が安定せず、又、形状が不安定で、所定位置にセットする際の精度を確保することができないことが想定される。
本考案は、前述した従来の技術において残されている問題点に鑑みてなされたもので、パネルの位置ずれや変形を防止してスラブ型枠の設置精度を確保することの可能なスラブ型枠の吊り上げ装置を提供することを課題とする。
本考案のスラブ型枠の吊り上げ装置は、前述した課題を解決するために、複数のパネルを平面状に連結して形成されるスラブ型枠の吊り上げ装置であって、前記複数のパネルの下面に、これらのパネルを横切るように配置される複数の連結ロッドと、これらの連結ロッドを包み込むように配置され、これらの連結ロッドを前記複数のパネルの下面に圧接固定する固定具を備え、この固定具が、前記連結ロッドの下面および両側面に沿って配置される保持部と、この保持部の一端部に連設され、前記パネルの下面に当接させられる連結部と、この連結部に前記パネルへ向かうように立設され、前記パネルに形成された貫通孔に挿通されて前記パネル上面に突出される固定ボルトと、この固定ボルトに前記パネルの上面側から螺合させられることにより、前記連結部と共働して前記パネルを挟持するとともに前記保持部により前記連結ロッドを前記パネルへ圧接させるロックナットとを備えていることを特徴とする。
このように構成されたスラブ型枠の吊り上げ装置は、複数の連結ロッド上に複数のパネルを配置した後に、連結ロッドに固定具の保持部を被せるとともに、この固定具の保持部に取り付けられた固定ボルトを、パネルの連結ロッドの近傍に形成されている貫通孔に挿通させつつ、固定具の保持部をパネルに圧接させる。
パネルを貫通させた固定ボルトにロックナットを螺着する。
これによって、固定具によって、連結ロッドをパネルに圧接させつつ固定することができる。
これによって、固定具によって、連結ロッドをパネルに圧接させつつ固定することができる。
ここで、固定具を金属板で形成しておくことにより、連結ロッドとの接触部を面接触として、連結ロッドと固定具との位置ずれを防止することができ、安定した固定を実現することができる。
また、連結ロッドを面で固定することにより、その撓みを防止することができ、この点からも連結ロッドとパネルとの位置ずれを防止して安定した固定状態を維持することができる。
そして、固定ボルトのそれぞれに吊り上げワイヤを取り付けて、これらの吊り上げワイヤをクレーン等に装備されている巻き上げワイヤに連結することにより、スラブ型枠の吊り上げ、搬送、および、設置を行なうことができる。
このようなスラブ型枠の吊り上げ、搬送、および、設置を行なう際に、固定具によって、パネルと連結ロッドとの固定が強固に行なわれていることから、スラブ型枠の型崩れがなく、吊り上げ、搬送、および、設置の作業を安定して行なうことができる。
前記ロックナットに吊り上げ用のワイヤが掛け止めされるフック部を形成しておくことが好ましい。
このような構成とすることにより、スラブ型枠への吊り上げワイヤの着脱を容易にすることができる。
前記複数のパネル上面でロックナットを挟み込む位置に一対のサポートロッドを配置し、ロックナットに、サポートロッドをパネルの上面に圧接させるくさびを着脱可能に取り付けた構成とすることもできる。
このような構成とすることにより、複数のパネルを連結ロッドとサポートロッドによって、上下から挟み込むように固定することにより、その固定をより強固なものとすることができる。
本考案によれば、スラブ型枠を構成する複数のパネルを強固に連結して、その型崩れを防止し、スラブ型枠の吊り上げ、搬送、設置を安定して行なうことができる。
以下、本考案の一実施形態を図4および図5を参照して説明する。
これらの図において、符号10は、本実施形態に用いられるスラブ型枠を示す。
これらの図において、符号10は、本実施形態に用いられるスラブ型枠を示す。
スラブ型枠10は、複数のパネル11を平面状に連結して形成される。
本実施形態の吊り上げ装置は、複数のパネル11の下面に、これらのパネル11を横切るように配置される複数の連結ロッド12と、これらの連結ロッド12を包み込むように配置され、これらの連結ロッドを複数のパネル11の下面に圧接固定する固定具13を備え、この固定具13が、連結ロッド12の下面および両側面に沿って配置される保持部13aと、この保持部13aの一端部に連設され、パネル11の下面に当接させられる連結部13bと、この13bにパネル11へ向かうように立設され、パネル11に形成された貫通孔に挿通されてパネル11上面に突出される固定ボルト13cと、この固定ボルト13cにパネルの上面側から螺合させられることにより、連結部13bと共働して前記パネル11を挟持するとともに保持部13aにより連結ロッド12をパネル11へ圧接させるロックナット13dとを備えている。
本実施形態の吊り上げ装置は、複数のパネル11の下面に、これらのパネル11を横切るように配置される複数の連結ロッド12と、これらの連結ロッド12を包み込むように配置され、これらの連結ロッドを複数のパネル11の下面に圧接固定する固定具13を備え、この固定具13が、連結ロッド12の下面および両側面に沿って配置される保持部13aと、この保持部13aの一端部に連設され、パネル11の下面に当接させられる連結部13bと、この13bにパネル11へ向かうように立設され、パネル11に形成された貫通孔に挿通されてパネル11上面に突出される固定ボルト13cと、この固定ボルト13cにパネルの上面側から螺合させられることにより、連結部13bと共働して前記パネル11を挟持するとともに保持部13aにより連結ロッド12をパネル11へ圧接させるロックナット13dとを備えている。
本実施形態においては連結ロッド12が2本設けられており、それぞれの両端部の4カ所に固定具13が設けられている。
そして、本実施形態においては、連結ロッド12、固定具13、保持部13a、
連結部13b、固定ボルト13c、ロックナット13dによって吊り上げ装置Lが構成されている。
また、各ロックナット13dには、吊り上げワイヤ14および巻き上げワイヤ15が接続されるようになっている。
連結部13b、固定ボルト13c、ロックナット13dによって吊り上げ装置Lが構成されている。
また、各ロックナット13dには、吊り上げワイヤ14および巻き上げワイヤ15が接続されるようになっている。
本実施形態においては、複数の連結ロッド12上に複数のパネル11を配置した後に、連結ロッド12に固定具13の保持部13aを被せるとともに、この固定具13の保持部13aに取り付けられた固定ボルト13cを、パネル11の連結ロッド12の近傍に形成されている貫通孔に挿通させつつ、固定具13の保持部13aをパネル11に圧接させる。
ついで、パネル11を貫通させた固定ボルト13cにロックナット13dを螺着する。
これによって、連結ロッド12をパネル11に圧接させつつ固定することができる。
これによって、連結ロッド12をパネル11に圧接させつつ固定することができる。
ここで、固定具13を金属板で形成しておくことにより、連結ロッド12との接触部を面接触として、連結ロッド12と固定具13との位置ずれを防止することができ、安定した固定を実現することができる。
また、連結ロッド12を面で固定することにより、その撓みを防止することができ、この点からも連結ロッド12とパネル11との位置ずれを防止して安定した固定状態を維持することができる。
そして、固定ボルト13cのそれぞれに吊り上げワイヤ14を取り付けるとともに、これらの吊り上げワイヤ14をクレーン等に装備されている巻き上げワイヤ15に連結することにより、スラブ型枠10の吊り上げ、搬送、および、設置を行なうことができる。
このようなスラブ型枠10の吊り上げ、搬送、および、設置を行なう際に、固定具13によって、パネル11と連結ロッド12との固定が強固に行なわれていることから、スラブ型枠10の型崩れがなく、吊り上げ、搬送、および、設置の作業を安定して行なうことができる。
なお、前記実施形態において示した各構成部材の諸形状寸歩等は一例であって設計要求等に基づき種々変更可能である。
たとえば、図6に示すように、複数のパネル11上面でロックナット13dを挟んだ両側に一対のサポートロッド16を配置し、ロックナット13dに、サポートロッド16をパネルの上面に圧接させるくさび17を着脱可能に取り付けた構成とすることもできる。
このような構成とすることにより、複数のパネル11を連結ロッド12とサポートロッド16によって、上下から挟み込むように固定することにより、その固定をより強固なものとすることができる。
一方、スラブ型枠1は、前述したように全体としての剛性が高められ、その変形が大幅に抑えられていることにより、スラブ型枠1を梁型枠間に橋渡してセットした状態において、このスラブ型枠1を支保工4によって支持する必要はない。
前述した支保工4による支持は、スラブ型枠1上にコンクリートを打設してスラブを形成する際に、コンクリートの打設時の振動や重量を支持するために、このコンクリートの打設に先立って行なえば良い。
したがって、支保工4を設置する時期の設定の自由度が大幅に拡大される。
この結果、支保工4の設置に要する人員配置の自由度を高めて人員を効率よく配置することができ、人件費を軽減することができる。
この結果、支保工4の設置に要する人員配置の自由度を高めて人員を効率よく配置することができ、人件費を軽減することができる。
1 スラブ型枠
2 パネル
3 連結ロッド
4 支保工
5 ワイヤ
6 吊り上げワイヤ
7 巻き上げワイヤ
10 スラブ型枠
11 パネル
12 連結ロッド
13 固定具
13a 保持部
13b 連結部
13c 固定ボルト
13d ロックナット
14 吊り上げワイヤ
15 巻き上げワイヤ
16 サポートロッド
17 くさび
L 吊り上げ装置
2 パネル
3 連結ロッド
4 支保工
5 ワイヤ
6 吊り上げワイヤ
7 巻き上げワイヤ
10 スラブ型枠
11 パネル
12 連結ロッド
13 固定具
13a 保持部
13b 連結部
13c 固定ボルト
13d ロックナット
14 吊り上げワイヤ
15 巻き上げワイヤ
16 サポートロッド
17 くさび
L 吊り上げ装置
Claims (3)
- 複数のパネルを平面状に連結して形成されるスラブ型枠の吊り上げ装置であって、前記複数のパネルの下面に、これらのパネルを横切るように配置される複数の連結ロッドと、これらの連結ロッドを包み込むように配置され、これらの連結ロッドを前記複数のパネルの下面に圧接固定する固定具を備え、この固定具が、前記連結ロッドの下面および両側面に沿って配置される保持部と、この保持部の一端部に連設され、前記パネルの下面に当接させられる連結部と、この連結部に前記パネルへ向かうように立設され、前記パネルに形成された貫通孔に挿通されて前記パネル上面に突出される固定ボルトと、この固定ボルトに前記パネルの上面側から螺合させられることにより、前記連結部と共働して前記パネルを挟持するとともに前記保持部により前記連結ロッドを前記パネルへ圧接させるロックナットとを備えていることを特徴とするスラブ型枠の吊り上げ装置。
- 前記ロックナットに吊り上げ用のワイヤが掛け止めされるフック部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のスラブ型枠の吊り上げ装置。
- 前記複数のパネル上面で前記ロックナットを挟み込む位置に一対のサポートロッドが配置され、前記ロックナットに、前記サポートロッドを前記パネルの上面に圧接させるくさびが着脱可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載のスラブ型枠の吊り上げ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020004049U JP3229113U (ja) | 2020-09-18 | 2020-09-18 | スラブ型枠の吊り上げ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020004049U JP3229113U (ja) | 2020-09-18 | 2020-09-18 | スラブ型枠の吊り上げ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3229113U true JP3229113U (ja) | 2020-11-26 |
Family
ID=73452338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020004049U Expired - Fee Related JP3229113U (ja) | 2020-09-18 | 2020-09-18 | スラブ型枠の吊り上げ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3229113U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4047157A1 (de) * | 2021-02-19 | 2022-08-24 | NOE-Schaltechnik Georg Meyer-Keller GmbH + Co. KG | Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer deckenschalung |
-
2020
- 2020-09-18 JP JP2020004049U patent/JP3229113U/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4047157A1 (de) * | 2021-02-19 | 2022-08-24 | NOE-Schaltechnik Georg Meyer-Keller GmbH + Co. KG | Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer deckenschalung |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3229113U (ja) | スラブ型枠の吊り上げ装置 | |
EP3714115B1 (en) | Device for strengthening and rigging trusses and method in which such device is applied | |
JP6284113B1 (ja) | タイル係止部材の固定金具 | |
JP4203441B2 (ja) | タワークレーンの支持装置及びその構築方法 | |
JP2014114087A (ja) | パネル建起こし治具及びパネルの積載ラック | |
CN210735990U (zh) | Grc复合墙板吊具 | |
KR20110009233U (ko) | 펌프타워 세팅용 지그 세트 | |
JP6690912B2 (ja) | 建築用パネル仮置き具を備えた建築用パネルの組み付け構造 | |
CN109030179B (zh) | 钢板混凝土墙平面内往复剪切试验自平衡结构及制作方法 | |
JPH1111854A (ja) | パネル吊り上げ治具 | |
JP2022028326A (ja) | 梁底型枠 | |
JP2015067374A (ja) | 積載ラック吊り具及び積載ラック吊り方法 | |
JP3219302U (ja) | 移動式家屋の吊下げ具 | |
KR100948447B1 (ko) | 트러스 상판 해체 장치 및 방법 | |
CN209872134U (zh) | 吊装专用夹具 | |
CN214558721U (zh) | 一种超高钢柱构件校正装置 | |
JP6914822B2 (ja) | 型枠工法および吊上げ用型枠ユニット | |
CN217172989U (zh) | 一种单侧覆板木剪力墙吊装夹具 | |
CN210315225U (zh) | 一种用于桩梁间的灰铸铁砂箱支撑结构 | |
JP3014667U (ja) | パネル吊り上げ治具 | |
CN218231502U (zh) | 一种墙板安装用吊具、墙板及墙板吊装结构 | |
JP7557343B2 (ja) | パネル受け材、パネル吊り具及びパネル材の吊り上げ方法 | |
CN217516514U (zh) | 模块化吊装用吊具 | |
CN220033774U (zh) | 一种吊装架 | |
CN215665051U (zh) | 一种角件结构及具有其的集装箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3229113 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |