JP3228813B2 - センサレス多相直流モータの回転制御方法 - Google Patents

センサレス多相直流モータの回転制御方法

Info

Publication number
JP3228813B2
JP3228813B2 JP04513293A JP4513293A JP3228813B2 JP 3228813 B2 JP3228813 B2 JP 3228813B2 JP 04513293 A JP04513293 A JP 04513293A JP 4513293 A JP4513293 A JP 4513293A JP 3228813 B2 JP3228813 B2 JP 3228813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
rotation speed
rotation
phase
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04513293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06261592A (ja
Inventor
士明 湯
勲 金田
尚 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec America Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP04513293A priority Critical patent/JP3228813B2/ja
Publication of JPH06261592A publication Critical patent/JPH06261592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228813B2 publication Critical patent/JP3228813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、センサレス多相直流
モータの回転制御に関し、特に、モータの起動の容易性
と定常運転の高速特性とを改良する技術に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置の回転駆動用のモータ
として、従来から、ブラシレス多相直流モータが用いら
れている。この種のモータはスピンドルモータとも呼ば
れ、例えば、励磁状態において磁界を発生するステータ
コイルを備えたステータと、このステータコイルの磁界
との電磁相互作用により回転力を得るロータマグネット
を備えたロータと、ロータマグネットの回転位置を検出
するセンサとを有する構造のものがよく知られており、
このような構造のスピンドルモータでは、多くの場合、
半導体チップ化された電子回路により回転制御が行われ
ている。
【0003】この場合のステータ側の磁界発生タイミン
グは、センサによりロータマグネットの回転位置を検知
して制御され、この種のセンサには、従来からホール素
子が用いられていた。ところが、近時、モータの小型化
やセンサの特性劣化を回避するために、センサを使用し
ないで、休止中のコイルに発生する誘起電圧を利用して
ロータマグネットの位置を検知するいわゆるセンサレス
多相直流モータが一般化されつつある。
【0004】センサレスモータの起動に際し、モータ停
止時は、逆起電圧が得られないため、まず、ロータを揺
動させることが行われる。図5,6は、従来、この種の
モータで採用されていた回転制御回路の一例と、この回
路で起動時に3相のステータコイルU,V,Wに供給さ
れる励磁電流の波形を示している。同図に示す回転制御
回路は、ステータコイルに対して励磁電流を一方向にの
み通電可能な、いわゆる、ユニポーラ駆動と呼ばれる方
式のものであって、集積回路で構成された制御回路部1
と、制御回路1の出力側にそれぞれのゲートが接続さ
れ、かつ、Y字状に結腺されたステータコイルU,V,
Wの一端にそれぞれのドレインが接続されたFETトラ
ンジスタQU,QV,QWと、Y字状に結腺されたステータ
コイルU,V,Wの中点とFETトランジスタQU,QV,
QWのソースとの間に接続された電源電池Eとから構成
されている。
【0005】このように構成された回転制御回路では、
FETトランジスタQU,V,W を制御回路部1で、オ
ン,オフ制御することにより、図4に示すような矩形波
電流が各ステータコイルU,V,Wに供給されて、起動
および定常運転の制御が行われる。しかしながら、この
ような従来の回転制御方法には、以下に説明する技術的
課題が指摘されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、上記センサ
レス多相直流モータの回転制御方法においては、回転中
の電力消費が少なく、また、騒音レベルも低いが、発生
トルクが低いために起動しにくいという問題があった。
このような起動時の問題に対して、ステータコイルに
して励磁電流を双方向に通電可能な、いわゆる、バイポ
ーラ駆動と呼ばれる方式を起動時に採用し、定常回転時
にはユニポーラ駆動を採用する回転制御方法も提案され
ているが、このようなユニポーラ駆動・バイポーラ駆動
を切換える制御方法でも、十分な起動トルクが得られな
いという問題があった。本発明は、以上のような問題点
に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、起動時に十分なトルクを確保しつつ、しかも、定常
運転時に良好な高速特性が得られるセンサレス多相直流
モータの回転制御方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、励磁状態で電流磁界を発生する複数相のステータコ
イルを備えたステータと、このステータコイルの電流磁
界との電磁相互作用により回転力を得るロータマグネッ
トを備えたロータとを備え、前記ロータの回転検出用の
センサを有しないセンサレス多相直流モータの回転制御
方法において、少なくともモータの起動時において、前
記ステータコイルへの通電方向が実質上休止期間を含ま
ないで逆転する逆励磁駆動動作を、各相のステータコイ
ル毎に順次連続して行わせるとともに、モータが予め設
定された第1の設定回転数まで達した後に、前記複数相
ステータコイルにユニポーラ駆動電流を供給すること
を特徴とする。
【0008】前記第1の設定回転数は、前記モータの定
常回転数よりも低く設定されており、モータが定常回転
数まで達した後に、前記第1の設定回転数以下に低下し
た時に、前記逆励磁駆動動作を行わせることができる。
また、上記回転制御方法では、前記モータが定常回転数
まで達した後に、第2の設定回転数以上に上昇した時
に、回転方向と逆方向のトルクが発生する前記逆励磁駆
動動作を行わせることができる。
【0009】
【作用】上記構成のセンサレス多相直流モータの回転制
御方法によれば、少なくともモータの起動時において、
前記ステータコイルへの通電方向が実質上休止期間を含
まないで逆転する逆励磁駆動動作を、各相のステータコ
イル毎に順次連続して行わせるので、磁束密度の変化幅
が大きくなり、大きなトルクが得られる一方、モータが
第1の設定回転数に到達すると、各相のステータコイ
ユニポーラ駆動電流を供給するので、定常運転時に
は、電力消費が少なく、また、発生する騒音も低くな
る。
【0010】また、請求項2の構成によれば、モータが
定常回転数まで達した後に、第1の設定回転数以下に低
下した時に、逆励磁駆動動作を行わせ、また、請求項3
の構成によれば、モータが定常回転数まで達した後に、
第2の設定回転数以上に上昇した時に、回転方向と逆方
向のトルクが発生する前記逆励磁駆動動作を行わせるの
で、これらの逆励磁駆動動作により、早期に定常回転数
に復帰させることができる。
【0011】
【実施例】以下本発明の好適な実施例について添附図面
を参照して詳細に説明する。図1から図4は、本発明に
かかるセンサレス多相直流モータの起動方法の一実施例
を示している。同図に示す起動方法は、本発明を3相の
センサレス直流モータに適用したものであり、図1には
モータの制御装置を含む全体構成が示されており、直流
モータは、励磁状態で磁界を発生する図外のステータ
と、このステータの磁界との電磁相互作用により回転力
を得る図外のロータとを有している。
【0012】ステータには、3相のステータコイルu,
v,wが施されていて、各ステータコイルu,v,w
は、一端側が共通接続されている。制御装置10は、各
ステータコイルu,v,wの一端側が接続されたパワー
回路10aと、パワー回路10aに出力側が接続された
ドライバー回路10bと、ドライバー回路10bに出力
側が接続された制御部10cと、制御部10cの出力側
に接続されたシーケンサ10d,およびステータコイル
u,v,wの逆起電圧を検出する逆起電圧検出回路10
e,切換回路10fとを有している。
【0013】パワー回路10aは、制御部10cからの
指令に基づいて作動するドライバー回路10bの出力信
号を受けて、各ステータコイルu,v,wにシーケンサ
10dで設定されたパターンに従って励磁電流を供給す
る。制御部10cは、例えば、マイクロコンピュータか
ら構成され、後述するような制御手順に従って、モータ
の起動および起動後の回転制御を行う。
【0014】シーケンサ10dは、制御部10cからの
制御信号を受けて予め設定されているパターンの励磁電
流を送出するものであり、この実施例では、図2に示す
ように、ステータコイルu,v,wに対して、u→
w,w→v,v→uの3つの内部ステップが順次繰
り返される励磁電流を供給する第1パターン(逆励磁駆
動)と、図3に示すように、ステータコイルu,v,w
に対して、u,v,wの順に単数の相に励磁電流を供給
する第2パターン(ユニポーラ駆動)とが設定されてい
る。
【0015】図2に示した第1パターンは、例えば、バ
イポーラドライブでは、ステータコイルu,v,wに対
して、u→w,u→v,w→v,w→u,v
→u,v→wの6つの内部ステップが繰り返される励
磁電流のパターンが設定されているので、このパターン
において、,,が順次選択されるようにすると簡
単に得られる。
【0016】また、図2に示した第1パターンでは、実
質上休止期間を含まないで通電方向が、負から正に逆転
する逆励磁駆動動作(図2において太線矢印で示した部
分)が、ステータコイルu,v,wにおいてw,v,u
の順に順次繰り返されるようになっている。逆起電圧検
出回路10eは、一端側がステータコイルu,v,wに
接続され、各コイルu,v,wに励磁電流が供給されな
い期間において、ステータコイルu,v,wに発生する
逆誘起電圧を検出して、モータの回転の有無および回転
数を検出するものであって、その出力信号は、制御部1
0cに入力される。切換回路10fは、ステータコイル
u,v,wが合流接続された部分に一端が接続され、制
御部10cからの制御信号を受けて、コイルu,v,w
を第2パターンに従ってユニポーラ駆動する際に、合流
接続された部分を接地する機能を有する。
【0017】図4には、制御部10cで実行される制御
手順の一例が示されている。同図に示す制御手順では、
制御部10cがスタート信号を受けて作動すると、初期
化された後に、ステップs1で逆励磁起動が行われる。
この逆励磁起動は、図2に示した第1パターンの励磁電
流がステータコイルu,v,wに供給されものであっ
て、実質上休止期間を含まないで通電方向が逆転する逆
励磁駆動動作が、複数の相のステータコイルu,v,w
で順次おこなわれる。
【0018】このような逆励磁駆動動作が行われる第1
パターンの励磁電流をステータコイルu,v,wに供給
すると、磁束密度の変化幅が大きくなり、非常に大きな
起動トルクが発生して、モータを非常に高い確率で早く
起動させることが可能になる。続くステップs2では、
逆起電圧検出回路10fの出力信号から、モータの回転
数nが検出され、この回転数nが第1の設定回転数N1
よりも大きいか否かが判断され、回転数nが設定回転数
1 よりも低い場合には、ステップs1に戻り、逆励磁
起動が繰り返される。
【0019】この場合、第1の設定回転数N1 は、例え
ば、モータの定常回転数N0 が3600rpmであれ
ば、それよりも低い3500rpm程度に設定される。
そして、ステップs2で回転数nが第1の設定回転数N
1 よりも大きくなったと判断された場合には、ステップ
s3に移行する。ステップs3では、位相のシフトが行
われる。位相のシフトは、逆励磁駆動からユニポーラ駆
動に切換られるので、電気角で15度以上、30度以下
の適当な角度、例えば、20度遅れ方向にシフトされ
る。
【0020】続くステップs4で、切換回路10fを作
動させて、ステップs5で、各ステータコイルu,v,
wに図3に示した第2パターン(ユニポーラ駆動)の励
磁電流を供給する通電パターンの切り換えが行われる。
なお、第1の設定回転数N1を定常回転数よりも高く設
定し、この第1の設定回転数N1 に達した時にユニポー
ラ駆動に切り換えるようにしてもよい。
【0021】ステップs3で位相のシフトを行うのは、
このステップ以前では、モータにバイポーラの逆励磁駆
動の励磁電流が供給されていて、ステップs4以降にユ
ニポーラ駆動の励磁電流を供給するので、励磁電流のパ
ターンを切り換えた際に、励磁電流のパターン変更を円
滑にするために、位相の整合を取る必要があるのでこの
ステップを設けている。
【0022】次いで、ステップs6で逆起電圧検出回路
10fの出力信号から、モータの回転数nが検出され、
この回転数nがモータの定常回転数N0 よりも大きいか
否かが判断され、回転数nが定常回転数N0 よりも低い
場合には、ステップs5に戻り、ユニポーラ駆動が継続
して繰り返される。一方、ステップs6で回転数nが定
常回転数N0 よりも大きいと判断された場合には、次の
ステップs7で回転数nが第1の設定回転数N1 と第2
の設定回転数N2 の範囲内にあるか否かが判断される。
【0023】この場合、第2の設定回転数N2 は、モー
タの定常回転数N0 よりも大きい回転数、すなわち、モ
ータの定常回転数N0 が3600rpmであれば、例え
ば、3700rpmに設定される。そして、ステップs
7で回転数nが設定回転数N1,2 の範囲内にあると判
断された場合には、ステップs5に戻り、ユニポーラ駆
動が継続して繰り返される。
【0024】一方、ステップs7で回転数nが設定回転
数N1,2 の範囲内にないと判断された場合には、ステ
ップs8で回転数nが第1の設定回転数N1 よりも小さ
いか否かが判断され、回転数nが設定回転数N1 よりも
小さい場合には、ステップs9の位相シフトを経て、切
換回路10fの作動を停止して、ステップs10で逆励
磁通電が行われる。この場合の逆励磁通電は、図2に示
した第1パターンで各ステータコイルu,v,wに励磁
電流を供給する。このときの位相のシフトは、ユニポー
ラ駆動から逆励磁駆動に切換られるので、電気角で15
度以上、30度以下の適当な角度、例えば、20度早め
る方向にシフトされる。
【0025】続くステップs11では、回転数nが第1
の設定回転数N1よりも大きいか否かが判断され、設定
回転数N1よりも大きい場合には、ステップs3に戻り
位相シフト,ユニポーラ駆動が繰り返されるとともに、
設定回転数N1よりも小さい場合には、ステップs10
に戻り逆励磁通電が継続される。一方、ステップs8で
回転数nが第1の設定回転数N1よりも大きいと判断さ
れた場合には、回転数nは第2の設定回転数N2よりも
大きいことになるので、ステップs12の位相シフトを
経て、ステップs13で逆励磁減速が行われる。この場
合の逆励磁減速における励磁電流の供給パターンは、図
2に示したものと同様に各ステータコイルu,v,w
おいて順に行われる逆励磁駆動動作が含まれるものであ
って、かつ、現在モータが回転している方向と逆方向の
トルクが発生するように供給される。
【0026】そして、ステップs14で回転数nが第2
の設定回転数N2よりも小さいか否かが判断され、回転
数nが設定回転数N2よりも大きい場合には、ステップ
s13に戻って減速が継続されるとともに、回転数nが
設定回転数N2よりも小さくなるとステップs5に戻
る。さて、以上のようにして行われるセンサレス多相
モータの回転制御方法においては、起動時に、ステッ
プS1において、実質上休止期間を含まないで通電方向
が逆転する逆励磁駆動動作をステータコイルu,v,
wで順次連続して行わせるので、磁束密度の変化幅が大
きくなり、大きなトルクが得られる一方、モータの回転
数nが第1の設定回転数N1に到達すると、ステップs
5でステータコイルu,v,wの単数相に励磁電流を供
給するので、定常運転時にはユニポーラ駆動が行われ、
電力消費が少なくなる。
【0027】また、モータk回転数nが定常回転数N0
まで達した後に、第1の設定回転数N1 以下に低下した
時に、ステップS10で逆励磁駆動動作を行わせるの
で、逆励磁駆動動作の大きなトルクにより、早期にモー
タを定常回転数N0 に復帰させることができる。さら
に、モータの回転数nが定常回転数N0 まで達した後
に、第2の設定回転数N2 以上に上昇した時に、ステッ
プs13で回転方向と逆方向のトルクが発生する逆励磁
駆動動作を行わせるので、これらの逆励磁駆動動作によ
り、早期にモータを定常回転数N0 に復帰させることが
できる。
【0028】なお、上記実施例では、モータの減速をす
る際に逆励磁駆動動作を含んだパターンで励磁電流を供
給する場合を例示したが、本発明の実施はこれに限定さ
れることはなく、単なる電流供給によって減速を行って
もよい。また、本発明は3相のセンサレスモータだけで
なくこれ以外の多相モータにおいても適用できる。
【0029】
【発明の効果】以上、実施例で詳細に説明したように、
本発明にかかるセンサレス多相直流モータの回転制御方
法によれば、起動時に十分なトルクを確保しつつ、しか
も、定常運転時に電力消費を抑えて良好な回転特性が得
られる。また、請求項2ないしは3の構成によれば、モ
ータの回転数が定常回転から逸脱した際に、早期に定常
回転に戻すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる回転制御方法が適用されるセン
サレス多相直流モータの制御系を含む全体構成図であ
る。
【図2】本発明にかかる回転制御方法で少なくとも起動
時に採用される励磁電流のパターンの一例を示す説明図
である。
【図3】本発明にかかる回転制御方法で定常回転近傍で
採用される励磁電流のパターンの一例を示す説明図であ
る。
【図4】本発明の回転制御方法における制御手順の一例
を示すフローチャートである。
【図5】従来のユニポーラドライブの制御系を示すブロ
ック図である。
【図6】図5の制御系で供給される励磁電流の波形図で
ある。
【符号の説明】
10 制御装置 10a パワー回路 10b ドライバー回路 10c 制御部 10d シーケンサ 10e 逆起電圧検出回路 10f 切換回路 u,v,w ステータコイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−283090(JP,A) 特開 平2−131391(JP,A) 特開 平4−304192(JP,A) 特開 平4−308500(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02P 6/18

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励磁状態で電流磁界を発生する複数相の
    ステータコイルを備えたステータと、このステータコイ
    ルの電流磁界との電磁相互作用により回転力を得るロー
    タマグネットを備えたロータとを備え、前記ロータの回
    転検出用のセンサを有しないセンサレス多相直流モータ
    の回転制御方法において、少なくともモータの起動時において、前記ステータコイ
    ルへの通電方向が実質上休止期間を含まないで逆転する
    逆励磁駆動動作を、各相のステータコイル毎に順次連続
    して 行わせるとともに、モータが予め設定された第1の
    設定回転数まで達した後に、前記複数相のステータコイ
    ルにユニポーラ駆動電流を供給することを特徴とするセ
    ンサレス多相直流モータの回転制御方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の設定回転数は、前記モータの
    定常回転数よりも低く設定されており、前記モータが定
    常回転数まで達した後に、前記第1の設定回転数以下に
    低下した時に、前記逆励磁駆動動作を行わせることを特
    徴とする請求項1記載のセンサレス多相直流モータの回
    転制御方法。
  3. 【請求項3】 前記モータが定常回転数まで達した後
    に、第2の設定回転数以上に上昇した時に、回転方向と
    逆方向のトルクが発生する前記逆励磁駆動動作を行わせ
    ることを特徴とする請求項1記載のセンサレス多相直流
    モータの回転制御方法。
JP04513293A 1993-03-05 1993-03-05 センサレス多相直流モータの回転制御方法 Expired - Fee Related JP3228813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04513293A JP3228813B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 センサレス多相直流モータの回転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04513293A JP3228813B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 センサレス多相直流モータの回転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06261592A JPH06261592A (ja) 1994-09-16
JP3228813B2 true JP3228813B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=12710754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04513293A Expired - Fee Related JP3228813B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 センサレス多相直流モータの回転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228813B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3617091B2 (ja) * 1994-11-30 2005-02-02 味の素株式会社 塩基性アミノ酸の精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06261592A (ja) 1994-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3204644B2 (ja) 電動機の駆動装置および駆動方法
US6351091B1 (en) Electronically commutatable motor
JP3228813B2 (ja) センサレス多相直流モータの回転制御方法
JPH08317684A (ja) 永久磁石形モータの制御装置及びこの制御装置を備えた洗濯機
JP3244799B2 (ja) センサレス多相直流モータの起動方法
JP3124397B2 (ja) センサレス多相直流モータの起動方法
JP3285371B2 (ja) センサレス・ブラシレスdcモータ駆動回路
JP3124398B2 (ja) センサレス多相直流モータの回転制御方法
JP3298267B2 (ja) 位置センサレスdcブラシレスモータの制御装置
JP3244808B2 (ja) センサレス多相直流モータの駆動回路
JP3234012B2 (ja) センサレス多相直流モータの起動方法
JP3110843B2 (ja) センサレス多相直流モータの起動方法
JP3223610B2 (ja) センサレス多相直流モータの起動方法
JPH11113281A (ja) Dcブラシレスモータの駆動方法
JP3248281B2 (ja) センサレス多相直流モータの回転制御方法
JP3326256B2 (ja) ブラシレスモータの始動方法
JPH06141587A (ja) ブラシレスモータ駆動装置
JP3132779B2 (ja) センサレス多相直流モータの起動方法
JP3244820B2 (ja) センサレス多相直流モータの起動方法
JP3567542B2 (ja) センサレスモータ駆動回路
JP4432292B2 (ja) Dcブラシレスモータの並列駆動回路
JPH05236792A (ja) 2相ユニポーラセンサレスモータの駆動回路
JP3280413B2 (ja) センサレス多相直流モータの駆動方法
JP3298075B2 (ja) モータ駆動回路
JP3486724B2 (ja) 直流モータの駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010814

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees