JP3227761B2 - 仮手順事前作成自動復旧方式 - Google Patents

仮手順事前作成自動復旧方式

Info

Publication number
JP3227761B2
JP3227761B2 JP05397192A JP5397192A JP3227761B2 JP 3227761 B2 JP3227761 B2 JP 3227761B2 JP 05397192 A JP05397192 A JP 05397192A JP 5397192 A JP5397192 A JP 5397192A JP 3227761 B2 JP3227761 B2 JP 3227761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accident
section
procedure
created
recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05397192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05260660A (ja
Inventor
正樹 庄司
哲司 田中
担 添田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP05397192A priority Critical patent/JP3227761B2/ja
Publication of JPH05260660A publication Critical patent/JPH05260660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227761B2 publication Critical patent/JP3227761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/20Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution using protection elements, arrangements or systems

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は配電系統制御システムに
おいて、配電線事故の自動復旧時間を短縮する仮手順事
前作成自動復旧方式に関する。
【0002】
【従来の技術】配電系統制御システムは配電線の各所に
遠方制御可能な開閉器を設置し、配電の支社、営業所に
設置した計算機から遠方制御することにより開閉器操作
を自動化するシステムである。これをベースに事故自動
復旧機能を付加し、停電時間の短縮等を狙っている。
【0003】事故自動復旧の対象となるのは、通常、配
電線事故の再々閉路成功のケースである。これについて
図3を用いて以下に概要を述べる。図3は遮断器(C
B)の投入/遮断のタイミングに応じた配電系統制御シ
ステムの処理を図示したものである。まず、遮断器(C
B)が遮断すると配電線事故を認識する。その後、再閉
路、再遮断、再々閉路によるSV・TM情報等を入力
し、配電系統状態、事故情報を随時更新する。再々閉路
から一定時間後、当該事故配電線の遠制開閉器を監視
し、Y時限ロックしている開閉器を検出し、当該開閉器
の負荷側を事故区間として判定する。この事故区間より
負荷側の停電区間を自動復旧の対象として復旧手順を自
動作成する。作成した手順を自動実行し、自動復旧を完
了する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の方式は自動復旧
の際、手順自動作成に長時間を要し、復旧が遅れる場合
がある。手順自動作成は「多区間多段融通論理」や「融
通計算」などと呼ばれる純粋な計算ロジックである。配
電系統をたどって復旧のための最適な融通形態を探し、
復旧手順に展開して出力するものである。
【0005】まず、1通り系統をたどるだけでもデータ
参照の回数が多く、通常のデータ処理に比べて処理時間
を要する。これについて図4に例を示す。図4における
系統要素とそのつながりはそれぞれデータに対応してお
り、探索は〔系統要素→つながり→・・〕というデータ
参照を繰り返すことである。
【0006】さらに、最適な融通形態を見付けるため
に、多数の融通形態の組み合わせを探索する。このため
繰り返し回数が非常に多い。これについて図5に処理例
を示す。図5(a)は逐次評価方式の処理フローを示し
ており、1回の融通形態の探索後に評価し、一定水準に
達しなければ処理を繰り返す。図5(b)は一括評価抽
出方式の処理フローを示しており、融通形態をありうる
限り探索し、それらの中から最適なものを評価抽出す
る。図5(a),(b)どちらの方式も複数組の融通形
態を見つけなければならないので、繰り返し回数は多
い。
【0007】以上のように、手順自動作成は必然的に時
間のかかる処理であり、これを中心に据えた現行の自動
復旧方式には問題がある。
【0008】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
その目的は、従来の復旧性能をそのまま維持しながら復
旧時間の短縮を実現することができる仮手順事前作成自
動復旧方式を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、遠制および事
故区間検出可能な開閉器を配電線の各所に設置し、配電
線の事故時には遮断器のオン、オフやテレコンからの事
故区間値を随時入力して事故状況を把握し、再々閉路成
功後に開閉器監視により事故区間を検出した後、自動復
旧を行う配電系統制御システムにおいて、遮断器再遮断
後にテレコンから入力する事故区間値に基づいて当該区
間の負荷側を復旧対象として仮の復旧手順を作成してお
き、再々閉路後に開閉器監視により事故区間を検出した
後、前記テレコンから入力した事故区間値と前記開閉器
監視で検出した事故区間が一致するか否かを判定し、一
致した場合、即、前記作成の復旧手順を実行し、不一致
の場合、検出した事故区間に基づいて再度復旧手順を作
成し、当該手順を実行することを特徴としている。
【0010】
【作用】まず遮断器の再々閉路以前の、再遮断後にテレ
コンから入力した事故区間値に基づいて仮の復旧手順を
作成しておく。そして再々閉路後テレコンと開閉器監視
との事故区間が一致すれば即前記仮の復旧手順が実行さ
れる。このため従来のように再々閉路後に復旧手順を作
成する必要がなくなり、その処理時間分だけ復旧に要す
る時間が短縮される。しかも手順作成の論理は従来と変
わらないので、従来の復旧性能をそのまま維持できる。
【0011】前記テレコンと開閉器監視による事故区間
値が不一致となった場合は、再度復旧手順を作成し実行
するが、このケースは非常にまれであるので、問題とは
ならない。
【0012】
【実施例】以下図面を参照しながら本発明の一実施例を
説明する。本発明では前記問題を解決するため、図1お
よび図2に示すような方式をとる。すなわち、事故区間
を検出する以前に復旧手順を作成しておき、事故区間検
出後、即、当該復旧手順を実行することにより、自動復
旧が完了するまでの時間を短縮する方式である。
【0013】まず、遮断器(CB)再遮断時にテレコン
(TC)から事故区間値を入力する。これはCB投入か
ら再遮断するまでの時間を開閉器のX時限で割った値で
あり、変電所機器が算出して配電系統制御システムに送
信してくるものである。
【0014】この値は各開閉器ごとの時限のばらつきや
CB投入、再遮断の情報入力の遅れなどにより、実際の
事故区間値より±1程度ずれる場合がある。よって、現
行では、当該区間値では事故区間を確定せず、開閉器監
視により事故区間を確認した後、復旧手順を自動作成し
ている。
【0015】本発明の方式では、テレコンからの事故区
間値を入力した時点で、当該区間値に基づいて仮の復旧
手順を自動作成する。すなわち、当該区間値に該当する
区間を事故区間とし、その負荷側を負荷対象の停電区間
として復旧手順を作成するものである。
【0016】その後、再々閉路完了すると、開閉器監視
により事故区間を確定するのは現行方式と同様である
が、本発明方式では続いて当該確定した事故区間と上記
のテレコンによる事故区間値が一致するか判定する。
【0017】一致すれば、上記で作成した仮の復旧手順
は正しいということで、図1のように即、当該手順を実
行する。一致しなければ、上記で作成した仮の復旧手順
は正しくないということで破棄し、図2のように確定し
た事故区間に基づいて復旧手順を再度作成した後、該手
順を実行する。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、再々閉路
以前に仮の復旧手順を作成しておき、再々閉路後、事故
区間が確定すると即、当該手順を実行するようにしたの
で、次のような優れた効果が得られる。
【0019】(1)復旧時間を短縮することができる。 現行では再々閉路後、開閉器監視により事故区間を確認
し、それに基づいて手順を自動作成し、実行している。
本発明では再々閉路以前にテレコンから入力した事故区
間値に基づいて仮の手順を作成しておき、再々閉路後テ
レコンと開閉器監視との事故区間が一致すれば即当該手
順を実行するものである。これにより現行と比べ、再々
閉路後の手順作成が不要となり、その処理時間分だけ復
旧に要する時間が短縮する。なお、テレコンと開閉器監
視による事故区間値が不一致の場合、復旧手順を再作成
しなければならないが、不一致となる頻度は少ないので
問題とはならない。
【0020】(2)復旧性能を維持することができる。 現行の自動復旧では手順作成に時間がかかるのが問題と
なっている。手順作成に時間がかかる理由は、前記「発
明が解決しようとする課題」で述べたように、第1にひ
ととおり系統をたどるのにデータ参照が多いためと、第
2にその系統をたどる処理を繰り返し行うためである。
手順作成の時間を短縮するためには、上記の2つの要因
について解決しなければならない。しかし、前者につい
ては、1つの融通形態を見付けるためには必ず系統をた
どる必要があり、処理の省略や効率化の余地は少ない。
【0021】後者については、探索する融通形態の数を
限定することにより、繰り返し処理の回数が減り、即、
処理時間は短縮する。例えば、探索する系統範囲を限定
し、結果的に考えうる融通形態の数を少なくするような
手法である。ただし、このような場合復旧性能は低下す
る。すなわち探索しなかった系統範囲により良い融通形
態が潜んでいる場合があり、その可能性を切り捨てるか
らである。結果的に復旧できない停電区間が残ってしま
ったり、運用上あまり適当でない融通になってしまった
りする。
【0022】従来の自動復旧時間の短縮方式では、上記
のような手段により手順作成時間そのものを短縮しよう
とするため、それと引き換えに復旧性能を低下させるも
のが多かった。これに対し本発明は、起動タイミングを
変えて復旧時間の短縮を実現しており、手順作成の論理
の変更は不要である。よって従来の復旧性能をそのまま
維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、テレコン事故区間一
致時の自動復旧方式の説明図。
【図2】本発明の一実施例を示し、テレコン事故区間不
一致時の自動復旧方式の説明図。
【図3】従来の事故復旧方式の説明図。
【図4】配電系統制御システムの融通形態の探索を表す
説明図。
【図5】最適な融通形態の抽出を実行する処理を表し、
(a)は逐次評価方式のフローチャート、(b)は一括
評価抽出方式のフローチャート。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−71228(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 3/00 H02H 7/26 H02J 13/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠制および事故区間検出可能な開閉器を
    配電線の各所に設置し、配電線の事故時には遮断器のオ
    ン、オフやテレコンからの事故区間値を随時入力して事
    故状況を把握し、再々閉路成功後に開閉器監視により事
    故区間を検出した後、自動復旧を行う配電系統制御シス
    テムにおいて、 遮断器再遮断後にテレコンから入力する事故区間値に基
    づいて当該区間の負荷側を復旧対象として仮の復旧手順
    を作成しておき、 再々閉路後に開閉器監視により事故区間を検出した後、
    前記テレコンから入力した事故区間値と前記開閉器監視
    で検出した事故区間が一致するか否かを判定し、 一致した場合、即、前記作成の復旧手順を実行し、 不一致の場合、検出した事故区間に基づいて再度復旧手
    順を作成し、当該手順を実行することを特徴とする仮手
    順事前作成自動復旧方式。
JP05397192A 1992-03-13 1992-03-13 仮手順事前作成自動復旧方式 Expired - Fee Related JP3227761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05397192A JP3227761B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 仮手順事前作成自動復旧方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05397192A JP3227761B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 仮手順事前作成自動復旧方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05260660A JPH05260660A (ja) 1993-10-08
JP3227761B2 true JP3227761B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=12957544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05397192A Expired - Fee Related JP3227761B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 仮手順事前作成自動復旧方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3227761B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05260660A (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207388B2 (ja) 電力系統保護制御装置、電力系統監視制御システムおよびプログラムを記憶した記憶媒体
US6963793B2 (en) Distribution network monitoring and control system
US5574611A (en) Service interruption minimizing system for power distribution line
CN111884192B (zh) 一种配电网线路故障的控制方法、装置及系统
JP3227761B2 (ja) 仮手順事前作成自動復旧方式
CN116207702B (zh) 基于多因子最小集合配电网故障研判的复电方法及装置
JP5052979B2 (ja) 電気品システムの更新方法
CN110970876A (zh) 一种馈线自动化故障隔离方法及装置
EP0760177B1 (en) Recovery of transmitted power in an installation for transmission of high-voltage direct current
SU1379855A1 (ru) Способ автоматического повторного включени распределительной сети с односторонним питанием с секционированием ее на участки
JP2577392B2 (ja) 電力系統事故時自動復旧用事故前系統状態作成方法
JP3212109B2 (ja) 配電系統の操作装置
JP3899215B2 (ja) 配電系統の事故復旧方法
JP3209803B2 (ja) 配電線の開閉器制御方式
JPH02299424A (ja) 電力系統の事故復旧操作方法
CN117856175A (zh) 集中型与就地型相互转换的馈线自动化处理方法及系统
JP2623091B2 (ja) 電力系統の事故時自動復旧方式
JPS61199434A (ja) 電源保護方式
JPH0454823A (ja) 配電系統制御装置
CN116799744A (zh) 一种基于间隙和断路器的短路电流实时控制系统及方法
JPH06205536A (ja) 電力系統の事故復旧操作方法
JPH0341004B2 (ja)
CN114977466A (zh) 一种带合环选掉后备保护的并联转换控制方法
CN117498274A (zh) 火力发电机组的保护方法及装置
JP2577393B2 (ja) 電力系統の事故時自動復旧装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees