JP3227508B2 - 車両用エアバッグ - Google Patents

車両用エアバッグ

Info

Publication number
JP3227508B2
JP3227508B2 JP05358295A JP5358295A JP3227508B2 JP 3227508 B2 JP3227508 B2 JP 3227508B2 JP 05358295 A JP05358295 A JP 05358295A JP 5358295 A JP5358295 A JP 5358295A JP 3227508 B2 JP3227508 B2 JP 3227508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflator
cloth
airbag
reinforcing
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05358295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08216814A (ja
Inventor
秀仁 曽木
徹 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP05358295A priority Critical patent/JP3227508B2/ja
Publication of JPH08216814A publication Critical patent/JPH08216814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227508B2 publication Critical patent/JP3227508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用エアバッグ装置の
エアバッグ袋体に係り、詳しくは、インフレータのガス
フローを内設した内布によってコントロールする車両用
エアバッグに関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記の如きエアバッグとしては、実開平
2−71052号公報に記載のものが周知である。即
ち、このエアバッグは、インフレータ側布と乗員側布の
2枚の円形布を重合し、これらの外周縁部を縫合するこ
とによってその外形が形成されるものであり、上記イン
フレータ側基布の略中心にはインフレータの頭部が挿入
される開口部が形成されている。
【0003】そして上記エアバッグは、上記インフレー
タ側、乗員側各布の間に、これら2枚の布と略同径の内
布を介設し、この内布の外周縁部を上記インフレータ側
布と乗員側布と共に縫合している。この内布の外周縁部
には断続的に切欠部が形成されており、さらに内布は、
その半径方向の中間位置で上記切欠部から周方向に外れ
た個所を前記インフレータ側布に縫着されている。
【0004】上記エアバッグでは、インフレータから出
る噴出ガスが上記内布に当たって放射状に外周部に流
れ、さらに上記内布の切欠部を通ってエアバッグを偏平
形状に膨張させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のエアバッグでは、内布が大きい上に切欠を設ける
等、形状が複雑であり、また縫製部位も上記内布の外周
縁部と中間位置とに夫々設定しなければならず、コスト
や工数的に不利な面を有している。
【0006】本発明は叙上の如き実状に対処し、エアバ
ッグ開口部に重合される補強布に新規な構成を見出すこ
とにより、上記ガスフローコントロール用内布を簡便か
つ低コストにて作成することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的に適合す
る本発明車両用エアバッグの特徴は、エアバッグの一部
にインフレータの頭部が挿入される開口部を形成する一
方、この開口部の周囲に該周囲を補強する補強布を重合
し縫着してなるエアバッグにおいて、上記補強布の外周
縁部から該補強布を開口部の直径方向左右両側に夫々延
長してインフレータ頭部の直径以上の幅を有する左右
状部を一体に延出すると共に、これら帯状部の各端末部
をインフレータ頭部の前方で乗員側布に関係なく自由な
状態で環状をなすよう縫着し、インフレータガスの流れ
外周方向に変える内布となしたところにある。
【0008】
【作用】上記本発明のエアバッグでは、インフレータか
ら出る噴出ガスが前記内布に当たることにより、放射状
に流れてエアバッグの外周部へと到達する。即ち、上記
エアバッグは、上記外周部から展開が始まることから、
膨張完了に近い形状を早期に得ることができる。
【0009】そして、上記本発明のエアバッグにおいて
は、補強布から一体に延出した帯状部を縫合するだけで
上記ガスフローコントロール用内布が形成されるもので
あり、これにより上記内布を簡便かつ低コストにて作成
することが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、さらに添付図面を参照して、本発明の
実施例を説明する。
【0011】図1は本発明実施例のエアバッグの膨張状
態を示す断面図、図2は同実施例のインフレータ側布の
平面図であり、図1に示すようにこのエアバッグは、イ
ンフレータ側布1と乗員側布2の外周縁部を縫合するこ
とによりエアバッグの外形が形成されている。そして、
図2にも示すように、上記インフレータ側布1の略中心
にはインフレータ3の頭部3aが挿入される開口部4が
形成されており、この開口部4の周囲には、エアバッグ
の展開圧力を確保するための補強布5が同心状に重合さ
れ、かつインフレータ側布1に内・外周部が夫々縫製
8,9によって縫着されている。なお、図1に示すPは
開口部のパッド(カバー)である。
【0012】かかるエアバッグにおいて、本発明の実施
例では、図3,図4にも示すように、上記補強布5の外
周縁部から一つの直径方向に夫々、前記インフレータ頭
部3aの直径以上の幅を有する2本の帯状部6を一体に
延出すると共に、図4に示す如く、これら帯状部6をイ
ンフレータ頭部3aの前方で縫製10により環状をなす
よう縫着し、インフレータガスの流れを変える内布7と
なしている。
【0013】上記内布7を形成するための帯状部6の縫
合は、図4に示すように端部6aを内側に向けた状態、
または図5に示すように外側に向けた状態で夫々行うこ
とが可能であり、また、単に上下に重ねた状態で縫合す
ることもできる。
【0014】また、有効なガスフローを得るために、上
記内布7の高さは、図1に示すインフレーション時にお
いて、この内布7がインフレータ頭部3aから約50〜
200mm程度離れていることが望ましい。
【0015】しかして、上記本発明実施例のエアバッグ
では、インフレータ3から噴出するガスGが図1に示す
如く上記内布7に当たることにより、放射状に流れてエ
アバッグの外周部へと到達する。これにより上記エアバ
ッグは、上記外周部から展開が始まることから、膨張完
了に近い形状を早期に得ることが可能となる。
【0016】そして、上記本発明実施例のエアバッグに
おいては、補強布5から一体に延出した帯状部6を縫合
するだけで上記ガスフローコントロール用内布7が形成
されるものであり、これにより上記内布7を簡便かつ低
コストにて作成することが可能となる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の車両用エ
アバッグは、開口部周囲に重合した補強布を利用して直
径方向左右両側に一部延出して左右に帯状部を形成し、
これら帯状部の各端末部をインフレータ頭部の前方で
員側に関係なく、自由な状態で環状をなすよう縫着して
ガスの流れを外周方向に変える内布となしたものであ
り、補強布から一体に延出した帯状部の各端末部を縫合
するだけで、インフレータガスの流れをコントロールす
る内布を形成することができるので、構成の簡素化によ
り簡便かつ低コストであり、エアバッグの低廉化に寄与
すると共に、帯状部の縫着の設計によりガス流量を容易
に制御することができる顕著な効果をそうするものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施例のエアバッグの膨張状態を示
す断面図である。
【図2】同実施例のインフレータ側布の平面図である。
【図3】同実施例エアバッグの内布の作成方法を示す部
分断面図である。
【図4】同実施例エアバッグの内布の作成方法を示す部
分断面図である。
【図5】内布の他の作成例を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 インフレータ側布 2 乗員側布 3 インフレータ 3a インフレータ頭部 4 開口部 5 補強布 6 帯状部 6a 帯状部の端部 7 内布 8 縫製 9 縫製 10 縫製 G インフレータガス P パッド
フロントページの続き (72)発明者 尾崎 徹 愛知県西加茂郡三好町大字打越字生賀山 3番地 東洋ゴム工業株式会社 自動車 部品技術センター内 (56)参考文献 特開 平5−262195(JP,A) 実開 平1−150156(JP,U) 実開 平2−206508(JP,U) 実開 平2−123445(JP,U) 西独国特許出願公開2159449(DE, A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/16 - 21/32

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エアバッグの一部にインフレータの頭部が
    挿入される開口部を形成する一方、この開口部の周囲
    該周囲を補強する補強布を重合縫着してなる車両用エア
    バッグにおいて、上記補強布の外周縁部から該補強布を
    開口部の直径方向左右両側に夫々延長してインフレータ
    頭部の直径以上の幅を有する左右帯状部を一体に延出す
    ると共に、これら帯状部の各端末部をインフレータ頭部
    の前方で乗員側布に関係なく自由な状態で環状をなすよ
    う縫着し、インフレータガスの流れを外周方向に変える
    内布となしたことを特徴とする車両用エアバッグ。
JP05358295A 1995-02-17 1995-02-17 車両用エアバッグ Expired - Fee Related JP3227508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05358295A JP3227508B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 車両用エアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05358295A JP3227508B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 車両用エアバッグ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11071911A Division JPH11314553A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 車両用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08216814A JPH08216814A (ja) 1996-08-27
JP3227508B2 true JP3227508B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=12946848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05358295A Expired - Fee Related JP3227508B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 車両用エアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3227508B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19858690A1 (de) * 1998-12-18 2000-06-21 Delphi Automotive Systems Gmbh Luftsack
JP2014069582A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08216814A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3039068B2 (ja) エアーバッグ
JPH06127330A (ja) エアバッグ装置のエアバッグ
JP3174898B2 (ja) 車両用エアバッグ
JP2668332B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH0367748A (ja) エアバツグ装置におけるエアバツグ
JP3227508B2 (ja) 車両用エアバッグ
JPH07232607A (ja) 車両用エアバッグおよびその製造方法
JPH10166978A (ja) 車両用エアバッグ
JP2002193058A (ja) エアバッグ
JPH09323604A (ja) 乗員拘束装置用エアバッグ
JP2873784B2 (ja) 車両用エアバッグ
JPH05201301A (ja) エアバッグの吊紐の縫着構造
JPH0632227U (ja) エアバッグ装置のエアバッグ
JPH08119052A (ja) エアバッグ装置のエアバッグ
JP3750154B2 (ja) 車両用エアバッグ
JPH0820305A (ja) 車両用エアバッグ
JP2584802Y2 (ja) 運転席用エアバッグ
JP3982740B2 (ja) 乗員拘束用エアバッグ
JP3438635B2 (ja) 運転席用エアバッグの製造方法
JP2003226213A (ja) エアバッグ装置
JPH11314553A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP3355755B2 (ja) 車両用エアバッグ
JPH08192703A (ja) 車両用エアバッグの製造方法
JPH07257304A (ja) 車両用エアバッグ
JPH09142238A (ja) 車両用エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees