JP3226218B2 - 分散シフト単一モード光ファイバ - Google Patents

分散シフト単一モード光ファイバ

Info

Publication number
JP3226218B2
JP3226218B2 JP50924796A JP50924796A JP3226218B2 JP 3226218 B2 JP3226218 B2 JP 3226218B2 JP 50924796 A JP50924796 A JP 50924796A JP 50924796 A JP50924796 A JP 50924796A JP 3226218 B2 JP3226218 B2 JP 3226218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
optical fiber
layer
profile
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50924796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09505909A (ja
Inventor
ヌシ,パスカル
サンソンテイ,ピエール
オドウアン,オリビエ
アメドウ,ジヤン−ピエール
Original Assignee
アルカテル・フイーブル・オプテイツク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル・フイーブル・オプテイツク filed Critical アルカテル・フイーブル・オプテイツク
Publication of JPH09505909A publication Critical patent/JPH09505909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226218B2 publication Critical patent/JP3226218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • G02B6/02014Effective area greater than 60 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02276Dispersion shifted fibres, i.e. zero dispersion at 1550 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0281Graded index region forming part of the central core segment, e.g. alpha profile, triangular, trapezoidal core
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03605Highest refractive index not on central axis
    • G02B6/03611Highest index adjacent to central axis region, e.g. annular core, coaxial ring, centreline depression affecting waveguiding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/03644Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02266Positive dispersion fibres at 1550 nm
    • G02B6/02271Non-zero dispersion shifted fibres, i.e. having a small positive dispersion at 1550 nm, e.g. ITU-T G.655 dispersion between 1.0 to 10 ps/nm.km for avoiding nonlinear effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、分散シフト単一モード光ファイバに関す
る。
〔従来の技術〕
いわゆる分散シフト単一モード光ファイバは、通常1.
3μm(シリカの分散がほぼ0である波長)以外の波長
が使用され、その伝送波長において伝送波の色分散がほ
ぼ0である、すなわち、特にコアとクラッドとの間の屈
折率の差を大きくすることにより、0ではないシリカの
色分散が相殺される(そのため「シフト」という用語を
使用する)ようなファイバである。現在、伝送線用光フ
ァイバ、すなわち例えば大西洋横断接続など長距離伝送
を行うための光ファイバとして選択される伝送波長は、
ほぼ1.55μmである。実際、光の伝送の減衰量が最小と
なるのがこの波長であり、その値は0.2dB/kmである。
従って本発明においては、想定するファイバは、伝送
効率が最も高い1.55μmの波長において使用するものと
する。
また、単一モード光ファイバの方が多重モード光ファ
イバよりもはるかに広い帯域を有することがわかってお
り、そのため、遠距離伝送線の現在および将来の開発は
単一モードファイバを中心にして行われている。
従って本発明は特に、ほぼ1.55μmの波長で使用され
る分散シフト単一モード光ファイバに関する。
より詳細には,本発明は、曲率半径が30mmの時、曲げ
による損失が0.005dB/mを超えない光ファイバに関す
る。実際、光ファイバにとって正しい伝送条件下で動作
を実現するには、このように、曲げによる損失を制限す
ることが必要である。
現在、分散シフト単一モード光ファイバの様々なプロ
ファイルが研究され、論文に広く記載されている。
「ステップ形」、「台形」、「三角形」などと呼ばれ
る最も簡単なプロファイルは、光ファイバの中心からの
距離に応じてコア内屈折率が変化するものであり、この
距離に応じて、屈折率は各々、長方形、台形、あるいは
三角形をなす曲線を形成するが、コアを取り囲むクラッ
ドにおける屈折率は一定であり、コアの屈折率よりも低
い。
また、光ファイバの「内側」コアを形成する中心部分
を、内側コアの屈折率よりも低い屈折率を有する「外
側」コアと、外側コアの屈折率よりも低い屈折率を有す
るクラッドとが取り囲む、「ペデスタル」プロファイル
も知られている。
さらに、ファイバの中心からの距離dに応じてファイ
バ内の屈折率nが図1の概略図に示す曲線のように変化
する「中心リング付き台形」型のプロファイルも知られ
ている。このプロファイルにおいてコアCは、 台形の、極端な場合には三角形または四角形の曲線が
形成されるように屈折率が変化する最大屈折率ns+Δn
の中央部分と、 中央部分10を囲み、屈折率nsが例えば一定でns+Δn
よりも低い層11と 層11を囲み、屈折率ns+hΔn(0<h<1)が例え
ば一定でnsよりも高くns+Δnよりも低い層12と を含む。
層12は、屈折率nsであるクラッド層Gに囲まれる。
実際には、コアCの中央部分10に関して用いる「台
形」という用語は、三角形および四角形という極端な形
状をも含む。
なお、当然のことながら、前記のプロファイルは全
て、光ファイバの中心に対し回転対称性を有する。
これらプロファイルにより、1.55μmにおいて色分散
をほぼ0にし、減衰および曲げによる損失を少なくする
ことが可能となる。とはいえ、光ファイバを使用する長
距離リンクの開発における不断の願望は、伝送品質を更
に向上しそのコストを下げることである。
ところで、伝送品質はリンク全体のSN比と密着な関係
があり、ノイズは伝送線内で使用される中継器に属する
増幅器が発する増幅自然放射によって生じ、このSN比自
体は、増幅器間の距離Z、使用光ファイバの有効モード
表面積Seff、母集団反転係数(factor of inversion of
population)nsp、単位長減衰αおよび、増幅器の入力
側と出力側の結合係数C1およびC2に依存する、光ファイ
バのペナルティ関数Fに反比例することがわかってい
る。ペナルティ関数Fは下記の式で与えられる。
この式から、伝送品質を向上させるため以下の試みを
追求できることがわかる。
他のことはそのままにして母集団反転係数nspを小さ
くする。ただしこの場合、ポンピング波長において複雑
な調整が必要となり、したがって光ファイバ以外の部品
にも複雑な調整が必要となる。
減衰αを小さくする。しかし1.55μmにおける減衰は
すでに極めて小さく(実際には0.2dB/km程度)、ペナル
ティ関数Fに対しては大きく低減を期待することはでき
ない。結合係数C1およびC2を変更する。これは光ファイ
バ以外の部品をも介入させることになり、複雑な調整が
必要となる。有効モード表面積Seffを大きくする。これ
によってリンクの品質を向上させることが可能である。
図2に、有効モード表面積が50μm2の既知の光ファイ
バ(曲線30)および有効モード表面積が70μm2の理論的
光ファイバ(曲線31)について増幅器間の距離Z(単位
はkm)を関数とした時の、ソリトン型伝送を使用する光
ファイバのペナルティ関数F(単位はdB)を示す。な
お、Fは依存する他のパラメータは全てそのままとす
る。ある決まったペナルティ関数、すなわちある決まっ
たSN比においては、有効モード表面積が大きくなればな
るほど増幅器間の距離が大きくなり、それにより、使用
する中継器の数を減らすことができ、従ってシステムの
コストを低減することが可能となる。
また、ある決まった増幅器間の距離においては、有効
モード表面積が大きくなればなるほどペナルティ関数が
低くなる、すなわち伝送品質が向上する。
このように、伝送品質を向上させるには、あるいは同
じことであるが、ある決まったリンク品質の使用される
中継器の数を減らし、それによって同時にリンクのコス
トの低減をもはるかには、有効モード表面積を大きくす
ることが有利である。
1.55μmにおいて色分散がほぼ0になるようにするた
め、すなわち1.55μmにおいてシリカの色分散を相殺す
るために、ステップ形、台形、三角形プロファイルなど
単純な屈折率プロファイルを使用する場合、コアとクラ
ッドの間の屈折率の差を大きくする必要があり、その結
果、必然的に有効モード表面積が少なくなってしまう。
このように、1.55μmにおいて色分散をほぼ0にしつ
つ大きな有効モード表面積を得るには、図1に例示する
ような、より複雑な屈折率プロファイルを選択すること
が必要である。
現在までのところ、中心リング付き台形型のプロファ
イルについて実施された研究では、有効モード表面積は
50から60μm2止まりである。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って本発明の目的は、曲げによる減衰および損失
を、既知の光ファイバを使用して得られる減衰および損
失と同等に維持しつつ、1.55μm近辺で色分散が0であ
って有効モード表面積が65μm2を上回る単一モード光フ
ァイバを作成するため、既知のプロファイルの幾何パラ
メータを最適化して、中心リング付き台形のプロファイ
ルで得られる有効モード表面積よりも大きな有効モード
表面積が得られるようにすることである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的のため、本発明は、 Δnを必ず正の値とし、屈折率がほぼ台形の形状を有
する曲線で表され、光ファイバの中心からの距離に応じ
て屈折率が最小屈折率nsと最大屈折率ns+Δnとの間で
変化する中心部分、 前記中心部分を取り囲み屈折率がほぼnsに等しい第一
層、及び 前記第一層を取り囲み、0<h<1とする時、屈折率
がnsとns+hΔnの間で変化する第二層を有する光コア
と、 前記第二層を取り囲み、ほぼnsに等しい屈折率を有す
る光クラッドと を含む、1.55μm近辺で色分散がほぼ0の単一モード光
ファイバであって、 前記屈折率プロファイルが 前記第二層において測定されるコアの全半径a、 前記中心部分の半径とaの比率x(0<x<1)、 前記第一層の半径とaの比率y(x<y<1)、およ
び 台形の上底と下底との比率r(0≦r≦1) という幾何パラメータで定義され、 1.55μmにおいて前記ファイバの色分散がほぼ0にな
り、前記ファイバのカットオフ波長λcが1.4μm<λ
c<1.55μmになるようにaとΔnが定められ、rは0
から1の間で任意に選択され、x、yおよびhは の関係式が成立するように選択されることを特徴とする
光ファイバを提供する。
実際には、3)に示す関係式で、プロファイルの中央
リングについてdの関数としてnを与える曲線によって
画定される表面積と、台形についてdの関数としてnを
与える曲線によって画定される表面積の比率の限界値が
決定される。
本発明による台形および中央リング型プロファイルの
光ファイバを使用すると、65μm2を上回り85μm2に達す
る有効モード表面積が得られる。リンク品質が一定であ
るとした場合、これにより増幅器間の距離を10から30%
大きくすることが可能である。
〔実施例〕
本発明の他の特徴および長所は、例示的であって限定
的ではない、本発明の実施態様についての以下の説明に
おいて明らかになろう。
前述のように、既知の中心リング付き台形型プロファ
イルを使用し、本発明の基準に従って幾何パラメータを
選択することにより、ステップ形、台形、あるいは三角
形型の従来のプロファイル、ならびに先行技術において
使用されている中心リング付き台形型プロファイルを使
用して得られる有効モード表面積よりもはるかに大きい
有効モード表面積が得られる。このように、本発明によ
り、有効モード表面積、色分散、減衰量、曲げによる損
失に関して必要な要件を満たすようにこれらプロファイ
ルの幾何パラメータの選択を最適化することが可能であ
る。
以下に、本発明の関係式が成立する前記に定義したパ
ラメータの値、ならびに有効モード表面積、1.55μmに
おける色分散、カットオフ波長、およびこれらの特徴を
有するプロファイルを使用して得られる曲げによる減衰
および損失を与える、本発明の可能な実施例を説明す
る。
まず第一に、本発明によるプロファイルの幾何特性は
全て、二つの基本パラメータ、すなわちファイバのコア
の全半径a、およびコアの最大屈折率と光クラッドの屈
折率の差Δnによって決まることを想起されたい。
これらの基本パラメータは、本発明による光ファイバ
について必須要件を満たすために、従来の方法で決定す
ることができる。必須要件とは以下の通りである。
色分散がほぼ0であること、すなわち実際には1.55μ
m近辺において1ps/(nm.km)未満であること。
所望波長において伝送が単一モードであり曲げによる
損失を低減するため、カットオフ波長λcが1.4μm<
λc<1.55μmであること。
減衰が0.2dB/km程度であること。
中心リング付き台形型プロファイルについて、前記の
基準を満たすためにパラメータaおよびΔnをどのよう
に選択するかについて簡潔に説明する。
周知のように、色分散Cは下記のような波長λの関数
で表すことができる。
ここで、M(λ)は、波長λにおける純シリカの色分
散を特徴付ける既知の項である。(M(λ)は1.55μm
で約22ps/(nm.km)) は、導波管の分散を特徴付ける項であり、Vは正規化周
波数であり、BはVに応じて決まる正規化有効屈折率で
ある(有効屈折率は、実際にコア内を伝播する光波に
「見える」屈折率である。) Cは真空内の光の速度である。
ε(λ)は無視してよい項である。
1.4μmから1.55μmの間で導波が単一モードとなる
ようなカットオフ波長λcを得ようとしているので、そ
れから、正規化周波数Vの変化の範囲を限定する間隔、
すなわちBについて対応する間隔を求めることが可能で
ある。従って方程式(1)からΔnを求め、次いで、正
規化周波数をもたらす方程式(2)からaを求めること
ができる。
ここで、nsは光クラッドの屈折率であり、λは動作波
長である。
一般的に、中心リング付き台形型プロファイルを有す
る光ファイバについては、前記の条件が成立するように
コアの半径を2μmから9μmの間で選択することがで
き、屈折率の差Δnは8×10-3から20×10-3の間で選択
することができる。
また、リング付き台形型プロファイルについては、r
の値の選択は0から1の範囲で任意である。本発明にお
いては、「台形」という用語は、rが0である(従って
台形が三角形となる)、あるいはrが1である(従って
台形が長方形となる)ような極端な例を含む広い意味で
解釈すべきである。
以下、実施例を説明する。
この例では、光ファイバは中心リング付き台形型であ
る。ファイバの特徴となるパラメータの値は以下の通り
である。
a=6.97μm Δn=10×10-3 r=0.6 x=0.35 y=0.69 h=0.325 このようなファイバを使用した場合、色分散は1558nm
において0.685ps/(nm.km)であり、カットオフ波長は
1.48μmであり、減衰は0.20dB/kmである。曲げによる
損失は、曲率半径が30mmの場合、0.005dB/m未満であ
る。
有効モード表面積は71μm2である。
もちろん本発明は、前記に説明した特定の実施態様に
限定されるものではない。
特に、台形、三角形、長方形など明確な幾何形状を想
起する時、実際には、得られたプロファイルは理論的プ
ロファイルとは多少なりとも異なることがあることは明
らかであり、このような差異が制御できる状態にある場
合には、その差異によって当該光ファイバについて期待
される特性が変化することはないことが文献で証明され
ている。一例として、図3に、光ファイバ上で測定され
た中心リング付き台形型の実プロファイル40を示す。こ
の実プロファイルは、同じく図3に示す理論的プロファ
イル41と等価である。この等価性の詳細については、日
立の米国特許第4406518号を参照されたい。
また、リング付き台形型プロファイルの中央リンクは
必ずしも長方形の理論的形状を有さず、台形または三角
形の理論的形状をとることも可能であること、より一般
的に言えば、実際には、これらの形状と等価なあらゆる
形状をとることが可能であることは明らかである。
このように、本発明によるファイバについては、幾何
パラメータ(ファイバの中心からの距離、屈折率の違
い)によって本発明の関係式が成立することが重要であ
るが、曲線の実際の形状が、想定するプロファイルにつ
いての理論的幾何形状と完全に一致する必要はない。
最後に、本発明の範囲を逸脱せずに、あらゆる手段を
同等の手段で置き換えることが可能である。
図面の簡単な説明 図1は、中心リング付き台形型プロファイル単一モー
ドファイバについて、光ファイバ中心からの距離dに応
じた、異なる層の屈折率nの変化を示す図である。
図2は、増幅器間の距離Zに応じた、波長1.55μmに
おいて色分散がほぼ0のソリトン型伝送を使用する単一
モード光ファイバのペナルティ関数Fを示す図である。
図3は、中心リング付き台形型プロファイル単一モー
ド光ファイバについて、光ファイバの中心からの距離d
に応じた、異なる層の理論的屈折率および実屈折率nの
変化を示す図である。
10、中央部分 11、中央部分を取り囲み、屈折率がnsの層 12、層11を取り囲み、屈折率がns+hΔnの層 30、有効モード表面積が50μm2の既知の光ファイバ 31、有効モード表面積が70μm2の理論的光ファイバ 40、実屈折率 41、理論的屈折率
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オドウアン,オリビエ フランス国、91600・サビイニー・スユ ール・オルジユ、リユ・アンリ・デユナ ン、15 (72)発明者 アメドウ,ジヤン−ピエール フランス国、91180・サン・ジエルマ ン・レ・アルパジヨン、リユ・ドユ・ド クトウール・ババン、46・ビス (56)参考文献 特開 昭62−116902(JP,A) 特開 昭62−165608(JP,A) 特開 昭62−215207(JP,A) 特開 昭63−8707(JP,A) OPTICS LETTERS,Vo l.18(11)(1993),pp.924−926 JOURNAL OF LIGHTW AVE TECHNOLOGY,Vo l.LT−3(5)(1985),pp. 954−957 JOURNAL OF LIGHTW AVE TECHNOLOGY,Vo l.LT−4(11)(1986),pp. 1651−1654 JOURNAL OF LIGHTW AVE TECHNOLOGY,Vo l.9(1)(1991),pp.121−128 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/00 G02B 6/10 G02B 6/16 - 6/22 G02B 6/44

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分散シフト単一モード光ファイバであっ
    て、該ファイバが、Δnを必ず正の値とし、屈折率がほ
    ぼ台形の形状を有する曲線で表され、光ファイバの中心
    からの距離に応じて屈折率が最小屈折率nsと最大屈折率
    ns+Δnとの間で変化する中心部分、 前記中心部分を取り囲み、屈折率がほぼnsに等しい第一
    層、及び 前記第一層を取り囲み、0<h<1とする時、屈折率が
    nsとns+hΔnとの間で変化する第二層を有する光コア
    と、 前記第二層を取り囲み、ほぼnsに等しい屈折率を有する
    光クラッドと を含み、 プロファイルが 前記第二層において測定されるコアの全半径a、 前記中心部分の半径とaの比率x(0<x<1) 前記第一層の半径とaの比率y(x<y<1) 台形の上底と下底との比率r(0≦r≦1) という幾何パラメータで定義され、 1.55μmにおいて前記ファイバの色分散がほぼ0にな
    り、前記ファイバのカットオフ波長λcが1.4μm<λ
    c<1.55μmになるようにaとΔnが定められ、rが0
    から1の間で任意に選択され、x、yおよびhが 【数1】 の関係式が成立するように選択され、該ファイバの有効
    モード表面積が65μm2より大きい、分散シフト単一モー
    ド光ファイバ。
  2. 【請求項2】aが2μmから9μmの間に含まれ、Δn
    が8×10-3から20×10-3の間に含まれることを特徴とす
    る、請求項1に記載の分散シフト単一モード光ファイ
    バ。
JP50924796A 1994-09-05 1995-08-25 分散シフト単一モード光ファイバ Expired - Fee Related JP3226218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9410615A FR2724234B1 (fr) 1994-09-05 1994-09-05 Fibre optique monomode a dispersion decalee
FR94/10615 1994-09-05
PCT/FR1995/001121 WO1996007942A2 (fr) 1994-09-05 1995-08-25 Fibre optique monomode a dispersion decalee

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15269096A Division JP3210861B2 (ja) 1994-09-05 1996-06-13 分散シフト単一モード光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09505909A JPH09505909A (ja) 1997-06-10
JP3226218B2 true JP3226218B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=9466697

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50924796A Expired - Fee Related JP3226218B2 (ja) 1994-09-05 1995-08-25 分散シフト単一モード光ファイバ
JP15269096A Expired - Fee Related JP3210861B2 (ja) 1994-09-05 1996-06-13 分散シフト単一モード光ファイバ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15269096A Expired - Fee Related JP3210861B2 (ja) 1994-09-05 1996-06-13 分散シフト単一モード光ファイバ

Country Status (7)

Country Link
US (3) US5659649A (ja)
EP (2) EP0749024A3 (ja)
JP (2) JP3226218B2 (ja)
DE (1) DE69529154D1 (ja)
FI (1) FI961890A (ja)
FR (1) FR2724234B1 (ja)
WO (1) WO1996007942A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835655A (en) * 1995-01-26 1998-11-10 Corning Incorporated Large effective area waveguide fiber
JPH1033549A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Shinji Kokubu レーザプローブ
US5781684A (en) * 1996-12-20 1998-07-14 Corning Incorporated Single mode optical waveguide having large effective area
CA2229280A1 (en) 1997-02-12 1998-08-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispersion-shifted fiber
FR2761485B1 (fr) * 1997-03-28 1999-06-11 Instruments Sa Multiplexeur-demultiplexeur en longueur d'onde a fibres optiques
AU734749B2 (en) * 1997-08-28 2001-06-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispersion-shifted fiber
KR19990025725A (ko) * 1997-09-13 1999-04-06 윤종용 파장 분할 다중 통신용 광섬유 및 그 제조 방법
WO1999018461A1 (fr) * 1997-10-02 1999-04-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fibre optique a decalage et dispersion
AU748054B2 (en) * 1997-10-29 2002-05-30 Corning Incorporated Waveguide profile for large effective area
WO1999022258A1 (fr) * 1997-10-29 1999-05-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fibre optique a dephasage dispersif
CA2312717A1 (en) * 1997-12-05 1999-06-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispersion-shifted optical fiber
CN1105930C (zh) 1997-12-30 2003-04-16 三星电子株式会社 单模光纤
JP3968612B2 (ja) 1998-01-27 2007-08-29 三菱電機株式会社 全真空断熱箱体及びその全真空断熱箱体を用いた冷蔵庫並びにその全真空断熱箱体の製造方法及び解体方法
US5940567A (en) * 1998-02-20 1999-08-17 Photon-X, Inc. Optical fibers having an inner core and an outer core
KR100362626B1 (ko) 1998-04-30 2002-11-29 스미토모덴키고교가부시키가이샤 광파이버
GB9814526D0 (en) 1998-07-03 1998-09-02 Univ Southampton Optical fibre and optical fibre device
FR2782390A1 (fr) * 1998-08-13 2000-02-18 Alsthom Cge Alcatel Fibre optique monomode a dispersion decalee et a creux central
DE19839870A1 (de) 1998-09-02 2000-03-09 Deutsche Telekom Ag Optische Single-Mode-Lichtleitfaser
FR2790108B1 (fr) * 1999-02-18 2001-05-04 Cit Alcatel Fibre optique a grande surface effective et a forte dispersion chromatique
FR2790105B1 (fr) * 1999-02-18 2003-07-04 Cit Alcatel Systeme, ligne et procede de transmission a fibre optique
US6301422B1 (en) * 1999-04-28 2001-10-09 Corning Incorporated Large effective area fiber having a low total dispersion slope
CN100353192C (zh) 1999-07-12 2007-12-05 株式会社藤仓 色散位移光纤
US6694079B1 (en) 1999-07-27 2004-02-17 Fujikura Ltd. Disperson-shifted optical fiber employing dual shape core profile
JP3471271B2 (ja) 1999-08-12 2003-12-02 株式会社フジクラ 光ファイバおよび光伝送システム
RU2216029C2 (ru) 1999-09-09 2003-11-10 Фудзикура Лтд. Оптическое волокно с дисперсионным смещением
FR2801685B1 (fr) * 1999-11-25 2002-02-22 Cit Alcatel Fibre optique a dispersion chromatique decalee pour systemes de transmission a fibre optique a multiplexage en longueurs d'onde
US6553166B1 (en) * 2000-09-20 2003-04-22 Lsi Logic Corporation Concentric optical cable with full duplex connectors
FR2828939B1 (fr) * 2001-08-27 2004-01-16 Cit Alcatel Fibre optique pour un systeme de transmission a multiplexage en longueurs d'onde
KR100419418B1 (ko) * 2002-04-03 2004-02-21 삼성전자주식회사 분산 제어 광섬유
US20040022509A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Pushkar Tandon Non-zero dispersion shifted optical fiber with depressed core having large effective area, low slope and low dispersion
KR100668284B1 (ko) * 2004-12-14 2007-01-16 한국전자통신연구원 S밴드 분리형 라만 증폭기를 위한 분산보상광섬유
KR20100071901A (ko) * 2008-12-19 2010-06-29 에쓰이에이치에프코리아 (주) 낮은 구부림 손실 광섬유
CN109031516B (zh) * 2018-07-11 2020-12-29 烽火通信科技股份有限公司 一种大模场双包层掺镱光纤

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121003A (en) * 1980-02-29 1981-09-22 Hitachi Ltd Single-mode transmitting optical fiber and its manufacture
US4715679A (en) 1981-12-07 1987-12-29 Corning Glass Works Low dispersion, low-loss single-mode optical waveguide
US4447127A (en) * 1982-04-09 1984-05-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Low loss single mode fiber
US4516826A (en) * 1983-04-21 1985-05-14 At&T Technologies, Inc. Single mode lightguide fiber having a trapezoidal refractive index profile
DE3376884D1 (de) 1983-06-29 1988-07-07 Ant Nachrichtentech Single-mode w-fibre
JPS6252508A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ
KR900003449B1 (ko) 1986-06-11 1990-05-19 스미도모덴기고오교오 가부시기가이샤 분산 시프트싱글모우드 광파이버 및 그 제조방법
US4877304A (en) 1987-09-09 1989-10-31 Corning Incorporated Few-mode/single-mode fiber
DE3812140A1 (de) 1988-04-12 1989-11-02 Schott Glaswerke Monomode-lichtleitfaser
DE3837792A1 (de) * 1988-11-08 1990-05-10 Kabelmetal Electro Gmbh Monomodefaser aus quarzglas
US4972647A (en) 1989-10-10 1990-11-27 Meldrum Charles K Siding shim
DE4001781C1 (ja) 1990-01-23 1991-02-21 Schott Glaswerke, 6500 Mainz, De
JP3132729B2 (ja) 1990-02-23 2001-02-05 住友電気工業株式会社 広帯域高na光ファイバ
US5032001A (en) 1990-03-09 1991-07-16 At&T Bell Laboratories Optical fiber having enhanced bend resistance
JP2837505B2 (ja) 1990-05-19 1998-12-16 パイオニア株式会社 ファイバー型波長変換素子
US5035481A (en) 1990-08-23 1991-07-30 At&T Bell Laboratories Long distance soliton lightwave communication system
CA2053212A1 (en) 1991-10-11 1993-04-11 Cheng-Kuei Jen Optical fibers with preset stimulated backward brillouin scattering thresholds
US5191631A (en) 1991-12-19 1993-03-02 At&T Bell Laboratories Hybrid optical fiber and method of increasing the effective area of optical transmission using same
US5329607A (en) 1992-02-28 1994-07-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Pure-silica core dual-mode optical fiber
US5327516A (en) 1993-05-28 1994-07-05 At&T Bell Laboratories Optical fiber for wavelength division multiplexing
JPH07261048A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散補償ファイバ
US5553185A (en) 1994-12-27 1996-09-03 Corning Incorporated Controlled dispersion optical waveguide

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY,Vol.9(1)(1991),pp.121−128
JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY,Vol.LT−3(5)(1985),pp.954−957
JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY,Vol.LT−4(11)(1986),pp.1651−1654
OPTICS LETTERS,Vol.18(11)(1993),pp.924−926

Also Published As

Publication number Publication date
US5675688A (en) 1997-10-07
FI961890A0 (fi) 1996-05-03
FI961890A (fi) 1996-06-07
DE69529154D1 (de) 2003-01-23
US5659649A (en) 1997-08-19
EP0749024A2 (fr) 1996-12-18
EP0749024A3 (fr) 1997-01-08
EP0746786B1 (fr) 2002-12-11
EP0746786A1 (fr) 1996-12-11
FR2724234B1 (fr) 1997-01-03
JPH09505909A (ja) 1997-06-10
USRE37457E1 (en) 2001-11-27
FR2724234A1 (fr) 1996-03-08
WO1996007942A3 (fr) 1996-06-06
JPH09281354A (ja) 1997-10-31
JP3210861B2 (ja) 2001-09-25
WO1996007942A2 (fr) 1996-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226218B2 (ja) 分散シフト単一モード光ファイバ
US5838867A (en) Dispersion compensating fiber and optical transmission system including the same
JP3320745B2 (ja) 分散フラット光ファイバ
JP3369389B2 (ja) 分散シフト光ファイバ
US6424775B1 (en) Single mode dispersion-shifted optical fiber comprising an external refractive index ring
JP3760557B2 (ja) 分散補償ファイバ及びそれを含む光伝送システム
US7130514B1 (en) High SBS threshold optical fiber
WO2009107260A1 (ja) 光ファイバ
US6510268B1 (en) Optical fiber for compensating the chromatic dispersion of an optical fiber having positive chromatic dispersion
JPH10274720A (ja) シングルモード光ファイバ
KR100749295B1 (ko) 분산 보상 광 화이버, 광 전송로 및 분산 보상 모듈
JP4330273B2 (ja) 波長分割多重伝送システム用に使用できる光ファイバ
JP3439615B2 (ja) 分散シフト光ファイバおよびその製造方法
JP2001051148A (ja) 光ファイバの接続方法
US20040170358A1 (en) Optical fiber coupler and optical fiber therefor
JPH10242556A (ja) 波長多重伝送用Er添加光ファイバ増幅器
JPH10239550A (ja) 分散シフトファイバ
JPH09159856A (ja) シングルモード光ファイバ及びその製造方法
JPH10293225A (ja) 分散シフト光ファイバ
JP2005196231A (ja) 光伝送システム
JPH1130725A (ja) 低分散光ファイバ
JP2001318259A (ja) 分散補償光ファイバ
JP3448461B2 (ja) 光ファイバ型分散補償器
JP4413407B2 (ja) 光ファイバおよびそれを用いた光伝送路
JP2003255170A (ja) 分散補償光ファイバおよび分散補償光ファイバモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees